Top > アーマープレート


|BGCOLOR(#555):COLOR(White):200|489|c
|BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''分類''|''兵科なし''(ガジェット)|
|BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''タイプ''|''ファイアストーム''|
|英字|アーマープレート:Armor PlateまたはArmor&br;軽装甲:Light Armor VestまたはBasic Armor Vest&br;中装甲:Medium Armor Vest&br;重装甲:Heavy Armor Vest|
//|製造国||
|区分|アーマープレート:&color(Navy){レア};&br;軽装甲:&color(Teal){コモン};&br;中装甲:&color(Navy){レア};&br;重装甲:&color(Maroon){エピック};|

|BGCOLOR(#555):COLOR(White):200|489|c
|入手方法|[[ファイアストーム]]で拾得|
|アイテム数|5|
|使用時間|約2秒|

|項目|レア度|入手数|最大所持数|備考|h
|アーマープレート|&color(Navy){レア};|1|5|耐久値強化。アーマーの耐久値が50回復。|
|中装甲|&color(Navy){レア};|1|1|アーマー装備枠が二つになる。|
|重装甲|&color(Maroon){エピック};|1|1|アーマー装備枠が三つになる。|

※軽装甲は落下傘(パラシュート)や[[梱包爆薬]](([[梱包爆薬]]は[[アウトポスト]]や[[ラッシュ]]で兵士が破壊目標に仕掛ける爆弾のこと。但し、[[エアボーン]]では拾わないと使えない。))と同じく初期装備

*特徴、アドバイス、補足 [#j17d2dc2]
 アーマーベスト – 全プレイヤーが空のアーマーベストを着てスタートします。アーマープレートを装着することで、銃撃や爆発のダメージから身を守ることができます。プレートの装着可能数によってアーマーベストには3つのレベルがあります:コモンは1枚、レアは2枚、エピックは3枚のプレートを装着可能です。(公式より)

//([[公式>https://www.ea.com/ja-jp/games/battlefield/news/firestorm-weapons-and-gadgets]]より)
上記の出典は[[こちら>https://www.ea.com/ja-jp/games/battlefield/news/firestorm-weapons-and-gadgets]]
#br
[[ファイアストーム]]のガジェット。使うことで50ダメージ分を耐えられるようになる。[[ルールと戦術指南>ファイアストーム/ルールと戦術指南]]を確認してみよう。
また、ダメージを受け傷ついたプレートは新しいプレートに付け替えることで耐久力を元に戻せる。
通常は一枚しか装着出来ないが、[[Halvøy]]に落ちている中装甲や重装甲を装着することで更に付けられる。
尚、[[マップ]]に落ちている中装甲や重装甲には予めプレートが用意されている。アーマープレートの節約になることも。
中装甲は二枚(+100)、重装甲は三枚(+150)のアーマープレートを付けられる。
ファイアストームでは、体力は150(通常は100)なので最大で300ダメージ分を耐えられるようになる。
しかし、装備していたとしても、武器や爆発ダメージの一部を防ぐことが出来るだけで、ものによっては装甲の有無に関わらず体力が減少する。
#br
>''[装甲の有無に関わらず体力が減少する事柄]''
-[[ビークル]]にぶつかる。(即死)
-大火災(ファイアストーム)に飲み込まれる等の炎上ダメージ
-高いところから落ちる。
-水中での窒息
-瓦礫ダメージ
-手榴弾の衝撃ダメージ(爆発ダメージではなく直接ぶつけられた際のダメージ)
-空中投下された車両の下敷きになる。(([[分隊]]のページにある通り、支援物資カプセルは恐らく当たっても平気))(検証中)

#br
アーマープレートの装着は約2秒程と長く、普通のガジェットのように%%%''「[[近接攻撃>格闘]]」や「ガジェットの交換」では中断が出来ない。''%%%
中断するには「小銃の入れ替え」の操作(コントローラーだと[Yボタン])をしないといけない。

//#style(class=table-responsive){{{
//|BGCOLOR(#ddd):200|CENTER:70|CENTER:80|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|LEFT:300|c
//|BGCOLOR(#555):COLOR(White):項目|>|>|>|>|初期値|備考|h
//|~|>|>|&ref(画像置場/pc.png,nolink);|&ref(画像置場/ps4.png,nolink);|&ref(画像置場/xboxone.png,nolink);|~|
//|~|キーボード|マウス|ゲームパッド|~|~|~|h

#br
また、アーマープレートを装着する動作には幾つかのアニメーションがある。
*チーターについての諸情報 [#g085fcca]
アーマープレートは[[ファイアストーム]]限定の装備だが、チーターは関係なく使う。
これはシステムの上ではメインウェポンとか[[サブウェポン]]とか手榴弾とか、即ち装備欄に入れられるものは全て同じ扱いなので
任意の武器を手元に出現させるチートを使って、普通の武器を装備するのと同じ感覚で装備できるのだ。
迷惑極まりないが、これを利用すれば一般プレイヤーもファイアストーム以外でアーマープレートを使えるかもしれない。
任意の武器を手元に出現させるチーターはメインウェポン枠,サブウェポン枠,ガジェット枠,投げ物(手榴弾類)枠の区別なしに装備できる。
つまり、本来であればメインウェポンしか鹵獲できないが、チーターがアーマープレートをメインウェポン枠に装備している場合は鹵獲し得るのだ。
#br
そして、諸君が安心できる情報が一つある。
それは中装甲や重装甲を装備したチーターがいないことである。
少なくとも現在まで確認されていない。
#br
中装甲や重装甲,バックパック類は上記のメインウェポンやガジェットとは扱いが違うのだろう。
恐らく、これらは[[大戦の書]]で見られる手紙やコインといった装備するのではなく取得状態になることで効果が発揮されるアイテム(([[大戦の書]]の手紙,コイン([[北極光]]),ボトル([[ティライユール]])、[[コンバインド・アームズ]]の鍵(情報任務)がある。))と同じ扱いだと思われる。
//#br

//|名称|出現場所|備考|h
//|手紙|[[大戦の書]]|各キャンペーンのページを参照|
//|コイン|[[北極光]]|専用ページを参照|
//|ボトル|[[ティライユール]]|専用ページを参照|
//|鍵|[[Co-op>コンバインド・アームズ]]「情報任務」|[[コンバインド・アームズ]]のページを参照|

#br
それ以外の燃料, 軽車両弾薬, 重車両弾薬, [[支援要請フレアガン(ファイアストーム)>フレアガン#z7450f2d]]((支援要請フレアガンとは、ファイアストームに登場する「補給物資フレアガン」「車両投下フレアガン」「支援砲撃フレアガン」「V-1ロケットフレアガン」のこと。[[大戦の書]]にも支援を要請する[[フレアガン]]が2種類登場するが、PvPでチーターが使った事例はない。))、
未実装武器の[[LAD]], [[Frommer Stop Auto]], [[パンツァーシュレック]], [[Reverse Revolver]], [[M1917 Enfield]]、
そして[[大戦の書]]限定の[[Kar98k(サプレッサー付き)>Kar98k#nc31d98a]]や薬莢等といったものを装備したチーターはいるものの、
「中装甲」,「重装甲」,「バックパック(小)」,「バックパック(中)」,「バックパック(大)」を持ったチーターは発見されていないので、
やはり装備できないのだと思われる。

#br
※「落下傘」,「[[梱包爆薬]]」,「時限爆弾([[旗なき戦い]])」,「ルイス爆弾([[旗なき戦い]])」,「双眼鏡([[大戦の書]])」,「双眼鏡([[分隊]])」,「軽装甲」のシステム上の扱いは不明。
※「落下傘」,「時限爆弾([[旗なき戦い]])」,「ルイス爆弾([[旗なき戦い]])」,「双眼鏡([[大戦の書]])」,「双眼鏡([[分隊]])」,「軽装甲」のシステム上の扱いは不明。

#hr
#br
未実装武器の中には[[アーマープレート補給箱]]というのがあり、通常[[マップ]]でもアーマープレートを取り付けられるようにDICEはするつもりだったのかもしれない。
*ゲーム内映像など [#m14e904a]
#youtube(https://www.youtube.com/watch?v=7tZRFtSuscE)
#region(アーマープレートを使うチーター)
#youtube(https://www.youtube.com/watch?v=yv-5GqfOAdU)
//https://www.youtube.com/ショート/4cJXx8kx6lY
#endregion
#region(装着のアニメーション一覧)
#youtube(https://www.youtube.com/watch?v=PPBdIlqbfjg)
#endregion
#hr
[[画像などが載っている外部サイト>https://fps.last-dragon.work/Battlefield%20V/honooamapure.html#google_vignette]]
*実物紹介 [#g93f9a3a]
ボディーアーマー (body armor) は、銃弾や爆発による破片などから身を守るために使用されるベスト状の防護服。
フラックジャケット (flak jacket)、バリスティックベスト (ballistic vest)、ブリットプルーフベスト (bulletproof vest) とも呼ばれる。
日本では防弾チョッキ、防弾ベスト、防弾衣などの呼び方がある。
#br
第二次世界大戦ではソビエト赤軍のSN-42や日本陸軍の九二式防弾具など、一部で鋼鉄製のボディアーマーが使用されていた。
また、日本軍では亀甲型防楯や小銃に取り付ける九三式転動防楯といった変わったものが製造された。
#youtube(https://www.youtube.com/watch?v=oA_7QoUoj20)
↑ソヴィエトの防弾衣を紹介する動画

*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,20,)
#include(コメント欄注意書き,notitle)

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS