Top > 九九式有坂銃

九九式有坂銃 の変更点

|BGCOLOR(#555):COLOR(White):200|489|c
|BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''分類'' |[[斥候兵]](メインウェポン)|
|BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''タイプ'' |''ボルトアクションライフル''|
|製造国|&ref(画像置場/大日本帝国.png,nolink,50%); 大日本帝国|
|使用弾薬 |九九式普通実包|
|英語表記|Type 99 Arisaka|

|BGCOLOR(#555):COLOR(White):141|BGCOLOR(#555):COLOR(White):50|489|c
|>|解除条件 |初期解除|
|>|性能(イメージ) |&attachref(./性能.jpg,nolink);|
|>|連射速度 |58rpm(67rpm)|
|>|射撃モード |&ref(画像置場/mode1.png,nolink);  |
|>|装弾数 |5/45|
|>|弾速 |750m/s|
|>|空気抵抗|0.0025|
|>|重力落下|12m/s2|
|>|反動|左右0.1/上3.2&br;初弾反動倍率1倍/(減少速度 /s)|
|拡散|ADS|静止:0/移動:0.4(0.2)|
|~|腰だめ|静止:立3.375 屈2.53125 伏2.025&br;移動:立4.5 屈3.375 伏9|
|最大拡散値|ADS|静止:3/移動:5|
|~|腰だめ|静止:立7 屈7 伏7&br;移動:立8 屈8 伏16|
|拡散連射増加数&br;(減少速度)|ADS|0 初弾拡散倍率1倍 ( /s)|
|~|腰だめ|1 初弾拡散倍率1倍 ( /s)|
|>|リロード時間(空時) |下記参照|
|>|持ち替え時間|1s(0.8s)|

|BGCOLOR(#555):COLOR(White):200|>|CENTER:60|c
|ダメージ |80|66|
|減衰開始/終了距離 |30m|60m|

-リロード時間
|CENTER:残弾数|CENTER:SIZE(10):再装填&br;開始&br;時間|CENTER:SIZE(10):再装填&br;移行&br;時間|CENTER:SIZE(10):再装填&br;時間&br;(クリップ)|CENTER:SIZE(10):再装填&br;時間&br;(1発)|CENTER:SIZE(10):再装填&br;終了&br;時間|CENTER:SIZE(10):再装填&br;時間&br;(合計)|h
|5~1|0.83|0.7|1.51|0.6|1.33|-|
|0|~|~|~|~|~|4.37|

#br
|名称|>|~ダメージ|>|~減衰距離|~連射&br;速度|~弾速|>|~反動|~リロード&br;速度|~弾数|>|~射撃&br;モード|h
|~|~最大|~最小|~開始|~終了|~|~|~左右|~上|~|~|~|~|h
|170|>|BGCOLOR(#fbb):CENTER:50|>|BGCOLOR(#bfb):CENTER:50|>|CENTER:50|>|BGCOLOR(#bbf):CENTER:60|BGCOLOR(White):CENTER:50|CENTER:50|>|CENTER:23|c
//
|[[Lee-Enfield No.4 MkⅠ]]|65|60|20|60|72&br;(84)|600||||10|&ref(画像置場/mode1.png,nolink);||
|[[Gewehr M95/30>Gewehr M95/30]]|80|66|30|60|58&br;(67)|700||||5|&ref(画像置場/mode1.png,nolink);||
|[[Krag-Jørgensen]]|60|60|-|-|55&br;(62)|900||||6|&ref(画像置場/mode1.png,nolink);||
|[[Kar98k]]|75|66|20|60|49&br;(55)|900||||5|&ref(画像置場/mode1.png,nolink);||
|[[ROSS RIFLE MK III]]|65|60|20|60|64&br;(75)|750||||5|&ref(画像置場/mode1.png,nolink);||
|[[九九式有坂銃]]|80|66|30|60|58&br;(67)|750||||5|&ref(画像置場/mode1.png,nolink);||
|[[K31/43]]|60|60|-|-|55&br;(62)|750|||4.27|6(+1)|&ref(画像置場/mode1.png,nolink);||
#include(銃器補足事項,notitle)

*専門技能 [#specialization]

&attachref(./専門技能.jpg,nolink,80%);

|~アイコン|名称|効果|h
|BGCOLOR(#222):CENTER:80|BGCOLOR(#ddd):140|BGCOLOR(White):400|c
//
|>|>|BGCOLOR(#ffb):LEFT:''RANK1''|
|&ref(専門技能/高速エイム.png,nolink,50%);|高速エイム|エイム状態への移行が33%速くなる。|
|&ref(専門技能/高速リロード.png,nolink,50%);|高速リロード|銃のリロードが15%早くなる|
//
|>|>|BGCOLOR(#bfb):LEFT:''RANK2''|
|&ref(専門技能/カスタムストック.png,nolink,50%);|カスタムストック|移動中のエイム射撃の命中精度が上がる|
|&ref(専門技能/スリングスイベル.png,nolink,50%);|スリングスイベル|銃の持ち替えが15%早くなり、またダッシュ後に素早く撃てるようになる。|
//
|>|>|BGCOLOR(#bcf):LEFT:''RANK3''|
|&ref(専門技能/軽量ストック.png,nolink,50%);|軽量ストック|エイム中の移動が60%早くなる|
|&ref(専門技能/マシンボルト.png,nolink,50%);|マシンボルト|銃のサイクルを速め、連射速度を向上させることができる|
//
|>|>|BGCOLOR(#fbd):LEFT:''RANK4''|
|&ref(専門技能/銃剣.png,nolink,50%);|銃剣|銃剣突撃を可能にする|
|&ref(専門技能/零点規正可能.png,nolink,50%);|零点規正可能|長距離狙撃用に零点規正を可能にする|

#include(専門技能補足,notitle)
*特徴、アドバイス、補足 [#tips]
「太平洋の戦い」アップデートで追加されたボルトアクションライフル。
弾速3位、レート3位、最大威力1位、ロマン1位とバランスが良く使い勝手のいい一品。
さらにスコープが横に取り付けられるため、6倍スコープでもクリップ装填ができる。
[[Gewehr M95/30]]とはリロードがちょっと違うが性能が似ており、6倍スコープでもクリップリロードができるため、スナイパーライフル初心者から上級者までお勧めできる。
なお、「きゅうじゅうきゅう」ではなく「きゅうきゅう」と読む。

-&color(Maroon){''IRON SIGHTS''};
&attachref(九九式アイアンサイト.jpg,nolink,12%);
*ゲーム内映像 [#image]
#youtube(https://www.youtube.com/watch?v=Dm_ieJ5VZLI)
*銃器紹介 [#introduction]
//実銃の紹介を自由にどうぞ
#youtube(https://www.youtube.com/watch?v=aIufvmm3aE0)

九九式短小銃、および九九式小銃は、1939年(昭和15年)に日本陸軍で採用されたボルトアクション式小銃である。欧米圏では有坂銃の最も代表的なものの一つとして知られている。初期の陸上自衛隊でも短期間だが、使用されていた。

#br

九九式小銃・短小銃を装備した部隊には、実包が共通化されていた九九式軽機関銃が分隊あたり1挺配備された。銃剣は三八式歩兵銃に引き続いて三十年式銃剣を採用している。最大の生産工場は名古屋陸軍造兵廠鳥居松製造所であり、他に東京第一陸軍造兵廠・小倉陸軍造兵廠・仁川陸軍造兵廠・南満陸軍造兵廠の各陸軍造兵廠(工廠)、また東京重機工業(現:JUKI)や東洋工業(現:マツダ)等の民間企業でも生産された。短小銃の生産数は約250万挺と言われ、日本の小銃生産史上、三八式歩兵銃に続いて第2位の生産量とされている。詳細な生産数については戦中戦後の混乱で資料が残っておらず、完全には把握されていない。1940年代初期の緊迫した情勢と国力の限界ゆえに、三八式歩兵銃(6.5mm)から九九式小銃・短小銃(7.7mm)へと全面更新することは出来なかったが、九九式短小銃自体は太平洋戦争時の日本軍(陸海軍)主力小銃として使用された。主な配備部隊は南方戦線を中心とし、例としてガダルカナルの戦いの一木支隊。アッツ島の戦いにおける第7師団、ビアク島の戦いにおける第35師団、ペリリュー島の戦いにおける第14師団、フィリピン防衛戦における第68旅団、硫黄島の戦いにおける第109師団。ほかビルマの戦い、サイパン島の戦い、沖縄の戦いなどでも使用された。
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,20,)

#include(コメント欄注意書き,notitle)

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS