外部リンク
コミュニティ初心者・設定システム兵科・武器■兵科 突撃兵(アサルト)■突撃兵 □アサルトライフル BTK比較表 □セミオートライフル BTK比較表 ■手榴弾 ■ガジェット(ロール) 衛生兵(メディック)■衛生兵 □ボルトアクションカービン 援護兵(サポート)■援護兵 □MMG BTK比較表 □ショットガン ■手榴弾 ■ガジェット(ロール) 斥候兵(リーコン)■斥候兵 □ボルトアクションライフル ■手榴弾 共通武器・ガジェットサブウェポン・ガジェット■サブウェポン BTK比較表 ■イースターエッグ 格闘武器■格闘 兵器(ビークル)■ビークル 戦車■戦車一覧 航空機■航空機一覧 輸送車両┣ キューベルワーゲン ■ファイアーストーム専用 ■キャンペーン・Co-op専用 固定武器┣ FlaK 38 マップ■マップ ┣ Aerodrome(北アフリカ) ゲームモード■ゲームモード キャンペーン・Co-op販売情報・DLC■製品情報・システム要件 各種データ■任務 ■未実装武器 WIKI■編集方針話し合い 最新の20件2024-12-112024-12-102024-12-092024-12-082024-12-072024-12-042024-12-032024-12-012024-11-29T.4 Y.17 NOW.6 TOTAL.74233 |
十一年式軽機関銃
HTML ConvertTime 0.063 sec.
独特の装填架による給弾機構を備えた日本軍初期の機関銃。装填架に一部の日本軍の歩兵銃と同一の給弾グリップを収めることができ、戦場での弾薬補給を単純化した
敵を倒すのに必要な距離と弾数比較。6.2パッチ (スプレッドシート)
表の見方は銃器の性能表について、詳細比較については銃器比較表、またサイトについてはカスタマイズ参照。 専門技能
詳細については専門技能参照。 特徴、アドバイス、補足2020年2月6日ToW実装の低反動低レートな機関銃。リロード速度が残念なことになっているが、専門技能のトップアップを付けると、残り弾数が5の倍数の時はクリップを用いて 実は、実装前に練習場で漏洩してしまった武器の一つ(他にはM2 CarbineとModel 37がある)なのだ。結局DICEは全員に配った。 アップデート履歴
ゲーム内映像銃器紹介十一年式軽機関銃(じゅういちねんしきけいきかんじゅう)。かの有名な南部麒次郎が設計し、日本軍が初めて制式採用した軽機関銃である。1941年(昭和16年)までに計約29,000挺が生産された。 開発経緯としては日露戦争にまで遡る。当時機関銃と言えばマキシム機関銃のような大型大重量が主流で小銃を使用する歩兵と共に速やかに移動することは困難であった。その為歩兵と共に行動できる攻撃的兵器として大幅小型軽量化をコンセプトにした機関銃が求められた。 この銃の特徴として挙げられるのは独特の給弾システムである。当時の機関銃としては異例のボルトアクション小銃の挿弾子(クリップ)をそのまま使うものである。これにより給弾方法の複雑化を回避出来ると共に資源国家である日本にとっても大きな利点でもあった。また、黎明期の軽機ということもあり、銃床が銃把部に連結しているスタイルも特徴的である。これは結合部の鋲を抜いて銃床を取り外し、上下反転させた状態で再度銃本体に結合させることにより、容易に潜射銃(塹壕から射手が身体を出さずに、銃だけを塹壕から突き出して射撃が行える銃。第一次大戦時に塹壕戦用兵器として考案された)として用いることができるように設計されていた。分隊疎開戦闘への過渡期に制式制定された軽機であったため、後続軽機と異なり銃剣の着剣装置はない。 そんな銃であるが1930年代後半、後続軽機たる九六式軽機関銃の採用・改編により十一年式軽機は徐々に第一線から退くことになり、また太平洋戦争(大東亜戦争)前中期頃には使用実包を7.7mm弾に変更した更なる後続軽機九九式軽機関銃の登場により、完全に主力の座をこれらに明け渡し幕を閉じたとおもいきや1945年の本土決戦に向けて引っ張り出されたものもいくつかあったと言われている。 戦後アメリカ軍が鹵獲し、研究や戦利品として持って帰ったり中国では小道具のステージガンとして抗日映画で使用されている。 コメント全ページのコメント欄について改行は非推奨です。 |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示