つるはしは道具の一つとしてイギリス軍兵士に支給されていたが、武器としてや、敵に利用されないために車両を破壊するためなど、想定された以外の使い方もされた。
ゲーム内説明文の通り、陣地構築や破壊以外にも戦闘や暗殺といった使い方がなされることもあった。 窓のバリケードが壊せる。
両手・片手用の柄に、左右に長く張り出しどちらかまたは両方が尖った頭部をくっつけた道具。 見た目が鶴のくちばしに似ていることから、鶴嘴と呼ばれる。 頭部が片方にしか張り出していないものを片つるはし、片側が平刃となっているものは鉄道鶴嘴やらバチツルという。 中には片側がハンマーになっているものもある。 よく似た道具にピッケルがあるが、あれはもっぱら氷用であるため、頭部がつるはしより小さく軽く薄くなっており、岩などを砕けるようにはできていない。
もっぱら岩石などの硬い物質を砕くために用いる道具であり、アスファルトなどに穴を掘るときに用いられ、 また対象物に引っかけててこの原理で持ち上げたりするのにも使える。 片側が平刃になっているものは鍬としての仕様も想定されたものである。
もちろん他の大体の工具と同じように武器として使うこともでき、一次大戦でも相当数が使われていたことであろう。 ちなみにつるはしで殺されたことで最も有名な人物は二次大戦中に暗殺された元ロシア革命の指導者の一人、レフ・トロツキーである。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示
全ページのコメント欄について改行は非推奨です。 ガイドライン←コメントを書き込む前に1度、目を通してから書き込みを行ってください。 コメントアウト(非表示)・削除・通報・修正対象等についての記述が記載されています。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示