BattlefieldV 攻略 BFV Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
>
Comments
> 編集方針話し合い
Comments/編集方針話し合い
の編集
[[編集方針話し合い]] -まだこんなことを言うのは早い気もしますが、2018年発売のBF新作がBF5という作品名で無かった場合はBFHの時のように新しいwikiの方で新作のwikiを作っていく状態になるのでしょうか。その場合はこのwikiはこのままBF5(仮)としてBF5という作品が発売されるまで凍結となるのでしょうか。もしくは新作に合わせてこのwikiが新作のwikiとして機能を果たすようにするのでしょうか。 -- &new{2018-02-24 (土) 17:27:53}; --新作が「v」との噂がありましたので「http://bfv.swiki.jp/」も作成しました。新作では複数人での管理が行うことができればと考えています。 -- [[管理者]] &new{2018-03-07 (水) 17:53:38}; ---作品名が正式発表されるまではこちらで行いたいと思います。 -- [[管理者]] &new{2018-03-07 (水) 17:54:11}; --この木は「bf5.swiki.jp」から移植した木です。 -- [[管理者]] &new{2018-05-23 (水) 14:43:39}; -ガイドラインって元々あったんですね。気付かず今後の為に新規ページで作ってしまいました。ついでに見やすくなるように内容を編集しました。 -- &new{2018-05-10 (木) 22:09:14}; --書き忘れていました。ガイドラインのページはガイドラインを読んで貰う為だけのページなので、コメント欄はCOしています。コメント欄に関する要望はこのページでコメントしてくださいと記載しました。 -- &new{2018-05-13 (日) 02:11:05}; --ガイドラインにコメント時は機種名を必ず記載しての一文を理由と共に追加しました。 -- &new{2018-06-01 (金) 00:03:07}; --ガイドラインの禁止対象の広告~の一文に、即CO・削除・通報の可能性がありますの文を追加しました。 -- &new{2018-06-15 (金) 03:11:20}; --BF1wikiの編集方針話合いページコメント欄にて「各ページに用法みたいな細かいこと書いてあるけど、ハード差があるからあんまり書かない方がよくないかと思う。本家wikiみたいに。それかBF1PS4wikiにするかだな。 」というコメントがありました。今後、BFVwikiでは機種ごとに(CS機は右斜め上にリコイル制御しなければならないが、PCは真上にリコイル制御すればOK)のように明確な差がある場合は、どちらの事を指しているか明記する必要があるのではないでしょうか。それか、武器の簡単な紹介のみで使い方は一切載せないの方が良いのかな。そうなると、各ページに貼られるであろう動画もどちらかに偏ってしまう為、掲載禁止にした方が良いのでは? となってしまわないでしょうか。※今回武器を話題に出したのはあくまで一例としてです。 -- &new{2018-06-01 (金) 00:17:59}; --書き忘れた、上のガイドランについての木に今回のコメントを考慮して追加分を記載しましたの葉をコメントしました。 -- &new{2018-06-01 (金) 00:21:38}; ---新規追加文とフロントページの追加分誘導は普段BFswikiでは使われない、緑色で目にとまりやすいようにしました。 -- &new{2018-06-01 (金) 00:56:40}; ---今までBF1wikiやBF4wikiを利用していた方が来ても更に目にとまりやすいように、文字の大きさを15に追加変更しました。 -- &new{2018-06-01 (金) 01:09:58}; ---あー、でもスマホから見ると文字の大きさは変わらないですよね。 -- &new{2018-06-01 (金) 01:11:35}; ---緑自体が目立ちにくい色かなと思い、色をマゼンダに変更しました。 -- &new{2018-06-01 (金) 03:54:18}; ---追加分の注意書きについてスマホでも分かり易いように、矢印を追加し段落を分けました。 -- &new{2018-06-01 (金) 03:58:07}; ---ガイドラインにて直リンク注意の文章をスマホでも読めるように変更しました。 -- &new{2018-06-02 (土) 16:40:37}; -編集にあたっての内容をガイドラインから編集方針話し合いのページに移植しました。 -- &new{2018-05-10 (木) 22:55:38}; --編集方針話し合いとガイドラインのページに少し手を加えました。 -- &new{2018-05-12 (土) 12:00:44}; --編集方針話し合いページ内のwiki編集にあたってについて、これから編集を始める方が分かり易いように非表示→略語はCOですよの補足を追加しました。 -- &new{2018-06-15 (金) 03:29:44}; --提案ですが、コメント欄への動画の直貼りについてです。動画のURL自体でEAA!!やdoope!と分かるようなURLならば直貼りも問題ないでしょうけど、何の動画かURLで判断出来ない場合は編集方針話し合いのコメント欄でこういう理由でこれ貼りたいんですがと聞いてから貼るというのはどうでしょうか(宣伝目的等を回避する為)。BF1wikiでまとめてCOというのがあったようなので、そういう無駄な行数を使うのも減らせるだろうし。必要ならばココで確認とってから貼ると、ガイドラインに記載するべきだとも考えました。 -- &new{2018-06-01 (金) 00:38:47}; --どうせ10月になって人が増えたら守る人が果たしているのかってのもあるよな。雑談掲示板だけYouTubeのリンク(最初のhttps://youtube.comの部分)をNGワードにしてワンクリックで飛べないようにするのがいいと思うわ -- &new{2018-06-01 (金) 00:51:30}; ---それは良案ですね。ようつべだけじゃなくニコ動なんかもNGにすればなおよしって所ですか。NGワード設定とかは管理者しかできないんでしたっけ? -- &new{2018-06-01 (金) 00:55:01}; ---あとリンクを埋め込むコマンドだっけ?アレもカッコを二つ並べた時点で書き込めないようにNGにするのがいいかもしれん -- &new{2018-06-01 (金) 00:55:07}; ---それも必要ですね。お祭り騒ぎで騒がしくなる前に対策? しとかないと、なんて思います。 -- &new{2018-06-01 (金) 01:00:50}; --youtubeをNGワードにすると編集の参考動画を貼るのに支障が出ると思います。 -- &new{2018-06-04 (月) 13:53:13}; ---そういえばそうだね。管理者さん権限で紹介動画だけ、個別に許可できないもんかね~。 -- &new{2018-06-04 (月) 17:51:55}; ---コメント欄はNG、ページ内はOKという別々の設定はできないと思います。 -- [[管理人]] &new{2018-06-14 (木) 19:53:34}; ---出来ませんか、それは残念。 -- &new{2018-06-15 (金) 03:01:29}; ---そうなると、上の枝にある埋め込みの[[も個別NGは無理なのかな。 -- &new{2018-06-15 (金) 03:24:09}; -用語集の一部をBF1から移植しました。加えて多少編集してあります。 -- &new{2018-05-17 (木) 04:46:43}; --書き忘れた。サイドメニューの位置は一旦、編集方針話し合い等と同じ場所に格納しています。 -- &new{2018-05-17 (木) 04:47:46}; --用語集に作品発表前の仮状態ですの一文と用語"先撃ち"を追加。その他の用語について、多少の修正を加えました。 -- &new{2018-05-23 (水) 20:45:32}; --用語集にチャット関連をBF1からコピペ修正して追加しました。 -- &new{2018-05-24 (木) 04:57:22}; ---spotはBF1仕様の表記のまま移植しています。spotついては新作がどのような扱いになるのかまだ明らかになっていないので、一旦COしてあります。 -- &new{2018-05-17 (木) 05:06:36}; --クローズドαテストにてUK軍として参加できるようなので、用語集にUKのフォネティックコードを掲載。 -- &new{2018-07-03 (火) 23:39:34}; -管理人さん。サイドバーの項目類にあるBFH関連は削除してもいいですかね? これからBFVとして編集していく上で、COだと編集する時にわずらわしいというか、邪魔と考える人も出てくることは予想できますが。 -- &new{2018-05-23 (水) 20:06:00}; --外部リンクにてBF4・1から飛べるようにリンク貼りましたがよかったですか? まだ様子見するというのならCOしますが。 -- &new{2018-05-24 (木) 04:12:07}; ---管理人さんの返信が無いのでOKと解釈します。 -- &new{2018-06-15 (金) 04:14:52}; --サイドバーの表題をBFHの兵科名からBFV用に変更してCO外しました。下にぶら下がっている内容はまだCOしたままです。 -- &new{2018-05-25 (金) 00:39:49}; ---きのう管理人さんがこのページを覗いたようですが、サイドメニューにあるBFH関連の項目について返答がなかったので、返答が無い=好きにしてくださいと解釈し各兵科のメインウェポン・サブウェポンの項目を削除しました。ガジェットとビークル関連はまだ触っていませんが、様子を見て編集していく予定です。 -- &new{2018-06-15 (金) 03:17:33}; --サイドバーのコミュニティ質問掲示版の下に よくある質問・用語集・PC版動作環境 を移動させました。現在は用語集以外はCOした状態です。ついでに今後更新しやすいように兵科関連・販売方法以外の各表題のCOを取り外してあります。 -- &new{2018-05-24 (木) 03:44:36}; --書き忘れた。ガイドラインの記載内容にて、ついでに目に入るように質問掲示版での注意書きをコピペしてあります。 -- &new{2018-05-24 (木) 03:46:10}; ---同コミュニティの下にBFV初心者講座・ゲーム設定・歩兵操作・兵器操作を加えました。現在はCO状態です。 -- &new{2018-05-24 (木) 03:58:08}; ---外部リンクにBF1・4・3・Hへのリンクを追加しました。 -- &new{2018-05-24 (木) 04:08:50}; ---ガイドラインに目を通して貰う為に質問掲示版のコメント欄下部にも一応、ガイドラインへの誘導記載をしてあります -- &new{2018-05-24 (木) 04:34:14}; ---新規で初心者講座のページを作成。BF1からコピペしています。BFVとしての詳細が分かり次第修正が必要な場所は、随時更新していきます。現在はサイドバーをCOしているのでフロントページからアクセスはできません。 -- &new{2018-05-24 (木) 11:06:19}; ---BFシリーズ概要をBF1からコピペしました。サイドバーは表示状態です。 -- &new{2018-05-24 (木) 11:35:06}; ---BFプレイスタイル一覧をBF1からコピペしました。内容を随時更新していきます。サイドバーは表示状態です。 -- &new{2018-05-24 (木) 20:04:01}; ---外部リンクにsmythicへのリンクを貼りました。smythicがまだBFVに対応していないので、現在はCO状態です。 -- &new{2018-05-25 (金) 00:53:48}; --menubarから雑談板のエスケープを外しました -- &new{2018-05-25 (金) 08:42:00}; --同じ編集者ですがFrontPageから雑談板のコメント欄は外すべきではないでしょうか?ご意見お願いします -- &new{2018-05-25 (金) 08:52:18}; ---メニューから行けるようになったので、外してもいいかと思います。 -- &new{2018-05-25 (金) 13:15:07}; ---管理人さんが最初にこの状態にしたのでそれを使っていただけです。 -- &new{2018-05-25 (金) 17:31:24}; ---雑談板への誘導をFrontPageに明記したうえで外しました。 -- &new{2018-05-25 (金) 19:53:59}; --MenuBarの兵器・map・ゲームモードの名前を追加しました。それぞれのページはまだ作成していません。 -- &new{2018-06-28 (木) 22:37:34}; ---そう言えばMenuBarの閉じる(-)開く(+)は、別の項目に対して機能しているようなんですが仕組みがよく分からないので分かる方、修正なりお願いします。 -- &new{2018-06-28 (木) 22:50:03}; ---書き忘れ、グランドオペレーションも日にちごとのゲームモードの違いをMenuBarでどうするか悩んだのですが、エアボーンとブレイクスルーの前にあるday1・2は囲わず、エアボーン・ブレイクスルーという単語のみでページ作成が反映できるようにしてあります。 -- &new{2018-06-28 (木) 23:19:34}; ---兵器類も一旦兵器名ごとに分けています。兵器名のみでページ作成ができるように[[ ]]の中には兵器名しか入っていない状態です。 -- &new{2018-06-29 (金) 00:00:44}; ---MenuBarの突撃兵クリックすると兵器の欄がオープンするの仕様? -- &new{2018-06-29 (金) 01:46:04}; ---これ、BF1wikiの時も同じ事になって修正してたんだよね。でも自分は方法が分からん。 -- &new{2018-06-29 (金) 07:21:01}; ---[[バトルフィールドシリーズ概要]]のページ作成者(BF1wikiの)だけど、何故かここのwiki折りたたみが機能しない。}}の数で調整してもだめだな。(クリックで展開)の折りたたみにしておいた -- &new{2018-07-03 (火) 12:06:19}; ---上の者だけどMenuBarは直しておいたよ -- &new{2018-07-03 (火) 12:15:53}; -フロントページにゲーム概要として発売日をCO外しました、なお、日本同時発売かは分からなかったので不明と記載してあります。 -- &new{2018-05-24 (木) 06:02:19}; --BF4の時のようになにかしら急遽発売日が変わる以外は同時発売なのかな?と考えましたので、再度同時発売として修正しました。 -- &new{2018-05-24 (木) 06:16:53}; --フロントページのティザー動画を1stトレーラーに差し替えました。配信URLは残してあります。 -- &new{2018-05-24 (木) 06:41:34}; ---1stトレーラーが非公開になったので公式発表トレーラーに差し替えました。 -- &new{2018-05-25 (金) 00:37:38}; --PC版の動作環境を記載しました。動作環境情報はoriginからです。 -- &new{2018-05-24 (木) 07:02:59}; --概要にてジャンルの修正と販売形態の追加、64人のCO外しをしました、情報は同じくoriginからです。 -- &new{2018-05-24 (木) 07:26:53}; --トレーラー公開とライブ配信がされたので今までの更新情報はCOしました。ついでにstats(まだサイトは無いと思いますが)への誘導文等もCO状態で記載してあります。 -- &new{2018-05-24 (木) 11:22:59}; ---4Gamerのインタビュー記事が上がっていたのでリンクをフロントページに貼りました。 -- &new{2018-05-24 (木) 12:26:05}; --フロントページのβ参加者の内容が間違っていたので修正しました。 -- &new{2018-05-29 (火) 21:22:49}; --フロントページのPCスペックは誤発表らしいので、訂正されたスペックが発表されるまでCOしてあります。 -- &new{2018-06-07 (木) 20:38:11}; ---クローズドテストに伴い、正式なPC詳細スペックが発表されたので、修正したPCスペック表を再掲載しました。 -- &new{2018-06-28 (木) 21:42:52}; --フロントページにEA PLAYへのリンクを載せました。 -- &new{2018-06-09 (土) 08:24:01}; --EA play Live Press Conferenceにて公式マルチプレイトレーラーが発表されたので、フロントページの公式発表トレーラーと合わせて載せました。 -- &new{2018-06-10 (日) 04:08:03}; --フロントページ上部にネタバレ注意と、編集について・コメントについての記載を追加しました。ガイドラインにコメント欄はありませんの一文を追加しました。 -- &new{2018-05-19 (土) 00:42:29}; --βテストからそろそろ1ヶ月経ちますので。フロントページトップにあるβ終了の文をCOしました。 -- &new{2018-10-06 (土) 15:26:53}; --フロントページでCOされていたβテストに関する文章を削除しました。 -- &new{2018-11-01 (木) 12:45:31}; -雑談掲示版の2重投稿をCO、ついでに5月24日BFV正式発表前に投稿した自分のコメント(発表前の噂等へのリンク込み)2つをCOしました。 -- &new{2018-05-28 (月) 14:10:03}; --雑談掲示版と編集方針話し合いのページにコメントページ更新の文章を載せました。 -- &new{2018-05-28 (月) 16:57:06}; --雑談掲示板にコメント欄最下部へジャンプするリンクを追加しました -- &new{2018-05-29 (火) 20:50:06}; --雑談掲示版の煽りコメントをCO -- &new{2018-05-31 (木) 02:08:12}; ---わざと荒れるように誘導する書き込みをしていた木を丸ごとCOしました -- &new{2018-06-01 (金) 10:27:30}; ---明らかにガイドラインを無視したている木をCOしました -- &new{2018-06-13 (水) 17:28:53}; --しつこくBFVの愚痴を絡めて煽る書き込みをしてる人は見つけ次第コメントアウトしていいすか?ただの荒しだと思うんですけど -- &new{2018-05-30 (水) 23:14:04}; ---自分もただの荒らしだと思います。COで問題ないと思います。 -- &new{2018-05-30 (水) 23:15:32}; ---早速やってみました。管理人さんの意向はまだ確認してないので、何か問題があるようでしたらすみません -- &new{2018-05-30 (水) 23:20:29}; ---雑談掲示板で荒らしをCOしました -- &new{2018-06-21 (木) 02:44:52}; --雑談掲示板にて繋ぎミスを修正し、合わせてミス報告の投稿をCOしました -- &new{2018-06-15 (金) 16:03:40}; ---似たような木に移植しました。 -- &new{2018-06-15 (金) 16:47:53}; --雑談掲示版での誤字を修正しました。 -- &new{2018-06-24 (日) 09:15:50}; -[[BFVまとめ]]に出ている情報をまとめました。追加お願いします。 -- &new{2018-05-25 (金) 14:52:30}; -既にbfV公式サイトでひっそりイースターエッグが始まってるんだけど、解説記事書いてもいいのかな? -- &new{2018-06-14 (木) 23:59:37}; --公式で出てるならいいんでない? 気になるなら最初に注意書きでも付けとけばいいよ。 -- &new{2018-06-15 (金) 03:00:54}; --MenuBarの「各種データ」の非表示を解除しつつ、イースターエッグ欄を編集しました。 -- &new{2018-06-15 (金) 10:33:56}; ---MenuBarの「各種データ」のイースターエッグ下に「エニグマ」のページを新設しました。 -- &new{2018-06-15 (金) 12:35:59}; ---エニグマを加筆&画像追加しました -- &new{2018-06-22 (金) 04:15:17}; ---エニグマのミッション2について編集しました -- &new{2018-07-04 (水) 17:26:06}; -コミュニティー項目を追加しました -- &new{2018-06-16 (土) 09:55:56}; -雑談掲示板で後ろの木が前に移動してるんだけど、これは何?誰かが故意にやったの? -- &new{2018-06-16 (土) 23:01:06}; --いや、違うかな。自動でコメントされた木が前に出てくる機能かな -- &new{2018-06-16 (土) 23:05:55}; ---上にあった木が一番下に来てるので故意に下げてるんだと思うよ。これも禁止事項にある編集合戦みたいなもんじゃね? それはつまり禁止事項を行っていると取られても仕方が無いと思うんだけどねぇ。禁止事項は通報対象なんだが、それがお望みなのかね。というか、差分チェッカーが機能していないんだが。今確認してみたら最近の差分が表示されていないんだよね。 -- &new{2018-06-18 (月) 19:58:14}; ---差分チェッカーの修正しました。コピペした時にチェック対象がBF5swikiのままだったのを見逃していました、失礼しました。 -- &new{2018-06-18 (月) 20:05:49}; --コメントのsage機能と故意的に下げられていた木含め色々修正。差分チェッカーはどうにも分からん -- &new{2018-06-18 (月) 21:49:17}; ---下げただけ上げただけは同じページ内で一字一句変わらないから差分判定にならないんじゃね? -- &new{2018-06-18 (月) 21:53:22}; ---なるほど。履歴に残らないのは厄介だね -- &new{2018-06-18 (月) 22:00:03}; --- "買うきねーねら買うな文句言うな。こんなとこで喚いてeadiceに伝わると思ってんのか?ほんと口だけは達者だな -- 2018-06-17 (Sun) 14:49:42" という同じ荒れている木がまた復活で下げられているんだけど、これ通報案件じゃね? 前回は "ただのカカシですな。俺達(中華チーター)なら瞬きする間に皆殺しにできる、忘れないことだ。 -- 2018-06-18 (月)" という書き込みのタイミングで下げられているように見えたけど、今回は新規の書き込みは無しです。管理人さんの判断を仰ぎたいところ。 -- &new{2018-06-20 (水) 07:03:22}; --「nomove」を付けてもらったようなので、雑談は動かないようになったと思います。 -- [[管理者]] &new{2018-06-21 (木) 14:05:44}; ---そうみたいですね、仮BL入りもしてるようだし。楽しく雑談してれば多少文句たれていても、まだまだココで楽しめた思うんですけどねぇ。 -- &new{2018-06-21 (木) 22:28:30}; -子木主、木主、小木主、子木、と立て続けに直接関係ないページが乱立されてますが、消した方が良さげでしょうか?wiki使う上での用語集として残すのはありかもしれないですけど、雑談版で稚拙な煽りのために使ってる様なので、判断し辛いです -- &new{2018-07-18 (水) 11:10:20}; --枝、葉って使う人のが多い気がする。あれは煽りと荒らしみたいなもんじゃないの?今まで見たことないタイプだわ -- &new{2018-07-19 (木) 00:46:25}; --消していいと思う。この様な使い方を容認していたら今後、無関係なページが乱立することが目に見えるし -- &new{2018-07-19 (木) 03:20:01}; ---ありがとうございます。上記4ページ削除しました。 -- &new{2018-07-19 (木) 13:12:05}; -クランメンバー募集ページを追加しました。 -- &new{2018-08-28 (火) 12:02:21}; -レイアウトやページ名変更などはオープンベータ終了後にゆっくり相談しながら修正します。思いついたことなど殴り書きでも構いませんので好き勝手に編集お願いしますー。 -- [[管理者]] &new{2018-09-04 (火) 15:25:35}; --PC版先行予約してゲーム参加を試みますが、未だ入れない状態。仕方ないのでメニューで見えるわかる範囲で編集しています。 -- [[管理者]] &new{2018-09-06 (木) 19:01:17}; --今回の武器・ガジェット仕様や、ビークルカスタマイズ、コンバットロールなどさっぱりわかっていません。困ったなぁ。まったり編集することになりそうです(汗) -- [[管理者]] &new{2018-09-06 (木) 19:10:51}; --やっとこさグランドオペレーションに参加できました。 -- [[管理者]] &new{2018-09-08 (土) 17:49:43}; -雑談掲示板にて誤った情報を流してしまったので自分でCOしました -- &new{2018-09-04 (火) 19:24:21}; -質問掲示板の誤字を修正しました。SP4→PS4 -- &new{2018-09-06 (木) 23:55:22}; -編集していてよくわからないのですが、「“コンバットロール”と呼ばれるサブクラス」ってのは現在各兵科1種類ってことで良いのでしょうか? -- &new{2018-09-08 (土) 19:41:20}; --よくわからないまま、記録として[[兵科]]にまとめてみました。修正があればお願いします。 -- &new{2018-09-08 (土) 20:00:17}; --ベータの時点では1種類みたいですね。あと、武器種やガジェットが今までは兵科別だったのに対して、今作はロール別になりそうな感じですが、これはメニューバーのレイアウトとかを変える必要があるかもしれませんね。 -- &new{2018-09-10 (月) 15:36:07}; ---わざとなのかゲーム内の解説が不親切で手探り状態なんですよね。製品版出たらレイアウトを見直しますね! -- &new{2018-09-10 (月) 16:36:09}; --とりあえず兵科のページのコンバットロールの表は複数ロールがあること前提にレイアウトを変えた方が良さそう。 -- &new{2018-09-10 (月) 18:13:32}; ---オープンベータでは各兵科1種のみという事で全体像が見えてない状態です。一応、予定としては[[兵科]]にコンバットロールの概要を書いて、内容の詳細については[[突撃兵]]などの各ページに入れていこうと思います。 -- &new{2018-09-11 (火) 12:20:48}; -用語集を編集していたら編集時に誰かと同時投稿になりましたと表示された後、再度編集確定して編集は確定できたのですが、その直後にRecentDeletedされました。何か不備があったのなら再編集にて復帰お願いします。 -- &new{2018-09-09 (日) 07:49:23}; --編集お疲れ様です。差分チェッカーから消える直前のものに戻しておきました。編集のバッティングで消えたのかな? -- &new{2018-09-09 (日) 09:35:37}; ---お手数おかけしました、ありがとうございます。 -- &new{2018-09-09 (日) 10:03:46}; -BFプレイスタイル一覧がBF1wikiより引き継がれていますが個人的には不要かと思うのですが如何でしょうか。理由としては 1:今回は新要素やカスタマイズ要素が増え情報量が膨大になると予想される。 2:(見てる人はいるのかもしれませんが)コメント欄だけを見るとあまり利用形跡がない。ページ内容の更新は不明だが最終コメントは5ヶ月前。 3:コメント欄ではページ新設に対して賛否両論だった。 4:ある程度慣れてくるとプレイスタイルは自然と身につくし周りが自分と違う事をしていても理解できるようになるので必要性がなくなってくる。 5:何より、参考程度ではあるもののプレイスタイルをこういった形で括ってしまうのは最も求められる「どんな状況下でも臨機応変に対応する能力」の習得に弊害があると感じる。特に参考程度と言われても早く一人前になる為にこういった情報を意識してしまいがちな初心者に顕著かもしれません。 まぁ必要ないなら見なければいいと言われればそれまでなのですが・・・ 以上です。長文失礼しました。 -- &new{2018-09-09 (日) 11:04:21}; --初心者も木主の言うところの4番にいずれなるので、参考というより話のネタ程度でみてもらえばいいんじゃないですかね。既にCOしてあるようなので知っている人だけが知っているという、幻のページになってしまってますが。そして初心者が参考にしたからといって弊害が出るとも思えないんだよね。理由としてはプレイスタイルを確定させる要素は知識も重要ながら、性格が大きな要素を占めていると自分は考えているから。あと、このページはBF1wikiの頃から思ってたけどコメント欄いらんと思うわ。ガイドラインと同じで目を通して貰うだけ十分だと思う。以上、長文失礼しました。 -- &new{2018-09-11 (火) 22:30:17}; ---内容がbf1のままなのでコメントアウトしてあるだけで、熱意のある編集者さんがいれば復帰してもらって構いませんよ。 -- &new{2018-09-12 (水) 18:08:14}; ---BF1のままで良いと思いますけどね。カスタマイズは影響しないんじゃないですかね。突撃野郎なのか芋なのかスモーク職人なのか、どういう行動を取るプレイヤーがいるのかを示すだけですから。それと現状でのページ更新は無理じゃないですかね、まだ発売前だしね。発売したとしても現状以外の新しい文言が加えられるとは思えませんが、FPS自体・BF自体が長年遊ばれているのでプレイヤーがどういった行動を取るのかは、出尽くしてる感があると思います。新要素ってのはバトルロイヤルの事を指すのかな。バトロワでもどういった行動を取るのかというのは、一覧の中から当てはまるんじゃないですかね。と思ったけど、バトロワでは息を殺して芋虫してるのは、無能とは言えないですね。 -- &new{2018-09-13 (木) 06:06:05}; -雑談掲示板をvol7に更新しました -- &new{2018-09-11 (火) 17:49:00}; --お疲れ様です。ありがとうございました -- &new{2018-09-11 (火) 17:52:35}; -雑談掲示板にて、繋ぎミスを修正。他のところも一緒にすればよかった・・・ -- &new{2018-09-11 (火) 21:47:19}; -お疲れ様です。ここでいいのかわかりませんが、管理人様にご相談があります。雑談ページにて一度仮BL入りされた利用者が(おそらく)副垢を使って更なる荒らし行為を行っています。---↑語彙力皆無過ぎてカッコいい!だっさ!て言ってれば勝ち誇れる!流石クソ雑魚メンタルっすね。---おお、ありがとう!えらく脆弱なBLなんだな笑。勝ち誇ってるところ悪いがなにやっても雑魚は雑魚なんだなぁ笑。 以下の書き込みを確認しました。お手数かとは思いますが対応していただければ幸いです。板違いであれば大変申し訳ありません -- &new{2018-09-13 (木) 00:36:59}; --もし荒らしが続けられるようなら、管理者様からswikiの運営に相談してはいかがでしょうか。場合によってはプロパイダ経由での警告が行えるかもしれません。 現状ですぐに対策できる方法としては、素早く仮BLにし続けるか、管理者様がホストごと規制するかのいずれかしかないかと。(ホスト規制は無関係な第三者も巻き込んでしまうため、最終手段とも言える処置です) -- &new{2018-09-13 (木) 02:12:44}; --auからの書き込みですね。正式リリース後で続くようであればプロバイダへの通報やホスト制限を考えますね。 -- [[管理者]] &new{2018-09-19 (水) 16:50:22}; -[[雑談掲示板]]にてコメント削除が行われたのを確認しましたが、これについての説明を要求します。現状は処理後報告が義務化されていませんが、誤通報対策を含めてご協力をお願いします。 -- &new{2018-09-13 (木) 06:48:24}; -雑談掲示板にて多重投稿2件と、その報告合わせて3件をCO。 -- &new{2018-09-13 (木) 18:02:48}; -雑談掲示板で多重投稿一件を修正 -- &new{2018-09-15 (土) 16:10:56}; -雑談掲示板で接ぎ木ミスしたため修正しました -- &new{2018-09-19 (水) 02:24:06}; -雑談掲示板を更新しました。初めての作業だったもので、不備などあればご指摘お願いします・・・ -- &new{2018-09-19 (水) 21:50:11}; --vol9に更新 -- &new{2018-10-14 (日) 14:53:32}; -Kar98Kページのコメント欄にて、名前欄が空いてしまう問題について自分で試してみた投稿をCO。後で気づきましたが、Sandboxでやるべきでしたね・・・すみません。 -- &new{2018-10-11 (木) 21:20:01}; -ガイドラインに「機種ごとの操作感の違い等を考慮し、機種名だけは必ず記載してください←BF1wikiにて編集方針話合いページで話題になったため追加。」とありますが、不必要ではないでしょうか。確かにBF1wikiで「ちょっと」話題にはなっていたようですが、そこでの議論を見る限り明確にwikiのルールとしないというのがBF1wiki編集者の意見ということになると思います。また加えるならば、このルールは現状守っている人を探すのが難しいくらいの無駄なルールなんじゃないでしょうか。 -- &new{2018-10-16 (火) 14:27:32}; --質問掲示板にのみ適用(お願い)程度で良いかもしれませんね。 -- &new{2018-10-16 (火) 20:15:07}; --BF1wikiでこの出来事が起きた当時、私が加えました。まだ、BF5wikiからBFVwikiに移行したばかりで今と違ってほとんど見られていなかった時期でしたが、必要無いという意見も良くわかります。加えた理由は要は安パイです。ルールを守っていない書き込みが大多数なのも事実ですがBF1wikiであったようなトラブルがあった場合に、記載されているという事実が重要だと考えての加筆です。BF1wikiでせっかく問題点として出たのに、また同じ理由でコメントが荒れる場面を再現する必要があるのでしょか。というのが私の考えです。書かれているならばルールに従っていない方に非があるで終わりです。うやむやにしても良いなら同じ理由で荒れるようならば荒れた木は全て削除して無駄に容量取らないようにするべきではないかと。どれほど荒れるかは分かりませんが、荒れる事で無駄に雑談掲示版の容量を食うのを防ぎたかっただけです。 -- &new{2018-10-18 (木) 04:09:19}; ---そもそもこの件に類することが原因で荒れたってことBF1wikiでもなかったと思うのですが・・・?それに機種名明記を明確にwikiのルールとしないことがBF1wikiの意思であったのなら、むしろ「機種名を明記しなくてもいい」ことが明文化されるべきなんじゃないですか? -- &new{2018-10-20 (土) 10:08:20}; ---"うやむやにしても良いなら同じ理由で荒れるようならば荒れた木(枝なら枝以下)は全て削除して無駄に容量取らないようにするべきではないかと。どれほど荒れるかは分かりませんが、荒れる事で無駄に雑談掲示版の容量を食うのを防ぎたかっただけです。" ←私が最初から重要視する部分はこの部分です。 -- &new{2018-11-01 (木) 12:41:30}; ---でしたらガイドラインの「機種ごとの操作感の違い等を考慮し、機種名だけは必ず記載してください←BF1wikiにて編集方針話合いページで話題になったため追加。」は削除しても構わないということですね。 -- &new{2018-11-02 (金) 05:00:23}; ---そうですよ。私は管理者ではありませんが、ただ同じ状況にて更に酷くなる等の問題点が出た時に、そうならないように注意喚起を書いた身としては文章を消すや明確化しないというルール化による弊害には責任は持てませんので、あなたや他の方で修正や対応をお願いしますね。 -- &new{2018-11-02 (金) 05:15:45}; ---合意がとれましたので該当箇所を削除しました。 -- &new{2018-11-03 (土) 09:55:05}; ---ガイドライン内という、一部だけ削除した為にフォロントページの「↑コメント欄の名前欄について新規追加文があります。」が意味をなさなくなっていますが、これを消さない理由は? フロントページからガイドラインへ、ページを移行した時に見分けが付きやすいように同じmagentaで文字色を統一したのですが。 -- &new{2018-11-08 (木) 16:52:23}; -雑談掲示板にて改行を修正しました。 -- &new{2018-10-25 (木) 19:36:30}; -バトルロイヤルの項目に実装されるチャプターと月について書き足しました。 -- &new{2018-10-30 (火) 08:21:44}; -frontpageの編集から「coopプレイ」消して「コンバインドアームズ」に置き換えたのですが、変わったところがよくわからなかったのでもし問題があれば直していただけないでしょうか -- &new{2018-10-30 (火) 08:41:12}; --問題なかったです。すみません -- [[木主]] &new{2018-10-30 (火) 08:43:04}; -coopの項目に実装されるチャプターと月について書き足しました。 -- &new{2018-10-30 (火) 08:50:07}; -突撃兵のページにβに出た4つ武器を追加しました -- &new{2018-10-30 (火) 12:30:41}; -射撃演習場のページを追加しました。 -- &new{2018-10-31 (水) 08:47:09}; --今気づいたんですけど射撃演習場のページってゲームモードに入れたほうがいいですか?今はマップに入ってるんですけど -- [[木主]] &new{2018-10-31 (水) 17:09:34}; ---BF4ではゲームモードに入っているので、旧作品に習うでいいんじゃないですかね。 -- &new{2018-11-01 (木) 12:31:41}; ---メニューバーとマップのページの射撃演習場を削除してゲームモードに追加しました -- [[木主]] &new{2018-11-01 (木) 18:34:58}; -PC版の動作環境でDXR向け推奨環境の発表がありました。追加記載お願いします。 -- &new{2018-11-01 (木) 12:46:40}; -雑談掲示板で誤字したので修正 -- &new{2018-11-09 (金) 12:45:53}; -シュトゥルムティーガーとV1ロケットの詳細に関するページが欲しいです戦術支援のページでは概要だけなので -- &new{2018-11-10 (土) 21:15:47}; -シュトゥルムティーガーとV1ロケットの詳細に関するページが欲しいです戦術支援のページでは概要だけなので -- &new{2018-11-10 (土) 21:15:48}; -雑談掲示板にて明らかに荒らしと思われるコメントを枝含めてCO -- &new{2018-11-11 (日) 11:01:27}; -演習場のページに概要とコメントを追加しました -- &new{2018-11-13 (火) 11:21:25}; -クラメン募集に書き込みしたいのですが、エンピツマークが見当たりません。どうやったら書き込めますか? -- [[USSR]] &new{2018-11-13 (火) 07:44:39}; --pc表示にしてクランの名前が並んでいるところの一番上の暗い色の行の右の鉛筆マークをクリックすると他の鉛筆マークも出てくるはず。 -- &new{2018-11-13 (火) 11:29:17}; ---ありがとうございます。編集できました。 -- [[USSR]] &new{2018-11-13 (火) 12:46:24}; -ゲームモードのページを一通り作りましたが、本文が出来ていないので、書いていただけたら幸いです -- &new{2018-11-13 (火) 17:00:43}; -チームデスマッチのページに概要のアドバイスとコメントを追加しました -- &new{2018-11-13 (火) 17:01:26}; --TDMのコメントページを作りました -- &new{2018-11-13 (火) 20:27:31}; -雑談掲示板にて連投コメがあったのでco -- &new{2018-11-13 (火) 20:55:39}; -雑談掲示板にコテハンがあったので名前の部分だけ削除しました -- &new{2018-11-13 (火) 23:32:37}; -雑談掲示板で自分のコメントにリンクがちゃんと貼れてなかったので修正 -- &new{2018-11-14 (水) 00:28:00}; -雑談掲示板の繋ぎミスのコメントを繋ぎました -- &new{2018-11-14 (水) 17:09:08}; -雑談掲示板の改行コテハンを修正 -- &new{2018-11-14 (水) 22:07:19}; -雑談掲示板の改行を修正 -- &new{2018-11-16 (金) 07:20:53}; -管理者様へ [[Sandbox]]にページ名の変更が必要なページのリストを用意しました。ゲーム内の表記に改めるため、ページ名の変更を時間に余裕がある時にお願いします。 -- &new{2018-11-16 (金) 20:02:09}; --変更させてもらいました。自分も参戦予定ですが、予約品の購入エラーが出て問合せ先を探しているとこです。問い合わせ先の電話番号は使われていないと言われるのでメール先を探してみます。 -- [[管理者]] &new{2018-11-19 (月) 14:44:08}; ---なんとかキャンセルまで持ち込めました。キャンセル処理完了後、購入手続きできるとのことです。話しが変わりますが、今作のPC版はブラウザによるバトルログは無いようですか? -- [[管理者]] &new{2018-11-19 (月) 16:28:53}; ---やっとこさ参戦できたので[[専門技能]]、[[任務]]、[[ドックタグ]]の辺りを編集中です。今回はバトルログが無い?ようなので画像はボチボチキャプチャーしています。 -- [[管理者]] &new{2018-11-20 (火) 21:49:33}; -雑談掲示板のコテハンを修正 -- &new{2018-11-17 (土) 17:26:07}; -初心者講座の兵科の説明書き加えました。主に援護兵。間違ってないか確認して頂けると幸いです。 -- &new{2018-11-17 (土) 18:05:32}; -雑談掲示板のコテハン修正 -- &new{2018-11-17 (土) 23:54:09}; -雑談掲示板の改行コテハンを修正 -- &new{2018-11-18 (日) 08:04:41}; -マップのページでドイツ陣営のマークとして鉤十字を使用していますが、ゲーム内表記と食い違っているので混乱する人出てきませんか?恐らく編集者は史実を反映したのだろうと思いますが、ゲーム内表記と統一した方が良いかと。 -- &new{2018-11-18 (日) 08:54:50}; --変更しました -- &new{2018-11-18 (日) 12:01:35}; --グランドオペレーションのページも鉤十字になってます -- &new{2018-11-20 (火) 00:47:41}; -雑談掲示板vol11へ更新 -- &new{2018-11-18 (日) 15:17:53}; -複数ページでグレネード表記とグレネイド表記が混在して気になるのでどっちかに統一したほうがいいと思うんですが グレネイドとは今日日そんな発音しないのでは? -- &new{2018-11-18 (日) 17:21:32}; --全部ゲーム内表記と同じ「手榴弾」にするというのはどうでしょうか -- &new{2018-11-18 (日) 18:10:11}; ---ゲーム内表記で統一するのが一番当たり障りなくていいと思います -- &new{2018-11-19 (月) 19:06:16}; -兵器の生産国に関して皆さんの意見を伺いたいのですが、38(t)、MP34、Gewehr M98/30の生産国はWW2当時併合していたドイツにするのか、設計時点のチェコまたはオーストリアにするのどちらの方針にするのがよいでしょうか?現在38Tの生産国がドイツ(チェコ)という表記になっていてちょっと気になりましたので -- &new{2018-11-19 (月) 00:19:38}; --自分は国旗を変えるのが大変だったので、38T戦車に関してですがドイツ(チェコ)という表記にさせて頂きました。まぁ、当時併合してたんでこれで良い気もしましたし。 -- &new{2018-11-19 (月) 16:21:25}; -雑談掲示板のコテハン修正 -- &new{2018-11-19 (月) 08:27:02}; -雑談掲示板の連投コメをCO -- &new{2018-11-19 (月) 11:05:51}; -初心者講座のページで書かれている武器やガジェットの名前をクリックしたらそのページに飛ぶようにしました -- &new{2018-11-19 (月) 17:00:50}; -雑談掲示板の連投コメントをCO -- &new{2018-11-19 (月) 18:13:16}; -力不足ながらも初心者講座の編集をさせて頂きました。改良していただけると幸いです -- &new{2018-11-19 (月) 19:51:59}; -初心者講座に建築のことを書くのを忘れてたので項目だけ作らせて頂きました -- &new{2018-11-20 (火) 15:47:06}; --初心者講座の壁を作ろうの項目に[[ツールボックス]]のページの「ミニマップ上のモヤっとした場所に~」の下の画像と「この場所に移動し工具に持ち替えると~」の下の画像を張りたいのですがやり方がわかりません。どなたか貼ってくれませんか?貼ってほしいところに「ここに貼って下さいと」書いてあるのでよろしくお願いします。 -- [[木主]] &new{2018-11-20 (火) 16:34:37}; ---[[ツールボックス]]の画像に直接アクセスする形で記述しました。 -- &new{2018-11-20 (火) 18:23:01}; ---編集ありがとうございました -- [[木主]] &new{2018-11-20 (火) 19:01:00}; -シュトューカがシュトーカと誤表記されているので管理人の方修正お願いします -- &new{2018-11-20 (火) 18:13:40}; --シュトゥーカですよ [[シュトゥーカB-1]],[[シュトゥーカB-2]]←リンクになればOKです -- &new{2018-11-20 (火) 18:21:32}; &pcommentimg(0a11c10ca0d8135cbd0d5c830a9cccf25e1a3975_bfv_10,nolink); ---変更完了です! -- [[管理者]] &new{2018-11-20 (火) 21:47:41}; -初心者講座、ビークルについて一通りの一例は出来たので残りを手伝って頂けると幸いです。改良も勿論大丈夫です。 後、バレンタイン対空戦車のリンクが上手くいかないのでお願いします。 -- &new{2018-11-21 (水) 01:04:28}; --なんとか直せました。一応確認しましたが、間違ってるかもしれないのでご確認下さい。 -- &new{2018-11-21 (水) 01:20:14}; ---ありがとう、助かった! -- [[ 木主]] &new{2018-11-21 (水) 07:08:44}; -初心者講座の援護兵と建築について補足。あと、見やすいように色分けしました。見にくかったらすいません -- &new{2018-11-21 (水) 01:25:01}; -雑談掲示板の繋ぎミスを修正 -- &new{2018-11-21 (水) 01:35:29}; -ゲーム内だと演習場ではなく練習場なんですけど[[演習場]]のページの名前だけ変えられませんか?やり方が分からないです。 -- &new{2018-11-21 (水) 13:34:09}; -そういやβの時はキルでヘッショの時だけチリン!って音なってたけど、それすらなくなったよな。 -- &new{2018-11-21 (水) 21:21:36}; --雑談は[[雑談掲示板]]でお願いします -- &new{2018-11-21 (水) 23:11:10}; //--雑談は[[雑談掲示板]]でお願いします -- &new{2018-11-21 (水) 23:11:11}; -雑談掲示板の改行を修正 -- &new{2018-11-21 (水) 22:29:46}; -雑談掲示板で質問したり無関係な話題を木に繋げたり改行だったりマルチポストだったり編集方針話し合いページに雑談投稿したり・・・リリース直後なので仕方ないと言えばそれまでなのですが、何とかしてガイドラインを読んでいただくようにはできたりしないもんですかね・・・?編集したり注意したりはしてるんですが、Gの如く湧いてくるので半分萎えております・・・ -- &new{2018-11-21 (水) 23:48:55}; --安直かもしれないですけどガイドライン経由で雑談掲示板のページに飛べるようにするとか?でもそれだと日頃から使ってる人から面倒くさいという声が出そうですし... -- &new{2018-11-22 (木) 00:01:22}; --対策しすぎて扱いづらくなるのもまずいと思うので、とりあえずコメント入力欄付近で注意書きの強化を行うというのはどうでしょうか。 -- &new{2018-11-22 (木) 00:15:16}; ---bf4のswikiではほぼ全ての注意書きがコメント入力欄の下に書いてありますね。注意書きの強化(コテハンについて、明確な答えを知りたい場合は質問は質問掲示板へ、など)+ガイドラインのページを貼り付けでいいんじゃないでしょうか。 -- &new{2018-11-22 (木) 01:04:42}; -MP34の銃器紹介の欄を書き足しました。 -- &new{2018-11-22 (木) 17:18:15}; -マップHamadaのコメント「Day3のフロントライン~」は書き込み先を間違えたのでをどなたか削除してください。お願いします -- &new{2018-11-22 (木) 23:55:51}; -斥候兵のコメントページで改行の修正を行いました。 -- &new{2018-11-23 (金) 14:28:15}; -内容埋まっていく速度ってこんなもんだったっけ? -- &new{2018-11-23 (金) 21:07:33}; --雑談は[[雑談掲示板]]でお願いします -- &new{2018-11-23 (金) 21:24:54}; -質問掲示板の改行を修正 -- &new{2018-11-25 (日) 13:46:41}; -MenuBarに固定武器欄を作りました 間違ってるかもしれないので誰かご確認をお願いします -- &new{2018-11-25 (日) 19:52:24}; -武器とかのドイツ陣営の旗の画像が全部鉤十字なんですけどこれでいんでしょうか… -- &new{2018-11-26 (月) 03:28:43}; --間違いということですか?具体的にどう変更した方がいいのか教えてもらえませんか? -- &new{2018-11-26 (月) 11:55:25}; ---過去の書き込みを引用させてもらうのですが「マップのページでドイツ陣営のマークとして鉤十字を使用していますが、ゲーム内表記と食い違っているので混乱する人出てきませんか?恐らく編集者は史実を反映したのだろうと思いますが、ゲーム内表記と統一した方が良いかと。 -- 2018-11-18 (日) 08:54:50」とあります。この問題がマップページだけではなく武器説明のページなどにも当てはまっているようなのでこのWiki全体で陣営マークを統一した方が良いのではないかと思いコメントしました。 -- &new{2018-11-26 (月) 12:59:14}; ---すみません,製造国の画像は陣営旗ではなく国旗なので,問題はありませんでした。お騒がせしました。 -- &new{2018-11-26 (月) 13:03:31}; ---あぁ、なるほど。言われていることは理解しました。製造国なので国旗でこうと思います。 -- &new{2018-11-26 (月) 16:07:57}; -左サイドバーから大戦の書のリンクが消えてません?他のところに移動した系? -- &new{2018-11-26 (Mon) 05:09:04}; --キャンペーン・Co-opの項目にありますよ。 -- &new{2018-11-26 (月) 11:54:04}; -雑談掲示板の繋ぎミスを修正 -- &new{2018-11-26 (月) 21:25:21}; -初心者講座の細かい部分を編集しました。斥候兵の項目も編集しましたが、自分がいつも使っているというわけではないので編集していただけると幸いです -- &new{2018-11-27 (火) 10:30:57}; -初心者講座のページに補給所の画像を貼らせて頂きました -- &new{2018-11-27 (火) 13:57:11}; -Selbstlarder 1916の武器紹介の記述で、Selbstlarder Karabinar=Semi-auto carbineとなっていましたが正しくはSemi-autoではなく、Self-loadingなので修正しました。 -- &new{2018-11-28 (水) 13:58:43}; -初心者講座の対戦闘機/攻撃機の項目と固定兵器の項目を編集しました。 -- &new{2018-11-28 (水) 15:44:38}; -マップページの表レイアウトがスマホで見た時に横長で見辛かったので、スマホ見ながら少し変更させてもらいました。 -- &new{2018-11-28 (水) 17:11:04}; -雑談掲示板の改行と繋ぎミスを修正 -- &new{2018-11-28 (水) 17:19:56}; -専門技能画像の方はまだですが戦車の方は内容書き込み終わりました。航空機側も画像以外は終わってるのかな。それで各技能の詳細はあのページでやるととんでもなくページが長くなるので別ページにするとして、4みたいな感じにするのが無難かな -- &new{2018-11-29 (木) 14:54:17}; --お疲れ様です。ひとまず専門技能のページに書き込んでみるってのはどうでしょうか。 -- &new{2018-11-29 (木) 18:59:21}; ---そうね。とりあえず向こうのページに編集案書いてくる -- &new{2018-11-30 (金) 09:24:15}; -愚痴掲示板の作成要望が雑談掲示板内でありました -- &new{2018-11-29 (木) 18:32:40}; --編集がいちいち大変なので私も仕方ないけど誘導は必要だと思います。 -- &new{2018-11-30 (金) 07:34:20}; --住み分けができるのであれば設置する価値はあるでしょう。しかし、現状では設置しても変わらず雑談掲示板に不適切な書き込みがされると思います。本当に必要なのは、注意喚起の強化と考えています。 -- &new{2018-11-30 (金) 07:43:16}; --愚痴掲示板を作成しました。他ページを参考にしましたが、初めての作成 故に おかしな点があれば勝手ながら改訂又は削除願います。 -- &new{2018-12-01 (土) 10:50:30}; ---お疲れ様です。 -- &new{2018-12-01 (土) 14:27:51}; -symthicのフォーラムに個人が作成したであろう雑多な武器データがありますけどそれを参考にこちらのwikiも更新してよいものでしょうか? -- &new{2018-11-30 (金) 01:39:58}; --何も無いよりはマシだと思うので、どんどん更新してもいいと思います。それから、[[このデータ>http://bfdata.juhala.io/misc/bfv_release_26112018.html]]の読み方を[[Sandbox]]あたりに記載すれば他の人も編集しやすくなると思います。少なくとも私を含めて。 -- &new{2018-11-30 (金) 01:57:30}; ---bf1以前には見たことがない項目が多くて読み解くのにも一苦労ですね、、、大元のsymthic自身が見やすく掲載してくれればいいんですが -- &new{2018-11-30 (金) 12:00:47}; -雑談掲示板をvol14に更新しました -- &new{2018-11-30 (金) 19:06:25}; -雑談掲示板の煽りコメントをアウト -- &new{2018-11-30 (金) 19:10:24}; -新しく服装のタブを見た目と解除条件を描くなどの形で新設して欲しいです。 -- &new{2018-12-01 (土) 11:22:04}; -パッチノート情報のページ 作りますか? -- &new{2018-12-01 (土) 19:47:02}; -格闘武器のコメントページと銃器比較表のコメントページを作りました。 -- &new{2018-12-01 (土) 21:05:31}; -雑談掲示板の煽りコメントをco -- &new{2018-12-02 (日) 00:55:08}; -愚痴掲示板って必要?基準は人によってかなり分かれるし、雑談掲示板で滅茶苦茶誘導する人がいて軽く荒れてた。というかあんまり議論せずに突発的に作るのもどうかと。また荒れる前に決めたほうがいい。 -- &new{2018-12-02 (日) 16:05:34}; --愚痴掲示板に誘導する必要性は無いと思います。むしろ誘導すると逆に荒れてしまう可能性があり、そもそも愚痴の内容に興味が無ければスルーすればいい話でしょう。勿論、ツリー化を心がけない書き込みや暴言等のマナー違反はまた別の話ですが。 -- &new{2018-12-02 (日) 17:13:38}; ---たしかに規制を加えるならまず「他板への執拗な(短時間で連続した)誘導の禁止」がいいと思う。文体がひどい等で荒らしや煽りに見えるのは論外、既にある基本ルールに従う感じかな。あとは雑談板から愚痴を完全に分離するというよりは、雑談板へ書かれる愚痴を減らして愚痴板に書かれる内容として隔離するのを愚痴板の意義、努力目標とするくらいが良いと思う -- &new{2018-12-02 (日) 17:40:38}; ---あぁ、それが安牌かもしれんな。 -- &new{2018-12-02 (日) 17:42:33}; ---愚痴掲示板のトップメッセージもいい感じに修正してくれてるみたいだから、板の利用法と役割をしっかり発信していこう -- [[葉1]] &new{2018-12-02 (日) 17:55:50}; -愚痴掲示板のトップに「まだ理性が~」とか編集されてるな。これは明らかに煽り。 -- &new{2018-12-02 (日) 18:01:33}; --板を説明するキーワードとしては適切で覚えやすいと思うけど。どちらかといえばゲームのプレイヤーと愚痴板を覗く余裕のあるユーザーに愚痴への同情を示す言葉に聞こえる -- &new{2018-12-02 (日) 18:32:26}; ---は? -- &new{2018-12-03 (月) 18:51:28}; -愚痴掲示板の「▼コメント欄最下部へジャンプ」のジャンプ用アンカーがなかったので付け加えました。 -- &new{2018-12-02 (日) 18:58:06}; --ありがとうございます。 -- &new{2018-12-03 (月) 13:23:29}; -管理人様に確認したいのですがクラン名やユーザーIDを晒しているコメントはCOしても編集や差分チェッカーから見れてしまうので通報した後に削除でよろしいでしょうか -- &new{2018-12-03 (月) 11:14:16}; --削除でも構いませんが、差分IDを残してもらえると助かります(削除した方のIDでも構いません)。 -- [[管理者]] &new{2018-12-03 (月) 14:43:48}; ---わかりました -- [[木主]] &new{2018-12-03 (月) 14:53:10}; -[[MP28]]の専門技能を編集しました。 -- &new{2018-12-03 (月) 11:33:34}; -38(t)の国旗をチェコスロバキア国旗がアップされたので差し替えました。 -- &new{2018-12-03 (月) 12:34:56}; -銃口アタッチメントの銃剣ですがBF1wikiだと格闘武器として独立して記事がありましたが、こっちでも簡単な解説や使用できる銃について纏めた記事を作ったほうが良いですか? -- &new{2018-11-30 (金) 19:15:10}; --自分も同じ意見なので賛成です。銃剣についての概要等は専用ページ、武器固有の内容で記載すべきことは武器ページという感じが良いと思いますね。 -- &new{2018-12-01 (土) 08:28:11}; ---じゃあ作るね。忙しいからぼちぼちになるけど -- [[木主]] &new{2018-12-03 (月) 13:33:36}; -EMPの専門技能を編集しました -- &new{2018-12-03 (月) 13:53:13}; -雑談掲示板の二重投稿を修正しました -- &new{2018-12-03 (月) 19:51:03}; -自身のコメ修正や削除に付いてはコチラにとの事なので。コメを投稿する場所と雑談板との違いや趣旨を正しく理解していなかった様です申し訳ございません。投稿は「キャンペーン・Co-op」「旗なき戦い」こちらで投稿時間2018-11-28 (水) 21:06:14と2018-12-01 (土)18:02:37の2つです。書き出しは=諸先輩方、横から失礼します下手なりにこちらを・・です。以後投稿は注意致します、ご対応頂ければ幸いです。 -- &new{2018-12-04 (火) 00:47:52}; --非表示にしておきました -- &new{2018-12-04 (火) 08:44:25}; ---お手数かけました、ご対応頂きありがとうございます。 -- &new{2018-12-05 (水) 00:46:27}; -なん報告なしで消されてるコメントないか?38tのとことか -- &new{2018-12-04 (火) 05:49:51}; --ID:46821ですかね。やるならコメントアウトがルールですね。 -- &new{2018-12-04 (火) 12:23:11}; -愚痴掲示板の表示件数が20件と少ないので流れていくのが早く活用しにくいと思います。表示件数増やしていただけませんか?本来の設立の経緯などがあるかもしれないので判断お任せしますが、雑談と住み分けとお考えであれば同様の機能でいいのではないでしょうか。 -- &new{2018-12-04 (火) 11:32:31}; --雑談に合わせて40件にしておきました。変更はお任せします。 -- &new{2018-12-04 (火) 12:19:24}; ---ご対応どうもありがとうございます -- &new{2018-12-04 (火) 12:23:30}; -Turner SMLEのページの専門技能を編集しました -- &new{2018-12-04 (火) 12:27:34}; -Selbstlader 1916のページの専門技能を編集しました -- &new{2018-12-04 (火) 12:39:55}; -MP34のページの専門技能を編集しました -- &new{2018-12-04 (火) 13:47:39}; -12g Automaticの専門技能を編集しました -- &new{2018-12-04 (火) 14:00:57}; -愚痴掲示板のトップの文面を修正 -- &new{2018-12-04 (火) 19:12:31}; --お疲れ様です。 -- &new{2018-12-04 (火) 19:17:31}; -外部リンクの項にBFVトラッカーを追加しました -- &new{2018-12-04 (火) 20:54:07}; -報告なしで編集、削除が行われていた38tのコメントを復旧 -- &new{2018-12-04 (火) 22:40:59}; -アプデ情報まとめページの需要が出てくると思われますが、如何でしょうか? -- &new{2018-12-05 (水) 19:22:08}; --前回まではパッチ情報ってページ作りましたね。あれば嬉しいと思います。 -- &new{2018-12-05 (水) 19:38:31}; --[[パッチ情報]]ページを作成しました。 肝心の中身までは編集していません。 -- &new{2018-12-06 (木) 18:45:53}; -訓練場コメントの改行を修正 -- &new{2018-12-05 (水) 23:07:20}; -現ページの[[演習場]]のゲーム内名称が[[練習場]]になりました。ページ名変更をお願いします。影響を受けるページは [[FrontPage]],[[MenuBar]],[[ゲームモード]],[[ゲームモード項目]],[[タイド・オブ・ウォー]],[[初心者講座]] です。 -- &new{2018-12-05 (水) 23:09:12}; --ページ名変更完了です。 -- [[管理者]] &new{2018-12-06 (木) 14:58:59}; -Hamadaのコメントページで誤字を修正しました -- &new{2018-12-07 (金) 19:06:37}; -雑談板のマナーの低下具合が酷すぎると思うのですが荒れている、ただの煽りコメントを消した方がいいのではないでしょうか? -- &new{2018-12-09 (日) 03:26:48}; --木ごと荒れているのなら、まるごと伐採(CO)するべきかと。少しだけ(木の一部分等)なら様子見で。残らずやるとなると手間がかかると思うので・・・ -- &new{2018-12-09 (日) 03:36:51}; --このページのトップの説明ちゃんと読んだならどんどん編集に参加していいよ。編集ミスっても言ってくれれば戻せるから。みんなでプチプチやってこ。 -- &new{2018-12-09 (日) 04:33:55}; --この人みたいに「どやあw、信者くん、とりあえず落ち着きなよ。え?この木ネタだろ?w 」などと煽ってる人がいるので通報も必要だね。 -- &new{2018-12-09 (日) 05:38:16}; --適当に2件通報してみた感じ「たかだか3名くらいで」「数時間程度でIPアドレス変わる環境で」延々と荒らしてるような空気を感じるから、いっそログイン制のシステムにごそっと載せ替えるくらいしないと改善しなさそう -- &new{2018-12-09 (日) 08:56:42}; ---Redditみたいにvoteがあってログインもある掲示板っていいよねえ -- &new{2018-12-09 (日) 09:02:36}; ---突き詰めると顕名のサービスの方が治安を良くしやすいとなりますからね。ただ、匿名だから使っている層は移民するとは限らないので・・・やるとしたら思い切った決断が必要ですね。 -- &new{2018-12-09 (日) 12:18:46}; --BF4掲示板のように、改行非推奨に加えて暴言・煽り行為もNGと追記したほうがよいのでは? -- &new{2018-12-09 (日) 16:03:12}; ---ガイドラインにもう書いてあるよ -- &new{2018-12-09 (日) 16:41:57}; -できるところで協力させて頂きたいので、KE7とFG-42の実銃紹介がなかったので書き込みました。間違いや補足等あればよろしくお願いします -- &new{2018-12-09 (日) 04:49:43}; -VGOの装弾数と専門技能を編集しました。間違いなどあれば補足・修正お願いします -- &new{2018-12-09 (日) 11:55:18}; -雑談掲示板をvol17に更新しました -- &new{2018-12-09 (日) 15:05:42}; -お疲れ様です -- &new{2018-12-09 (日) 15:13:37}; -[[雑談掲示板Vol17>Comments/雑談掲示板Vol17]]の、ガイドラインに違反している木をまるごとコメントアウトしました。意見はこちらにどうぞ。 -- &new{2018-12-09 (日) 18:20:47}; -[[初心者講座]]の最初の見出しを編集しました -- &new{2018-12-09 (日) 20:58:56}; -愚痴掲示板の改行を修正 -- &new{2018-12-10 (月) 12:30:45}; -初心者講座・対戦車の項目に追記を行いました。 -- &new{2018-12-10 (月) 13:32:22}; -Gewehr1ー5の専門技能を編集しました -- &new{2018-12-10 (月) 18:45:37}; -M95コメ欄改行を修正 -- &new{2018-12-10 (月) 19:00:43}; -質問掲示板の重複質問を伐採しました。 -- &new{2018-12-11 (火) 00:14:33}; -KAR98Kのコメントページの改行を修正しました -- &new{2018-12-11 (火) 15:55:38}; -愚痴掲示板のコメントの改行を修正しました -- &new{2018-12-11 (火) 20:27:52}; -雑談掲示板の繋ぎミスを修正しました。 -- &new{2018-12-12 (水) 05:59:39}; -愚痴掲示板の誤字を修正しました。 -- &new{2018-12-12 (水) 07:44:24}; -コメント欄の注意書きが無かったページに追加しておきました -- &new{2018-12-12 (水) 08:35:46}; -愚痴掲示板の改行を修正しました -- &new{2018-12-12 (水) 11:31:07}; -雑談掲示板をvol18に更新しました -- &new{2018-12-12 (水) 21:06:55}; -M30 Drillingの専門技能を編集しました -- &new{2018-12-13 (木) 10:53:25}; -雑談掲示板の改行を修正しました -- &new{2018-12-13 (木) 14:02:23}; -雑談掲示板の改行修正しました -- &new{2018-12-13 (木) 17:22:01}; -[[Comments/スピットファイアMK VA]]のプレイヤーを特定できる(晒し)コメントを削除、混乱を避けるために関連するコメントをCOしました。 -- &new{2018-12-14 (金) 08:54:53}; -サイドメニューのゲームモードの項目にキャンペーン•coopが入ってるとわかりにくいというコメントがありました。どの項目にキャンペーンの情報が載ってるか少し分かりにくいので、ゲームモードの項目とキャンペーン•coopの項目に分けたほうが良いと思います。 -- &new{2018-12-14 (金) 11:53:18}; --書き忘れたけどパソコン表示での話です -- [[木主]] &new{2018-12-14 (金) 11:59:24}; -ターナースメリーの専門技能を編集しました -- &new{2018-12-14 (金) 12:13:35}; -愚痴掲示板見てて思うんですが、あまり雑談掲示板とたいして書かれている内容の違いがないと思うんですよね。住み分けしたいなら愚痴掲示板→削除、雑談掲示板→総合掲示板、冷静にVの攻略情報を語る板→攻略掲示板のほうがいいと思うんですがどうでしょうか -- &new{2018-12-14 (金) 14:05:29}; --そもそも愚痴掲示板で本来返信は必要無いはずです。そもそもあそこはチラシの裏に書くような事を書き込む場所のはずですが、どう思いますか。 -- &new{2018-12-14 (金) 15:53:30}; ---ここの愚痴掲示板にそういう決まりはない。攻略掲示板は必要。武器ごとのページでは把握しやすいのに雑談掲示板で攻略が流れていってしまうのはもったいないですよね。 -- &new{2018-12-14 (金) 16:01:15}; ---流れたらログを見るなり、また同じ話題で話したいなら新たに書き込めば良いのではないでしょうか。そもそも書かれている内容に違いが無いと思うのなら、住み分けは正常に機能していないという事です。なので、掲示板を細分化しても現状と似た状態になるのでは、と考えています。 -- &new{2018-12-14 (金) 16:14:10}; ---"ログを見て"と言っても、ログの状態だとずらっと並んで見辛い上にコメントできないでしょうか?再度書けばいいというのも、愚痴や感情的なやり取りに埋もれてる現状に対する解決策にはなっていないと思います。 -- &new{2018-12-14 (金) 17:37:18}; ---(見づらいので分けました&選択ミスして木になってしまったので修正しました)住み分けに関しても、感情的になっている方を別場所に誘導したことが失敗につながっているのであって、冷静に判断できる人達を誘導することでならうまくいくように思います。細分化も、質問板を攻略掲示板に統合する形でもいい気がします。現状雑談で質問して、普通にそれに答えてる人もいますし -- &new{2018-12-14 (金) 17:38:32}; ---それなら質問掲示板の用途を拡張して、「アドバイスを求めるような質問も可」という形にするだけでも良いのではないでしょうか。今のところ愚痴掲示板を消す必要は無いと思います。とは言え結論を急ぐ必要は無いでしょうし、他の人の意見も参考にして結論を出したいところです。 -- &new{2018-12-14 (金) 18:23:54}; ---消す必要を感じないのは同意。 -- &new{2018-12-14 (金) 19:35:15}; ---それでは雑談→基本何でも可、質問→攻略に改名・各情報の質問ややり取りに使用、愚痴→継続って感じでどうでしょう。個人的には愚痴掲示板は愚痴をつぶやくだけの場所だと思っていたのですが、ただ汚い言葉でやり取りする無法板みたいになってるのが何だかなぁという感じなので、なくしても良いのではとは思いますが… -- &new{2018-12-17 (月) 15:50:22}; ---自分も一つ上の葉に賛成です。雑談掲示板も最近荒れているので、攻略情報に特化した掲示板が欲しいです。 -- &new{2018-12-21 (金) 17:44:30}; -雑談掲示板での改行を修正 -- &new{2018-12-14 (金) 23:53:22}; -雑談掲示板での改行修正 -- &new{2018-12-15 (土) 14:05:43}; -M30 Drillingのページにてドイツ語での読み方について「ドリリンク」が正しいとコメントした者ですがページの更新で銃器紹介に『』内の以下の追記がありました。『因みにDrillingは英語読みをすると「ドリリング」となってしまうが、ドイツ語では数字の3を「ドライ」と発音するため、「ドライリング」となる。ドリリングでは「掘削」や「訓練」を意味する言葉になってしまう。』 ドイツ語の銃の名称・Drilling(ドリリンク、“三倍の”という意味)に対しての英語視点でのDrilling(ドリリング)の言葉の意味の考察とドイツ語の数字「3(Drei/ドライ)」の読み方についての更新をされていました。ゲームとは関係の薄いうんちく知識とはなってしまいますが、まずドイツ語の発音に関する前提条件として語尾の"g"は「グ」ではなく「ク」と発音します。追記の説明ではドイツ語のDrilling(ドリリンク、“三倍の”)に対して英語の観点から意味へのアプローチした上で数量の形容詞のDrilling(ドリリンク、“三倍の”)ではなく単一の数名詞 3 (Drei/ドライ)の視点とドイツ語への不慣れから、ドイツ語として意味としても発音としても正しいDrilling(ドリリンク)を「ドライリング」と誤った知識の誘導と読み方の誘導をするのは銃器紹介として不適切であると思い、私が編集して無意味な編集合戦となる前にコメントいたしました。枝に三銃身長物(Der Drilling)についてのドイツ語の動画ページリンクを貼り付けしておきます。 -- &new{2018-12-15 (土) 21:05:22}; --https://www.youtube.com/watch?v=AlVMeYwRuhQ ~Waffenhandhabung Drilling auf der Jägerprüfung! ~ -- &new{2018-12-15 (土) 21:06:10}; ---ページ編集した者です。訂正して頂きありがとうございます。また、私の浅学と信憑性の低い参考元により招いた不適切な紹介文となってしまった事をお詫びします。 -- &new{2018-12-19 (水) 20:14:50}; --ドリリンクでいいと思うよ。 -- &new{2018-12-15 (土) 21:33:56}; --M30 Drillingの銃器紹介を編集しました。 -- &new{2018-12-15 (土) 22:07:38}; -プレイスタイル一覧が直リンク(ググったら出てきた)からしか行けないのと、内容がBF1のままなので編集をどなたかできないでしょうか? -- &new{2018-12-16 (日) 02:31:18}; --取り敢えずメニューバーに出るようにしとこうか。 -- &new{2018-12-16 (日) 09:43:20}; ---[[BFプレイスタイル一覧]] -- &new{2018-12-16 (日) 12:31:22}; -雑談掲示板での改行修正 -- &new{2018-12-16 (日) 14:49:24}; -今専門技能のページを見てて気づいたんですけど、バイポッドと低抵抗弾の画像のpngが大文字のPNGになっています。修正をお願いできますか? -- &new{2018-12-17 (月) 15:21:19}; -武器ページの専門技能で抜けていたところをできる限り編集しました -- &new{2018-12-17 (月) 15:37:13}; --お疲れ様です -- &new{2018-12-17 (月) 20:56:22}; -雑談掲示板の連投コメをco -- &new{2018-12-17 (月) 15:40:47}; -FG-42の専門技能を編集しました -- &new{2018-12-17 (月) 16:49:51}; -自分が作ったわけではないですが、[[戦車一覧]]と[[航空機一覧]]のページができたので報告しておきます。 -- &new{2018-12-17 (月) 16:54:37}; -新規ページ名という航空機一覧のページの編集でできた残骸のページを消しました -- &new{2018-12-17 (月) 20:34:17}; -リベイロールのページを作成しました -- &new{2018-12-18 (火) 14:49:02}; -M1928A1の専門技能を編集しました -- &new{2018-12-18 (火) 17:48:25}; -リベイロールの解除条件が判明したので編集 -- &new{2018-12-19 (水) 15:16:22}; -M1897ショットガンのページ作ってもいいですか?名前がbfv公式だとM1897ショットガン、M1897だったりと違うんですけどそこは判明次第変えるので -- &new{2018-12-19 (水) 16:03:16}; --よろしくお願いします。 -- &new{2018-12-19 (水) 16:13:59}; ---わかりました。早速作ってきます -- [[木主]] &new{2018-12-19 (水) 16:14:55}; ---作りました。ページ名はM1897です。 -- [[木主]] &new{2018-12-19 (水) 16:44:01}; -m1a1のコメ欄が見苦しいほど荒れています。荒れているのは一つの木ですが、その木ごと削除も検討した方が良いかもしれません。 -- &new{2018-12-19 (水) 18:56:14}; -M1897の専門技能を編集しました -- &new{2018-12-19 (水) 19:02:43}; -[[専門技能]]のページにショットガン関連の専門技能を追加しました。画像はまだです。すいません... -- &new{2018-12-19 (水) 20:46:16}; -MG42の専門技能を編集しました -- &new{2018-12-20 (木) 08:47:04}; -初心者講座を編集しました -- &new{2018-12-20 (木) 15:14:01}; -質問掲示板での改行コテハンを修正 -- &new{2018-12-20 (木) 22:01:59}; -愚痴掲示板の連投コメを修正 -- &new{2018-12-21 (金) 21:36:53}; -コメント欄の注意書きが無かったページに出来る限り追加しました -- &new{2018-12-21 (金) 22:19:25}; -編集関連の話なのでここで聞きたいんですけど専門技能の画像ってどこでキャプチャしてどうやって貼ればいいんですか? -- &new{2018-12-22 (土) 12:58:59}; --あ、今わかりました。すいません -- &new{2018-12-22 (土) 18:52:33}; -ゲーム内画像の項目ですが、前作ではyoutubeの動画を貼り付けることが多かったと思います。その中で、日本人がアップしているものは売名にあたる可能性があるので禁止みたいな流れでしたが最近は公平に解説・評価してくれてるものも多い気がします。貼り付けてみても良いのではないでしょうかと提案してみます。(実際は空欄が多いので寂しいなってのが大きいだけですが) -- &new{2018-12-23 (日) 10:52:49}; --その議論するならBF1wikiでの議論も踏まえた方がいいね。[[BF1wikiの編集方針話し合い>https://bf1.swiki.jp/index.php?Comments%2F%E7%B7%A8%E9%9B%86%E6%96%B9%E9%87%9D%E8%A9%B1%E5%90%88%E3%81%84]]の「いつまでもBetaの動画ばかりにしてるのは何か理由があるの?~」の木がまとまった議論してる。 -- &new{2018-12-23 (日) 11:21:43}; --元々は編集合戦になる可能性があるのと、収益になることへのひがみが大きいかな。閲覧者にとって有益ならば日本人の動画でも問題ないと思う。現状、何も情報が入っていないページも多いし、あることで閲覧者に不利益は無いわけだしさ。ひとまず入れてみて良い動画があれば差し替えるってことでどうだろうかな? -- &new{2018-12-24 (月) 12:42:30}; --海外日本問わずひとまず追加していって他のが良ければ差し替えるってので賛成。情報量は少しでも多い方がwikiとしての役割でもあると感じます。 -- &new{2018-12-24 (月) 12:51:42}; ---そうね、賑わう事になればその方がいいし。 -- &new{2018-12-24 (月) 20:26:40}; --試しに[[M1897]]で追加してみました。どの動画でも良かったのですが、再生回数の多いものを貼り付けました。外国人の人のが良かったり、他のが良ければ変更してください。 -- &new{2018-12-25 (火) 13:14:28}; ---貼り付けて思いましたが、実況系じゃない方が良いですかね。 -- &new{2018-12-25 (火) 13:15:39}; ---日本人の実況って話口調とかで嫌悪感ある人もいるし、声ありなら外人の方がいいかもね -- &new{2018-12-26 (水) 19:29:25}; ---↑確かにそれはあると思います。外人の方などより良いものがあれば気軽に差し替えお願いします。 -- [[枝主]] &new{2018-12-27 (木) 11:46:13}; -雑談掲示板の改行コテハンを修正 -- &new{2018-12-24 (月) 04:54:43}; -雑談掲示板GGシステム関連荒れ気味です。自分も反応して荒らしてしまったかもしれなくて申し訳ないです。繋ぎミスも2件ほど確認。 -- &new{2018-12-24 (月) 19:49:01}; -雑談掲示板の改行連投を修正 -- &new{2018-12-24 (月) 21:43:38}; -愚痴掲示板の改行を修正 -- &new{2018-12-31 (月) 21:03:31}; -書かれてない対戦車擲弾ピストルと衝撃手榴弾を軽く記入しました。あとよくある質問で音声-陣営にかかわらずドイツ音声とアナウンス国語のみ-のことを記入してもいいでしょうか -- &new{2019-01-01 (火) 18:53:18}; -エアボーンにルールとポイントを記入しました。 -- &new{2019-01-02 (水) 13:58:01}; -突撃兵ページのコメントなんですが、最新ではない木が前に来ています。これは特に問題ありませか? -- &new{2019-01-03 (木) 08:46:25}; -コメント欄の注意書きが無かったページに追加しました -- &new{2019-01-05 (土) 23:48:05}; -雑談掲示板の改行修正 -- &new{2019-01-07 (月) 01:12:51}; -画像があった方がわかりやすいと判断したので、[[初心者講座]]の消耗戦とは?の項目に弾薬クレートと医療クレートの画像を貼らせていただきました。ユーザー名は隠しておきました -- &new{2019-01-08 (火) 05:59:32}; -初心者講座に画面の見方の項目を作って画像を貼ってそれについての解説を書かせていただきました。 -- &new{2019-01-08 (火) 18:14:08}; -[[pc・木主>https://bfv.swiki.jp/index.php?%E3%80%80%E3%80%80pc%E3%83%BB%E6%9C%A8%E4%B8%BB&word=pc+%E3%83%BB%E6%9C%A8%E4%B8%BB]]というページが存在するのですがこれはこれは消してもよろしいでしょうか -- &new{2019-01-08 (火) 19:26:00}; --恐らく全く使われていない感じだったので削除しておきました。 -- &new{2019-01-15 (火) 15:33:49}; -雑談掲示板で特定クランを名指しで批判してるのが数件ある。どんどん荒れそうだし編集マンに削除お願いしたい。 -- &new{2019-01-08 (火) 22:02:04}; --伏せ字にしておきました -- &new{2019-01-08 (火) 22:08:42}; -[[雑談掲示板]]で不必要な煽り合いで伸びていた枝があったのでコメントアウトしました。問題等あれば差し戻してください -- &new{2019-01-10 (木) 22:49:07}; -ゲームバランスに関わる現存するグリッチの内容に関する書き込みがありましたが、これは「観覧者の多数が不快対象となり得る書き込み」としてコメントアウト処理すべきでしょうか。 -- &new{2019-01-11 (金) 05:12:14}; --すべきと考えます。万一それを行ってBANされたプレイヤーが出た場合このWiki自体にも批判が及ぶと思いますので。 -- &new{2019-01-11 (金) 09:11:16}; -もしかして仮BLの基準甘くなった?1の頃の掲示板に比べて荒らしのさばらせ過ぎな気がするんだが… -- &new{2019-01-11 (金) 14:03:53}; --掲示板のあまりの醜さで、まともな人は殆ど見に来なくなったんだろう。結果誰も通報しない -- &new{2019-01-11 (金) 16:20:07}; -雑談掲示板にて不必要な煽り合いに発展しそうな枝があったためコメントアウトしました。問題等があれば差し戻してください -- &new{2019-01-11 (金) 15:03:55}; --昨日のようなお互いの不毛な煽り合いにまで発展していないと思うのでCOまではするべきでないと思う。俺には荒らしのように見えるが、他に同意見の人がいないならこの考えは改めた上でCOしたままにする -- &new{2019-01-11 (金) 15:13:44}; ---枝に同意。このコメント内容でCOすべきではない。 -- &new{2019-01-11 (金) 16:15:01}; ---戻しました -- [[枝]] &new{2019-01-11 (金) 22:46:30}; -雑談掲示板の連投を修正して話題を繋げました -- &new{2019-01-11 (金) 18:48:47}; -去年の末にも書き込んだのですが、雑談掲示板のマナーの悪さが目立ったり、愚痴掲示板が出来上がったりで、本来の攻略情報を語る場所が消えつつあると思います。一応いくつか同意は得てたみたいなんですが、少し期間を開けてしまったので改めて再度聞きたいです。質問掲示板を攻略掲示板に改名して、愚痴や雑談ではなくBFVの攻略関係全般を話す場所にしたいと思うんですが、いかがでしょうか? -- &new{2019-01-11 (金) 16:26:31}; --いいんじゃない。ただ質問板の注意書きを適当に変える必要はあると思うけど -- &new{2019-01-11 (金) 17:05:03}; --質問します。攻略関係全般とは、具体的にはどのようなことが当てはまるのですか。 -- &new{2019-01-11 (金) 17:06:14}; ---例えばこのマップでどこを通るのが一番いいのか、や初動でとりにいくべき拠点、いつもこうやっている、ビークルの運用方法、アドバイスなど諸々になると思います -- &new{2019-01-11 (金) 17:44:03}; ---分かりました。このwikiには武器やマップ、戦車、航空機など、様々なページにコメント欄があります。雑談と比べて投稿頻度も控えめで流れにくいので、これらを活用するべきと思います。 -- &new{2019-01-11 (金) 20:11:25}; ---個別ページは確かに流れにくいでしょうがそれはそのページ内での話、実際wikiでコメが増える基準は最新の二十件にのってるか否かですし、そもそも雑談掲示板が信者ネガキャンだのと言われてる中から切り出すために攻略掲示板が必要と言われてるのであり上の葉のかたの意見では根本的解決に至らないかと、それでしたらそもそもこのような話にはなっていませんし、(雑談)掲示板自体が最も多くの人が書き込み、また閲覧しているのが事実なのですから -- &new{2019-01-11 (金) 20:49:15}; --賛成。自分も攻略掲示板が欲しいです。 -- &new{2019-01-11 (金) 19:04:21}; ---賛成。マップ毎の記事だと総論や一般論が書けないしモードによって個別に書かなきゃいけなくなる。雑談が荒れてなきゃ要らないと言えば要らないから時限式にしてもよいかも -- &new{2019-01-12 (土) 11:02:44}; --攻略掲示板を作成するのには賛成ですが、質問掲示板を改名するのではなく新設する方が良いと思います 改名したら質問をしたい初心者の方が迷ってしまう可能性があるので -- &new{2019-01-12 (土) 13:36:48}; --やるなら現状死にページになってる[[BFプレイスタイル一覧]]を改名してやれば良いんじゃないかな。掲示板書き込みだけでなく、そこで得られた知見を記載するところは欲しいと思うので。BF1wikiと違って編集やる気ある人が減ってるっぽいから理想通りにはいかないだろうけど。 -- &new{2019-01-12 (土) 16:05:25}; ---あのページはBF1から丸々コピペのまま放置されてて、かつ内容がBFシリーズやFPS初心者に向けた物に近いのであっても損はしない内容ですが、だからこそ[[初心者講座]]と丸かぶりしてるような物なので今後BF1のコピペから変わらないのであればこの案に賛成です。 -- &new{2019-01-12 (土) 19:06:27}; ---これでいいと思う。BF1wikiで設置されてから存在意義は(コメント欄を見る限り)否寄りの賛否両論だし内容も更新されていないし新設するくらいならリサイクルという形で。 -- &new{2019-01-12 (土) 19:23:04}; ---ただ、掲示板以外の機能(枝主さんの言う"そこで得られた知見を記載するところ")に関しては載せていい情報・載せるべき情報の判断が出来るものではなく、忘備録的な機能が欲しいのであれば各個人で用意してもらう方針にしてもらったほうがいいかと。プレイスタイルの話や武器の使い方などは中には"誰も求めてない情報"や"押し付けがましい内容"になる事も多分にあると思うので、そういうのをページに固定して載せられるよりはただの掲示板にして雑談掲示板と同様の運営がされるほうがいいかと思います。 -- [[葉1]] &new{2019-01-12 (土) 19:34:20}; ---上の葉に賛成ですね。欲しいのはあくまで掲示板なので。 -- &new{2019-01-12 (土) 20:04:35}; --様々な意見ありがとうございます。意見を総括すると、質問板は残留、攻略板を新設という形でいこうと思います。また、「プレイスタイル一覧」の存在意義や初心者講座との競合?についても思うところがあったので、木をわけてまた意見を募りたいです -- [[木主]] &new{2019-01-15 (火) 11:23:29}; ---&color(Red){新設は自分が行おうと考えてはいますが、いかんせん仕事が少し忙しく…あまりすぐには作業できないかもしれないです。もしやってくれるという方がいれば、注意書きや説明などの文章もひとまず簡易的なものに留めてで構わないのでお願いしたいです -- [[木主]] &new{2019-01-15 (火) 11:26:35};}; ---赤字で晒しあげるのはやめて差し上げろ -- &new{2019-03-06 (水) 19:06:44}; -雑談掲示板の「ヴァカ」「信者気持ち悪い」等暴言の書き込まれた木と枝をCOしました 異議があればこの木で議論の上戻してください -- &new{2019-01-12 (土) 21:42:53}; -[[ブレークスルー]]の概要にマップローテーションの記述を追加しました -- &new{2019-01-12 (土) 22:25:28}; -雑談板で誤字ったので修正 -- &new{2019-01-13 (日) 05:21:11}; -雑談板を26に更新 -- &new{2019-01-13 (日) 17:05:21}; -今のところキャンペーンにのみ登場するChauchat軽機関銃の項目は追加しないのでしょうか?既に同じくキャンペーン専用のCommando Carbineの項目があるため、追加した方がいいと思うのですが・・・あと『旗なき戦い』にて終盤の防衛戦のあたりでShaped Chargeという名前のガジェットがあると海外wikiに書かれていたのですが、できればそれについての詳細も欲しい所です。 -- &new{2019-01-13 (日) 20:03:15}; --Chauchatのほうは作りました。ガジェットのほうは調べるので待ってください -- &new{2019-01-13 (日) 21:20:46}; --ガジェットのページも作りました。ゲーム内では「ホールドで成型炸薬を拾う」と出てきたので、ページ名は成型炸薬にしてあります -- &new{2019-01-14 (月) 14:34:23}; -[[Comments/M1A1 Carbine]]のコメントで荒れやすい話題かつ煽り表現があるツリーをコメントアウトしました。また、予防のため「自動連射ツールの話題は×」といった注意書きを追記し、過去の該当するコメントは過去ログに送りました。 -- &new{2019-01-14 (月) 08:43:41}; -いつのまにかケッテンクラートの登場作品が削られてるのは暗黙の了解ということでいいんでしょうか?まぁアレにしかなくて違和感あったし、某アニメにコメ欄が埋められてるのを見ると削除で良かったのか判断に困ります -- &new{2019-01-14 (月) 15:55:42}; --編集者ですがこのページで報告すべきでした、すみません BFのwikiとしては必要のない情報と判断しエスケープしました -- &new{2019-01-14 (月) 16:41:00}; -内容が重複したので自分のコメントをCOしました -- &new{2019-01-14 (月) 16:47:04}; -雑談板でエアリフトがどうのこうののコメで葉がごっそり削除されているのですが... -- &new{2019-01-14 (月) 19:40:27}; -援護のmmgにあるm1922ってハンドガンでは? -- &new{2019-01-15 (火) 11:22:25}; --ToW2章で追加される新MMGだと思います。問題ないです -- &new{2019-01-15 (火) 11:32:44}; -BFプレイスタイル一覧についてですが、その板のコメ欄や上の攻略板についての木-枝にあるように、存在意義を問うような書き込みがありました。自分としては残しておいても問題はないとは思いますが、初心者講座内の1項目へ移動&初心者講座をBFプレイガイド(orアドバイス?)等へと改名するのが良いかと思います。どうでしょうか? -- &new{2019-01-15 (火) 11:30:10}; --よろしいと思います。 -- &new{2019-01-15 (火) 15:32:31}; --プレイスタイル一覧には初心者にはわからないようなKDとかSPMなどが書いてあるので移動させるなら用語集も良いと思います。ともかくプレイスタイル一覧に個別ページを設ける必要はなくどこかに移動させるというのは賛成です。 -- &new{2019-01-15 (火) 17:14:18}; --[[BF1wikiのプレイスタイル一覧>https://bf1.swiki.jp/index.php?BF%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB%E4%B8%80%E8%A6%A7]]は、各プレイスタイルを図にしてたりして、(そもそもの記事の必要性の有無はともかくとして)記事としての質自体はいいのよね。でもBFVwikiでの現状はそうなっていない。初心者講座への移動は、この充実してない状態が継続するのならば、という条件付きで賛成します(元々初心者講座とは性質が異なる内容だから、BF1wiki並に充実するのであれば個別ページとした方が良い)。それと、もし木の案を採用するなら、記事の内容という点で、実質的にはBFプレイスタイル一覧に初心者講座を内包するってことになると思う。 -- &new{2019-01-15 (火) 21:17:41}; -三種類の新武器のページ([[Modele 1944セミオートライフル]]、[[Zk-383 SMG]]、[[M1922 MMG]])を作りました。今回はゲーム内から見れるニュースに基づいて武器ページの名前を書きましたが、前のM1897のページを私が作ったときは「公式のニュースでM1897って書いたりM1897shot gunって書いたりM1897ショットガンって書いたりで正しい名前が分からない」ということがあったので、今回もし武器ページの名前が間違っていた場合、お手数ですが武器のゲーム内での正確な名前が判明次第、管理人様にページ名の変更を依頼することがあります。ご了承ください -- &new{2019-01-15 (火) 18:08:17}; --パッチノートを見たら間違っているようなので自分で直しました -- [[木主]] &new{2019-01-15 (火) 18:33:07}; ---ついでにコメントページも消して残っていたコメント一件を移植しました -- [[木主]] &new{2019-01-15 (火) 19:12:07}; -ハーフトラックのハロウィン云々の木、荒れることはないだろうけど連投してるし木も伐採されたがってるし何より見てて不憫だから伐採してあげてくれby枝 -- &new{2019-01-15 (火) 20:20:39}; --非表示にしました -- &new{2019-01-15 (火) 20:46:23}; -分隊コンクエストのページを作成してメニューバーのゲームモードの項目に並べました -- &new{2019-01-15 (火) 22:17:22}; -M1907 SFの銃器説明のリベイロールスのリンクをBF1wikiからBF5wikiのリンクへ差し替えました。それとリベイロールスのスペルがRibeyrollsになっていて、正式名称のRibeyroll&color(Red){e};sと差異がありますが、リネームすべきでしょうか -- &new{2019-01-15 (火) 23:44:26}; --正式名称に変更するべきです。管理者様、ページ名変更をお願いします。(編集者各位:ページ削除はログが残るので勝手にやるのは控えるべきです) -- &new{2019-01-16 (水) 01:42:17}; ---正式名称[[Ribeyrolles 1918]]にリネームしました。 -- [[管理者]] &new{2019-01-18 (金) 11:11:39}; -前作のwikiのキャンペーンのページにあったキャラクターの人気投票って今作もやりますか? -- &new{2019-01-16 (水) 09:24:01}; -コンクエストのページ内で分隊コンクエストの説明がされているので分隊コンクエストのページは削除したほうがよろしいでしょうか -- &new{2019-01-16 (水) 16:48:59}; -愚痴掲示板の改行を修正 -- &new{2019-01-17 (木) 06:56:50}; -コメント欄の改行を修正 -- &new{2019-01-17 (木) 08:36:54}; -ゲーム内では武器の名前が[[Ag m/42]]がAg m/42(全角スラッシュではなく半角スラッシュ)、[[Modele 1944]]がMAS 44、[[M1922]]がM1922 MGのようです。管理者様、リネームをお願いします。 -- &new{2019-01-18 (金) 17:04:01}; --[[MAS 44]]、[[M1922 MG]]にリネームさせてもらいました。いくつかの武器で「/」全角スラッシュが入っているのは「/」半角だと階層構造になってしまうのでわざとやっています。(例えば「Ag m/42」の場合は「Ag m」のページの下に「42」のページが出来てしまうためです) -- [[管理者]] &new{2019-01-18 (金) 19:00:05}; ---知らずにリネーム依頼してしまいすいません。ありがとうございました。 -- &new{2019-01-18 (金) 19:07:26}; -一部の武器やガジェットの実物解説が今だに書かれていない物があるのでそれらをお願いします。書かれていない武器は例えばMG 34、対戦車擲弾ピストル、フレアガンなどがあります。できれば手榴弾やその他ガジェットの解説もお願いできますでしょうか・・・? -- &new{2019-01-18 (金) 19:54:49}; -[[Hamada]]の分類がクソマップに変えられていたので修正 -- &new{2019-01-20 (日) 17:09:09}; -[[援護兵]]のショットガンの項目にM1897を追加しました -- &new{2019-01-21 (月) 08:27:56}; -誹謗中傷が多すぎます。読んでいてとても不快です。 -- &new{2019-01-23 (水) 00:45:04}; --雑談所です。 -- &new{2019-01-23 (水) 00:45:42}; --最近増え過ぎたよね…酷い内容なら地道に通報とCOするしかない -- &new{2019-01-23 (水) 09:00:23}; -雑談板などの改行削除編集とその報告って本当に必要なことなんでしょうか。わざわざ手間もかかるしログも増えてしまいます。私も昔似たwikiで細かい編集やっていましたが正義感と貢献したい気持ちばかり先行し、本質を見失っていたと今では反省の念があります。 -- &new{2019-01-23 (水) 04:58:09}; --改行や投稿ミスの編集なら報告する必要はないと思います。よくある事なので数が多く、ただ手間がかかるだけと感じています。もし改行を編集したことを記しておくなら、そのコメントに注意喚起と共に書き込むだけでよいかと。 -- &new{2019-01-23 (水) 05:08:53}; ---同感です。明らかな問題(質、マナー等の意味ではなく、あくまでミスなど)修正なら事後報告はいらないかと。というかここ自体そういうコメントをする場でもないのではとも -- &new{2019-01-23 (水) 06:26:50}; --ずっと思ってたけど、なんでわざわざ新しく木立てて報告するのかねみんな。コメント欄編集報告用の木立ててそこの枝葉で報告すりゃログも流れねえのにと思う。 -- &new{2019-01-23 (水) 05:50:42}; -タイドオブウォーのチャプター2のランク31の報酬にあったホワイトタイガーのスキンが使える武器、[[ROSS RIFLE MK III]]のページを作成しました。今はまだどの兵科で使える武器か分からないので、メニューに表示していませんが、分かり次第メニューに貼ります。編集したい方は上のリンクからお願いします。 -- &new{2019-01-23 (水) 14:19:10}; --ついでにランク36にスキンがあったので[[Ⅳ号突撃砲]]のページを作成してメニューバーのビークルの戦車の項目に追加しました。あと、できる方がいたら#include(ビークル項目,notitle)の枢軸軍の戦車のところに[[Ⅳ号突撃砲]]を追加して頂けないでしょうか -- [[木主]] &new{2019-01-24 (木) 09:08:40}; ---追記・・・したんですけど、ゲーム内表記に合わせるなら"IV号突撃砲"のスペルだと思います。まあ、急いで修正しなくても余裕はありますけど。 -- &new{2019-01-24 (木) 11:46:31}; ---追記ありがとうございます。FFのナンバリングとかに使われてる「Ⅳ」じゃなくて大文字のアルファベットで「IV」だったのか...人に頼んでばかりで申し訳ないですが管理者様リネームお願いできますか? -- [[木主]] &new{2019-01-24 (木) 12:11:27}; ---ちょっと待っててくださいね、今から[[Sandbox]]に作業用の表を作るので -- [[葉主]] &new{2019-01-24 (木) 12:20:12}; ---完成しました。管理者様に表の通りリネームして頂いて、後は皆で関連ページに書かれているリンクを修正すればOKです。(編集の衝突が起きそうならここで話しましょう) -- [[葉主]] &new{2019-01-24 (木) 12:32:02}; ---確認しました。少しお時間を下さい。 -- [[管理者]] &new{2019-01-25 (金) 10:59:36}; ---リネーム行いました。うまくいってると思います。 -- [[管理者]] &new{2019-01-25 (金) 14:43:37}; ---ありがとうございます -- [[木主]] &new{2019-01-25 (金) 14:46:18}; --towの画面が更新され、武器、ビークルの名前が一部表示されるようになったので、[[バレンタイン・アーチャー]]のページを作成し、メニューバーに貼りつけました。[[ROSS RIFLE MK III]]もボルトアクションライフルと判明したので、メニューバーの斥候兵の項目に貼りつけました。towの報酬画面ではRoss Rifle Mk III、チャプターリワードの画面ではROSS RIFLE MK IIIと表記揺れがあるため、この武器が斥候兵のカスタマイズ画面に追加されたときにもし名前が違ったらこのページにリネーム依頼をさせていただきます。 -- [[木主]] &new{2019-02-13 (水) 19:05:07}; -[[MAS 44]]の専門技能を編集しました。 -- &new{2019-01-25 (金) 12:41:15}; --戦車の専門技能の画像を追加してほかの戦車のページにも貼っておきました。 -- [[木主]] &new{2019-01-31 (木) 12:34:39}; -http://bfdata.juhala.io/pages/general_info.html 海外有志の武器データ解析まとめです。編集用にどうぞ。 -- &new{2019-01-25 (金) 21:08:35}; -ガイドラインあまり読まれていないみたいですし、「全ページのコメント欄について改行は非推奨です。」の下に大きい赤字で煽り・誹謗中傷・差別的表現・その他公序良俗に反するコメントはコメントアウト、BattlefieldVと関係のない書き込みはコメントアウトといった内容を追記するのはどうでしょうか -- &new{2019-01-27 (日) 02:30:27}; -[[Comments/雑談掲示板Vol30]]のプレイヤー名の晒しを名前だけ削除・・・したんですけど、丸ごとコメントアウトの方が良いのか・・・問題あれば返信を・・・ -- &new{2019-01-28 (月) 15:36:38}; -[[大戦の書]]に手紙バグの項目を追加しました。 -- &new{2019-01-29 (火) 08:08:40}; -愚痴掲示板の煽りたいだけの人COか削除できませんか? -- &new{2019-02-02 (土) 18:56:22}; --COで大丈夫だと思います。愚痴を荒れがちな雑談板ではなくわざわざ愚痴掲示板に書き込んでもらっているのに、それすら煽られるようでは愚痴掲示板の存在意義がなくなってしまいます。 -- &new{2019-02-02 (土) 19:42:49}; ---とりあえず最近の煽りをいくつかCOしました 反応してる人もCOしておいたほうがいいですかね・・・? -- &new{2019-02-02 (土) 20:29:16}; ---ぜひお願いします、煽りを煽り返しているようです -- &new{2019-02-02 (土) 23:34:55}; ---わかりました -- &new{2019-02-03 (日) 03:48:01}; ---差分から見たんですけどコメントの頭の「-」は消さなくても大丈夫ですよ。-が木、--で枝、---で葉になるので、//で非表示にする場合、-を残しておくともう一度表示する場合どれが枝でどれが葉か考えずにすみます。 -- &new{2019-02-03 (日) 07:27:31}; ---おお、そうでしたか・・・直しておきました ありがとうございます -- &new{2019-02-03 (日) 15:54:07}; -[[攻略掲示板]]のページを作って、関連のコメントをいくつか移植しておいた。「注意書きや説明などの文章もひとまず簡易的なものに留めてで構わない」とのことなので、後は任せるつもり。他ページでのリンク編集は行ってないので、最新の20件か,この木か,検索でしか飛べないと思われる。 -- &new{2019-02-03 (日) 10:44:17}; --編集しにくいと思ったのでとりあえずメニューバーのコミュニティの項目に追加しました。 -- &new{2019-02-03 (日) 11:22:16}; -専門技能のページに画像を貼り付けましたが、ページの添付には、ゲーム内の専門技能と名前が違ったり、同じ画像でも名前が違ったり、使われておらず、他の画像が使われていたりする画像が多く残っていました。そのような画像は[[Sandbox]]のページにまとめたので、管理者様、ファイルのリネーム、削除をお願いします。 -- &new{2019-02-05 (火) 10:41:54}; --リネーム、削除を行わせてもらいました。関連ページも修正できていると思います。 -- [[管理者]] &new{2019-02-05 (火) 12:42:10}; ---ありがとうございます -- [[木主]] &new{2019-02-05 (火) 12:47:45}; --管理者様の画像編集が終わったので、専門技能の添付ファイルのリネーム、削除、ファイル名統一の項目を消し、ページ名要変更リストには(修正済み)の文字を書き加えておきました。また多くのページのリネームが必要になったときには(修正済み)の文字は消して大丈夫です。 -- [[木主]] &new{2019-02-19 (火) 17:48:40}; -ページの文章を削除して「このページはこちらに移転しました」と不審なURLを貼る非常に悪質な荒らしがありました 通報をお願いします -- &new{2019-02-05 (火) 19:47:36}; -雑談板の煽りコメをCO -- &new{2019-02-08 (金) 17:28:48}; -ボイスチャットがオフにしても強制的に分隊員のボイスが聞こえるバグ、はオプションでもう一度ボイス設定をオンオフすれば消えるのはよくある質問にあってもいいんではないでしょうか -- &new{2019-01-23 (水) 03:13:49}; --特にコメントないので追加しました -- [[木主]] &new{2019-01-27 (日) 21:15:16}; --TOW入手武器に関しての質問が掲示板でよく行われているようなので、よくある質問、TOW、各武器ページに詳細を記載してよろしいでしょうか。特に現在購入できないバグの部分を -- &new{2019-02-11 (月) 03:23:59}; ---追記しました。何かありましたら修正お願いします -- &new{2019-02-13 (水) 02:40:29}; -雑談板に「未練たらたら」「女々しい」とう煽り文句があった木をCOしました 木主も「煽りに見える表現を使った」と認めているので問題ないかと思います 利用者が誰も不快な思いをしないように願います -- &new{2019-02-14 (木) 08:46:53}; -雑談板のBF5が好きだという趣旨の木なのですが、どうやら同一人物が複数人を装って大量にコメをつけるいわゆる自演が行われているようです。煽りなどではないですが、あのように個人の自作自演の為の大量投稿は放置していいのか判断に悩んでいます。 -- &new{2019-02-14 (木) 19:07:40}; --自演行為は良い物とは思えませんが、ツリー化されているため実害は少ないため処分は必要ないかと。幸いにも炎上はしていませんし。 -- &new{2019-02-14 (木) 19:37:54}; ---荒れ始めました、 -- &new{2019-02-14 (木) 23:48:48}; --ガイドラインに無いからやっても良いと思ってる様なので、一言注意する文言を入れるのはどうでしょう?ダメなこと全部書くのは馬鹿らしいかも知れませんが、あの様な人が出てきた以上何か対策するべきかと -- &new{2019-02-14 (木) 23:25:30}; -%E8%B3%AA%E5%95%8F%E6%8E%B2%E7%A4%BA%E6%9D%BFというページに、「オンライン対戦でサーバーに入ってもまたメニュー画面に戻されますどうしたらよいでしょうか?ちなみに2月です」という文章ができてたので削除しました。 -- &new{2019-02-19 (火) 18:11:57}; -繋ぎミスコメントをCOしました -- &new{2019-02-20 (水) 21:20:53}; -[[戦車一覧]]のページを更新しようと思うのですが、アーチャーとかIV号突撃砲って何にカテゴライズされるんでしょうかね?アーチャーのほうは性能的に駆逐戦車の説明に当てはまるので駆逐戦車に分類していいと思うんですが、IV号突撃砲のほうはIV号戦車よりリロードが早いとか砲性能が高いとかは無いみたいなので、駆逐戦車に分類するのは微妙ですよね? -- &new{2019-02-22 (金) 08:32:16}; --私は駆逐戦車に分類しても良いのではないかと思います。これは素人の考えかもしれないのですが、「駆逐~」というのは必ずしも相手(戦車)を圧倒できる能力を持ったモノという事ではないような気がするからです。例えば海の話ですが、駆逐艦は戦艦などの艦種と比べて優位な能力を持っていません。四号突撃砲を見てみると対戦車戦は強くないですが、砲塔が無いなど対戦車に特化した特徴もあるので、そこら辺を考えて駆逐戦車でいいんじゃないかと思います。むしろ駆逐戦車=ガンキャリアだった時に書かれた駆逐戦車の説明を変更した方がいいかもしれません。 -- &new{2019-02-23 (土) 21:12:05}; ---枝主と理由はちょっと違うけど似た意見。ゲームは現実の忠実な反映ではないから、こういうのはゲーム内性能に基づく便宜的な分類と考えて、「駆逐戦車=対戦車能力に特化した装甲車両」っていう現実の定義に縛られすぎてはならない。だから単に砲塔のない走行車両を駆逐戦車と読んだりする方が適切ならそれでいいと思う(一応補足しとくと、「駆逐艦」は「戦艦を駆逐する艦」ではなく「水雷艇を駆逐する艦」という意味の分類なので、今回の話とは違うことになるよん) -- &new{2019-02-24 (日) 11:31:52}; ---現実のカテゴライズどうこうの話はしてないです。[[戦車一覧]]にある駆逐戦車の項目には「その代わりに火力が強化されている。」「他のカテゴリーに比べ主砲のリロード時間が短いのが特徴。」と記載されていますが、IV号突撃砲についてはこの2つの特徴のどちらにも適した設定がされてないようです。今後ゲーム内でIV号戦車からの差別化が図られるなら駆逐戦車に分類すれば良いだけの話ですが、主題としては「IV号突撃砲を駆逐戦車に分類する」か「新しい項目をページ内に増やす」のどちらが適しているか?という話であり、後者にするとwikiとして重要なページの読みやすさが損なわれるのでは?と悩んでいるのですが、簡素に注記するだけに留めて駆逐戦車の項目に入れておきます。 -- [[木主]] &new{2019-02-24 (日) 12:05:52}; --突撃砲も駆逐戦車も広義に自走砲に分類できなくもないし、今後めんどくさくないですか? 提案として基になったシャーシごとに分類するってのはどうでしょう? -- &new{2019-02-24 (日) 13:08:43}; -項目コミュニティの掲示板について提案したいです。 雑談掲示板と愚痴掲示板、攻略掲示板の統合するべきだと思います。理由:棲み分けができていない。(結局愚痴はどの話題にも発生する) 各項目のコメント欄で現状考察や報告はできている(掲示板の質は薄まらないと思います。 -- &new{2019-02-24 (日) 13:13:21}; --完全な住み分けはできなくってもわざわざ統合する必要はないと思います。対戦ゲームである以上愚痴の一つや二つ出るでしょうし。それより問題なのはわかりきった上で荒れるような話題や煽りを持ち込んでくる人では? -- &new{2019-02-24 (日) 15:53:47}; --統合するメリットを挙げてください。このまま継続するデメリットも挙げてください。木で書いてある理由だけで提案するには幾らか的外れ感ある気がします。個人的に。 -- &new{2019-02-25 (月) 19:09:44}; -[[Comments/雑談掲示板Vol29]]で無断削除があったため、荒れそうな話題である事を考慮してコメントアウト状態で復旧しました。 -- &new{2019-01-27 (日) 20:58:56}; --Comments/雑談掲示板Vol35にてanthemの話題のというか煽りの木が木コメのみが無断削除され、その後一部のコメも無断削除された模様です。一応別の方?がせめてco処理してくれたようですが、枝が別の木にくっついたようです。これは…どう編集したらいいんでしょうかね? -- &new{2019-02-24 (日) 16:08:09}; ---編集IDの591879、591890、591897、591874のコメントですね。削除されていたので、駄目だろと思い臨時に//を文頭につけてComments/雑談掲示板Vol35に追加した者ですが、木だけ削除、またはcoだとその木についてたコメントが上の木について今度は上の木がめちゃくちゃ荒れてるみたいになってしまうので、今回のように木のコメントが荒らしのようだったらそれについていたコメントもco、木の話題が普通でもその場を荒らそうとするコメントがあったらそのコメントだけcoで良いと思います。盛り上がってる話題だったのに木から葉までcoされて「なんで盛り上がってたのにcoされてんだよ」となっていたのを見たことがあるので。 -- &new{2019-02-24 (日) 16:46:07}; ---とりあえず焼夷弾の木についていた元々591874の木についていたコメントはcoしました。問題があれば直して下さい。 -- [[葉1]] &new{2019-02-24 (日) 16:53:51}; --[[Comments/愚痴掲示板Vol3]]でコメントの削除があったため臨時に文頭に//をつけ非表示状態で追加しました。「差分チェッカーと照合する目的の為、基本的に削除ではなくコメントアウト(非表示・略語=CO)で編集をして下さい。」と書いてあるので注意してもらいたいです。 -- &new{2019-02-26 (火) 13:43:48}; ---[[Comments/雑談掲示板Vol37]]で消えていたコメントがあったので//をつけて臨時に追加しました。 -- &new{2019-03-06 (水) 12:53:58}; ---[[Comments/雑談掲示板Vol37]]で消えていたコメントがあったので臨時に非表示で追加しました。 -- &new{2019-03-12 (火) 11:05:47}; --中隊、ブレークスルー等々のコメントで同内容のおそらくクランの晒しを行なっているコメントを一つを残し削除。最後の一つをクラン名を伏せて残しました -- &new{2019-04-09 (火) 00:55:05}; -繋ぎミスを修正 -- &new{2019-02-25 (月) 17:01:29}; --繋ぎミスと繋ぎミスコメントの削除依頼が書かれたコメントがあったのでco。ID600773 -- &new{2019-02-25 (月) 23:39:29}; --繋ぎミスコメントを修正 -- &new{2019-02-28 (木) 10:34:29}; -ファントム少佐の画像を追加しました -- &new{2019-03-01 (金) 11:56:04}; -Ross Mk3の専門技能とStrumgewehr1-5のリロード時間、取り出し時間を追加しました(変な追加の仕方で申し訳ないです) -- &new{2019-03-02 (土) 00:42:26}; -[[ランクと経験値]]のコメント欄において奇妙なポストが連続しており、ポストした人物によってガイドラインに違反していると言えなくもない程度の批判的なコメントをコメントアウトもいくつか確認しています。煽り、晒し、倫理的な問題や宣伝行為といった問題ではないのでポスト自体がガイドライン違反だとは言いづらいですが、荒らし行為にも十分見えるのでどう対処するべきでしょうか? -- &new{2019-03-07 (木) 00:40:30}; --ページの趣旨から大きく離れた書き込みであるため、不適切であると言えるでしょう。となると、"観覧者の多数が不快対象となり得る書き込み"として扱えると思います。なので一度コメントアウトして、もし継続して行われるようであれば通報を重ねるしかないかと。 -- &new{2019-03-07 (木) 08:09:00}; --[[Comments/エニグマ]],[[Comments/M1928A1]]に出没していました。すぐにCOしても繰り返す可能性があるため、通報で対応してください。ご協力をお願いします。 -- &new{2019-03-09 (土) 03:36:56}; --今度は[[Comments/雑談掲示板Vol37]]に出ています。編集ID:662675、662660です。通報のご協力をお願いします。 -- &new{2019-03-09 (土) 23:05:31}; -Comments/愚痴掲示板Vol4にてチートコミュへの誘導あり。 削除方法とかは分からんが載せてて良いものでも無いと思うから削除頼むわ 投稿日時は、2019-03-12 (火) 02:19:26 -- &new{2019-03-14 (木) 17:53:28}; --広告と判断したため、削除処理しました。ついでに連投も削除しておきました。 -- &new{2019-03-14 (木) 18:13:24}; ---ありがとな -- &new{2019-03-14 (木) 18:51:49}; --あと、改行したら駄目なの忘れてた。すまぬ。 -- &new{2019-03-14 (木) 18:54:29}; -雑談板にてBFVと全く関係のない木が立てられたのでCOしました -- &new{2019-03-18 (月) 12:55:02}; -ショットガンの専門技能がすべて「ベレット」と表記されていますが、正しくは「ペレット」ではないでしょうか。 -- &new{2019-03-21 (木) 02:45:34}; --[[12g Automatic]] [[M30 Drilling]] [[M1897]] [[専門技能]]のページを直しときました。他に間違ってるところがあったらまた教えてください。 -- &new{2019-03-21 (木) 03:27:28}; ---対応ありがとうございます -- &new{2019-03-22 (金) 09:39:25}; -ドッグタグの武器の項目にまだ実装していない武器が5種類くらいあり、Sterling、Lanchester、Welgun、Madsen MG、M1917 Enfieldがありましたがこれらのページはすぐに作成するべきでしょうか?性能はまだ分からなくても銃器紹介は書けそうなので… -- &new{2019-03-21 (木) 13:03:45}; --よろしいと思います。むしろヨロシクお願いします。 -- &new{2019-03-22 (金) 04:20:32}; -[[ファイアストーム]]の公開動画を見る限り、バトルロイヤル独特の内容が多そうなので[[ルールと戦術指南>ファイアストーム/ルールと戦術指南]]を作りました。 -- &new{2019-03-22 (金) 11:57:24}; -[[Gustloff Prototype]]と[[M97]]はそれぞれ[[Sturmgewehr 1-5]]と[[M1897]]です。発表時の表記ぶれがあるのはいつもの話なので、削除しても良いのでしょうか? -- &new{2019-03-26 (火) 01:28:46}; --存在しないアイテムなので、リンクを修正してから削除してよいと思います。 -- &new{2019-03-26 (火) 03:14:22}; --[[ルールと戦術指南]]と[[MenuBar]]から[[Gustloff Prototype]][[[[M97]][[FP-45 Liberator]]のリンクを削除しました。ページ削除の方法はわからないので、どなたか代わりに削除して頂いてもよろしいでしょうか? -- &new{2019-03-26 (火) 12:37:22}; ---消してきます -- &new{2019-03-26 (火) 16:20:26}; ---消しました -- [[葉1]] &new{2019-03-26 (火) 16:27:45}; ---Hey塩!よくやった! -- &new{2019-03-26 (火) 16:28:44}; -雑談板の繋ぎミスを修正 -- &new{2019-03-27 (水) 20:32:05}; -雑談板で露骨に燃料投下しようとした人がいたのでCO -- &new{2019-04-03 (水) 20:26:25}; -外見を変更で名前の欄に名前を書いてしまいました...どうすれば良いですか? -- &new{2019-04-08 (月) 00:53:55}; --BF LOVEとか書いてるダサいやつです -- &new{2019-04-08 (月) 00:54:57}; ---ダサくても気にする必要ないです。そのままでどうぞ。 -- &new{2019-04-08 (月) 11:39:30}; -管理者様、[[LS/26]]のページ名が半角スラッシュで階層構造になっています。リネームで間のスラッシュを全角にしていただけますか? -- &new{2019-04-14 (日) 10:49:41}; --[[LS/26]]でリネームさせてもらいました。関連ページも編集済みです。 -- [[管理者]] &new{2019-04-15 (月) 11:24:13}; ---ありがとうございます -- [[木主]] &new{2019-04-15 (月) 11:34:16}; -メニューバー上のエリートコンバットダガーがコンバットダターになってます、直し方知らないので一応報告だけ -- &new{2019-04-15 (月) 11:49:58}; --直しました。念のため確認してください -- &new{2019-04-15 (月) 12:30:12}; ---直ってますね、ありがとうございます -- &new{2019-04-16 (火) 12:33:26}; -繋ぎミス修正 -- &new{2019-04-17 (水) 13:29:41}; --雑談板の繋ぎミス修正 -- &new{2019-07-08 (月) 23:50:20}; -コンクエストにグラインドの項を追加しました。問題あれば修正お願いします。 -- &new{2019-04-19 (金) 23:43:58}; -雑談板の荒れそうであったコメをCO -- &new{2019-04-27 (土) 14:12:10}; -ヘッドフォンのイースターエッグを発見したので編集したのですが画像添付方法がわかなかったので、どなたか編集お願いします。画像はアップローダーに追加しておきました。 -- &new{2019-04-28 (日) 23:57:16}; --画像を確認したんですけど...ユーザー名がガッツリ映ってますけど大丈夫ですか?もしよければこちらで編集するのですが... -- &new{2019-04-29 (月) 09:26:19}; --可能でしたらお願いします! -- &new{2019-04-29 (月) 14:25:19}; --画像を貼りつけました。念のためご確認下さい。 -- [[枝主1]] &new{2019-04-29 (月) 14:38:36}; --助かりました。ありがとうございます! -- &new{2019-04-29 (月) 14:52:33}; -[[差分チェッカー>http://menu.swiki.jp/diff/recent/host_name/bfV]]をyoutubeで検索してもらうとわかると思うんですが、武器のゲーム内映像が特定人物のものに大量に差し替えられています。これって宣伝目的では? -- &new{2019-05-07 (火) 19:11:27}; --今確認したがこれはひどい宣伝だな、どうにかならんの? -- &new{2019-05-07 (火) 19:27:35}; --確かに宣伝目的であって、元の動画の方が良いものもあると思いますが、再度戻す必要性があるのかというとどうなんでしょうか -- &new{2019-05-07 (火) 19:47:08}; --一通り確認しました。これらの動画は全て同一のチャンネルかつキルモンタージュであり、また追加/差し替えのどちらも行われていました。私の意見としては、ただのキルモンタージュは参考資料としての価値としては低く、またこれ以前に掲載されていた動画から差し替えるほどの価値は無いと感じました。そこで提案として、以前に他の動画が掲載されていたページは差し戻し、以前は動画が無かったページは保留、より良い動画があれば議論の上差し替える、というのはどうでしょうか。 -- &new{2019-05-07 (火) 19:56:36}; ---そうですね。ここで議論している間にも差し替えが進んでますのでやるなら早く、かと。 -- &new{2019-05-07 (火) 20:52:19}; --こういう言い方アレだけども、再生数一桁台のしょっぱい動画ってところから見て、宣伝目的なのは明らか。宣伝目的なら無条件に排除するってのなら全部差し替えor削除、宣伝目的でも内容さえ良ければOKってのならこのまま残すのでいい。 -- &new{2019-05-08 (水) 02:55:21}; --内容もいまいちで視聴回数の低い動画だったので宣伝目的と判断し、差分から確認して差し戻しておきました。良い動画があれば差し替えて下さい。 -- [[管理者]] &new{2019-05-08 (水) 11:55:05}; -[[戦車一覧]]の1~6、[[航空機一覧]]の1~7を項目化して目次を追加して見たい項目にすぐアクセスできるようにしました。 -- &new{2019-05-14 (火) 12:56:31}; -カナダの国旗を当時のに差し替えました -- &new{2019-05-17 (金) 20:34:38}; -拝啓分隊長の投稿、長いし邪魔みたいなんで削除できますか? -- &new{2019-05-17 (金) 21:48:46}; --楽しく雑談してるし荒らしでもないから問題なし。 -- &new{2019-05-17 (金) 22:02:02}; -武器の性能表が煩雑になるのを防ぐために、専門技能によって変更される性能を[[Suomi KP/-31]]のページのように専門技能の場所に書くように統一するといいと思うのですがどうでしょうか? -- &new{2019-05-17 (金) 23:32:34}; --上側の表では基本性能との比較が可能なので、両方に書くってのはどうでしょうか?バンバン武器が追加されるわけでもないので編集の手間はそれほどないと思いますが。 -- &new{2019-05-20 (月) 12:04:58}; ---できれば、だけど。上側の表の横に別表を付け足して、専門技能での変化をそこに書くという形にできれば一番見やすいかな、と思う。sandboxで一度作りたいが少々時間が無い。 -- &new{2019-05-20 (月) 19:43:11}; ---列を増やして、そこに変化を書く形なら実現可能ですけど・・・二種類の技能が同じ行に影響する場合に、1セル内の文字が増すぎてしまうかもしれないです。具体的にはレート増加と反動軽減がある銃とか。その辺スッキリできるアイデアがあればいいのですが・・・ -- &new{2019-05-20 (月) 20:11:36}; ---便宜のため少し改行する。スマソ。 結局、上側の表は今のSuomiの形式のように括弧入りで併記にして、括弧を含めてその箇所を赤字(+太字?)で十分、という考えに至ったのだけど、どうだろうか。 同じ行に影響する場合(反動が代表的だろうけど)は、いっそさらに内部で上反動と左右反動の行に分けて、「上」「横」の列を「ADS」「腰だめ」の列の横に足せば、表が縦に長くなる代わりに一セル辺りの文字数は減ることにはなるけども。 -- [[葉1]] &new{2019-05-21 (火) 00:54:53}; ---試しにsandboxの一番下に、頭の中で想い描いたのを作ってみたけど、思いの外見づらいorz -- [[葉1]] &new{2019-05-21 (火) 01:46:02}; ---ランクは省略してもよさそうだけど技能名はどうかな・・・技能のイラスト載せるってのも思いついたけど文字のサイズに合わせるとかなり見づらそう。 -- &new{2019-05-21 (火) 22:41:35}; ---技能のイラスト載せるとなると、下の専門技能表がある意味があんまりなくなりそうねえ -- &new{2019-05-21 (火) 22:58:13}; ---sandboxに乗っている表を参考にして、データを現在の仕様に更新+いろいろ手を加えてみた -- &new{2019-05-25 (土) 23:05:58}; ---思ったよりアイコンつけても見やすい?どう? -- &new{2019-05-31 (金) 01:31:06}; -11、12週目報酬の関連のページを編集しました。 -- &new{2019-05-24 (金) 21:44:43}; --乙です! -- &new{2019-05-30 (木) 18:15:51}; -そろそろBF1の時みたいに陣営ページ作ったほうがいいんじゃない?私はそういう能力が無いのでどなたかお願いします。 -- &new{2019-06-08 (土) 11:14:05}; -雑談掲示板2019-06-08 (土) 12:15:40「実際にあるのがすごいわ」続くURLでの画像添付があまりにも大きすぎて雑談掲示板の利用に支障が出ると判断し、アドレスの頭のhを抜いてURLにして対応しました。イレギュラーなので事後承認申請します。 -- &new{2019-06-08 (土) 13:46:07}; --ごめんなさい、まさかあれほどの大きさとは… -- [[貼り主]] &new{2019-06-08 (土) 15:22:49}; -アウトポストモードのページ作成してもらうことは可能ですか?僕にはできない仕事なので… -- &new{2019-06-13 (木) 20:15:41}; --フォートレス君もいれたーて、ください -- &new{2019-06-13 (木) 20:25:25}; --週限定なので作る必要があるかは微妙では。それか、コンクエストに似通っているのでコンクエストのページに項を作るのはどうでしょうか -- &new{2019-06-13 (木) 21:37:38}; --アウトポストは新モードでは?ラッシュと同じ立ち位置だし新ページ作っていいと思います。枝分けして期間限定ってしてもいいかも。フォートレス、グラインドは派生ルールだから対応ルールの中で充分と思う。 -- &new{2019-06-17 (月) 09:01:28}; --この木の議論には参加してないが勝手に作った。記述内容みてくれればわかるとおもうけども、これをコンクエストのページに項目作って対応するのはちと無理があるように思う。 -- &new{2019-06-18 (火) 03:28:18}; -MAB38のページの特徴欄をとりあえず編集をした者ですが、改めて読み返すとゴミ武器としか受け取れない主観の入った書き方になってしまっていたので婉曲的に修正しました。不快な思いをされた方が居ましたら申し訳ありません。 -- &new{2019-06-17 (月) 00:15:56}; -[[アップローダー>https://uploader.swiki.jp/index/index/host_name/bfv]]に不適切な画像が投稿されているため、管理者権限で非表示にしてください。 -- &new{2019-06-24 (月) 05:11:11}; --アダルト系の画像を非表示にしました。 -- [[管理者]] &new{2019-06-28 (金) 11:18:47}; -ToW 1,3週目の報酬のページを作成しました。性能や専門技能の編集をお願いします。 -- &new{2019-06-27 (木) 23:00:25}; -ランクと経験値のコメント欄の意味不明な書き込み群は全部アウト(or削除)しちゃって構わないんですかね? -- &new{2019-07-01 (月) 00:16:19}; --日記みたいな感じですねぇ。書き込まれている意図がわかればよいのですが。 -- &new{2019-07-01 (月) 11:49:46}; --ガイドラインに違反してるとは言えないから消すのには反対だな。そのページの一種の名物的なところもあるし -- &new{2019-07-01 (月) 14:20:49}; ---既にガイドライン違反(ページの主旨とかけ離れたポストは荒らし行為)に基づいて対応済みである事、これといってポストにより快感や利益を得る人物が投稿者以外に居るとは思えないので、別にコメントアウトしていいと思います。あなたが該当ポストの投稿者でない限りは名物かどうかは特定個人が決められる物ではない以上、原則wikiの情報ページのコメント欄として有益なコメントを見やすい環境を整えるのは義務であると思いませんか? -- &new{2019-07-01 (月) 15:08:48}; ---「ページの主旨とかけ離れたポストは荒らし行為」なんてガイドラインに載ってないでしょ。名物かどうかはポストの投稿者すら決めるものではなく、wiki利用者の総意よ。俺はあくまで俺個人の一意見として言ってる。有益なコメントを見やすい環境を整えるのは確かに原則ではあると思うが、現状当該コメントによって有益なコメントが見にくくなってるという話は出てないし、そもそも当該ページで他の有益なコメントとなりえるものは今まで書き込まれておらず、このことからおそらく今後もないと思われる。よって利用者任せで放置で良いと思う。 -- &new{2019-07-01 (月) 16:00:48}; ---加えてだけど、一日に当該コメントの木が何十本も立って他のコメントを押し流している、というのであれば「有益なコメントを見やすい環境に整える」ためにCOなどで対応すべきだろう。しかし当該コメントは一日一本木が立つのみだから、その原則を適用したとしても、COするのが適切かは疑問。 -- &new{2019-07-01 (月) 16:04:41}; ---意味不明なコメントが投稿されているけど有益な情報は流れてないしそもそも投稿されてない過疎ページだからセーフはちょっと無法地帯すぎやしませんかね・・・BFVに全く無関係の日記と思しきものが「ランクと経験値」ページのコメント欄を埋め尽くしてるのはいかがなものか。 -- &new{2019-07-01 (月) 16:28:06}; ---過去に荒らしとして対処済みである事例にはノータッチで文字通りの記述が無ければ無罪放免は流石におかしいし、有益なコメントが投稿されてないのも事実だがそれは今後一切有益なコメントが投稿されないという保証でも何でもないので前例通り荒らしとして対処するだけの話では?何でもかんでも個人の判断でCOがまかり通る事で不健全なコメント欄が形成される事への警戒感は十分に伝わるが、該当ページのコメント欄は誰がどうみても「ページの主旨にそぐうものではなく、かつ不必要にコメントページを埋め尽くしている」と証明できるでしょ。枝2も自分で原則"見やすい環境"を整えるべきと認めてる訳なので、これといって該当ポストの必要性、または前例の荒らしとしての対処が間違いと十分に言えるものがないのであれば18時あたりに該当ページはCOしておきます。あの量のコメントは普通にページ容量を圧迫するので、今後の可能性を考えれば削除でもいいと思いますが。 -- &new{2019-07-01 (月) 16:48:47}; --CO処置については改めて反対する意志はないけど、昨日18時が意見〆切は拙速に過ぎるよ。BF1wikiのように一週間か、短くても3日は置くべきだった。次回からは期間をもっと長く設けるべきだと思う。それと、これは強く言っておくけど「削除」は絶対にあり得ない。削除が必要なのは特定個人の名前や悪質サイトへのURLなど、ページ編集画面にすら残してはいけないような場合のみ。ページ容量を圧迫なんて削除の理由にはならない。ましてや当該ページのような、今後コメント欄の立て直しが必要になるかすらわからないようなページで行う理由はないし、実際にページ容量が足りなくなったという事態が生じてもないのに「削除」なんて強い手段を使うわけにはいかない。 -- &new{2019-07-02 (火) 01:15:04}; --[[ランクと経験値]]のコメントがCOされていますが、何故でしょうか? やるとしても一言ここに書き込むべきだと思うんですが。 -- &new{2019-07-11 (木) 14:24:41}; ---上の方に書かれている通りな上、書いてる方は特に変化もなく続けているのからねえ。ある行為をした人がいて店内で相談してそれが出禁行為になったのにまたおんなじやつがその行為をしに来たら相談なく叩き出すでしょ -- &new{2019-07-15 (月) 01:53:51}; --ランクと経験値の例のコメントが編集使ってCO状態で書き込まれ続けてるみたいなんだが・・・これってどうなんだ? -- {2019-07-18 (木) 22:48:39}; ---やっていることはwikiの私物化みたいなものだし何か対策取った方がいいのでは? -- {2019-07-19 (金) 11:29:44}; -パンツァーファウストのコメント欄で「BF4大好き」というコテハンを発見し、コテハン消去と長い注意を行いましたがそのコテハンの人のコメント数が若干多いのと、そのコテハンからページが作成されているようです、以前見た気もするコテハンなので常習犯の可能性もありますがどうすればいいでしょうか? -- &new{2019-07-03 (水) 18:05:54}; --ページは管理さんに削除してもらって、とりあえず今あるコテハンは消去しました。続くようなら通報でいいのでは。 -- &new{2019-07-03 (水) 18:26:28}; ---ありがとうございます -- [[木主]] &new{2019-07-03 (水) 18:53:10}; ---同じ人なのか模倣犯なのか知りませんが、「BF5好き」ていうページが作られてますね... -- &new{2019-07-03 (水) 19:21:52}; -そろそろ例の”ハンド”ガンのページが欲しいのですが…入手方法や性能の詳細を知りたいので。 -- &new{2019-07-05 (金) 20:20:05}; --未だ未解明な点が多いですが現状分かっている事を纏めればいいでしょうか。新規ページかイースターエッグのページに追記するのかどちらがいいですかね。 -- &new{2019-07-05 (金) 21:07:26}; ---とりあえず管理人もしくは一定票以上賛成が出るまでは編集はたとえ数ヵ月でも待とう、ちなみに手銃取りに行ったら赤ランプが出て取れませんでした、先客でもいたのでしょうか -- &new{2019-07-05 (金) 21:24:11}; ---緑ランプに点灯するのはかなりの低確率の様で、その時点でラッキーです。先に他プレイヤーに取られている場合も赤ランプになります。現在6マップで箱が確認されており、掘れる場所はマップに付き数か所あるため全て判明していません。 -- &new{2019-07-05 (金) 21:31:48}; ---なるほど、それよりこれだけ情報あるならイースターエッグのページへの追加を本格的に考えるべきでは? -- [[葉1]] &new{2019-07-05 (金) 21:39:03}; --問題ないなら[[イースターエッグ]]に追記する方針で。どうでしょうか。 -- &new{2019-07-05 (金) 21:49:58}; --特に反応が無かったので[[イースターエッグ]]にハンドガンを追加しました より詳細な情報があれば編集お願いします -- &new{2019-07-08 (月) 20:11:17}; -すいません勢い余ってレゴブロックとナノブロックと書き込んじゃったんでCOお願いいたします -- &new{2019-07-24 (水) 10:31:45}; -新たに話し合いが必要かと思い木を立てます。以前CO対応するという事でcloseした「ランクと経験値」ページのコメント欄におけるBFVとは無関係なコメント群ですが、同一人物か愉快犯かはわかりませんが再発生しています。このままCOを続けていてもいたちごっこなので、これに対してさらなる対応が必要と考えます。提案としては 1: コメント欄は存続するが注意書きを追加して様子を見る。まだ投稿を続けるようなら2へ移行。 2: 閉鎖の理由を書きコメント欄を一時的に廃止。こちらも暫く(1〜2ヶ月程度?)様子を見てから復活か継続を判断。一時廃止中にどこか別のページに無関係なコメントを垂れ流すor復活後に書き込みが再開するようなら3へ移行。 3: 書き込みIPのアク禁(要管理人殿の協力)。 個人的には1を推したいのですがいかがでしょうか。 -- &new{2019-07-23 (火) 09:00:06}; --私は1から順に対応していくのが良いと思います。まず、ガイドラインにwikiの私物化の禁止を明記するのが良いかと。それでも止まらないなら板の凍結。様子を見て別ページに飛び火したらbanが良いかと。CO状態で直接書き込んでいるようで割と悪質なのでどうにか対応したいですね。 -- &new{2019-07-23 (火) 09:56:15}; --ランクと経験値のページにコメントを書き込んでいた者ですが、もう二度とこのBFV掲示板には書き込みませんので、私のコメントを全削除して頂けるとありがたいです。 -- &new{2019-07-23 (火) 21:45:40}; ---木主ですが興味本位で4つほど聞かせて頂きたい。 1: BFVとは無関係な事をランクと経験値ページを私物化するようなレベルで書き込んだのは何故か? 2: 一度全てコメントアウトされたがそれでも書き込み続けたのは何故か? 3: コメントアウト機能を使用してまで書き込んだのは何故か? 4: 結果として一切関係のない事を垂れ流してこのような事態を引き起こした訳だが、自分が荒らしという自覚はあったか? -- [[木主]] &new{2019-07-24 (水) 00:09:43}; ---書き込まないと言ったのに書き込ませていくスタイル、聞いて後々の教訓にできると言う訳ではないしもういいやろ -- &new{2019-07-24 (水) 04:49:37}; ---ランクと経験値の欄のようなコメントは書き込まないって事じゃないん?あんなわけわからんことするやつの真意は知りたくなるものでしょう。 -- &new{2019-07-24 (水) 06:10:17}; ---そもそも本人なのかって話もある…まあ通報でわかるけど。というかあのコメント類複数人が書き込んでたりもしてたしなぁ -- &new{2019-07-25 (木) 04:43:22}; ---ごめんなさいの一言もなく一方的なお気持ち表明をしてから3日経っても反応がないので再びご提案を。1週間後にランクと経験値のコメントを全アウトの上注意書きを追加しようと思います。「いなくなったしええやん」と思われるかもしれませんが、別人の悪ノリまたはもう忘れただろと考えた本人によって今回のような事が繰り返されるのを気休め程度ですが防ぐのが目的です。正直自分でも少し色々と細かすぎるかと思いますがやるべき事をできる時にやっておくべきかと思います。意見等ございましたらどうぞ。 -- [[木主]] &new{2019-07-26 (金) 21:04:32}; ---賛成。模倣犯出てもあれだしやっておくべきかと。注意書きはどのような内容を予定してます? -- &new{2019-07-26 (金) 21:37:33}; ---ページと無関係なコメントはお控えください的な感じになると思います。ガイドライン改定が一番かと思いますが・・・ -- &new{2019-07-28 (日) 11:12:06}; ---予定より遅れましたが反対意見なしの為本日夜にコメント全アウトの上注意書きを追加します -- [[木主]] &new{2019-08-05 (月) 16:54:17}; ---(正直削除でよかった気もしますが一応ルールと宣言に則って)コメントアウトの上注意書きを追加しました。名無しに戻りますお疲れ様でした。 -- [[木主]] &new{2019-08-06 (火) 08:06:50}; -雑談板の全くBFに関係ない話を削除しました -- &new{2019-08-23 (金) 19:15:43}; --なんで削除したのよ。そこはCOにしなきゃだめでしょ。 -- &new{2019-08-23 (金) 21:37:47}; -新対物とブレダのページを作成。 -- &new{2019-08-27 (火) 15:31:37}; -最後の虎にあからさまにヤバイ奴いるんだCoプラス出禁求めます -- &new{2019-09-02 (月) 19:33:59}; -誠に申し訳ありません!!! 2019-09-10 (火) 13:49:01に愚痴掲示板で >チーター蔓延PC版で頑張るNOOBの俺、苦難につぐ苦難の末に を投稿した者です。 誤って 雑談版 に投稿する文を 愚痴 に投稿してしまいました、削除編集方法がいまいち分からないのでお手数ですが削除お願います。 再度お手数をかけすいません! -- &new{2019-09-10 (火) 13:59:39}; -雑談板より誰かがコピーして貼り直したような節のある木があります。内容も途中からネトウ、ヨだ何だと逸脱した枝も生えているためco要請します -- &new{2019-09-15 (日) 22:57:56}; --その木の下に日本鯖と〜ってコメントを投稿した(差分チェッカー参照)んだけどちょっとしてから更新かけてみたら差分チェッカーに削除した形跡も残らずに消えてるんですけどあの木が荒れまくってるのと何か関係があるんですかね・・・? -- &new{2019-09-15 (日) 23:08:49}; ---当該ページのバックアップ見ればわかると思うけど削除→保存のプロセスを踏まずにそのままページ内で移植してるんだと思うわ。前にも掲示板で勝手にツリーが移動していた時があったけど、その時はバックアップにも移動の形跡すらなかったんで今回のは操作挟んでるのかなぁとは思うけど -- &new{2019-09-15 (日) 23:18:36}; --コメントアウトしました。編集被った人、コメント巻き込んだ人ごめんね。一応ルールに則ってコメントアウトしたけど、あれだけ長いと多少面倒だから、次は不毛な揚げ足取りやBFに関係無い議論が長々続いたら、すぐ消します -- &new{2019-09-16 (月) 02:23:05}; -ビークル、戦車の「戦訓」のホーム欄に二つ項を追加。 -- &new{2019-09-16 (月) 12:07:15}; --各ビークルの専門技能の後に装甲に関する表を追加。 -- &new{2019-09-30 (月) 22:19:23}; -いつの間にか雑談板の前置きが変わっていて、「ガイドラインに抵触しない限りはBFVへの明確なアンチ活動~(中略)~をしてもかまいません」という記述がありますが、BFVへの愚痴は雑談板でなく愚痴板へ隔離されるのに、BFVへのアンチ活動や発言は雑談板でしても良いのですか? これはいわゆる二重基準であって納得いかないのですが... -- &new{2019-09-19 (木) 18:07:59}; --「愚痴は愚痴板のコメント欄へお願いします。」から変えた意図がよく分かりませんし、そのための愚痴板ですよね。ガイドライン以前に、ネットモラルに欠ける行動について問題ないと書いてしまうのは如何なものかと思います。 -- &new{2019-09-19 (木) 19:29:15}; --これは荒らし行為やガセ情報を流す事を容認する内容ですね、ここ最近やたらデマ流し、アンチ、荒らし活動が雑談板で多いと思ったんですが、そういう事だったんですね。今後の事を考えると元の内容に戻した方が良いんじゃないかな? -- &new{2019-09-19 (木) 23:22:14}; --ここでの合意なしに行われた、wikiルール改竄ともいえる編集なので、ここでの合意無しに直ちに元に戻してよいはずです。いわゆる差し戻しです。 -- &new{2019-09-20 (金) 00:46:23}; ---内容が内容ですし差し戻しには賛成かな、よくこんな編集できたなとも思う -- &new{2019-09-20 (金) 01:04:31}; --差し戻しました。 -- &new{2019-09-20 (金) 11:06:56}; ---ありがとう感謝してるぜ! -- &new{2019-09-20 (金) 12:57:59}; -雑談板でかなりしれっとcodの話題を埋め込んでいるのはどうしたものでしょうか。これまでもコッドの話題は出ていますが今作品を叩くための指標的な見方が強く対して障害にはなりえないと考えていましたがこの状態は到底許容できる範囲を超えているかと。見つけたら片っ端からcoしろとまでは言いませんしコッドwikiが作られていないのも理解を示しますがなんらかの手段を行使した方が良いのではないでしょうか -- &new{2019-09-21 (土) 16:44:35}; --現段階ではベータに関する情報交換が主なようですが一過性のものと思われますので、少し様子を見ては?今後も長引いて雑談の主題が別タイトルに変わってしまうようであれば対策をとるべきかと。 -- &new{2019-09-21 (土) 21:32:35}; -誠に申し訳ありません。項目 アンダーグランド に地下への侵入口についてコメントと画像を投稿したのですが事前に画像投稿方法を読んで [[ ]] を用いて投稿したのですが失敗をし容量の大きいままに掲載されました。 アップローダーの画像は先程削除したのですが、コメントの画像が消えません。誠に申し訳御座いません自分では画像の削除が出来ないので宜しくお願い致します。 アップロードの画像へのリンクを用いる場合 [[ ]] は必要ないのでしょうか? 再度申し訳ありませんがご対応お願い致します。 -- &new{2019-10-07 (月) 21:18:42}; --何方か分かりませんが、画像の編集対応ありがとう御座います。 -- &new{2019-10-07 (月) 22:10:36}; --邪魔くさくはありますがまあ置いといてもいいんじゃない? と個人的には思いますが、一応リンクにしておきました。コメント欄への画像アップロードの仕様については私も曖昧なのですが、角括弧は必要ないと思います。ただし、コメント欄の添付からアップロードするとプレビューできないため画像サイズの調整が難しい(もしかして仕様上そもそもできない?)なので、画像を貼りたい場合は、wikiのアップローダにアップしてから、リンクだけ貼るようにしたほうが安全と思います。 -- &new{2019-10-07 (月) 22:10:54}; ---ついでなんで内容も見てみましたが、結構価値ある考察だと思いますので、これを機に[[編集マニュアル>https://manual.swiki.jp/]]読んで編集者デビューしてみては?叩かれたりすることもありますけどね。 -- [[枝2]] &new{2019-10-07 (月) 22:19:11}; ---再度ありがとうございます。 なるほど~リンクだけですね。 自己解決しようと投稿後に雑談の 編集 で過去画像投稿された方の文面を見ても確かに [ の後にアップローダーに表示された2つのURLとは違い、ご説明の様に 投稿後の画像URL が記載されておりました。 当該文章をコピペ書き換えで解決しようと思いましたが初めてなので勝手に弄ると更に悪化すると思い諦めました。 今度はコレを参考にミスした場合自身で解決しようと思います。再度ありがとうございます!勉強&有益な情報で参考になりました! -- &new{2019-10-07 (月) 22:29:22}; -雑談板の韓国叩きコメをCO -- &new{2019-10-25 (金) 18:23:32}; -零戦21のページを作りました。ミス・画像あれば編集を。 -- &new{2019-10-30 (水) 21:00:25}; --機体紹介の欄に記述してよろしいでしょうか? ただ少し長くなった場合折り畳みしたいんですけどページ破壊しそうで怖いですね・・・ -- &new{2019-10-31 (木) 05:10:01}; ---失敗しても簡単に戻せるので気にせず編集お願いします。 -- &new{2019-10-31 (木) 11:57:17}; ---機体説明を書かしてもらいました、ただ長くなったので折り畳もうとしたら破壊しかけたので長い説明のままです・・・ -- &new{2019-10-31 (木) 14:27:53}; ---折りたたんで置きました。字は小さくなりますが… -- &new{2019-10-31 (木) 18:15:51}; ---ありがとうございます! -- &new{2019-10-31 (木) 18:20:36}; --52は別で説明書きますか?そうでなければ21のリンクを貼りますが -- &new{2019-10-31 (木) 18:29:23}; ---描きます描きます書かせてください。 -- &new{2019-10-31 (木) 19:41:07}; ---五十二型の機体紹介書き込みました、これで全部の追加航空機の機体説明は終わりました。 -- &new{2019-10-31 (木) 20:36:34}; ---ありがとう! お疲れ様です -- &new{2019-10-31 (木) 20:44:01}; -F4U-1aの機体紹介を記述しました。 -- &new{2019-10-31 (木) 18:21:07}; --F4U-1Cの機体詳細も記述しました。 -- &new{2019-10-31 (木) 19:45:31}; -あと追加されてないのはサブウェポンの九四式、M27、ボルトアクションカービンのジャングルカービンかな -- &new{2019-11-01 (金) 19:40:03}; -兵装スペックシートが十年式やビークルに追加されているので固定機銃4種にも追加すべきだと思いますが、爆発ダメージ等がないため砲のものよりも銃と同じレイアウトのほうが適していると思います。通常の銃と同じにすべきでしょうか? -- &new{2019-11-04 (月) 23:56:17}; --銃と同じレイアウトのほうが良さそうですね -- &new{2019-11-05 (火) 00:51:11}; -戦車一覧及び航空機一覧のページにある表について、「連合軍」(イギリス)「枢軸軍」(ドイツ)で氷河区分されていますが、日米軍が追加されたため、各陣営の背景(緑及び赤)を維持しながら、国籍別の一覧に変更しても良いでしょうか。 -- &new{2019-11-05 (火) 21:36:16}; -シャーマン、LVT、、九七式中戦車、特二式内火艇カミに兵装スペックシートを追加しました -- &new{2019-11-02 (土) 02:45:12}; --T34カリオペ、九七式中戦車GSも追加 -- &new{2019-11-03 (日) 16:54:22}; --ゼロ戦2つにも追加 -- [[木]] &new{2019-11-04 (月) 01:11:23}; --コルセアにも追加 -- &new{2019-11-05 (火) 00:44:53}; --スペックシートをスマホでも見やすいように改良。表組みはスマホレイアウトの天敵やね相変わらず -- [[木]] &new{2019-11-05 (火) 23:12:29}; ---[[Sandbox]]の「スマホレイアウトで表を横スクロール表示」にサンプルを作ってみました。表を「&color(Maroon){#style(class=table-responsive){{};」で囲うとスマホ用のレイアウトで横スクロールできるようになるようです。 -- &new{2019-11-07 (木) 10:46:07}; ---ありがとう!確認した。便利!使わせて貰いやす -- [[木]] &new{2019-11-07 (木) 16:42:23}; -すいません、質問です。編集方法説明ページを読んでみてもわからなかったんですが、コメントの編集ってどうすればいいんですか?単に編集ボタンを押すだけではコメントが表示されないんですが... -- &new{2019-11-11 (月) 00:41:57}; --コメントページを参照というリンクからコメントページに移動出来るのでそこで編集ボタンを押せば出来ます、くれぐれも荒らしに使わないように -- &new{2019-11-11 (月) 08:11:56}; ---回答ありがとうございます。以前改行を注意したら、注意するだけじゃなく直せと言われたので学んでおきたかったんです。 -- &new{2019-11-11 (月) 16:27:14}; -愚痴板行けのコメント、あれだけ繰り返されてると連投荒らしやマルチポストの類と変わらないので見つけ次第COしていいのでは? -- &new{2019-11-11 (月) 09:05:43}; --賛成です。 一部の人間が同じ木に連投紛いな内容のコメントを何度もして、それを注意されたら逆ギレするという事態が起こり、その結果見事荒らしや煽りをしたい人たちに目を付けられて悪用される形になりましたね。 -- &new{2019-11-11 (月) 10:10:20}; -愚痴板に「誘導する際は慎重に」とありますが、この「誘導」が荒れる原因になっています。「別の場所に書かれた愚痴は誘導せずスルーしましょう」ではダメなのでしょうか? -- &new{2019-11-12 (火) 02:22:18}; -雑談板より指摘ありましたのでこちらにも、愚痴版に関してはまじでアンチとか信者とかの煽り合いでしかログが流れなかった時代の名残ですけども実際機能してたしこれからもするでしょう。わざわざ消して白紙にするだとか、できる過程が短いとかはどうでもいいかと、愚痴板に吸い込まれているからこそ雑談の中にそう言うコメ(この境界が曖昧なんだろうけど、個人的に人から考察や意見などを求めない物、かな?)が紛れ込んでたからこそスルーされて来たり案内係(と蔑まれてる人)がいてログがそのまま流れたわけですし。別に消す必要はないと思います -- &new{2019-11-12 (火) 13:04:23}; --枝つけミス -- &new{2019-11-12 (火) 13:04:57}; -一回消して様子見ればいいじゃんそのあと1週間くらい待ってもっかい編集議論やるか多数決とって不要か必要か決めればいい -- &new{2019-11-12 (火) 13:40:28}; --今どき多数決www -- &new{2019-11-12 (火) 13:42:50}; ---じゃあどうしたいんだ -- &new{2019-11-12 (火) 15:10:45}; ---ならどうするの? -- &new{2019-11-12 (火) 15:12:10}; ---というか多数決って民主主義の原則だぞ。今時もクソもない。紀元前から今に至るまでずっと現役な決定法だよ。 -- &new{2019-11-12 (火) 15:21:18}; ---バカみたいに多数決で決めるなら串使ったりVPN使って票を操作するわ。そもそもこんな板を削除するまでの話ではないし病気じみてる。 -- &new{2019-11-12 (火) 16:13:50}; ---そのような事をするのであればGoogleアンケートや一時的にwikiのツイッターを開設しそちらでアンケートを行なう措置を取らせて頂きます -- &new{2019-11-12 (火) 16:53:04}; ---なんでそんなに多数決が嫌なんだよ...。多数決に親でも殺されたのか?嫌なら嫌でちゃんと理由と代案を書いてくれないと何もできないぞ? -- &new{2019-11-12 (火) 17:06:35}; --ガイドライン等に荒らしに反応するのも荒らしという文言も追加して、それを周知した上で様子を見るなら賛成。それでもスルー出来ない人が湧いてくるなら何らかの対策が必要なのは認めざるを得ないと思う -- &new{2019-11-12 (火) 13:45:24}; --信者様がろくな議論もなしに自己満で気持ちよくなりながら作ったのが問題なんだから一定期間状態観察して議論に参加した人達から票取って決めるって話だろ -- &new{2019-11-12 (火) 13:48:13}; ---自己満で気持ちよくなりながら作ったら(らしい)ものをこっちも自己満で気持ちよくなりながら好き勝手書いてるんだから世話ねんだわ。 -- &new{2019-11-12 (火) 14:08:43}; --多数決取るにしても消す必要なくないすか?なんなら今きめりゃいい話だし(そもそもウィキィで多数決ってどうやるんだ?連投とかされそうだが) -- &new{2019-11-12 (火) 15:26:32}; ---差分表示とかで同一人物かどうか判定できたハズ...。swikiのシステムにあまり詳しくないから細かくは言えないけど。 -- &new{2019-11-12 (火) 15:29:01}; -雑談板で愚痴まがいのものが見える。(または内容関係なく愚痴案内が飛びこんでくる)これに対する話って荒らしはスルーの記載など、それでもの場合はcoとかip晒しなどの強行手段しかない見たいなもんじゃないの?愚痴掲示板発生の過程云々とかその内容云々に飛び火する余地なくない? -- &new{2019-11-12 (火) 14:10:55}; --廃止しろって言ってる人の一部は「自分の意見を聞かずに勝手に作られたものはクソ!」って考えを持ってるからね...。まだ冷静になれてないだけで、いくつかの議論を重ねれば、自然と愚痴板があることのメリットとデメリットについて考察してくれるよ。要するに過程云々言ってる人は顔が真っ赤だから冷静になるのを待つしかないってこと。 -- &new{2019-11-12 (火) 15:27:17}; -愚痴板警察がいるから愚痴板削除しようって、コテハン警察がいるからルール消そうよって並の意味不明さはある。愚痴板に書き込む人がいる以上機能してないってことはないんじゃないの -- &new{2019-11-12 (火) 14:22:02}; --愚痴板が要らないんじゃなくて愚痴板案内係が要らない -- &new{2019-11-12 (火) 17:16:43}; ---愚痴板案内係が要らないんじゃなくて愚痴板案内係を騙った荒らしが要らない -- &new{2019-11-12 (火) 18:05:44}; ---「愚痴は愚痴板に」なんて短文じゃ騙りか真性かなんて見分けつかんわ。どっちにしろ荒れる原因作ってるんだからキャッチ自体禁止にしとけ -- &new{2019-11-12 (火) 18:58:31}; ---同じ木に多数誘導コメしたり、関係ないコメントに誘導かけたら荒らし判定でどうです?見分けやすいと思うんですが...。 -- &new{2019-11-12 (火) 21:11:15}; -自動車を消せば自動車による交通事故は無くなるし、法律を消せば犯罪は無くなるよ。愚痴板を消せば愚痴板を利用した荒らしは無くなる。 -- &new{2019-11-12 (火) 14:41:09}; --言いえて妙だね -- &new{2019-11-12 (火) 15:09:50}; --「車の部分を車」をとって仕舞えばそう聞こえるだろうが「法律を消せば犯罪」をとれば愚痴板を置くことによって雑談板で明確に荒らしを浮きだせるから必要と取れてしまうが?というか自動車なら事故、荒らしなら明確な目的意識を持った人なんだから事件で例えたほうが適切。たとえば包丁をなくせば殺人事件は減るかといえばもちろん違う。君の理論は間違ってるよ。 -- &new{2019-11-12 (火) 15:11:14}; ---え?この木って逆説的に愚痴板存続に賛成ってことじゃないの?愚痴板をなくしたことでは根本的な解決にはならないってことで -- &new{2019-11-12 (火) 15:16:59}; ---ん?この木って案内係りのみ焦点当てて言ってるってことか?ならごめん俺の理解力不足だった。概ね同意です。 -- &new{2019-11-12 (火) 15:25:28}; -雑談板あんなに荒れてんのにこのまま残したらやばくね? ずっと荒れ続けるぞ -- &new{2019-11-12 (火) 15:11:30}; --なぜ荒れているのか?本当に理由は愚痴板だけなのか?愚痴板をなくす=荒らしが消えるなのか?その辺はどう思いますか? -- &new{2019-11-12 (火) 15:18:58}; ---え? 少なくとも愚痴関連で荒れるのは消えるでしょ 愚痴の荒れは愚痴以外に理由はないでしょ あと何で後半で荒らし扱いしてるの? 愚痴に反対する奴は荒らしなの? -- &new{2019-11-12 (火) 15:28:13}; ---いやいや違うそうじゃない。愚痴板警察と称される荒らし(明らかに愚痴でない、またはもう注意がされているのにも関わらずコメントに愚痴板行けと書く人)のことだよ。別に反対意見が全部荒らしと言ってるわけじゃないんだ...。文章力が無くてごめんね。伝えたかったのは、愚痴板をなくしても本当の悪ふざけ目的の荒らしはなくならないってこと。少なくともいま雑談で荒れてる原因の一つに「ただの荒らし」が紛れ込んでるのは事実だと思うんだ。 -- &new{2019-11-12 (火) 15:33:44}; ---じゃあもう雑談板も全部消そうぜ。荒れるし -- &new{2019-11-12 (火) 15:37:57}; ---なんだそういうことか 初手で煽られたと思ってびっくりした まあ荒らしたい人にとって愚痴掲示板のネタは格好のエサだから少しはマシになるんじゃね? それと愚痴掲示板が嫌で文句言う奴らとそれに反論する奴らもいなくなるよ -- &new{2019-11-12 (火) 15:50:02}; ---たぶんね、「愚痴掲示板が嫌で文句言う奴らとそれに反論する奴ら」というのは中には本当にそう思ってる人もいるんだろうけど、半分は「ただの荒らし」だと思うんだ。「なんだ喧嘩してんのか?油を注げー!」ってね。愚痴板消しても今度は他のところに難癖付けて騒ぐだけだよ。しかも愚痴板を消すことによって、今まではそこに隔離されていた荒らしの格好の餌(BFVに対する批判やらその他口の悪い言葉等)が雑談板に来ちゃうから、現状よりマシになるのは少しの間だけだと思うよ。 -- &new{2019-11-12 (火) 16:07:04}; --愚痴板消しても雑談板の嵐が止まない結果も考えられるから、それに対する措置も考えておかないといけないね。 -- &new{2019-11-12 (火) 20:49:40}; ---消す派の人にはその辺の対抗策も考えてもらわないと本末転倒になっちゃうからね...。荒らしを減らすための決定が逆に増える結果を齎しちゃったら世話ないし。 -- &new{2019-11-12 (火) 21:15:07}; --投票するならするで大いにやって遺恨を断てばいいと思うけどとりあえず「どの過ぎた誘導(俗に言う案内係り)を禁止する文言を丸々追記したら?愚痴誘導荒らしと愚痴板存亡がごっちゃになる意味がわからない -- &new{2019-11-13 (水) 23:10:30}; ---本当にそう思います。 -- &new{2019-11-13 (水) 23:21:29}; -BF1wikiのキャンペーンページにキャラクター投票あるよね。それ使って存続・どうでもいい・削除の3つで作れば良いんじゃ無いですか?そんで雑談・愚痴・編集方針あたりでアンケ開催告知・拡散しましょう -- &new{2019-11-12 (火) 16:11:02}; --絶対に嫌だわ…みんなもそう言ってるし思ってるだろ。信者は黙っとけ -- &new{2019-11-12 (Tue) 16:18:30}; --まずは賛成・反対・どうでもいいの三者の意見をぶつけ合ってからのほうが良くない?一週間後、結局もつれてまとまらなかった場合の最終決定の場としては賛成だけど。 -- &new{2019-11-12 (火) 16:22:49}; --何で0か100かなんだ?そもそもの発端は愚痴板案内係の過度な客引きだろ?こいつをまず取り締まろうや。「誘導禁止、相互不干渉、掲示板の趣旨に沿わない米はスルー推奨」辺りで良い。……良くない? -- &new{2019-11-12 (火) 17:47:39}; ---シンプルにそれくらいでいい話なんだが、削除したい連中が無駄に労力かけてどこまでできるか見るとしよう。 -- &new{2019-11-12 (火) 17:55:51}; ---「一つの木に対して誘導するコメントは一つまで」みたいに書けば規制できるかな?もちろん関係ない木に書いたらアウトで -- &new{2019-11-12 (火) 18:19:20}; --多数決は最も力を持った暴力だぞ。数が少なかったら正しい意見すら殺される。 -- &new{2019-11-12 (火) 19:00:56}; ---正しい意見が何か判断できないから多数決するんですよ?そもそも正しい意見が何かわかれば議論なんてする必要がないわけで。 -- &new{2019-11-12 (火) 20:04:42}; ---うん。だから多数決は早すぎる -- &new{2019-11-12 (火) 20:28:40}; ---一週間後ですね、いろいろと決めるのは。その時の決定法が多数決であれ何であれ、今はもっと議論を深めないと。 -- &new{2019-11-12 (火) 21:04:19}; ---多数決が数の暴力っていうけど愚痴板が出来たの何の議論が無いまんま少数でいつの間にかすぐ出来上がってしまったわけで、少数こそ有意義な議論が出来ていない。いくら少数派が全部正しい意見とは限らない事をお忘れなく。 -- &new{2019-11-13 (水) 00:09:26}; -まず最初に私は愚痴板を閉鎖すべきだ、と考えている。なぜなら、愚痴板はそのメリットよりデメリットの方が大きいと思うからだ。...まずデメリットから見てみる。 デメリットとして「愚痴板~云々」「愚痴警察」とかいう荒らしやすい話題が雑談板に提供される。この話題は必ず「ルールに従え!」と言う信者と「間違ったルールに従う気は無い!」というアンチの煽り合戦に終始する。これらは水掛け論であり終わることは決してなく、今後も愚痴板がある以上発生するだろう。 ...次にメリットを見てみる。愚痴板が存在することで、雑談板の中での荒らしやアンチを迅速に見つけだすことができよう。ルール及びそれに基づいた忠告に従わず、過度にネガティブな発言を繰り返す者は荒らしやアンチと見なされても仕方がないし、そう見なすべきだろう。...問題は愚痴板のメリットが「荒らし・アンチの発見」止まりであり「排除や隔離」にまで至っていないことだ。彼らを迅速に発見できたとて、実際に彼らを愚痴板に隔離できたことがあろうか? 悪意ある者たちにそう促したとて、大人しくルールに従ってくれるだろうか? ...今までの雑談板の経緯を見れば明らかにNOである。なぜなら、強制的に隔離する方法も権力も現状では基本的に無いからだ。言わば、今の愚痴板は法律だけあって警察官がいないようなものと言える。「愚痴警察」と揶揄されるような者ではなく真正のルールの番人を配するというなら話は別だが、残念ながら今の愚痴板はメリットよりデメリットが上回っていると言わざるを得ないだろう。 -- &new{2019-11-12 (火) 20:09:59}; --デメリットの方が少なくないですか? それに愚痴には誰に答えてもらわなくてもいい愚痴や不満を吐き捨てることが出来るメリットもあります。雑談でそれをやると最悪荒らし行為ですが、愚痴板は問題なく吐き捨てられます。そもそも愚痴の目的はそっちで、煽りを繰り返すアンチや荒らし行為はどちらにも認められていない気がします。 -- &new{2019-11-12 (火) 20:33:14}; ---ソダーランド発言・ポリコレ・チーター・バグ・バランス...etcという今までも荒れた話題が多くありますが、これらは大なり小なりBFVというゲームと直接的に関連しています。しかし、愚痴板関連の話題は純粋にこのwiki内の話でありBFVというゲームとつながっていません。その不毛さは過小評価すべきでないでしょう。また愚痴板がないBF1以前のシリーズwikiは、それなりに抑えた愚痴ならば容認されてきました。確かに許容程度を越えた愚痴は発言できなくなりますが、そのような発言は現在の愚痴板でも非難されます。その点を踏まえれば私個人と致しましては、やはり愚痴板はメリットよりデメリットの方が大きいと思います。 -- &new{2019-11-12 (火) 21:08:24}; ---荒れる内容がゲームに関わっているかどうかは問題点なのでしょうか?荒れる事自体が問題で、内容はそこまで関係ないのではないでしょうか。たまたま今回は愚痴板だっただけで、一つ前はMWじゃなかったでしょうか?また、過去作のwikiと比べる必要性がわかりません。以前はこうだったから今回もで必要ないと断定するのは希望的観測過ぎませんか。正直なところデメリットが愚痴板の存在で荒れるという事だけであれば、ルールを守ってそちらに書き込んでいる人がいる限りメリットの方が大きいです。恐らく今回愚痴板に誘導するのが流行ってしまっただけであり、私は時間次第で減ると考えています。それでもなお減らないのであれば警告ののちその行為を繰り返すIPの規制等で対処すればいいと思います。いずれせよ問題は愚痴板にあるのではなく悪用する個人の問題ですので。 -- &new{2019-11-13 (水) 01:04:39}; ---内容がゲームと関わっているかどうかはかなり重要です。BFVと全く関係のない話を延々とされた場合、それがいくら表面上は取り繕われていても他の人には迷惑でしょう。「荒らし」か否かを判定する基準の一つとしてゲームとの関連性は大きな要素です。 次に、過去作wikiとの比較はどうしてもされてしまうものです。多くの人は「過去に無かったシステムがどうして今回採用されたのだろう?」と思うでしょう。それに対し納得のいく説明をしなければ「愚痴板は一部の人間が身勝手に作った誤った制度」という考えを持ったとしても不思議ではありません。彼らが次に取る行動は何でしょうか? 少なくとも、素直に愚痴板制度には従ってくれないでしょう。次に、「時間次第で減るだろう。」という考えを貴方はお持ちですが、それは完全な誤りだと断言できます。...実際にこの一年で減りましたか? 頻度の波こそあれど、もはや愚痴板関連の荒らしは雑談板の恒例行事となっております。むしろ、その不毛さに嫌気を差した雑談板の人たちが「何とかしてくれ!」と助けを求めに来たのが現状だと思います。彼らの求めをこれ以上無視するわけにはいきません。 ...強盗事件では言うまでもなく強盗犯が一番悪いですが、だからといってそれが防犯しなくて良い理由にはなりません。悪用される制度側も何らかの対応策を順次取っていくべきであり、それをする気がない と言うなら私個人はそのような制度は元から無い方が良いと思います。 -- &new{2019-11-13 (水) 02:38:16}; ---それってコンビニや銀行があると強盗が起こるから起こらないようにコンビニと銀行を無くす理由になりますか?この一年で荒らしは減ったと思いますよ。板のスピード落ちたにもかかわらず前より少ないと感じます。つまり個人が起こしてる問題に対して、なぜそこまで過剰な対策が必要なのかという事です。個人つまり例えの中の強盗を捕まえれば終わる話じゃありませんか? -- &new{2019-11-13 (水) 16:29:15}; ---なりますね。治安が悪く犯罪発生率が高い地域に銀行やコンビニをあえて建てますか? 私が経営者ならまず建てませんね。強盗が野放しになっているのは警察の怠慢以外の何物でもありません。警察が当てに出来ない以上は、撤退が賢明な判断でしょう。...貴方は悪用する個人を取り締まれば事足りる と考えておられるようですね。しかし、私はここまで野放しにしていた警察を今更信用する気にはなりませんしそれが出来るとも思いません。制度全体を無くしてしまった方が早いのでは? と思い閉鎖を主張する次第です。 -- &new{2019-11-13 (水) 18:09:07}; ---本気でおっしゃってますか?些か常軌を逸してるように思えます。ここは弁の巧さを競う場所ではないので、一旦落ち着いて自分の書き込みをご覧になってはいかがでしょうか。コンビニに例えた私が悪いのですが、愚痴板のあり方はむしろ都市横のスラムです。スラムの人間が都市に来て強盗を働くのがわかった時にスラムを潰したらどうなるかは簡単にわかりますよね?削除した場合のメリットはたかが荒らしの話題が一つ減るだけです。荒らす事が目的なら話題なんてなんでもいいはずです。もう一度冷静になって下さい -- &new{2019-11-13 (水) 19:38:03}; ---今の愚痴板には多数の荒らしが住み着いていて、そこが無くなったら雑談板が占拠されて焼け野原になるかのような言い草だな。実際は今の愚痴板の書き込みと雑談板の書き込みが混在する程度だろうに、それがそんなに看過できないか? -- &new{2019-11-13 (水) 19:58:50}; ---では見方を変えて説明しましょう。仮に愚痴板を削除した後に、他の掲示板で雑談への誘導で荒れた場合は荒れる原因になった雑談板が削除される事が適当ということになります。編集方針への誘導では編集方針が削除されます。荒れる原因になったから原因の削除を続ければどうなりますか?雑談が誘導で荒れているのは雑談単体の問題であり、愚痴に限った話ではありません。荒れる原因になったら削除するという前例を作るべきでは無いと考えてます。 -- &new{2019-11-13 (水) 20:42:57}; ---だったら今回は無くなったらwikiが機能しなくなるようなものじゃないから、荒らしの原因排除の特例措置としよう。雑談愚痴混在なんて興味ない木にコメントしないだけで簡単に解決出来るからな -- &new{2019-11-13 (水) 20:51:20}; ---簡単に…ですか。そうなればいいのですが、ならなかったから愚痴板が存在していると存じます。なぜそこまで削除に拘るのか全く理解出来ません。愚痴があった方が良いという意見もある中でたかがその程度のデメリットでそこまで削除が必要とは思えません。 -- &new{2019-11-13 (水) 21:00:52}; ---碌な議論もせずにとっとと愚痴板作っちゃったのになんで簡単じゃないってわかるわけ? -- &new{2019-11-13 (水) 21:03:37}; ---ここは話し合いをする場所で相手を言い負かすところではないです。必要だと感じて作ったのではないでしょうか?不要で意味のないものならその時点でここで議論され削除されているはずです。さらに議論が必要だと感じた人がいたのでこのような結果になったのではないでしょうか。なぜ今の二つの掲示板が統合されても問題ないか、説明いただけますでしょうか。それで全員が納得するならその結果になると思います。 -- &new{2019-11-13 (水) 23:10:21}; ---議論の場で言い負かすところでは無いとの主張は引っかかるが、まあ言っておく。統合されたところで興味のない木にはコメントしなければいいだけ。そもそも様々な人の言い分が混在してるのが掲示板というもので、これを受け入れられないと言うならどうしようもない。そんな中でも荒らしのダシとして使われたものをわざわざ存続させておく必要はない -- &new{2019-11-13 (水) 23:53:19}; ---ちょっと居ない間に他の人が出てきてややこしくなりましたが、私は愚痴板存続はデメリットの方が重い と考えているから閉鎖を主張しているのであって「絶対に閉鎖ありき」ではありませんよ。...で、存続派の貴方に最後に二点ほど反論させて頂きます。 第一に、やはり貴方は過小評価をされておられる。「愚痴板関連の話題」は愚痴板創設から今まで、そして存続するまで荒らしたちの最大最強の武器となるでしょう。貴方は他の荒れやすい話題と同じ と考えられていますが、例えばソダーランド発言やポリコレの話題は今ではほとんど荒れない・出てこないのに対し、愚痴板については当初から一貫して定期的に出現し、雑談板を荒らしてきています。愚痴板の話題はゲームとは直接関係無いがゆえに賞味期限が無く、決着がつかないからです。今後も常に荒らしてくるだろう話題をこのまま放置するには、あまりにデメリットが大きいのではないか? と私個人は考えます。 第二に、貴方の「荒れたというから削除では堂々巡りに陥り、際限が無くなる」という懸念ですが、確かにそれは一理あります。しかし、今回の愚痴板は創設過程から問題があり今なお(そして将来も)争いの火種を雑談板に振りまいています。これほど問題を抱えているならば、特例措置としてケースバイケースの上で廃止した。としてもあまり問題無いかと思います。むしろ、あくまで存続にこだわってしまうと↓のコメにあるように「とにかく作ったもの勝ち!」という悪しき前例が出来てしまうと思います。 -- &new{2019-11-14 (木) 00:16:53}; ---木が愚痴で流れてしまう可能性についてはどうお考えですか?これに関しては単純にコメントしなくていいで解決する内容ではないかと思われます。また、混在するにしても内容や目的で掲示板はわかれるべきだと考えています。事実どこの掲示板でもわかれています。これに関して全く用途の違う掲示板二つが統合されても現在と同じ環境があると思われますか?上に書かれていますが、たかが荒らしの標的になっただけで、愚痴板自体に問題は一切ありません。ガイドラインや冒頭に明記して過度な誘導を禁止したり、NG設定等で対処した方がより使いやすい掲示板になりませんでしょうか。 -- &new{2019-11-14 (木) 00:23:14}; ---もう何度目かわからないが、酸いも甘いもあるのが掲示板であり、愚痴という異物で肝心の雑談が流れるという考えは全くない。どっちも等しく書き込みであり、わかること自体に無理がある。しかもたかが荒らしって…そんなこと言ってしまったら禁則事項でさえ存在意義がなくなるのに、言ってて可笑しいと思わない? -- &new{2019-11-14 (木) 00:34:18}; ---↑↑↑特例で削除するにしても遅すぎます。それをするのでしたら設立後すぐに行うべきでした。今ではすでにある程度需要も産まれており、消したことによる不満も思るでしょう。ソダーランドはあまり見なくなりましたが、ポリコレ・女性兵士に対する不満・荒らし行為は以前見られます。賞味期限が無いのなら作ればいいのではないでしょうか。例えば強硬ですが、一度愚痴板利用の荒らし行為は禁止と明記したうえで行われたら仮BLなどの行為で編集側で認めてしまえば短期間で作られた事実があろうとも議論の結果産まれたものに生まれ変わります。そもそもやはりルールを守らない者のためにそのものを排除するという考え方は飛躍しすぎです。まずはルールの強化が先ではないでしょうか。 -- &new{2019-11-14 (木) 00:34:45}; ---...あくまでも私の考えは「愚痴板関連の話題で雑談板が荒れることを防ぐ」というのが目的で、その最も効果的で確実な手段として「愚痴板の廃止」を唱えさせて頂いております。ルール強化などの他の手段でも、その目的を達成可能と言うならば廃止に固執する気は全くないですよ。さらに言えば廃止を急ぐ理由もありません。ゆえに、ルール強化などのとりあえずの対応策を取る事自体は賛成ですね。(...ただしそれらの対応策は根本的解決にはならず、結局は愚痴板の存否という問題にぶち当たるだろう。と私個人は考えていますが...。) -- &new{2019-11-14 (木) 18:20:42}; --「間違ったルールに従う気は無い!」この反論ってこの場で正式に残すってことが決まれば発生しませんよね。「今の」と前置きしている以上、ちゃんと決まればメリットのほうが上回ると分かってらっしゃるみたいですし。というかこの木は閉鎖派に見せかけた維持派の可能性が巨レ存...? -- &new{2019-11-12 (火) 21:08:26}; ---私は「あくまで現状のまま何も手を加えずに愚痴板を続投させる」というならまだ閉鎖の方が良い という考えですね。私が指摘したようなルールの番人の配備もしくはもっと↑の木にあるような穏健な対応策...。とにかく、単純な続投でも閉鎖でもないもっと賢明な第三の道を見つけたい! というなら私は喜んでそちらを支持致します。...何にせよ、そう急いで結論を出すこともないでしょう。ここまで来るのにすでに一年弱かかっているのですから! -- &new{2019-11-12 (火) 22:29:30}; ---そうですね...。自分としては、雑談トップに「愚痴板への誘導は1度のみにしてください。なお関係ない木への誘導は荒らしとみなします」みたいな文言が追加されて愚痴板は続投。というのが妥当なところかなーと思います。一年ほど放置されていたのは確かに問題ですよね...。なぜ今更蒸し返すのか、今まで議論の場を設けなかったのか。 -- &new{2019-11-12 (火) 22:48:24}; ---...本来、愚痴板は多くの議論と幅広い賛同を得てから実装すべきでした。今までのシリーズwikiと違うシステムの採用、そこらの中小タイトルとは比較にならない人口規模。慎重に進めなければいけないのは誰が見ても明らかです。なのに、どこかの誰かがろくに議論もされていないのに強行作成してしまった。これは大失敗であり、今そのツケが限界になって回ってきたというわけです。...私は頭の固い閉鎖派ですから「賢明な第三の道」はなかなか思いつきません。ですが、どのような結論を出すにしろ「絶対に早まってはいけない!」ということだけは申し上げておきます。 -- &new{2019-11-12 (火) 23:50:31}; ---ぶっちゃけた話、愚痴板が作られた頃ってwikiにもBFVにも人はほぼいませんでしたよ...。あの頃はかなり過疎ってました。別に、あなたの意見は間違っている!と糾弾したいわけではないんですが、そもそもあの頃のwikiに「多くの議論」が起こる余地はなかったように思えます。結論を急がずにじっくりと検討しあうのには賛成ですね。急いでもいいことはない。 -- &new{2019-11-13 (水) 00:44:56}; ---愚痴板が作られた時でいえば雑板もここも完全に選民思考だったからね。まあ客観的に見ても感じ悪かったかな。 -- &new{2019-11-13 (水) 07:19:58}; ---たしかに人口は過疎でしたが、それが強行作成を正当化する理由にはなり得ませんよ。そもそも、人が少なくて議論の熟成が進まないというなら、なぜそのような中「愚痴板創設」を強行したのか? 愚痴板を創設するにしても、もう少し様子見すれば良かったのではないか。と思いますね。...まぁ、過ぎたことをとやかく言うのはあまり建設的でありません。とにかく、次は同じ過ちを犯さないよう重ねて申し上げます。 -- &new{2019-11-13 (水) 18:25:24}; -仮にこのまま愚痴板を続投させて、愚痴板そのものに反対する人たちや愚痴板に関する荒らし行為をする人たちへの対応についてはどう考えてますか? 雑談板にある愚痴や愚痴板に反対する米をコメントアウトやアク禁で対応しても、スマホから無限に書き込めるこのwikiではむしろ無限に荒らしが湧く原因にしかなりえないと思います。 -- &new{2019-11-12 (火) 22:47:48}; --愚痴がすべて雑談に流れ込むよりは少ないと思います。少なくとも何の対策もなしに荒らしの理由になったからと言って削除できるものとは思えません。 -- &new{2019-11-12 (火) 22:50:01}; --続投と決まったのなら、「愚痴板そのものに反対する人」はそもそも決定なんか気にしない、誤解を恐れずに言うなら「反体制派」になりますね。そのような人には配慮など不要だと考えます。荒らしは...そもそもwikiなど、自由に書き込めるインターネットサイトの常みたいなものです。これはもうオンラインゲームでのチーターの様に延々と鼬ごっこを繰り返すしかありませんね。 -- &new{2019-11-12 (火) 22:54:10}; --愚痴板いらないって愚痴を愚痴板にかいて貰えば良いんじゃね…てか誘導を禁止とか自粛するようにルールに明文化すれば良いでしょ。愚痴版が悪いんじゃ無く、見境無く信者呼びしたり愚痴行けっていってるやつが問題なだけ -- &new{2019-11-13 (水) 12:09:35}; -まだなんの結論も出てないのに愚痴板をメニューから消すのは酷くない? -- &new{2019-11-13 (水) 08:08:18}; --そう。なんでこうなったの?一応ここも目を通したつもりだけどリンクの件どこかにありましたか? -- &new{2019-11-13 (水) 08:11:59}; --戻しといた。コメントアウトどころかただの削除で笑ったわ。結論に飛びついて諸悪の根源を愚痴板の存在であると決めて消すのは簡単だけど、流石に勝手すぎる -- &new{2019-11-13 (水) 10:38:39}; --メニューバーからは消してるのに雑談板からのリンクは残してるし謎 -- &new{2019-11-13 (水) 11:07:15}; -愚痴板の存続について編集板で話し合えと言われたので、ここでいくつか問題提起を行います 1週間程度の議論の後、今後の存続について決を取りたいと思います 反論は以下の枝に葉でよろしくおねがいします -- &new{2019-11-12 (火) 08:58:13}; --''①十分な議論がなされていない'' 愚痴板についての木が編集板に初めて立ったのが以下の木です。 %%%愚痴掲示板の作成要望が雑談掲示板内でありました -- 2018-11-29 (木) 18:32:40%%% その後『必要』『現状作っても意味がない』と意見が1つずつ付き、 %%%愚痴掲示板を作成しました。他ページを参考にしましたが、初めての作成故におかしな点があれば勝手ながら改訂又は削除願います。 -- 2018-12-01 (土) 10:50:30%%% と、翌々日の朝には作成されています。言われている『信者が一晩で作った』というほどではありませんが、設立に際しての議論が深まる時間もなく作られてしまったのが実際のところです。 -- &new{2019-11-12 (火) 08:59:03}; ---おいおいマジでこんな適当な出来方だったのかよ、そりゃ信者が作ったって揶揄されるわ。これなら一回消して白紙に戻してから、やっぱり作るかの議論をここでする方が筋だろう -- &new{2019-11-12 (火) 10:37:17}; ---それ二度手間じゃん。この場で消すか維持するか議論するって書いてあるのにわざわざ一度消してから議論する意味が分からない -- &new{2019-11-12 (火) 11:26:48}; ---作り方が適当だろうが綿密な話し合いの元であろうが今の今まで機能してきたと言う実績(?)を考えれば些細な問題のように思えますが。 -- &new{2019-11-12 (火) 12:40:15}; ---とりあえず議論はすっぽかして作っても問題無し、と。まあwikiなんて本来その程度だからそれもそうかな -- &new{2019-11-12 (火) 12:49:36}; ---問題なしというか問題なく機能してるんだから過程が駄目だから駄目!って正直関係ないと思うんですよね。いつぞやのランクと経験値的な日記帳になってるわけでもないですし -- &new{2019-11-12 (火) 13:06:26}; ---問題なしというか問題なしなんでしょ?過程を重視しないってんなら正にそう言うことだよ -- &new{2019-11-12 (火) 13:15:45}; ---揚げ足を取っている方がいらっしゃいますね...。言葉尻を捉えているといってもいいかもしれません。もっと先を見据えた議論をしてみてはいかがです? -- &new{2019-11-12 (火) 17:30:04}; ---つまり好き勝手にページ作っても使われるならそれでおkってこと? -- &new{2019-11-13 (水) 12:35:19}; ---それが必要且つ有用なものならね。ただ、一度限りの特例にすべきだとは思う。この板が形骸化しちゃうから。 -- &new{2019-11-13 (水) 15:02:18}; ---それを理解していたようで安心したわ。そもそもこんな異常な成立の仕方の前例を作るべきでは無かったがな -- &new{2019-11-13 (水) 15:11:34}; ---当時愚痴板の建て主も謝罪してましたね。その時削除か存続かで結果、せっかく建てたし消さなくてもって事になって存続になったとおもいましたが。 -- &new{2019-11-14 (木) 16:15:38}; ---十分な議論をしてないから今議論してるのに議論してないからが消す理由になるってなんおかしくね? -- &new{2019-11-14 (木) 17:49:22}; --''②今までのシリーズWIKIには無かった'' 今までのBFシリーズWIKIの雑談板でもバグやチーター、武器・ビークルバランスに対する尖った意見はありましたが、愚痴板のようなものは作られていません。共感できる意見なら議論が深まりますし、個人的な愚痴であればスルーされていたからです。この意見を言うと「無いWIKIのほうが珍しい」との反論がありましたが、違うゲームのWIKIなのに、なぜ単純に比較できるのかが分かりません。むしろ(現実がどうであれ)「BF民はスルースキルの高い紳士ゲーマーだ!」と誇るべきではないでしょうか。 -- &new{2019-11-12 (火) 09:02:01}; ---小難しい事はともかく今までのシリーズでも愚痴掲示板は無かったし、今回から必要になるとは思えなかった -- &new{2019-11-12 (火) 10:47:33}; ---今までのシリーズでなかったから今作も同様に必要ないとされる根拠を述べてください。これはシリーズものですが、別のゲームです。単純に比較していいとは思えません -- &new{2019-11-12 (火) 12:28:12}; ---そもそも「今までのシリーズwikiには無かった。」という点から異議を申し立てます。このBFVwikiにしても当初から愚痴板を実装していなかったはずです。V発売数ヶ月後に愚痴板ができたはずだと記憶しています。そのため、「それまでVwiki内に無かったものが出てきた。」というのが正確ではないでしょうか? -- &new{2019-11-13 (水) 22:28:53}; --''③荒れる理由になっている'' 特に雑談板では顕著ですが、そもそも愚痴板の存在が荒れる原因になっています。「愚痴板に行け」や「愚痴板警察」などと荒れるのは1ヶ月に数回は見受けられます。確かに、中にはなんの意味もないただの暴言の木もあります。しかし中には個人的な愚痴に見えても、そもそもの仕様に問題があったり、議論の余地がある木に対しても前述のようなコメントが書かれており、議論を潰すナチスや特高警察のような存在になっています。もし仮に、愚痴板などという存在がもとから無ければ、このような荒れかたもせずに済んだのではないでしょうか。 -- &new{2019-11-12 (火) 09:03:14}; ---これに関しては荒れる原因になってるとは言えないんじゃないでしょうか。そもそも荒らすために使われるのであれば愚痴板に限らず使われると思います。現に愚痴以外の荒らし行為は多々見受けられます。 -- &new{2019-11-12 (火) 10:10:14}; ---しかしながら、現在特に荒らしに利用されやすい愚痴板に関する話題を確実に無くせるというメリットがありますよ -- &new{2019-11-12 (火) 11:36:30}; ---ソダーランドという単語を見る回数が減ったように、言い方はあれですが単純にただの流行り廃りだと思われます。原因が無くなったことで荒らしが減るとは思えません。むしろ愚痴板を大声を出して消させたということで、更に過激になる可能性もあるのではないでしょうか?私は維持を推奨します -- &new{2019-11-12 (火) 12:21:25}; ---愚痴板への誘導を禁止する方法も良いんじゃなかろうか。愚痴板は言わば「愚痴のゾーニング」にあたるけど、このゾーニングを決めたのは運営者でもなければ愚痴を発する利用者でもなく、皆等しい立場に居るただの利用者なんだよ。自重によるゾーニングであれば愚痴板以外でネチネチ言ってるのを叩くのは自然な流れなんだが、「自分が不快だからゾーニングしてやる。出てくるなよ」とでも言わんばかりに出来た愚痴板じゃあ抗力なんてのは微塵も無くて、寧ろこの匿名化が著しい自由な掲示板じゃ無駄なんだよ。だから愚痴板の存在を否定する理由は何一つないが、その一方で利用を強制する(強制できる)理由も無いし、そうである以上はそこへ誘導して変に木を伸ばし、ただ煽り始める誘導のコメントが無ければ少なくとも不毛な煽り合いは起こらんでしょ。誰かが不快に思うってだけで他人の考えを捻じ曲げれる等という傲慢な考えは捨ててくれ -- &new{2019-11-12 (火) 22:44:18}; ---これが「愚痴板」でなく「批判板」とかなら問題は簡単だったんだが...。本来雑談板での荒らし・煽りを減らすために愚痴板が導入されたのに、その愚痴板の存在が雑談板での荒らしを助長している(ように見える)。これは本末転倒ではないか? -- &new{2019-11-13 (水) 18:36:02}; --愚痴版があってもなくても暴言吐きたい放題なんで消しても良い。好きにしたらいいんじゃない。愚痴版があったから荒れた荒れてないとか、全くそんなのない -- &new{2019-11-12 (火) 09:57:45}; --愚痴板があることによって、もっと荒れる可能性のある相当数のコメントが隔離されてるのも事実だし、あったほうが良いと思う。「愚痴板警察」なんてのも愚痴板の存在自体があまり周知されてないから発生するわけだしね。というかぶっちゃけBFVって過去作より荒れる要素が多い(女兵士、某ソダーランド、トレーラーのファークライ4人組など)し、過去作のwikiにないからと言って消す理由にはならないと思う。だって女兵士もソダーランドの発言も過去作にはないんだから。あとナチとか特高警察みたいな輩は荒らしみたいなものだと思う。ただ周りが注意してたから俺もやってやろーみたいな感じだよ多分。 -- &new{2019-11-12 (火) 10:16:02}; --結局荒れてる原因って愚痴板そのものじゃなくて愚痴板警察じゃん -- &new{2019-11-12 (火) 10:23:46}; ---一部のwiki利用者が荒れ対策である愚痴掲示板を利用しなかったがため、荒れてしまったの間違いでは?利用者が守ってさえい荒れなかったと思います。 -- &new{2019-11-12 (火) 10:40:15}; ---↑愚痴板警察レスバしとるやん -- &new{2019-11-12 (火) 10:48:23}; --愚痴板は速攻削除すべきだと思います。まず誕生の経緯が早急すぎかつ独断的であり、僅かながら賛と否があったのにも関わらず作成してしまったため、勝手に作ったと批判されても仕方ないものとなっています。その正当性のなさ故に、現に愚痴板への誘導やそのものの存在についての議論は、建設的な意見もなくただ単に荒れる原因となっています。また上の木にも書かれていますが、雑談板みに書き込まれた愚痴に対して編集方針話し合い板においてコメントアウトor削除申請等の正当な手続きを踏むこともせずに、愚痴板に誘導する同じような発言を複数人が何度もして板の消費を早くする行為をし、酷い時では同じ枝にわざわざ二回にも分けて発言している輩までいました。これはマルチポストや連投と捉えられても仕方がありません。そしてそれを見事荒らしに悪用され、実際に質問をする木などに愚痴に行けというコメントが書き込まれました。この2つは愚痴板がなければ起こり得なかった事象です。このように愚痴板の存在はそのものが荒れる要因となってしまっていて、そこへの誘導に関しては特に荒れやすく、また荒らしに利用されてしまっているという現状があります。そのため根本的な原因である愚痴板の削除を提案します。愚痴が嫌だと感じる人は愚痴を完全に排除した掲示板を別サイトで独自に作成した方が良いと思います。 -- &new{2019-11-12 (火) 11:21:36}; --愚痴板警察なんか正義オナニーしてるだけなんだから勝手に気持ちよくさせてればいいと思うんだよね -- &new{2019-11-12 (火) 11:32:03}; --もし愚痴掲示板が削除された場合に今まで隔離されていた荒れる原因となるコメントへの対策はどの様にお考えですか? -- &new{2019-11-12 (火) 11:48:04}; ---過去のBFwikiで隔離されてるやつなかったと思うし多分問題ないでしょ -- &new{2019-11-12 (火) 11:49:45}; ---愚痴板警察が復帰してから荒れた定期 -- &new{2019-11-12 (火) 12:13:11}; ---いや明確に対策案を示して下さい、「今まで愚痴掲示板を利用してきた方々」に対しての対策です。このまま削除されてしまえば他のページに愚痴(荒れる原因となるコメント)が雪崩れこみ以前より治安が悪化する事に繋がってしまいます。 -- &new{2019-11-12 (火) 12:18:37}; ---そうなって荒れ荒れになってから始めて愚痴板を作るかどうかを議論するべきだよね?それをすっ飛ばした結果こうやって荒れてるんだから正常な状態に戻すのが先 -- &new{2019-11-12 (火) 12:34:32}; ---愚痴板のコメントが雑談板に流れることによって荒れるとは少々考えづらいですね。ソースなしですがBF1までは愚痴によって荒れてる様子はほとんど見られませんでしたし。愚痴板が存在→愚痴板へ誘導→愚痴板の正当性を疑う人たちの反論→荒れる→荒らしに利用されるという、愚痴板が存在するから荒れたという事象が最近のBFVでは大半です。私見ですが愚痴板の正当性を周知し説いた上で、何人たりとも納得させることは不可能だと考えます。対策としては愚痴を嫌う方々に専用の掲示板を外部サイトで作ってもらう方が確実です。(このサイトに作ると荒らしが高確率で湧くと思うので) -- &new{2019-11-12 (火) 12:35:55}; ---個人の感覚や外部に頼る方法ではなく、対策を明記して欲しいです。ここのログが愚痴で溢れかえる可能性は0ではありませんし、そうなってからでは修復は不可能になるかもしれません -- &new{2019-11-12 (火) 12:45:16}; ---過去作wikiだとなんとかなってたしヘーキヘーキ -- &new{2019-11-12 (火) 12:46:29}; ---↑↑質問失礼します。 愚痴板が存在する前の雑談掲示板では、愚痴コメントによって今以上に大きく荒れるという自体に陥っていましたか? そのソースの提示をお願いします。 また私には外部に頼るというのが何が悪い事のか理解できません。ここに愚痴なしのクリーンな掲示板を作ったとしても確実に荒らされるでしょう。愚痴を嫌う方々がその掲示板に書き込んでもらうのが一番丸く収まると考えています。 -- &new{2019-11-12 (火) 13:06:13}; ---外部に頼ったところでここの愚痴が減るとは考えられません。減らないのであれば削除した場合の対策は必要だと考えます。雑談すらも出来ない掲示板にするつもりでしょうか?過去も粘着や荒らしによって木が伐採されることがあったかと思われます。対策を取らずに荒らさせて嫌なら外部にというのは些か無責任過ぎると考えます -- &new{2019-11-12 (火) 13:20:33}; ---愚痴板作られたころって雑談も過疎ってきてたし、アンチ(と信者にみなされた愚痴を言ってる人)とそれに反応する信者のレスバしかなかった覚えがある。そりゃあもう酷かったよ。 -- &new{2019-11-12 (火) 13:42:29}; ---お互いの思うところに大きな相違があるようですね。私は愚痴を減らしたいとは微塵にも考えていませんよ。愚痴を完全になくすなど対人ゲームには不可能です。むしろ雑談板に別に愚痴があろうと私はただスルーするだけです。また粘着や荒らしによって木が伐採されることは私もよく覚えています。しかしながらそれは愚痴に対する粘着や荒らしだったでしょうか?あれはアンチを装ったただの荒らしであったと思います。また質問で失礼しますが、愚痴板があることによって荒らし湧いたり荒れたりする現状に対してはどのようにお考えですか?愚痴コメント以上にしょうもなく思います。また愚痴板の存続を望むのなら、強い武器を聞く木に対して愚痴板に行けと言った前のあの木のように、それこそあなたの嫌う雑談すらも出来ない掲示板ができがってしまっていますよ。それに私の提案もよく伝わっていなかったようですね。本当にクリーンな雑談をしたいのならば、今の雑談板では不可能に思います。理由は先述の通りです。ならば新たなクリーンな掲示板を増設せざるえないのは必至です。しかしながらここに作れば荒れるのは確定です。だからこそ外部に作ることを帝三しました。別に私は外部であることに拘っていません。 -- &new{2019-11-12 (火) 13:45:55}; ---↑補足:私は愚痴板を消して、雑談板に併合することに賛成しています。なので雑談板に愚痴を書き込むのはOK。またどうしても愚痴を見たくない方々は新たな掲示板を作りそこで愚痴なしでクリーンに話し合ってもらうのが一番だと考えています。理由は愚痴板そのものが荒れる原因となって荒らしのネタになってしまってるからです。 -- &new{2019-11-12 (火) 13:52:26}; ---クリーンがどの程度の範疇なのかわからないから深くは突っ込まないけどそこにも荒らしが来たりする場合もあるよね?「雑談」するのと「愚痴」は別だけど「雑談」と「クリーンな話題」は別ってこと?どちらにせよ愚痴消してまでクリーン掲示板を作るってのはいたちごっこかなぁ思います…愚痴板をアンチ板と名前を変え存続させそのクリーン板がつまり信者賛美板みたいなものであると言うことなのならまぁ作ってあげてもいいんじゃないですか?ぐらいのいい加減なものとしか思えません -- &new{2019-11-12 (火) 14:07:10}; ---こんな回りくどい事するなら今のままで良くない?今現状、雑談板が愚痴を見たくない人向けの掲示板で、新しく愚痴を見たくない人向けに掲示板作成しても荒らしによって、また同じことが繰り返されるだけだよ -- &new{2019-11-12 (火) 14:07:55}; ---今の愚痴がそのまま雑談に書かれたら雑談として機能しないと思いますが、どうお考えですか? -- &new{2019-11-12 (火) 15:03:23}; ---だから今までのwikiで機能してたんだから大丈夫だろ -- &new{2019-11-12 (火) 15:09:33}; ---他のBFwikiと比べるなよ、これはBFVwikiだぞ -- &new{2019-11-12 (火) 15:23:17}; ---信者賛美板も愚痴板みたいに一回作ってスルースキル無い人を誘導するようにしよう。それで荒らしを助長する書き込みが減ったらOKだし、無駄だったとしても後で消せばいい -- &new{2019-11-12 (火) 17:25:14}; --愚痴板初めて見たけど板名の通りの内容で何の問題もなし。愚痴から生まれる良い方向への発展もある。愚痴を集中させる板という意味でもあった方がいい。 -- &new{2019-11-12 (火) 12:17:13}; ---普段から愚痴板を利用している者だが不満のはけ口には良い所だよな、実際に荒れそうなコメを愚痴板でしても荒れずに皆共感してくれて、まともな会話が出来るからとても助かってるよ、削除しないで欲しい... -- &new{2019-11-12 (火) 13:01:57}; ---↑みたいに、実際に愚痴板を利用している人の意見も聞きたいね。頭ごなしに「勝手に作られたから」って拒否反応起こしてる人も一度愚痴板の中身を見てみてほしいな。 -- &new{2019-11-12 (火) 13:38:37}; ---割と使ってたけど便利だと思いましたよ。雑談板はすぐ反論反論で対立進行になりがちだし、愚痴版でネガコメ書いて放置ってスタイルは楽。 -- &new{2019-11-13 (水) 20:38:03}; ---不満が無い人は見なくていい、不満がある人はぶちまても文句言われない。いいと思うんですけどね。当時のアンチ信者で大荒れしましたけど、あの時既に荒らしに煽られてたのでは…。愚痴板は存続させて昔から言われている「荒らしはスルー安定」これですよね。 -- &new{2019-11-14 (木) 16:44:02}; ---愚痴板行けって言い始めた奴も気に入らないけどスルー、が出来てたら何も起こらなかったわけだからな。このことをガイドライン等に明記するなら異議なし -- &new{2019-11-14 (木) 17:12:28}; --そもそも荒らしたいやつは人多いところ狙うから愚痴隔離しても荒らされることには変わらないんだよね。だから愚痴板自体が問題なんじゃなくて事あるごとに愚痴板誘導する人をIP規制すればいいんじゃないかな -- &new{2019-11-12 (火) 13:27:56}; ---逆に同じこと言えるよ、荒らし側をIP規制したら良い -- &new{2019-11-12 (火) 13:34:25}; ---愚痴板を絞ることで荒らし側を明確に晒し者にできるし「愚痴板を利用すればいいのに」の理由建てが出来るからあると都合のいい存在ですけれども… -- &new{2019-11-14 (木) 07:10:58}; --もう愚痴板を削除して愚痴板に書き込んでたようなことは雑談板に書き込めばいいよ。思えば愚痴や文句も雑談の一種と言えないだろうか。清濁併せ呑む最強の雑談板を作ろう。 -- &new{2019-11-12 (火) 13:50:25}; ---こんなん雑談じゃねぇ!ってのばっかの中で作られたのが愚痴板で事実、愚痴板に移って人もそこそこだからね。 木の意見に関係せず何かと言えば二言目に信者、三言目にはアンチって時があった今は落ち着いてるけど人が少ないからこそよりやばいのが際立ってしまい、雑談が少なくなるかも 例としては今のこの論争がそうだしあとは桜花リークの時も1日ほどでだいぶ流れまくったからね -- &new{2019-11-12 (火) 15:05:06}; --別に愚痴版あってもいいけど建設的な批判意見ですら雑談板に書いたら愚痴板に行けと言ってくる人が一番ダメだわ。愚痴と雑談の線引きは実際難しいしどっちに書き込むかは自分が判断して「雑談板に行け」みたいなコメントを禁止にすればいいと思うよ。多分これで文句言う人いなくなるんじゃないかな。 -- &new{2019-11-13 (水) 22:06:56}; ---その通りだと思う。でも改行やコテハンする人みたいに注意書き一切読まずにコメントする輩がいるからなあ...。 -- &new{2019-11-14 (木) 00:05:26}; --愚痴掲示板はあった方がいい。他のwikiや匿名掲示板では愚痴スレやアンチスレを作ることによって多少なりとも棲み分けが出来ているんだし、雑談が荒れないためにも不満の捌け口が必要。 -- &new{2019-11-13 (水) 22:20:15}; --決定方式についてだが、提起→反論→再反論→再々反論を繰り返し、十分に長い期間反論が出なかったら決定、というのが最善。明確にルール化されてはなかったが、BF1wikiではこの方法で問題なく動いていた。多数決は遺恨を残しやすいし、VPNや回線切り替えでの一人複数投票ができるからこのwikiでは使えない。 -- &new{2019-11-14 (木) 17:25:08}; ---下にもあるけど臨時的にツイッターなりを開設してそこに投票を促すんじゃいかんのか?いま反論再反論が行われてるけどこれが下火になって決着っていうふうに落ち着くとは思えない。特に今までの桜花とかcodみたいな一過性のものでもないし。多数決でちゃんと目に見える決着をつけさせるべきでしょう。無論そのために大々的に告知して周りを巻き込む必要がありますがそれは仕方のないことです。まぁまだ話す時間だとは思いますが -- &new{2019-11-14 (木) 17:47:33}; ---私も話し合いでの決着に賛成です。ネット上での多数決なんて何一つ信用出来ません -- &new{2019-11-14 (木) 18:54:38}; ---つってもジャッジくださる人がいない時点でなぁ。落ち着いた=問題が解決したとはならない以上、ネットでの話し合いほど信用できないものはないのではないでしょうか?それなら僕はあくまで目に見えて説明しやすい多数決の結果を残した方がいいかと -- &new{2019-11-14 (木) 19:13:56}; ---顔も知らない相手とのいつ終わるかも知れないし双方の妥協も理解も効かない話し合いの方が数字で語れる多数決よりも信頼できるってのはおかしいと思いますよ…強いて言うなら議論し尽くした上での多数決で民意を問うってことですから信用するしないの問題ではなくただ事実として残るってのが重要ですから。最もツイッターでやるなら相当な複垢連打、または多重投票などへの対策必須でしょうがね。 -- &new{2019-11-14 (木) 19:25:49}; -過去作wikiではなかったから必要ない!って言ってる人いるけど(ログ流れすぎだから葉付けしません)swbf2wiki、apex wikiはいずれも愚痴掲示板をこさえてるんだよね。流石にジェダイオーダーWikiにはなかったけど。こういうのってあんま言いたかないけどタイトルが進むにつれて起こるユーザーの理想と制作側の質に差ができてしまうからこそ噴出した何かを抑えるためのもので必然だと思うんですよね。つまりEAダイスが常にFPS業界の先頭を走ってきたってわけじゃないでしょう?そこら辺の乖離から起こるもんだとも思うんですよ。ファイアーストーム実装だとか5対5実装だとかcodのベータとか発売前のログの推移から見るに。bf3とbfv のAAAタイトルは同じってわけじゃないんですよ。そこ踏まえると過去作wikiにないから必要ないってのはちょっと甘いかなぁと思います。(というか愚痴案内板に関する注意書きみたいなんは今すぐ取り付けたほうがいいでしょうよ…愚痴必要か不要か論争関係ないやん。) -- &new{2019-11-14 (木) 07:08:18}; --過去作wikiというより、このBFVwiki自体も当初は愚痴板を実装していなかったですよ。...どうも、ここに居る人たち全員がその点を見過ごしている気がします。 -- &new{2019-11-14 (木) 18:25:46}; ---最初から実装してない方がおかしかった。とまで言いたいわけじゃないんです。ただ愚痴板ができるような流れになるのも仕方ない一因があるんじゃないの?って話で。それにこの議論が荒れてる原因がアンチ信者内戦時代に少人数で、特に深く議論もなしに、一夜にして作られたというのが争点の1つですから全員気づいてないってことはないかと。今話し合ってるのがなんでかが分からなくなってしまいますし。逆にそれだとなぜ他タイトルwikiで愚痴板排除の動きがないのか?もですよ。(まぁ十中八九過疎だからだろうけど、逆に言えばこんな議論が起きるV[wiki]はまだ過疎ってない…のかな?) -- &new{2019-11-14 (木) 19:09:24}; -このままもちろん議論は続けていくでしょうが先に「いつから」「どこで」投票をするのかだけ決めておきませんか?変に下火になって有耶無耶になると言うのも面倒ですし、もちろんある程度決着が着いた時にというのも悪くはないと思いますが、それでも期限は設けた方がいいと思います。投票に関しては上で三択とおっしゃってる方がいますが二択でいいんじゃないんでしょうか?統計取るわけでもあるまいし必要ないかと。そもそも「どうでもいい」の方は投票自体「どうでもいい」だろうし。で、決まったらwiki内で告知してはどうですか?愚痴板とタイトルとメニューバーでやれば充分すぎるほどでしょう(雑談板で告知は今回の議論の発生経緯を考えるとナンセンスかなと思っています)。皆さんはどうお考えでしょうか? -- &new{2019-11-14 (木) 08:27:31}; --告知して投票を求めてその結果で決めるなら、ここでの意見がまとまってない以上存続側、廃止側の主張も合わせて知らせる必要があるな。あと、雑談板は実際に荒らされた現場だからそこの利用者にも問う必要あるだろ -- &new{2019-11-14 (木) 10:48:05}; ---雑談板に誘導荒らしが湧いたのが原因で今回の議論が出たのに、それの投票呼びかけを雑談板に出すってのは皮肉効きすぎじゃないかと思ったのですが。そもそも案内係と愚痴板論争は別物ですし、実際に関わる愚痴板はともかく雑談板は実際にここに来て議論している人以外は「どうでもいい派」でしょうからそこまでする必要はないのでは?再三言いますがメニューバーとタイトルでやるだけで充分かと。 -- &new{2019-11-14 (木) 12:31:27}; ---誘導荒らし対策として提起された案なんだから利用者にも聞くのは別に変じゃないだろ。メニューバーとタイトルだけで他のどこにも告知しないって言うならそれで良いと思うが -- &new{2019-11-14 (木) 13:23:32}; ---確かにそうかもしれません。やるなら両方、もしくはどちらもしないでいいですね。それに誰かが書き込みに来るって可能性もありますし止めようないですしね。 -- &new{2019-11-14 (木) 14:06:12}; --期限を設けてそこまで結論を急ぐ必要がありますか?投票で決めるにしても投票期間は一週間程度必要だと思います。二択にする理由もわかりません。あった方がいい、無い方がいい、判断出来ないは別の意見です。愚痴板が出来る際に議論が足りなかったという意見がありますし、結論を急ぐのは悪手に思えます。 -- &new{2019-11-14 (木) 12:29:28}; ---それはそうですがその議論の延長を今行ってるわけですし…そもそもwikiにいる人強制参加というわけでもないですしその権限もありませんわざわざ投票しにくる以上、なんらかの意思を持ってると見たほうが自然ではないでしょうか?一週間ほどの議論は続けるべきという話ですから大体月曜日にはこの議論はある程度の決着がついてるだろうとかそういうことの見通しを立てて投票するのかしないのかぐらいは決めるべきだと思ってると言うことです。(投票期間に関してはもとより一週間ほど必要だとは思っていました。)私が恐れているのは上にも書いている通りこの件が下火になって消滅してしまい遺恨が伸びてしまうことです。それがないようにしっかり区切りを設けてもらえれば、と -- &new{2019-11-14 (木) 12:36:14}; ---私が1番恐れているのは愉快犯です。どうやら雑談に赤文字で扇動した方もいたようですし、その様な票で決着がついたしまえばそもそもの議論の意味が薄れてしまいます。 -- &new{2019-11-14 (木) 15:05:27}; ---雑談に赤文字で扇動って...。あれは話し合いしますよっていうお知らせ的な意味があるし、分かりづらい知らせ方しちゃうとまた「少人数でシコシコ作った決まりは無効だ!」っていう人が必ず出てくるからしょうがなくない?それともほかに愚痴板に関して赤文字使った人なんていた?ここしばらくの間、それ以外の赤文字は見てないんだけど...。 -- &new{2019-11-14 (木) 17:30:46}; ---あの現在進行形で愚痴案内で荒れていた雑談に赤文字で人を呼び込む事が扇動と全く思えないという事でしょうか?上の方にランクと経験値の話し合いがありますが、これは雑談や該当ページにに告知されましたか?私の記憶ではされていなかったと思います。なぜかと言えば必要がないからです。最悪の場合荒らしの目にとまり、議論を滅茶苦茶にされる可能性もあります。その様な可能性があるにも関わらず、1番問題のある雑談にましてや赤文字で書き込むのが本当に告知だけの意味合いを持たないのでしょうか?そもそも少人数だろうと期間設けて話し合いした上での結果であればなんの問題も無いと思います。 -- &new{2019-11-14 (木) 18:34:39}; ---少人数でも問題ないのは話し合いのメンバーがしっかり選出された上での話だけだろ。誰でも参加出来るのに告知もしなかったらコソコソやってると言われるのは目に見えてる -- &new{2019-11-14 (木) 19:05:17}; ---おっしゃる通りです。ですので誰でも参加出来る編集方針で議論される事がなぜ雑談に書かれたのかが問題点なのです。ここでの告知でも誰でも見る事が出来ますし、それなら削除される可能性のある愚痴板にも告知すべきかと思います。ですがそうされなかったという事はなんらかの意図があって雑談に書き込まれたのだと考えられます。上にも書きましたが、ここ以外に告知する必要はあるのでしょうか。ここは誰でも参加出来る掲示板です。 -- &new{2019-11-14 (木) 19:38:35}; ---そんなもん人が一番多いところに書いた以外に理由ないだろ…。普段編集板なんて見ない人が大多数だろうから目に付きやすいところで告知しただけだろうに、邪推も甚だしい -- &new{2019-11-14 (木) 19:54:51}; ---声でかくして騒ぐ連中って大体この板見ないしね。告知以外の意図なんて1ミリもなかったと思うよ。 -- &new{2019-11-14 (木) 20:02:17}; ---その声でかくして騒ぐ連中を呼びに行ったんじゃないのか?現に編集方針とは思えないほど感情的な内容が多い。。邪推と断定するのは無理だろ -- &new{2019-11-14 (木) 20:35:52}; ---この人は理を唱えたって納得するような人間じゃないから諦めたほうが良いよ 多分例の赤字の木の枝3「愚痴板消したい荒らし」「こっちの荒らし取り込んで操作するつもりにしか見えない」とか言ってたのと同一人物 色々こじらせすぎてる -- &new{2019-11-14 (木) 21:21:01}; ---確かに陰謀論者と同じように「何を言ってもきいてくれない感」があるな...。スルーすべきなのかな。 -- &new{2019-11-14 (木) 21:23:06}; ---こんな妄執に付き合うためにあなたの貴重な時間と体力を使う必要はないよ 世の中にはどうしようもできない奴もいるんだ、出てきたら一言だけ置いていくかスルーしよう そんなことよりも、今は愚痴板のことについて考えようぜ -- &new{2019-11-14 (木) 21:46:08}; ---本当にただの告知だとしたらいくらなんでも無思慮過ぎませんか?渦中の場所に分かりやすいオモチャ与えたらどうなるか想像に易いと思いますが…人を増やすにしてもリスクが大きすぎるでしょう… -- &new{2019-11-15 (金) 07:28:18}; ---「愚痴板の存続」ではなく「赤字コメントを投稿した人への批判」なら他所でやって頂ければと思います。 -- &new{2019-11-15 (金) 08:01:21}; -議論中ごめんなさい。メニューバーに銃剣のページあったのに無くなってませんか?質問板のにページ誘導しようと思ったのにできない… -- &new{2019-11-14 (木) 14:10:09}; --すいません勘違いでした。 -- &new{2019-11-14 (木) 19:21:38}; -「愚痴板が有ろうが無かろうがどっちでも良いが、雑談板が愚痴板関連の話題で荒らされるのはいい加減もううんざりだ! 何とかしてくれ!」と言うのが、私見だが雑談板の人たちの大意ではなかろうか? 実際に、愚痴板と同じような成り立ちの攻略掲示板は今まで一度も問題になっていない。両者の決定的な違いは雑談板の荒らしに使われてるかどうかである。さらに言えば、まさに今現在雑談板で愚痴板関連の話題を出そうとすると、この編集方針話し合いに自然と誘導される。そのため、雑談板自体は全く荒れない。...何気に、現状はかなり良い状況ではないかと個人的に思う。 -- &new{2019-11-16 (土) 17:49:20}; --うーんこの落ち着くところに落ち着かず下火になってる段階の緊張が一番いい均衡なのか…昨日のログも赤字誘導の話しかないし実質ここで打ち切り、愚痴板続行かな?とりあえず案内係的行為を禁止する文を説明に入れとけばいんじゃね?愚痴に限らず各々の武器らんで喋れとか質問板行けってのもないわけではなかったし。(新作cod前の混乱中にcod板行けって皮肉連呼してた奴らもいたし) -- &new{2019-11-16 (土) 18:03:33}; ---皆落ち着いてきたし、それが妥当なところじゃないかな。 -- &new{2019-11-16 (土) 19:19:46}; --そうだね。雑談板しか行かない人からすれば愚痴の話題で荒れなければなんでもよくて、存続は一切関係ないからね。愚痴板利用してる人からすればたまったものじゃないだろうけど -- &new{2019-11-16 (土) 19:12:10}; --うーん 個人的には過疎で議論出来ないうちに立てたもの勝ちというのは避けたかったが仕方がないか -- &new{2019-11-17 (日) 01:44:54}; ---一年ほど放置してきたのに、今更立てたもの勝ち云々言うのは違くないですか?それに、今議論しているのは「出来た過程」ではなく愚痴板があることによる「メリットとデメリット」のはずでは? -- &new{2019-11-17 (日) 02:21:23}; --取りあえず愚痴版に誘導するコメントを止めさせた方がいい気がします。 -- &new{2019-11-17 (日) 16:08:51}; -雑談板にてCoDのDDoSについての木に削除してほしいとのコメントがついていました。自分としてはBFに特に関係ないコメントなので、荒らしだと判定して削除しても構わないと思うんですが、皆さんの意見を聞きたいです。問題が無ければ削除します。 -- &new{2019-11-20 (水) 06:31:38}; --なぜか当該コメントが削除されていましたが、削除したのは自分ではありません。自分としては意見を待っていたかったのですが... -- [[木主]] &new{2019-11-20 (水) 14:01:01}; --コメントを削除する方法を教えてください -- &new{2020-07-12 (日) 20:19:16}; -雑談板の連投を削除しましたが、COのほうが良かったでしょうか? -- &new{2019-11-20 (水) 20:09:25}; --連投なら削除でいいと思います -- &new{2019-11-21 (木) 08:40:18}; ---返答ありがとうございます。了解しました。 -- &new{2019-11-24 (日) 23:46:57}; --誤って繋いだコメがある場合はどうしたら良いでしょうか?マニュアルも目を通しましたが、載っていなかったので。 -- &new{2019-11-29 (金) 00:55:18}; ---コメント欄のとこにあるコメントページを参照をクリックして編集 -- &new{2019-11-29 (金) 10:41:29}; ---解決しました。ありがとうございます -- &new{2019-11-29 (金) 11:15:32}; --クラメン募集(PS4)の連投(?)の削除、外見を変更のコテハンを削除させていただきました。 -- &new{2019-12-01 (日) 23:32:25}; ---ガイドライン違反なら別に報告しないで無言削除またはCOでいいと思うよ -- &new{2019-12-02 (月) 02:52:39}; -そろそろどんな文言追加するのか決めよう。他の掲示板やコメント欄への誘導禁止、ついでに荒らしに反応する行為の禁止の明記も提案する -- &new{2019-11-21 (木) 16:28:33}; --賛成。…もうみんなこの議論に関心が無いみたいだから、書いちゃっていいんじゃない? -- &new{2019-11-22 (金) 17:22:25}; ---書き加えといた -- &new{2019-11-23 (土) 12:38:16}; ---お疲れ様 -- &new{2019-11-23 (土) 13:12:27}; -M27の実銃紹介書いてみました。追加・訂正あればよろしくお願いします。 -- &new{2019-11-22 (金) 23:22:42}; -刺突爆雷のページ作成しました。ガジェット枠がわからないのでとりあえずガジェット1においてます。 -- &new{2019-11-28 (木) 23:16:37}; --EAAだったか誰かのページに刺突爆雷って突撃と援護のガジェットっとて書いてあった気がするんですが… -- &new{2019-11-29 (金) 08:29:17}; ---確認したので書いておきます、失礼しました -- &new{2019-11-29 (金) 13:29:34}; -雑談板のBFに全く関係ない「腹が痛い」というコメントを削除 -- &new{2019-12-04 (水) 14:28:50}; --明らかに荒らし目的のコメントの木をCO -- &new{2019-12-06 (金) 10:42:04}; --またも荒らしに来たコメントをCO -- &new{2019-12-06 (金) 20:34:47}; ---過度なCOは控えてもらいたい。どこまでが過度とかくだらんこと言い合うつもり無いからこれで理解してくれると助かる -- &new{2019-12-06 (金) 20:50:29}; ---通報されたようで規制されてました。すみません、荒らしと書き込み合いして頭に血が上っていたようです……。気をつけます。 -- &new{2019-12-07 (土) 20:02:00}; -MP40のページに問題のあるコメントが投稿されておりますのでCO処理します。問題があれば戻してください。 -- &new{2019-12-06 (金) 17:09:39}; --あー…。自分この木の枝なんだけど、やっぱりまずかったかな?ネタだってわかりづらい? -- &new{2019-12-06 (金) 18:06:14}; ---どう考えたってまずいし荒れる元になるからこういった措置が取られたのでは? -- &new{2019-12-06 (金) 18:22:02}; -ディンギーボートくん、どこ…? -- &new{2019-12-06 (金) 17:44:00}; -コメントでの画像添付について質問です。このwikiでは直リン行為がガイドラインで禁止されていますが、「コメントの挿入」の左にあるボタンを使っての画像添付はそれに該当するのでしょうか?レイアウトなどを崩す前者とは違い後者は画像の高さが一定に保たれるようになっており、レイアウトを崩すことはありません。 -- &new{2019-12-06 (金) 21:01:13}; --画像添付禁止の規則はBF1wiki(2016年)から設定されたようですが、画像添付がwikiの機能として実装されたのは[[それより後(2017年)>https://twitter.com/sWIKI_Japan/status/920292476149145600?s=20]]のようです。ガイドラインを見直すべきではないでしょうか。 -- [[木]] &new{2019-12-06 (金) 21:12:19}; --以前はhttpから始まる画像のURLを書いたら、そのまま画像が表示されたんですよ。外部サイトの画像もそのまま表示されちゃってたのでその時禁止になった項目ですね。Wikiの画像添付機能とは別物です。 -- &new{2019-12-07 (土) 00:41:50}; -画像貼りまくってページ重くなるだろうから添付禁止でいいんじゃないかな。 -- &new{2019-12-06 (金) 21:14:47}; --到底重くなるような画像サイズや量は見かけませんがどのページのこと言ってます? -- &new{2019-12-07 (土) 00:38:27}; ---ごめん上の木のつけ間違いです。 -- &new{2019-12-07 (土) 04:22:21}; -練習場バグで名称と性能がわかった新武器3種を追加 -- &new{2019-12-07 (土) 19:35:31}; --お疲れ様。ただちょっと気になった点は解説の「運営の」ミスって一文に違和感を感じる。運営はあくまでEAであってDICEは開発じゃないかな -- &new{2019-12-07 (土) 21:31:07}; -現在判明しているバグとそれの対処法などを説明するページの作成を提案します。 -- &new{2019-12-09 (月) 12:38:48}; --作った後に自分で管理するつもりなら賛成。誰かにまとめて欲しくて言ってるなら反対 -- &new{2019-12-10 (火) 15:40:56}; ---勿論私が書きたいので提案しました。 -- &new{2019-12-10 (火) 19:15:46}; ---じゃあもう作ってしまっても大丈夫だろう。丸一日経過しても反対意見はないし、作ってから文句言われるようなページでも無いしな -- &new{2019-12-10 (火) 21:15:31}; ---ページはとりあえず作ってみたのですが、左の一覧に追加する方法が分かりません… -- &new{2019-12-12 (木) 22:47:10}; ---掲示板形式なら最初からそう書けよ、自分で纏めてないのと変わらないじゃん。雑談とかで頻繁にでる話題を一つのページに集約してくれるのかと思ったのに、そうじゃないなら需要ないだろ -- &new{2019-12-13 (金) 18:33:47}; --あと出しであれだけど最低でも発生プラットフォーム、確認された日時かバージョンぐらいは書く必要があるのでは? -- &new{2019-12-13 (金) 16:33:14}; ---ご意見ありがとうございます。雑談板の書き込みとと枝1(葉4)の返事を読み考えましたが、一人でバグを調査して解決策を探し、ページを更新していく時間的余裕や適切な運営ができる自信がないので辞めることにしました。ごめんなさい。 -- &new{2019-12-13 (金) 19:56:19}; -企業の名誉を著しく蔑ろとするリスクのある自身のコメントを含む木を自主的にCOしました。深く考えずに軽薄な対応を取る事態となり申し訳ありません。 -- &new{2019-12-10 (火) 19:34:50}; --COされてないどころか上の木に繋がってますよ -- &new{2019-12-10 (火) 19:37:51}; ---編集者です。修正しました 。自身のコメントに該当するのは枝1のみです。削除した木主とは別人です -- &new{2019-12-10 (火) 19:46:36}; ---「削除した木の木主とは別人」です。連投失礼しました。 -- &new{2019-12-10 (火) 19:49:00}; --元米書いた者です。ワザップジョルノふざけすぎましたね…ほどほどにします。 -- &new{2019-12-10 (火) 20:14:31}; -あまり使われるかどうか予想できませんが、カスタムゲーム作成ができるようになったのでマッチング用に何時からPC/CSで○○の部屋建てる~といった告知ができるような掲示板形式のページを作成するのはどうですか? -- &new{2019-12-10 (火) 09:51:30}; --賛成 -- &new{2019-12-10 (火) 10:12:08}; --面白そうだな、賛成 -- &new{2019-12-10 (火) 11:16:11}; --良いと思う。1のwikiにもあったwikiプレイヤー交流板を参考にしてもう作っちゃっても良いんじゃない? -- &new{2019-12-10 (火) 15:38:07}; --明日作ってみます -- [[木]] &new{2019-12-10 (火) 23:41:37}; ---[[コミュニティゲーム用掲示板]]として試験的に作成してみました。足りない情報等あれば皆さんからも加筆して頂けると幸いです。 -- [[木]] &new{2019-12-11 (水) 20:51:32}; -結局愚痴板どうこうの議論みたいなのを雑談板でされてて最近荒れ気味なんですけども、何かいい案ないかなぁと -- &new{2019-12-12 (木) 18:10:10}; --まあ解決しても何か別のネタ引っ張ってくるのは目に見えてるからな、どうしようもない。ちなみにガイドライン無断改変したのは昨日騒ぎになってた愚痴板誘導未遂の枝と同一人物 -- &new{2019-12-12 (木) 18:21:56}; -ガイドラインの無断改変の修復完了。議論が必要な改変や追加はここで提案してからにして下さい -- &new{2019-12-12 (木) 18:27:49}; --先ほど修正され戻された文言が原因で荒れている様なので、やっぱり削除した方が良いんじゃないかと思います。削除に賛成の方は他にいますか? -- &new{2019-12-12 (木) 18:47:59}; ---最初に消した本人が言うのもなんですが、削除するのではなく、今一度ここで「愚痴板誘導は禁止か否か、またはその旨をガイドラインに追加するか否か」を論じたほうが良いと思います。上の方でちゃんと「追加していいですか?」と提議していた方がいたことも事実ですが、やはりその議論に参加した人数が少なすぎるのが問題なんだと思います。 -- &new{2019-12-12 (木) 18:53:12}; ---議論するのは大いに賛成だが、提案しても人が集まらなかった時にどうするのか、またどうなったら可決もしくは否決なのか最初にハッキリさせておく必要がある。先にそっちを発議してくれ -- &new{2019-12-12 (木) 18:59:00}; ---人を集めるには、愚痴板存続について議論した時の様に雑談板で告知すればいいと思うんですが…。問題は決定法なんですよね。多数決するにしてもネットのシステム上いくらでもズルできてしまうし…。消去派なのか存続派なのかコメントし、その理由も一緒に書く。そのうえでほかの方がそのコメントに反対ならその理由と一緒にコメントする。みたいな感じで、最終的に反論が出なくなったらそのコメントの意見を最終決定とする。というのはどうでしょうか。わかりづらかったらすみません -- [[葉1]] &new{2019-12-12 (木) 19:11:54}; ---雑談板で周知ね。反論が出なくなったらというのも紛糾したとみて大丈夫だろうし十分理解出来る。後はどれだけの期間反論が無ければだけど、俺的にはコメントしてから丸一日何も反論無かったら紛糾と見ていいかと思うんだけど、どうだろう? -- &new{2019-12-12 (木) 19:38:58}; ---木で提案し、枝で消去派or存続派と書き理由を記入、葉で反論する。反論が丸一日来ない場合そのコメントが最終決定で勝った数が多い方の勝ち、みたいな感じかな? -- &new{2019-12-12 (木) 19:44:57}; ---2↑丸一日で問題ないと思います。↑そうですね。この議論に関しては一つの木で纏めたいですし。 -- [[葉1]] &new{2019-12-12 (木) 19:55:28}; ---いたちごっこになるのでは -- &new{2019-12-12 (木) 20:00:10}; ---その可能性はある。でも実際他にいい案がないからなあ。何か画期的なのがあればそれを採用したいんだが -- &new{2019-12-12 (木) 20:16:05}; ---今回の件でもそうですけど、何らか決定したあとに後出しで蒸し返されたときにどうするか、という点もちょっと対策に入れたいですよね。もちろん後からより良く改定はできるようにすべきですけど、「勝手に決められた」「少人数しか関わってない」と後出しで雑談板の意見で覆せる程度では、賛成派反対派どちらにしても真剣に交わされる議論と時間が無駄になってしまう。 -- &new{2019-12-12 (木) 20:30:38}; ---何とかしたいが、思い付くのは最提議の手順とかを明記しておくことくらいか… -- &new{2019-12-12 (木) 20:52:02}; -兵装スペックシートを5.2準拠に修正。太平洋だけですまん。欧州はそのうちに… -- &new{2019-12-15 (日) 16:23:35}; --お疲れさまです。ありがとう -- &new{2019-12-15 (日) 18:47:46}; --距離減衰の表があったのでメニューバーに付けてみました。ごちゃごちゃしすぎですかね…? -- &new{2019-12-17 (火) 20:40:52}; -愚痴掲示板に書き込みすると真っ白になるだけで書き込めないのですが -- &new{2019-12-26 (木) 15:03:15}; --いっぱいになってんじゃねぇのか?と思ったが行数云々が見当たらん、どーなっとんじゃこりゃ、 -- &new{2019-12-26 (木) 15:32:13}; -去年の惨状を思い出して先に明確に決めておきたいんだけど、元旦に書き込まれる「あけおめ!」とかいうブログでやれ案件は一律COでおk? -- &new{2019-12-30 (月) 21:40:19}; --いいと思いますよ -- &new{2019-12-30 (月) 21:47:25}; --賛成 -- &new{2019-12-30 (月) 22:27:49}; -なんか雑談コメできないんすが、スマホですがこっちの問題なんですかね。スマホじゃ満タン表示があるのか分からん -- &new{2020-01-02 (木) 17:39:03}; --同じく愚痴掲示板もコメント出来ないです。愚痴掲示板と同じ症状で雑談掲示板もコメ出来ませんね、誰かがコメント挿入の部分に細工した可能性がありますな -- &new{2020-01-02 (木) 17:56:24}; --単純にページ容量の限界が来てたので新設しました。レプティリアンや政府やCIAの陰謀とかではなく、swikiの仕様で定期的にコメントページの新設が必要です。各掲示板のページにコメントアウト状態でやり方が書いてあるので、よければ警告メッセージが出次第、新設してもらえると書き込めない状態が続かなくて済むのでご協力ください -- &new{2020-01-02 (木) 19:22:22}; -試製一型ページで「コンクエで全拠点支配がしばらくたったら~」ミスで投稿してしまいました。削除の仕方が分からないので、分かる方にお願いしたいです。。。 -- &new{2020-01-02 (木) 21:51:06}; --超今っっっ更だけど直しといたで。次は気をつけてな -- &new{2020-01-11 (土) 19:29:53}; -愚痴掲示板バージョン5のリンク消えてませんか?見たいとかじゃないけど純粋に気になる… -- &new{2020-01-03 (金) 16:43:56}; --足しました -- &new{2020-01-03 (金) 18:26:25}; ---あざます! -- &new{2020-01-03 (金) 21:36:22}; -そろそろチャプター5で追加された銃の「特徴、アドバイス、補足」が知りたいのですが…このままだと詳しい性能が分かりづらいので誰か追記してくれると嬉しいです。 -- &new{2020-01-11 (土) 13:33:15}; --それもそうだがメニューバー内にウェーク島のリンクないのも地味に木になる…マップから入れるけど….誰かやってかぁさい!何でもしますから(何でもするとは) -- &new{2020-01-11 (土) 17:24:05}; ---menubarのマップ一覧にウェーク島を足しときました。あと地域をざっくり太平洋って書いちゃったけど良かったかな? -- &new{2020-01-28 (火) 17:59:24}; ---公式でも太平洋なので良いと思いますよ -- &new{2020-01-28 (火) 19:27:03}; -雑談掲示板のグリースガンの話題で「別のことにリソース使え定期」以下の枝がDICEのことで喧嘩になりそうな雰囲気なのでCOしたいんですがよろしいでしょうか…? -- &new{2020-01-17 (金) 03:05:55}; --なるかと思っても実際はならない場合も無いとは言えないので喧嘩がヒートアップしてからでいいのでは -- &new{2020-01-28 (火) 18:33:49}; -メニューバーにおけるM2カービンの立ち位置はアサルトライル欄では無いでしょうか。公式サイトでもフルオートライフルと書いているのでそちらが妥当かと。 -- &new{2020-02-01 (土) 10:47:30}; --メニュー変更してもらえてますね。その他のページも見直しておきます。 -- &new{2020-02-03 (月) 13:41:44}; -銃器解説項目の動画投稿に付いて。 各先輩方々失礼します、下手なりにこちらを参考にPC版でプレイしています。何時も見るだけなので何かお越しの皆様のお役に立てればと思い僭越ながらM2カービン、11年式両銃器解説項目に実銃動画の投稿を考えています。その際ですが必ず各銃器の解説文も必要なのでしょうか?今回は動画のみを考えていますが。項目の編集投稿は初めてなので編集に携わる皆様のご意見をお聞き出来ればと思いまして。 -- &new{2020-02-03 (月) 00:31:55}; --特に編集にルールは無い自由編集のwikiなので特に気にする事はないと思います。一方で、銃器紹介に限った話ではありませんが、例えばご自身が制作した動画の視聴数を伸ばすために本wikiを利用するのであれば他により良い、あるいはより内容が濃厚な"中立的な動画"に差し替えられる事はままあります。ただし実銃解説に関してはゲームプレイ動画に比べて情報の正確さ、視聴のしやすさに問題が無ければ目くじら立てる人は居ないでしょうから、あまりにも内容が希薄にならないようにだけ気を付ければ動画に関して差し替えやコメントアウト等はされないかと思われます。 -- &new{2020-02-03 (月) 08:24:20}; --実銃紹介に手を加える以上しっかりと埋める責任を負うのもまぁ筋と言えば筋かとは思いますが、そこに関してのルールは特になかった筈なので別に問題はないんじゃないでしょうか。ただ動画だけ貼られて説明は何も書いてないのもちょっとアレなので、数行でいいので簡単な紹介を入れておくのがベターかと思います。あとその前置きみたいなのを他のページにコメントする際も毎回書いているのは貴方ですよね。コテハンとやってる事が変わらないのでそろそろ止めた方がいいと思います。 -- &new{2020-02-03 (月) 08:48:18}; --閲覧者が有用だと思う動画であれば自薦他薦関係なくOKだと思います。更に有用だと思われる動画があれば差し替えらちゃうので、良い内容の動画を機体しています。 -- &new{2020-02-03 (月) 18:30:37}; --皆様返信有難う御座います。 特に編集にルールは>>>なるほど特に決まり事がある訳ではない様なので動画の下に動画内容を簡単に書いて投稿してみます。 あとその前置き>>>申し訳御座いません要らぬ誤解を与えてしまった様です。名前やIDは書き込み不可と存じ上げており自身では こんにちは 程度の挨拶文感覚でコテハンの意識は一切無いのですが配慮が至りませんでした以後注意致します。 閲覧者が有用>>>こちらもなるほど、確かに差し替えもある様なので余り気負いせずに 投稿したいと思います。 一応実銃説明の点では個人的に興味深い有益な動画と思いますが十人十色なのでもしかしたら即差し替えられるかもしれませんwww 皆様返信有難う御座いました。 -- &new{2020-02-04 (火) 01:47:31}; -「外観を変更」のページに貼るスキンの写真ってあの大きさじゃないとダメなんですかね?ラットバーナーのヘットギアの写真貼ろうとしたら思ってた以上に大きくてページが崩れてしまいそうなんですが -- &new{2020-02-02 (日) 02:39:30}; --サイズは調整できます。例えば''&''attachref(,nolink,&color(Red){50x50};);とすると50*50pxで表示されます。よければご検討下さいませ。 -- &new{2020-02-03 (月) 13:41:05}; ---''&''attachref(,nolink,&color(Red){50%};);で50%縮小にもできます。 -- &new{2020-02-03 (月) 18:52:05}; ---ありがとうございます!参考にさせていただきます! -- &new{2020-02-04 (火) 22:26:50}; -刺突爆雷は突撃兵ではガジェット2でした修正お願いします -- &new{2020-02-06 (木) 21:46:32}; -外見を変更のアメリカ兵が闇に閉ざされてて哀れなので日の目を浴びせたってください -- &new{2020-02-06 (木) 21:53:10}; -せんせー改行禁止の理由はなんですか? -- &new{2020-02-07 (金) 17:44:34}; --折角注意書きをお読みになられた所大変失礼ですが、大きく書かれた赤い文字の真下に[[ガイドライン]]への誘導リンクと「コメントを書き込む前に1度、目を通してから書き込みを行ってください。」との注意書きがございます・・・。同ページにも記述されていますが、swikiの仕様でページに書き込める行数が決まっています。このため、コメントで無駄に改行してページ容量を埋める事を避けるために当該のルールは設定されています。 -- &new{2020-02-07 (金) 18:46:18}; -トップページの一文「運営のミスで〜」を「開発のミスで〜」に変更。"開発"だとデベロッパーであるDICEのみを指しますが、"運営"の場合DICEとプログラミング等には携わっていない(はず)の親会社EA(パブリッシャー)も含まれてしまう為。というかこれ上の方に書いてあるな・・・問題ありましたら直してください。 -- &new{2020-02-12 (水) 16:11:16}; -このwikiにおける荒れ状態の定義ってあるんですか?雑談板でしょっちゅう言い争い起きてるのでcoとか削除していいものか気になりまして。 -- &new{2020-02-18 (火) 02:03:13}; --ガチ暴言、挙げ句の果てにコテハン連呼の応酬、同一人物が同じような木連発してたらまず荒らし扱いで全てとは言いませんが伐採してオッケーだと思います。今のところはまだそれほどではないかと‥ -- &new{2020-02-18 (火) 07:07:58}; -外観を変更(アメリカ兵)の記事をMenubarに追加しました。 -- &new{2020-02-21 (金) 20:21:34}; -九七式中戦車GSについて、特徴及び戦車紹介の欄に追記しました。 -- &new{2020-02-22 (土) 00:17:50}; -質問掲示板で枝主と木主の名称を間違えて投稿してしまったため、修正させて頂きました。 -- &new{2020-04-10 (金) 11:30:46}; -[[コミュニティゲーム用掲示板]]にて連続的なスパム投稿が続いているようです。該当コメントを削除する方も居ましたが一応コメントアウトで残しました。通報の協力をよろしくお願いします。 -- &new{2020-04-17 (金) 07:09:41}; -似たようなPS4の鯖攻撃の木乱立してるからまとめました。事後報告だけど悪しからず -- &new{2020-04-18 (土) 16:16:28}; -[[カスタマイズ]]内のリフレックスサイト・ナイダーサイトは装着できる武器の派閥は関係がないため派閥に関する記述を削除しました -- &new{2020-05-04 (月) 17:01:49}; -Symのデータブラウザから自分が読み取れた情報の範囲で[[Chauchat]]を編集しました。ただしアップデートで性能が変わったりそもそもマルチに実装されない可能性もあるので性能(イメージ)の欄に注意書きをしておきました -- &new{2020-05-04 (月) 18:20:41}; -公式の7.0パッチノートで追加が判明した武器・ビークルのページのひな型を作成しました。ガジェットと内容はまだなのでアップデート後に追加修正お願いします -- &new{2020-06-04 (木) 01:08:53}; -P-51DとP-51Kの史実欄に記述してもよろしいでしょうか? -- &new{2020-06-06 (土) 08:59:53}; --じゃんじゃんヨロシク! -- &new{2020-06-06 (土) 15:37:23}; ---両方とも記述させてもらいました、文章が長ければ畳むなり削除なりしてもらっても構いません。(畳むのはページ破壊しそうで怖い) -- &new{2020-06-06 (土) 16:25:56}; -民度については完全に同意と書いたコメントなのですが関係ないコメントの場所に返信してしまいました削除をお願いします。 -- &new{2020-06-13 (土) 12:48:28}; --愚痴掲示板2020-06-12(金)19:11:02のコメントです。よろしくお願いします。 -- &new{2020-06-13 (土) 12:53:19}; ---繋げ直しておいた -- &new{2020-06-16 (火) 09:25:07}; --お手数おかけしました。ありがとうございました。 -- &new{2020-06-16 (火) 09:43:18}; -P-70夜間戦闘機に兵装スペックシートを追加しました -- &new{2020-06-14 (日) 13:12:57}; --A-20爆撃機に兵装スペックシートを追加しました -- &new{2020-06-17 (水) 02:55:21}; -愚痴掲示板に書いたコメントの削除をしたいのですが削除の仕方がわからないのでどなたか分かる方にお願いしたいです。 -- &new{2020-06-15 (月) 22:10:24}; --どのコメント? -- &new{2020-06-16 (火) 09:19:38}; ---返信ありがとうございます。コメントは削除せずにそのままにすることにしました。返信していただいのにすみません。 -- &new{2020-06-16 (火) 09:40:42}; -近接の所に銃剣やエリート任務の特別武器、スキンセット付属の品を加えてみたいけど大丈夫でしょうか?結構数が多いから少しずつになるけど… -- &new{2020-07-17 (金) 08:35:18}; --どうぞどうぞ。 -- &new{2020-07-22 (水) 13:52:44}; ---ありがとう。亀ペースになるけど頑張ってみます -- &new{2020-07-22 (水) 18:08:06}; -雑談掲示板の新設したけど、なんか過去ログが三つくらい抜けてて手間取っちゃった。新設した人は過去ログも作ってね -- &new{2020-07-26 (日) 13:22:15}; -事後承諾で申し訳ないのですが、雑談板にて明らかに悪意のある書き込み←反応するコメントでひどいことになっていたのでツリーごと削除致しました -- &new{2020-09-01 (火) 13:05:59}; --ツリーごと一気に、って事なら削除よりコメントアウトのほうが良いかも -- &new{2020-09-01 (火) 15:45:04}; ---差分見てみたけど酷いな……。これはCOではなく削除が妥当だね -- [[枝]] &new{2020-09-01 (火) 15:58:16}; -削除方法がわからないのでわかる方にお願いしたいのですが雑談掲示板9/1 20:25:16の[同じこと思ってる人がいて良かった。す]となっているコメントとそのコメントへの返信コメントの削除をお願いできませんでしょうか?よろしくお願いします。 -- &new{2020-09-01 (火) 20:30:43}; --消しといたよ。消しといたけど……「雑談掲示板」じゃなくて「愚痴掲示板」じゃねーか!そういうのはちゃんと間違えずに書いてくれ -- &new{2020-09-01 (火) 22:38:35}; ---ありがとうございました。すみません次回から気をつけます。 -- &new{2020-09-02 (水) 20:03:52}; -間違えて余計なところにくっつけてコメントしてしまった雑談掲示板2020-09-12 (土) 15:45:29[逆に次回作の舞台にならなそうな時代は何だろう。第二次世界大戦以外で。]というコメントの削除をお願いしたいです。迷惑をかけてすみません。 -- &new{2020-09-12 (土) 15:55:09}; -質問掲示板の航空機操作をウォーサンダーの初期設定と同じできないか?という質問にPS4と勘違いして返信してしまいましたので削除をお願いしたいです。質問掲示板2020/9/13 3:19:47のデフォルトをカスタムにと返信しているコメントです。よろしくお願いします。 -- &new{2020-09-15 (火) 08:52:55}; -ブレスルのマップローテを修正しました、他にも少々の修正をしました -- &new{2020-09-19 (土) 10:27:08}; -荒れていた枝の削除と無断で消されていた木を復活させました。 -- &new{2020-09-19 (土) 13:47:02}; --再び無断で削除されていたので修正。 -- &new{2020-09-19 (土) 15:25:47}; -雑談掲示板において対立の火種になりそうなコメントを非表示にしました -- &new{2020-10-14 (水) 20:23:22}; --自分と異なる考え方の米を一方的に消してるだけだったので修正。 -- &new{2020-10-14 (水) 20:34:03}; ---具体的に書くと、マウサーに関する米で親マウサー米だけを消し、反マウサーコメには全く触れていなかった。 -- &new{2020-10-14 (水) 20:42:39}; -雑談板にて荒れていた枝を非表示にしました -- &new{2020-10-15 (木) 22:55:15}; --また親マウサー米だけ消してて草。消すなら木ごと消せよ -- &new{2020-10-16 (金) 01:01:22}; ---非表示にしました -- &new{2020-10-16 (金) 01:26:00}; -雑談板で新設表示出てたから立てたけど死体撃ちがどうのこうの伸びてる木、動画宣伝の木はカットしてるから異議を唱えたい人は勝手に移植してくれ -- &new{2020-11-02 (月) 22:16:50}; --破片手榴弾のページに【フラググレネード起爆キル】の動画の記載についてですが目的は宣伝ではなく貢献です。一方的な判断による削除はやめて元に戻してください。ガイドライン上削除対象とはならないですし他の多数の武器のページの個人のYoutubeへのリンクと何ら変わりません。愚痴掲示板に他の方のコメントもあるように消して回っている方が荒らしだと判断されかねません。wikiのページがどういう形で存在していた方がいいのか広い視野での良識な判断をお願いします。 -- &new{2020-11-03 (火) 06:45:16}; ---同じ動画をもう一度貼りなおしても、もう俺は何も編集しないよ。新設のついでに省いたのは完全に自分の独断と判断だから。日本は気質的に身内に厳しいけど、余所に甘いから海外の動画は投稿者の声がのってても事務的な解説とかなら何も言われない。だけど貼ってある動画は云わば撃ち合いにおける小技みたいなものだから、長々とキルシーンをBGM付きでクリップとして流す意味ある?って思っちゃうのよ。この意見はいちゃもんみたいに見えるかもしれんけど、あくまで感想の一つだから。同じ動画貼っつけても俺はもう何もせんし、判断はいまこのwiki見てる人に委ねるわ -- &new{2020-11-03 (火) 13:19:49}; ---この動画に限らず独断で削除する行為はいかがなものかと思いますが経緯は把握しました。ご自身では元に戻さないとの意思表示と判断しましたので自分でやります。次回同じことがあればしかるべき対応をします。 -- &new{2020-11-03 (火) 14:12:51}; -破片手榴弾のページが無断で改竄されてたので修正。 -- &new{2020-11-02 (月) 22:40:45}; --上記の通りで改竄ではありませんしwikiの編集のあり方において無断には該当しませんので修正しないで元に戻してください。 -- &new{2020-11-03 (火) 06:47:05}; ---編集報告板における編集報告が無いので無断で行った改竄に該当します。 -- &new{2020-11-03 (火) 15:24:19}; ---そのような編集ルールはどこにも見当たりません。提示をお願いします。提示できない場合や削除できる条件に含まれない記載に対しての削除行為がルール違反にあたりませんか?この動画は宣伝ではありませんしwikiとしての本来の役割を果たす目的で記載したものであり、事実この動画を見た複数人の閲覧者からの有用である旨がコメントされています。 -- &new{2020-11-03 (火) 16:36:11}; ---(追記)トップページにそのルールの記載がありました。事後ですがコメントします。ただし上記理由によりこの動画の記載が削除対象ではないことをご理解ください。削除する場合は理由を明記して確認してからにしてください。 -- &new{2020-11-03 (火) 16:49:08}; -イースターエッグのページで小人のイースターエッグの動画を追加。 -- &new{2020-11-03 (火) 15:36:56}; -破片手榴弾のページに【フラググレネード起爆キル】の動画を追加しました。 -- &new{2020-11-03 (火) 16:50:14}; --動画を追加するのは問題ありませんが、その旨をわざわざ雑談掲示板に投稿しないでください。宣伝行為ととられる可能性があります。コメントアウトしておきますね -- &new{2020-11-03 (火) 18:36:35}; ---受け手側の主観でポジティブに有用だと思う人もいればネガティブに宣伝行為と思う人もいる、物事はそういうものですからそれでいいんじゃないですか?目にする機会が増えればそれだけwikiの役割を果たせます。”雑談”の掲示板なのにネガティブな側面ばかり気にしてルールを制限していたらwikiの本来の役割として自由度が無くならないですか?利用者にそこまで指定してくるのは管理者か何かですか? -- &new{2020-11-03 (火) 19:47:40}; ---あくまであなたの言う通り「雑談」掲示板なので……。「編集報告」掲示板では無いし「このページの動画おすすめ」掲示板でもないんです。あなたの「このページに俺の動画貼ったから見てね!役立つよ!」というのは宣伝ではないとでも?少なくとも「雑談」掲示板に書くことではありませんよね。たとえ宣伝行為ではないとあなたが主張したとしても、大多数の人が"ネガティブに宣伝行為と思った"場合、それはガイドラインの「その他、観覧者の多数が不快対象となり得る書き込み」という項に抵触するんですよ。そしてガイドラインに反する書き込みを編集等するのは当然のことです -- &new{2020-11-03 (火) 20:12:49}; ---雑談掲示板については承知しました。 -- &new{2020-11-03 (火) 20:28:06}; -破片手榴弾のページが荒らされていたので修正。 -- &new{2020-11-03 (火) 20:01:23}; --再度荒らされていたので修正。 -- &new{2020-11-03 (火) 21:48:36}; -M1 Garandページにてグレネードランチャーに関する記述を一部校正しました -- &new{2020-11-06 (金) 04:47:09}; -楽しくもないひどい書き込みなので自己レスを削除しました、お目汚し申し訳ない -- &new{2020-11-06 (金) 22:00:19}; -雑談掲示板にてBFVに関係のない木があったのでCOしました -- &new{2020-11-08 (日) 06:15:24}; --同じ理由で木をCOしました -- &new{2020-11-15 (日) 18:50:24}; -雑談掲示板にてこの板にそぐわないコメントがあったので削除しました -- &new{2020-11-20 (金) 00:16:08}; -単純に煽りだったのでどうかと思いましたので削除致しました、あの書き込みに一切悪意と問題がないのならば復元どうぞ -- &new{2020-11-29 (日) 16:51:58}; --いえ失礼、質問という問題行為をしたのは私だったのでおもちゃにされる前に消させていただきました、申し訳ありませんね -- &new{2020-11-29 (日) 16:55:54}; ---次から質問するときは既出かどうか確認してからにしてね。本当は質問掲示板にするのが良いんだけど…… -- &new{2020-11-29 (日) 18:01:55}; ---いらんフォローしとくとわざわざ喧嘩ふっかけるような書き込みは確かにあかんからその辺だけはその通りだぞ、今度からは気を付けてな -- &new{2020-11-29 (日) 19:41:15}; -晒されていたIDを編集しました -- &new{2020-11-30 (月) 01:50:13}; -雑談掲示板の一部コメントを愚痴掲示板に移動しました -- &new{2020-12-02 (水) 03:26:59}; -愚痴掲示板にて荒れていた木をCOしました。明らかに荒らしだと思われるコメントには反応しないようお願いします -- &new{2020-12-02 (水) 15:40:36}; -愚痴板にて荒れる原因になる米をco -- &new{2020-12-05 (土) 17:16:40}; --過剰反応過ぎません?元々愚痴板って荒れそうな話題を吐き捨てる場のはずでは? -- &new{2020-12-05 (土) 18:53:08}; -新規雑談掲示板立てる際に誰かと編集ぶつかったから、接ぎ木でした方が良い場合は適当にコメントして下さい -- &new{2020-12-08 (火) 20:07:09}; -40mm対空砲のページにある、近接信管の感知半径がFlaKよりも小さいという記述を削除。データ上同じなので -- &new{2020-12-13 (日) 23:12:26}; --この掲示板で興味本位の質問をするのは大変申し訳ないのですが、そのデータ(乗り物の兵装データでしょうか?)ってどこで見れます?ちょっと個人的に参考にしたいので・・・ -- &new{2020-12-14 (月) 02:45:19}; ---http://sym.gg/databrowserに内部データが載ってる。今回はBFV_Q_9thDec2020/Gameplay/Vehicles/common/WeaponDataの中にあるAA_40mm_Firing.txtとFLAK38_AA_Firing.txtのBulletEntityData内のVehicleDetonationRadiusを比較した感じ。ただどの値が何の情報を指しているかは名前から判断するしかないので、1度でもいいから使ってみてそれと合わせて判断するといいと思う。ビークルに対しての兵装のダメージは基本的にいろいろ見えない倍率がかかってるけど、対戦車に関してはEAAにいろいろ検証した記事があるからそれを参考にすれば大体わかる。 -- &new{2020-12-14 (月) 23:21:05}; ---有り難う。色々調べさせて頂きますね。 -- [[枝]] &new{2020-12-15 (火) 00:53:20}; -雑談板にて他タイトルのゲームに関する話題を出している方がいます、CO願います -- &new{2020-12-17 (木) 09:55:09}; -Menubarの過去作wikiの場所を上部に戻しました。 -- &new{2021-01-06 (水) 21:04:41}; -ここで質問して良い事か分かりませんが失礼します。久々にここを覗いたのですが、メニュー最下部にあった最近更新されたページの欄が無くなっているのは何故ですか?結構助かってたのですが… -- &new{2021-01-06 (水) 22:30:33}; --普通に表示されてるよ? -- &new{2021-01-06 (水) 23:06:09}; &pcommentimg(cee895bb517210573bbfe6e07dd8d1d471698b42_bfv_226); --こっちもpcからだと表示されてない -- &new{2021-01-07 (木) 01:24:05}; ---バトルフィールドシリーズ概要も表示されてないから、メニューバー編集時になんかおかしくなったのかも。ちょと手を出したけどよくわからんから元に戻して止めておきます -- &new{2021-01-07 (木) 01:36:10}; --俺も気になってたから、他のwiki参照して見よう見まねの編集で復帰させたけど、この操作でなんか支障が発生してたらコメントしてくれ。直せるかどうかは知らんけど、多分なんとかなる -- &new{2021-01-07 (木) 20:16:08}; -Comments/破片手榴弾にて悪質な宣伝を削除 -- &new{2021-01-08 (金) 12:00:20}; -[[Comments/雑談掲示板Vol100]]の宣伝動画を削除しました。 -- &new{2021-01-08 (金) 20:37:19}; -初めての編集で、夏のアプデの動画をホーム画面に追加してみたのですが、大丈夫でしたか?あってますか? -- &new{2021-01-12 (火) 12:49:27}; -ブレニムmkifの紹介文にようつべと文を追加 -- &new{2021-01-19 (火) 19:38:02}; --ついでにスピットファイアvbのゲーム内映像も追加 -- &new{2021-01-19 (火) 19:57:36}; -イギリス航空機の埋まってなかった紹介文を埋めました。ドイツ航空機も取り掛かります。 -- &new{2021-01-20 (水) 11:00:41}; -戦車一覧に水陸両様戦車追加、軽戦車の枠にグレイハウンドとプーマのリンク追加、カリオペとGSのリンク追加しました。 -- &new{2021-01-22 (金) 14:39:47}; -外見を変更 のページに海外サイトのリンクを追加。 -- &new{2021-01-26 (火) 08:42:32}; -まだ難しい編集できる人にお願いしたいのですが、メッサーシュミットの専門技能を最新のものに変えてほしいです。よろしくおねがいします。 -- &new{2021-01-26 (火) 08:50:48}; -ユンカースaの記事のゲーム内映像の項、大抵の人は察しがつきますしユンカースどころかある意味BFVの体現とも言える動画ではありますけども一応wikiの定義的にセーフラインなんですかね?一応議題に挙げときます -- &new{2021-01-28 (木) 18:44:43}; --ごめんジョークのつもりで僕が勝手に書きました。消しますか? -- &new{2021-01-28 (木) 19:06:56}; ---ここはwikiなので内輪ネタを書くのは宜しくないのでは。ファンサイトでも立ち上げてそちらに好きに書いて頂いた方が良いかと思いますよ -- &new{2021-01-29 (金) 15:08:26}; ---了解です。消しときます。すみませんでした。 -- &new{2021-01-30 (土) 09:00:17}; -Ju88Cの概要を書きました。ミスってたら修正頼みます。 -- &new{2021-01-28 (木) 19:09:07}; -M8グレイハウンドのアドバイスのようなものが専門技能の欄に書き込まれていたため、アドバイス欄に移動させました -- &new{2021-01-29 (金) 13:01:47}; -al marj encampmentの概要とポイントを簡易的にまとめて追加しました。 -- &new{2021-01-30 (土) 09:08:57}; -ファイアストーム限定車両たちの概要欄がなかったので、一応公式から説明文を持ってきました。 -- &new{2021-01-30 (土) 09:57:22}; -バズーカの零点規正について記載 -- &new{2021-01-31 (日) 20:00:46}; -バレンタインアーチャーの弱点部位の仕様について追記 -- &new{2021-02-08 (月) 10:59:37}; -イースターエッグのスノーマンを加筆 -- &new{2021-02-18 (木) 10:06:11}; -文字の透明化(うわ、何をs〜みたいな時に使いたいやつ)ってスマホでもできるんですかね?%%棒線ができるのは最近学んだけど%% -- &new{2021-02-18 (木) 10:51:55}; --&color (Silver){};ってやって{}の中に透明化したい文書けばできるよ。これはcolorの後にスペース入れてるからなってないけどスペース消せば&color(Silver){こういうふうに};-- &new{2021-02-18 (木) 11:43:41}; ---&color(Silver){ありがとナス!} -- &new{2021-02-18 (木) 18:04:29}; -次期作のwikiを立ち上げました! https://bf6.swiki.jp/ -- [[管理者]] &new{2021-02-19 (金) 12:58:37}; --些細なことですが一応BF2021とボカした方がよろしいかと、まだBF6以外にBC3、VIetnamなどの可能性も消えたわけではありませんし、せめて(仮)としておくとか -- &new{2021-02-19 (金) 13:32:41}; ---失礼、Wiki内で記載されてましたね -- &new{2021-02-19 (金) 13:36:54}; -RMN50ライフルフラグの説明文が追加されてたようですが、クソ武器と言い切ってぶん投げてる(言い方は悪いですがあんまりな)内容だったので新規に書いておきました。前回の説明文はアウトして残してますので確認/問題ありにつき復旧が必要な場合はそちらからお願いします。頭に浮かんだ事を書き殴った駄文ですので修正等あれば併せてお願いします。 -- &new{2021-02-21 (日) 16:39:38}; -コメントできないけど管理してる人間が勝手にBANとかしてるのか? -- &new{2021-02-22 (月) 17:52:44}; --同じくコメント出来ないんですけど・・・ -- &new{2021-03-01 (月) 00:21:01}; -自分の軽率な愚痴が無用な煽りを呼び込み荒れる原因になりそうなので削除しました、ごめんなさい -- &new{2021-03-11 (木) 23:52:58}; -荒れそうと思われるツリーを削除。板に書き込む前にガイドラインの確認 煽り・誹謗中傷は控えるように -- &new{2021-03-12 (金) 22:02:41}; -6(仮)wikiのタイトルページにしょーもないお気持ち表明書き込んだ大うつけが居るので復旧お願いします -- &new{2021-03-20 (土) 07:46:25}; --しかもタイトルページからそのまま雑談板見れなくなってて最悪ですね…自分も復旧を願います -- &new{2021-03-20 (土) 08:36:48}; --差分チェッカーから直しました -- &new{2021-03-20 (土) 09:08:50}; ---ありがとナス! -- &new{2021-03-20 (土) 09:27:41}; ---ありがとうございます -- [[枝主]] &new{2021-03-20 (土) 10:33:30}; -初編集のためしでツイステに史実解説文を追加しました。差支えないようなら分かる範囲で載せていきますがwikiのリンクも張ったほうがいいのでしょうか -- &new{2021-03-21 (日) 16:32:43}; -訳のわからんクソ荒らしが雑談になんか貼ってたので復旧しました -- &new{2021-03-21 (日) 22:22:08}; --復旧ありがとうございます。こっちの端末がイカれてるのかと思ってました -- &new{2021-03-21 (日) 22:41:18}; -イースターエッグに適当に追記してたら、なんかおかしくなって見出しは乗ってるけどコメント欄と新規追加文が消えてしまいました。自分ではどうにもならんので分かる方お願いします -- &new{2021-03-21 (日) 23:00:13}; --直したつもりだけどこれで大丈夫かな? -- &new{2021-03-21 (日) 23:28:42}; -EE編集最初にしてたものですが、ページの先頭の目次から任意ページに飛ばすのはどうすればいいのでしょうか? ※タイトル名 [♯????]←この[]内が大事だと思うのですがマニュアル見てもよく分かりません -- &new{2021-03-23 (火) 07:12:35}; -全てのマップのモチーフ解説を追加、追記させて頂きました。誤情報等あれば枝付けするか、勝手に訂正しておくんなせぇ -- &new{2021-03-31 (水) 16:11:02}; -重複したコメントとかを消したい時に、メニューバーの最新の項目に残らないようにやる方法(CO)ってどうやるんですか? -- &new{2021-03-31 (水) 17:19:12}; -差分汚しまくって申し訳ない、アメリカ兵ページが外見ではなく外観となっているのを完全に見過ごしてた -- &new{2021-04-06 (火) 20:46:26}; -アングラページのチーターやクランの文面はちょっと良くないかなぁと思ったので差し替えさせてもらったよ。あと気にはならないけどマルジュキャンプの追加文も別にBFシリーズなら今に始まったことじゃないから余計感はある。間違ってないから修正しないケド -- &new{2021-04-19 (月) 20:56:32}; -勢い余って新作ページ弄った者です、今すぐじゃなくて後学のために聞きたいんですけど、Wikiタイトルの変更ってできるんです? -- &new{2021-04-23 (金) 06:57:42}; --雑談のコメントを移したのはあなたですか?相談も無しに勝手な行動は止めて下さい。 -- &new{2021-04-23 (金) 22:40:59}; -どなたか雑談ページが勝手に編集されていますので訂正をお願いできますか? -- &new{2021-04-23 (金) 23:32:36}; --すまんけどコメントを移設してどうのこうの鬱陶しい小競り合いが発生しそうな木はCOしたから。新作wikiへの誘導リンクは取りあえず放置するけど、その辺も異議がある人は好きなだけ相談し合ってから編集してくれ -- &new{2021-04-24 (土) 00:04:27}; --あぁそうか、すまない手を煩わして。自分としてはそこまでいうなら自然に変わっていくのを待つのでもう異論ない。Vの話題がないなら新作の話題になる、その淘汰を無理くりに独断でやろうとしたのは間違いだった。 -- &new{2021-04-24 (土) 00:10:06}; -フリーガーファウスト板の説明文が編集されてたけど戻した方が良くない? -- &new{2021-04-27 (火) 13:15:46}; --なんか付け加えられてるね、客観的だからあんま相応しくないとは思うけど、傍線引くか透明化するかでいいと思う。1のガジェットとかもなんか売り文句みたいなん編集されてたから同じ人かなぁ?(兵器紹介ずっとやってる人) -- &new{2021-04-27 (火) 15:26:24}; -戦車の装甲について追記 -- &new{2021-04-28 (水) 10:31:54}; -手紙欄の記載、杞憂とは思いますが一応ネタバレ注意を付けておきます、差分汚しますが許して… -- &new{2021-05-05 (水) 10:00:33}; --NGワードなどにより、実際の文面と違うところもあります -- &new{2021-05-05 (水) 11:02:18}; -P-70の専門技能についてもろもろ追記。バット爆弾は使ったことないからだれか任せた(投げやり) -- &new{2021-05-10 (月) 17:44:49}; --F4Uの記憶も踏まえて書き足しといた -- &new{2021-05-10 (月) 20:54:33}; ---ありがたや -- &new{2021-05-10 (月) 21:17:05}; -雑談板で荒れそうな木があるのでCOをお願いします。さっきBF5をフリープレイでダウンロードしたんだけど~っていう木です。 -- &new{2021-05-14 (金) 18:57:48}; --とりあえず改行だけ直しておいた、COでいいんじゃね?愚痴に移植してもいいかと思ったけどそれはそれで荒れそうで嫌だ(経験談) -- &new{2021-05-14 (金) 19:43:31}; -分隊の項目に少し追記。差分汚し申し訳ない -- &new{2021-05-15 (土) 12:41:22}; -カリオペのページがすっからかんに近かったのでGSとの比較点を中心に加筆しました -- &new{2021-05-15 (土) 18:08:21}; -長々となりましたがウェーク島ブレスルについて追記 -- &new{2021-05-24 (月) 11:31:55}; -新作wikiもコテハンする方がちらほら出始めましたので、コメント欄の下にコテハン、改行に対する注意文とガイドラインへのリンクを置いておきたいんですけどそれができる方いらっしゃいますか?まんま Vからコピペでいいと思います。 -- &new{2021-05-31 (月) 18:10:52}; --やりました -- &new{2021-06-03 (木) 16:34:51}; ---ありがとナス! -- &new{2021-06-03 (木) 17:10:03}; -雑談板において荒れる原因になりそうな煽り発言をCO -- &new{2021-06-06 (日) 11:16:27}; -何でか最近愚痴板にコメ書き込まれないなぁと思ったら書き込めなくなってない? -- &new{2021-06-10 (木) 20:18:06}; -bf2042のリンクとbf6のままになってたので修正 -- &new{2021-06-10 (木) 20:58:56}; -航空機一覧のページで過度な改行をしているコメントがあるので修正をお願いします -- &new{2021-06-13 (日) 12:51:53}; --荒れそうだったからついでにCOもしといたで -- &new{2021-06-13 (日) 13:08:45}; ---ありがとうございます -- &new{2021-06-13 (日) 13:30:16}; -最近、解説文としては不適切であろう編集が見受けられます。(パイナップルピザレンチって…) ただ、基準がないためどのように扱えばいいのかわかりません。 -- &new{2021-06-22 (火) 03:55:54}; --パイナップル~は打ち間違えだろうけど(ネタなのかは知らない)、Ju-88Cとかかなり酷いんだよなあ。不必要な打ち消し腺と寒いジョークを解説に入れ込むのは止めてほしいね。 -- &new{2021-06-22 (火) 11:32:04}; ---パイナップルピザはパッチノートにも記載される割と有名なコミニュティネタだけど、別にここで編集する必要はないよな。多分1wikiの人がこっちでもやってるんだと思うんだけど -- &new{2021-06-22 (火) 11:58:20}; ---思いついたが吉日ということで88Cを改変させてもらった。これぐらいが範疇かな〜って思うんだがどうかな? -- [[葉]] &new{2021-06-22 (火) 12:14:57}; ---いい感じだね。解説をしっかりしていて、ユーモアも軽めで読みやすい。 -- &new{2021-06-22 (火) 12:59:02}; -武器データの装弾数に関してですが、「装弾数/最大弾数」と「装弾数/予備弾数」が混在しています。ゲーム内の統計では最大弾数を表示していますが、こちらに統一する形でよろしいですか? -- &new{2021-06-22 (火) 16:24:58}; -えっとプロヴァンスの編集の必要あった?そもそもプロヴァンスってノルマンディーと関係なくね?小ネタ挟むのはいいけど全く意味のない文付け足すのはどうかと思うのだが -- &new{2021-06-30 (水) 22:10:06}; -LVTの下品な表現その他もろもろを修正 -- &new{2021-07-08 (木) 08:54:38}; --昨日見つけて気になっていたのでありがとうございます! -- &new{2021-07-08 (木) 18:28:02}; -特定のクランへのヘイト発言のクラン名を伏せ字に、気持ちは分かるがwikiの雑談でするな。晒し上げの舞台にするぐらいならスレ立てしろ。 -- &new{2021-07-21 (水) 19:01:38}; -しょうもないギャグみたいなの無理に足さないでください。そういうのしたいなら先にでも後にでもいいからここに書いてください -- &new{2021-07-24 (土) 23:38:33}; --うーん、おかしいと思った人が修正しつつ意見を提示すればいいんじゃないかな。修正が不服ならそこで議論すればいいし。 -- &new{2021-07-25 (日) 11:32:51}; -p,70の過激な表現を削除。加えて分隊の欄の航空ロケットのダメージが99999って何か根拠・ソースあるんですか? -- &new{2021-07-28 (水) 19:27:23}; --symに載ってる -- &new{2021-07-29 (木) 21:55:15}; ---なるほど、ありがとうございます。 -- &new{2021-07-30 (金) 00:50:43}; -大戦の書の敵兵について加筆 -- &new{2021-07-30 (金) 00:04:47}; -パシストと硫黄島のブレスルについて加筆させていただきました。正直パシストってブレスルだと同じような地形が5回続くから書くことない() -- &new{2021-08-04 (水) 00:50:44}; -コンバーター関連で荒れそうだったためCO -- &new{2021-08-07 (土) 00:52:44}; -ビークルの部位破壊について追記。航空機の昇降舵破壊については自信がないので「?」つけさせていただきました。申し訳ないです。 -- &new{2021-08-09 (月) 19:08:38}; -雑談板新設したけど、鬱陶しい(と個人的に思った)話題の木は除外して引き継いでるから、異論ある人は編集で追加してね -- &new{2021-08-21 (土) 02:42:58}; -A-20にP-70との比較について少々追記。前に記載を消すのもアレなので一応非表示という形にさせていただきました。 -- &new{2021-09-18 (土) 20:56:58}; -関係のない政治的な発言をCO -- &new{2021-09-29 (水) 20:23:51}; -カリオペとGSの主砲について追記。カリオペはロケットのリロードがないから徹甲弾のままなのかしら。 -- &new{2021-10-17 (日) 11:52:26}; -CO、削除復旧の操作やってみたくて差分汚したすまん -- &new{2021-10-25 (月) 13:28:56}; --枝一つ抜け落ちてる。言い訳してもやってることはただの荒らしだよ。 -- &new{2021-10-25 (月) 16:48:58}; ---修整しといたから木主はとりあえず半年ROMってろ。 -- &new{2021-10-25 (月) 19:47:55}; -グリッチの具体的な方法が書かれた木をCO -- &new{2021-11-03 (水) 21:11:39}; --削除するのは荒らしだよ。 -- &new{2021-11-03 (水) 21:17:26}; --削除は禁止です。 -- &new{2021-11-03 (水) 21:38:30}; ---荒らされていたので修正。 -- &new{2021-11-03 (水) 21:44:08}; --Coしました -- &new{2021-11-03 (水) 21:47:53}; ---↑復元過程でバグったのかもしれないが再表示されてたのでしてます -- &new{2021-11-03 (水) 21:49:09}; --グリッチの方法なんて絶対に載せるべきではないので削除してくれてありがとうございます -- &new{2021-11-03 (水) 22:40:23}; ---削除は禁止なんだよなぁ...申し訳無いが荒らしに感謝するのはNG -- &new{2021-11-03 (水) 23:12:53}; -雑談掲示板にて何度も書き込みの削除を続ける荒らしが居るので皆さん差分チェッカーから通報お願いします。 -- &new{2021-11-06 (土) 19:13:48}; --復元するのは良いがCOしろ、復元する度に再表示されててcoし直すの大変やんけ -- &new{2021-11-06 (土) 19:34:36}; ---もしかして、非表示自体もダメっていう話だった? グリッチの方法をcoするのは当然だと思うんだかなぁ…(規約違反の方法を広める事になるからネットにわざわざ書き込み必要も無いし) -- [[枝主]] &new{2021-11-06 (土) 19:40:40}; -グリッチの件coミスってた(/1個しかつけてなかった)ので修正しました。co自体にも反対の方はご意見お聞かせ下さい -- &new{2021-11-06 (土) 19:48:05}; -少しでもBFVに批判的なコメントが片っ端からCOされていたので差し戻し。 -- &new{2021-11-11 (木) 23:02:03}; -雑談板にてグリッチについてのコメントをCO。あんま意味無いけど見かけたら差分チェッカーから通報してね -- &new{2021-11-20 (土) 19:07:50}; --複数のページのコメント欄にて、雑談掲示板に投稿されたグリッチについて、同様の書き込みが見られたのでCO -- &new{2021-11-20 (土) 20:47:32}; -雑談板で同じ内容2連続投稿があったため削除させて頂きました。 -- &new{2021-12-05 (日) 22:50:43}; -公式サイトのリンクが変わっていたので新しいのに変更しました。後、九九式有坂銃のフルオートマークが表示されていたので削除しました。 -- &new{2021-12-15 (水) 20:22:01}; -鉤十字のアスキーアートをco -- &new{2022-01-23 (日) 17:39:40}; -対物連射グリッチのやり方削除 -- &new{2022-03-07 (月) 17:53:27}; -3.11関連の不謹慎コメをco -- &new{2022-03-11 (金) 13:09:32}; -RMN50ライフルフラグのページにおいて、脱字と思われる「エアバースト弾のような運用可能。」を「エアバースト弾のような運用が可能。」に修正しました(「が」を追加) -- &new{2022-03-11 (金) 17:15:38}; -パンツァーファウストの解説文にある「Fury- All tank crew deaths こちらは映画Fury終盤の最終局面での武装親衛隊のパンツァーファウストを持った隊員の一人が主役戦車のFury号に向けて先端の成型炸薬榴弾頭を発射した結果、比較的装甲の薄い砲塔左側面に被弾貫通し乗務員の一人である装填手"クーンアス"(演者:ジョン・バンサール)の腹部にファウスト先端弾頭のモンロー/ノイマン効果*2により発生した強烈な噴射光が直撃し致命傷を与えショック死させる事に成功、これまで散々こちら(SS)側に一方的に被害を与え続け蹂躙させたツケとして一矢を報いさせる。(※00:07付近の戦闘描写)」いらないと思うんですが実物にもゲームにも全く関係ないのでCOとかした方がいいんじゃないですか? -- &new{2022-03-11 (金) 17:26:24}; --別にあっても良いんじゃないの、と思ったが。 -- &new{2022-03-11 (金) 18:04:40}; -銃器比較表にて、M2 Carbineの射撃モードの画像がバーストになっていたので修正。 -- &new{2022-03-13 (日) 22:12:19}; -初心者なんですがCOのやり方ってどうやったらいいんですかね?編集に参加したくて -- &new{2022-03-21 (月) 19:35:23}; --COは行頭に//。[[sWiki編集マニュアル]]を見るといいよ。 -- &new{2022-03-21 (月) 20:26:19}; ---ありがとうございます -- &new{2022-03-21 (月) 21:08:40}; -雑談板とかこの話し合いとかでページを新設してくださいってありますが、どうしたら良いですか? -- &new{2022-04-24 (日) 16:07:23}; -硫黄島コンクエについて追記。 -- &new{2022-08-04 (木) 15:16:22}; -自〇しろ 等過激なコメがあった為co&通報しました -- &new{2022-09-18 (日) 16:39:50}; -硫黄島のページの誤字と読みづらい点を修正しました。岡上→丘上 厳密には間違いではありませんが、「岡」固有名詞、「丘」は一般名詞に使われるのが一般的のようです。あと「此処」という表記は間違いではないものの読みづらく一般的でないので「ここ」に変えました。 -- &new{2022-10-21 (金) 01:32:00}; -すみません、硫黄島のページを編集してたら手間取って何度も編集してしまいました -- &new{2022-10-21 (金) 15:28:10}; -雪山のページにて「全拠された場合のパラシュート降下はイギリス側だけ」という誤情報があったので訂正しました。 -- &new{2022-10-22 (土) 23:21:32}; -wake islandのコンクエでの全拠点に詳細を書きました。 -- &new{2022-10-24 (月) 22:49:40}; -愚痴を雑談板に書いてしまったので編集しました。本来COすべきところを削除してしまったんですが大丈夫ですかね…?すみません。 -- &new{2022-10-31 (月) 22:44:05}; --修正済みです -- &new{2022-10-31 (月) 22:51:57}; -COに修正しました -- &new{2022-10-31 (月) 22:51:07}; -改行&PSID晒してタイマン募集と言う規約違反かと言われると微妙ですが色々と不味いコメがありましたのでとりあえずcoしました。異議のある方はco外して頂いて大丈夫です。 -- &new{2022-11-18 (金) 09:28:51}; -愚痴掲示板にて晒しや連投が複数見受けられたので、直近2か月分程度修正しました。どなたか確認お願いします。 -- &new{2023-02-25 (土) 15:29:37}; -いくつか編集しました。それぞれご意見あればコメントいただきたいです。1.愚痴掲示板で晒しと思われる投稿をCOしました。2.MenuBarのマップ欄について、Provanceが重複していたので修正しました。また並びをアルファベット順(高度な検索のフィルターと同じ)に修整しました。3.今更ながら新規プレイヤー向けに各マップページの内容を大幅に追記したいと考えています。手始めとして、観戦モードのテーブルトップ画面から各拠点と全体の俯瞰画像を追加、Panzerstormは説明文も書き足しました。他マップの説明文も時間があるときに同程度書き足したいと考えています。懸念として主に画像による容量増大が挙げられますが、浅学ゆえ加減や解決策が分かりません。ご教示ください。 -- &new{2023-04-10 (月) 18:43:19}; --追記で相談です。アップデート終了から2年半も経ち、ホーム画面の内容、特にアップデート情報関連を整理してもいいのではないかと考えています。具体的には、アップデート情報にある7.0パッチ以下を折りたたむなりしたうえで、その前にDefinitive Editionについての記述を追加するのはいかがでしょうか。3日ほど待ってコメントなければ編集します。 -- [[木主]] &new{2023-04-10 (月) 19:24:12}; ---更新しました。 -- &new{2023-04-15 (土) 14:43:57}; --連投すいません。追記です。5.少し前になりますが、初心者講座のページにチーターの少ないコミュニティ鯖でのプレイを推奨する旨とその方法についての説明を追加しました。ROBOT鯖の説明文で頻出の中国語表現まとめも作りかけたので、中国語に明るい方はぜひ追記をお願いします。 -- [[木主]] &new{2023-04-10 (月) 21:58:21}; ---中国語表現まとめを[[コミュニティサーバーで使われる表現]]として新設ページに移植&大幅加筆しました。[[初心者講座]]と[[コミュニティゲーム]]のページにはincludeで埋め込んでいます。同時にコミュニティゲームのページ内容もアップデートしました。コミュニティゲーム事情、特にrobot鯖事情、そして中国語に明るい方の確認をお願いします。 -- [[木主]] &new{2023-05-22 (月) 08:04:19}; --Panzerstormコンクエストの説明文を、主に航空機の視点から追記しました。別件で相談です。愚痴掲示板などでちょくちょくROBOT鯖への不信を募らせる投稿もみかけたため、初心者講座のページにコミュニティサーバー、特にROBOT鯖でのプレイを勧めるような書き方をしたことに少し自信がなくなっています。正直robot鯖によって成立しているといっても過言ではないbfvの現状から、少なくとも触れざるを得ないとは思うのですが…。何かご意見のある方、ぜひコメントください。もちろん[[初心者講座]]や[[コミュニティゲーム]]のページに直接何か書き足していただいても全然かまいません。 -- &new{2023-05-06 (土) 14:18:01}; --マップ項目の順番をアルファベット順に変更しました。各マップページの一番上に表示されてるやつです。 -- &new{2023-05-06 (土) 15:10:21}; -斥候兵のページの銃器比較表を修正しました。M3Infraredの中隊コイン数が分からなかったので空欄にしています。また、M3InfraredのBTK比較表が空欄になっているので、どなたかセミオートライフル距離減衰(斥候兵)のページに情報の追加をお願いしたいです。 -- &new{2023-04-17 (月) 02:43:26}; -マップのページに拠点上空の写真貼ってくれる有能ニキに感謝 -- &new{2023-04-18 (火) 17:14:40}; --おぉ、触れてくれてめちゃくちゃ嬉しい……やり忘れてたページを放置してたけど今日貼ります -- &new{2023-05-06 (土) 06:00:54}; ---hamadaとwakeislandに俯瞰画像追加しました。 -- &new{2023-05-07 (日) 01:46:09}; -過度なコメントの改行を修正、愚痴板の枝ミスコメントをCO -- &new{2023-05-05 (金) 10:53:32}; -初心者講座のページを全体的に修正しました。乱立していた項目を内容のまとまりごとに並び替えたほかは、こまごまとした加筆修整がほとんどです。具体的には、①キャラコンに関する項目を集約、さらに蘇生、分隊、味方に付いていくなどの項目と合わせて「歩兵としての動き方を知ろう」という項目に集約。②武器の仕組みについての項目を、武器の種類と兵科についての説明の直後に移植し、「武器と兵科を知ろう」という項目に集約。③武器の種類を追記。④各兵科の紹介文を加筆訂正。分量を調整するため、援護兵の一部はCO。⑤Sym.ggの紹介を追加。⑥専門技能に関する説明を追加。⑦全体的なレイアウトができる限り統一されるように調整。⑧ジャンプ撃ちについての記述を追加 以上8点です -- &new{2023-05-07 (日) 01:44:46}; --画面の見方~スポット~出撃画面の項目を加筆修正しました。主だった具体的なものは、①画面例の画像を見やすいものに差し替え。②ゲームメニュー画面に関する説明を追加。③警告ピンの項目からスポット関連の内容を独立させ、解除方法の説明を追加。制圧効果についてはその下に配置。④出撃画面のサンプル画像と、操作方法の説明を追加。以上4点です。 -- &new{2023-05-13 (土) 14:33:07}; -今更ながら、ゲーム操作・設定のページを更新しました。CS機版はよくわからなかったのでほぼそのままです。詳しい方は加筆・修正のほどよろしくお願いします。 -- &new{2023-05-10 (水) 23:17:18}; -雑談掲示板の荒れ始めた木をCO -- &new{2023-05-20 (土) 03:48:24}; -航空機関連の加筆修正を行いました。1.各航空機のページ冒頭における構成の統一。座席ごとの装備をまとめた表、専門技能ツリーの画像、各専門技能の解説の3点を揃えた。/2.[[専門技能]]ページの航空機の項目を最終アプデ後の環境に修正・一部並び替え/[[MenuBar]]の戦車・航空機の並び順を、中隊ページの表記と合わせるように修整 以上3点です。各航空機の機銃等の連射速度・再装填時間の情報はSym.ggの現状ゆえにほぼ更新できず、既存の情報を参考に分かる範囲で埋めました。詳しい方は追記をお願いします。 -- [[木主]] &new{2023-05-28 (日) 21:07:17}; -[[Provence]]コンクエストの項目に市街地戦まとめを作りました。拠点範囲と侵入可能な建物の位置を示したマップは自由に改編していただいて構いません。時間がある時に各拠点の説明も加筆しようかなと思っています。 -- &new{2024-04-08 (月) 00:46:36}; -[[マップ]]にコンクエとブレスルのビークル数をまとめた表を作りました。数値は各マップのページから引っ張ってきたので不正確です。確認の上、加筆修正をお願いします。合わせて、[[戦車一覧]]と[[航空機一覧]]にある一覧表を、陣営間の対称性が分かりやすいように整理しなおしました。 -- &new{2024-04-25 (木) 19:32:24}; --より適切なページにと思い、[[ビークル]]に移植しました。表はtable_edit2を入れたので気軽に編集してください。 -- [[木主]] &new{2024-04-25 (木) 20:20:15}; -変更5点です。1.[[MenuBar]]のゲームモードを、対戦人数の区分を追加し、それぞれのゲーム内表記に合わせて並び替えました。2.同じくMenuBarの、「販売情報・DLC」と「各種データ」にsubmenuを付与し折りたためるようにしました。 3.同じくMenuBarに、ページが作成されていない格闘武器を一旦全て記載しました。その際、「共通武器・ガジェットなど」の項目が長くなってしまったので、格闘武器だけ独立してsubmenuを立てました。ページは今後ゆっくり作成していきたいと考えています。他の方もぜひ気楽に書いてください。お願いします。4.同じくMenuBarの格闘武器について、今まではアップデートで追加された順に並べられていましたが、より分かりやすいように「格闘武器を入れ替える」画面に合わせて並び替えました。自分が持っていない武器はレアリティから推測して並べてしまったので、お持ちの方は修正お願いします。([[防災斧]]、[[アルディーティダガー]]、 [[フェアバーン・サイクス]]、[[釘バット]][[思いがけない贈り物]]、[[降下猟兵スイッチブレード]]、[[MKIII(S)エリートコンバットダガー]])5.&color(Red){''管理人様''};、もしお時間があればかなり前に[[Ka-Barナイフ]]が「コンバットナイフ」に名称変更されたようなのでご確認の上ページ名変更をお願いします。 -- &new{2024-04-27 (土) 12:24:43}; -各マップ紹介ページを全て修整しました。差分荒らしてすみません。大まかにはバラバラだったフォーマットを揃えようとしています。悩んだところ、懸念しているところのみ具体的に挙げます。1.「プレイ可能なゲームモード」の項目はページ冒頭のテンプレートにまとめました。以前の表の方が分かりやすいですが、すでにいくつかのページではまとめる判断をしていたようなので、それに倣いました。2.公式HPからの引用は、程度を考えつつ、引用元のリンクを張りました。Fandomの翻訳かけただけはさすがにどうなん…?と思いCOしてます。Fandom各マップページへのリンクをテンプレートに追加するのはありかもです。3.ゲームごとの乗り物の配置は上に移しました。ビークルが出うる実装モードは全部載せましたが、輸送車両は野良湧きを示す「+野」を省略しています。数値は以前のものを引き継いでいるので誤りを含みます。もし加筆修正があれば、[[ビークル]]ページの表と合わせて変更お願いします。4.コンクエスト全体図に、陣営、対空砲と戦車補給所の位置を書き足したものに差し替えました。ブレークスルーにもattachref置いたので、同じように観戦モードの俯瞰図を貼りたい(貼ってほしい)です。ただ、このままだと読み込む画像データが大きくなってしまうので、2042wikiのようにregionで折りたたみ入れた方がよかったかな…と思っています。ご意見ある方はください。 -- &new{2024-04-29 (月) 20:51:52}; -格闘武器の不足分を加筆しました。記事立てはしてません。レジェンダリー格闘武器の分類は、レートが速ければナイフ、レートが遅いものはダメージ量判断で棍棒と大型武器に振り分けてます。 -- &new{2024-04-30 (火) 01:47:32}; -最近は死体から拾うこともあるので実を言うとLADのページを作っても良いのではと思っています。恐らく誤実装時から性能面に変化はない筈。 -- &new{2024-05-13 (月) 19:51:01}; --賛成です。アップデートが入っていた頃は本実装が発表されたタイミングでページを新設していたようですが、現状はまた異なりますもんね。そもそもそのページを見てチートを買うようなモラルのないプレイヤーは、そのページを見なくともチートを買っていたでしょうし。そもそもLAD自体は装弾数が多いだけでダメージは小さく、そんなに強武器ではなかった記憶が…。一般ユーザーが対処する際の参考となるように性能をまとめておくという点で十分な必要性はあると思います。残念ながら詳細なデータをあまり知らないので、ページの作成は他の方にお願いしたいです。せめてものお手伝いとしてMenuBarに追加だけしておきました。 -- &new{2024-05-13 (月) 21:20:40}; -航空機一覧の[[これからパイロットを目指す初心者のために>航空機一覧#v3c36bc4]]の項目を加筆修整しました。具体的には、話の流れを意識して項目の並び順を再編し、フリールックや地対空関連を中心に書き足しています。「その⑤:敵機を速やかに撃墜し、生き延びろ!」はPursuit curvesや様々なマニューバについて今後書き足したいと思っています。CS版のパイロットヘのお願いとして、フリールックのボタンをどう配置しているかを追記してほしいです。フリールックを分離した場合、上左右を見る操作はどう割り当てていますか? -- &new{2024-05-13 (月) 21:40:55}; --[[航空機一覧]]は随時編集してます。初心者講座にあった内容を移しつつまとめ、専門技能と機体一覧の表を作りました。 -- &new{2024-05-16 (木) 22:57:57}; -蘇生とイースターエッグのヘッドフォンの項目に追記しました。 -- &new{2024-05-14 (火) 10:24:33}; --九七式機関銃について少し加筆。どなたか作りかけのLADの項目を書いてくださると有り難い -- &new{2024-05-14 (火) 12:59:16}; ---LADのページは一旦他の武器紹介に合わせてテンプレート入れておきました。性能表は編集支援機能を入れたので一番右の列の鉛筆マークから気軽に編集どうぞ -- &new{2024-05-14 (火) 21:03:58}; ---redditにあったデータマイニングの数値引っ張ってきました。真偽不明。 -- &new{2024-05-14 (火) 22:35:18}; -雑談掲示板でコメントのあった未実装武器の記事について、基本的にはよくチーターが使っているものに関しては記事立てても(もちろん立てなくても)良いんじゃないか派です。ただ、MenuBar上で実装済み武器と混ざってしまうと初心者に分かりにくいかなと思ったので、データの欄に未実装武器としてリンクを並べるのはいかがでしょうか? -- &new{2024-05-14 (火) 21:46:01}; --まあ確かに、敵から拾って入手するわけなので、援護兵武器の所に書く必要も薄いかなと思いますね -- &new{2024-05-14 (火) 22:55:04}; ---[[MenuBar]]編集しました。データの項に未実装武器の項目を追加。LADを移動させました。 -- &new{2024-05-16 (木) 06:23:18}; -RMN50ライフルフラグについて少し追記 後でもう少し書き加える予定 -- &new{2024-05-15 (水) 10:33:37}; -輸送車両のページを加筆 -- &new{2024-05-15 (水) 16:24:50}; -[[初心者講座]]のビークル紹介の項目に、[[戦車一覧]]と[[航空機一覧]]へのリンクを追加。そもそも初心者講座のビークルに関する記述が古く、戦車一覧・航空機一覧と被る内容も多いので、将来的には各一覧の方にまとめて移植し、初心者講座には歩兵としてどう関わるかを書くに留めた方が良いと思います。戦車はあまり分からないのでおそらく航空機の方しか触りませんが、ご意見のある方はください。 -- &new{2024-05-16 (木) 06:06:07}; -未実装武器について記載中 -- &new{2024-05-16 (木) 11:54:29}; -練習場で出せたLADはいいとしても、BF1から移管してファイルの中に置いてあるだけみたいな奴らを載せる必要があるのか…?それしていいならキャンペーンのグランドスツーカ載せようかしら -- &new{2024-05-16 (木) 16:45:54}; --使ってるチーターいるし良いやと思って載せました。不要でしたら削除などしても構いません -- &new{2024-05-16 (木) 17:14:22}; --今のところ挙がってる記事作成理由は8個前の木に出てきた「チーターが使う可能性のある武器だから、遭遇した時や拾った時の参考情報になるように」なので、実際にチーターが引っ張り出して使っている武器という点でLADと同様の記事作成要件が認められるんじゃないかなーと思った。ちなみにキャンペーンのグランドスツーカは始めて聞いたんやけどどんな機体なん?良かったら教えてくれ!(もし単独での記事作成に迷う感じだったら[[大戦の書]]とかに項目を設けるのもあり?) -- &new{2024-05-16 (木) 17:14:41}; ---ハーフトラックのページで少し触れられているもののほぼ全員知らない車両、それがグランドスツーカです。六連装ロケット射出装置をハーフトラックに載っけた車でコンバインド・アームズの暗殺任務(Arras)にて登場します。 -- &new{2024-05-16 (木) 18:18:21}; ---あのやたら強い迫撃トラックみたいなやつか!確か旗なき戦いの第3パートにも出てきますよね。確かにプレイヤーが乗れるわけではないものの攻略対象として大きく関わりますもんね。プレイヤーの操縦できないC-47ですら記事があるのでグランドスツーカ記事新設には賛成です!気になるのは表記とMenuBarでの位置づけくらいでしょうか。ちなみにゲーム内表記ってどうなってましたっけ?もし表記されてなければ航空機の方に合わせて「グランドシュトゥーカ」と表記するのが妥当かもです!MenuBarで思いつくのは、コンバインド・アームズの下に並べるか、輸送車両とみなすなら士官用車の下に「キャンペーン・Co-op専用」という項目を作って並べるか、くらいですかね…個人的にはどちらでも良いかなと思ってます -- [[枝2]] &new{2024-05-16 (木) 18:49:35}; ---ゲーム内での名前や性能といった表記は確認出来なかったのであります。後、キャンペーンやCo-op専用の乗り物と言えば改造ハーフトラックの他にもトラック(乗れるのと乗れないのがある)があります。新しい項目を作るのは検討してみても良いと思いますが情報が少な過ぎて作りにくいかも。 -- &new{2024-05-16 (木) 21:40:23}; ---確認ありがとうございます。トラックもそうでしたね。まあ書きたい人が書けばいいので、この木のやり取りを念頭にお暇な方はぜひ。 -- &new{2024-05-16 (木) 23:00:48}; -車両関係追記します。上の木の項目は暇があれば -- &new{2024-05-24 (金) 11:04:13}; -ファイアストームの任務加筆しました。分かる人がいたら、続きお願いします -- &new{2024-05-28 (火) 09:31:37}; -闇の武器について追記 -- &new{2024-06-01 (土) 16:05:04}; -工具箱のページを修正 -- &new{2024-06-05 (水) 17:46:19}; -諸々編集感謝です。初心者講座の[[画面の見方>初心者講座#h6b2c15c]]へ、設定方法を中心に追記。 -- &new{2024-06-12 (水) 03:03:36}; -M1917 Enfieldのページを作成。 -- &new{2024-06-24 (月) 16:18:45}; -chauchatで連投を削除 -- &new{2024-07-06 (土) 15:23:01}; -[[P38 Pistol]]と[[M1911]]と[[Ruby]]の亜種の情報を載せました。ただ、情報が少ないので持っている方がいらっしゃれば、詳しい入手方法や日本語の説明文、ドッグタグの有無を直接 ページに書き込んでくださるか、ここに返信してもらえますと幸いです。 -- &new{2024-08-05 (月) 00:56:02}; -[[格闘]]武器の多くがページ未作成の状態でしたので雛形だけ作っておきました。 -- &new{2024-08-31 (土) 00:21:35}; --イギリスとドイツの海軍&color(Red){ダ};ガーが&color(Red){タ};ガーになっていたのを修正 -- &new{2024-09-16 (月) 02:49:52}; -売名co -- &new{2024-09-17 (火) 13:51:48}; -[[Help]]と[[FormatRule]]という何も書かれていないのに凍結されて削除も書き込みもできないページがありますが、どうしましょうか。できれば凍結を解除して削除した方が良いと思います。 -- &new{2024-10-16 (水) 12:39:12}; -[[ (小銃)]]のページなんですけど、検証したところ、武器(動画では多分[[StG 44]])が透明化するバグと、手に持っている武器と装備欄で表示されている装備が違うものになるバグの二つが発生したのを未実装の武器だと誤認したものだと思います。 -- &new{2025-01-19 (日) 17:52:30}; --二つ目のバグが発生している状態で敵を殺すと動画のような状態になります。未実装武器ではないので近日中に削除しようと思います。 -- &new{2025-01-19 (日) 17:55:11}; ---削除しました。 -- &new{2025-01-19 (日) 18:09:20}; -SD.KFZ 251ハーフトラックのページにまとめられていたヴルフラーメンなんですが、SD.KFZ 251ハーフトラックのページにも関わらずSD.KFZ 251ハーフトラックよりも内容を占めていましたので独立させました。あと、それに伴うリンクずれも直しておきました。 -- &new{2025-03-27 (木) 16:15:10};
[[編集方針話し合い]] -まだこんなことを言うのは早い気もしますが、2018年発売のBF新作がBF5という作品名で無かった場合はBFHの時のように新しいwikiの方で新作のwikiを作っていく状態になるのでしょうか。その場合はこのwikiはこのままBF5(仮)としてBF5という作品が発売されるまで凍結となるのでしょうか。もしくは新作に合わせてこのwikiが新作のwikiとして機能を果たすようにするのでしょうか。 -- &new{2018-02-24 (土) 17:27:53}; --新作が「v」との噂がありましたので「http://bfv.swiki.jp/」も作成しました。新作では複数人での管理が行うことができればと考えています。 -- [[管理者]] &new{2018-03-07 (水) 17:53:38}; ---作品名が正式発表されるまではこちらで行いたいと思います。 -- [[管理者]] &new{2018-03-07 (水) 17:54:11}; --この木は「bf5.swiki.jp」から移植した木です。 -- [[管理者]] &new{2018-05-23 (水) 14:43:39}; -ガイドラインって元々あったんですね。気付かず今後の為に新規ページで作ってしまいました。ついでに見やすくなるように内容を編集しました。 -- &new{2018-05-10 (木) 22:09:14}; --書き忘れていました。ガイドラインのページはガイドラインを読んで貰う為だけのページなので、コメント欄はCOしています。コメント欄に関する要望はこのページでコメントしてくださいと記載しました。 -- &new{2018-05-13 (日) 02:11:05}; --ガイドラインにコメント時は機種名を必ず記載しての一文を理由と共に追加しました。 -- &new{2018-06-01 (金) 00:03:07}; --ガイドラインの禁止対象の広告~の一文に、即CO・削除・通報の可能性がありますの文を追加しました。 -- &new{2018-06-15 (金) 03:11:20}; --BF1wikiの編集方針話合いページコメント欄にて「各ページに用法みたいな細かいこと書いてあるけど、ハード差があるからあんまり書かない方がよくないかと思う。本家wikiみたいに。それかBF1PS4wikiにするかだな。 」というコメントがありました。今後、BFVwikiでは機種ごとに(CS機は右斜め上にリコイル制御しなければならないが、PCは真上にリコイル制御すればOK)のように明確な差がある場合は、どちらの事を指しているか明記する必要があるのではないでしょうか。それか、武器の簡単な紹介のみで使い方は一切載せないの方が良いのかな。そうなると、各ページに貼られるであろう動画もどちらかに偏ってしまう為、掲載禁止にした方が良いのでは? となってしまわないでしょうか。※今回武器を話題に出したのはあくまで一例としてです。 -- &new{2018-06-01 (金) 00:17:59}; --書き忘れた、上のガイドランについての木に今回のコメントを考慮して追加分を記載しましたの葉をコメントしました。 -- &new{2018-06-01 (金) 00:21:38}; ---新規追加文とフロントページの追加分誘導は普段BFswikiでは使われない、緑色で目にとまりやすいようにしました。 -- &new{2018-06-01 (金) 00:56:40}; ---今までBF1wikiやBF4wikiを利用していた方が来ても更に目にとまりやすいように、文字の大きさを15に追加変更しました。 -- &new{2018-06-01 (金) 01:09:58}; ---あー、でもスマホから見ると文字の大きさは変わらないですよね。 -- &new{2018-06-01 (金) 01:11:35}; ---緑自体が目立ちにくい色かなと思い、色をマゼンダに変更しました。 -- &new{2018-06-01 (金) 03:54:18}; ---追加分の注意書きについてスマホでも分かり易いように、矢印を追加し段落を分けました。 -- &new{2018-06-01 (金) 03:58:07}; ---ガイドラインにて直リンク注意の文章をスマホでも読めるように変更しました。 -- &new{2018-06-02 (土) 16:40:37}; -編集にあたっての内容をガイドラインから編集方針話し合いのページに移植しました。 -- &new{2018-05-10 (木) 22:55:38}; --編集方針話し合いとガイドラインのページに少し手を加えました。 -- &new{2018-05-12 (土) 12:00:44}; --編集方針話し合いページ内のwiki編集にあたってについて、これから編集を始める方が分かり易いように非表示→略語はCOですよの補足を追加しました。 -- &new{2018-06-15 (金) 03:29:44}; --提案ですが、コメント欄への動画の直貼りについてです。動画のURL自体でEAA!!やdoope!と分かるようなURLならば直貼りも問題ないでしょうけど、何の動画かURLで判断出来ない場合は編集方針話し合いのコメント欄でこういう理由でこれ貼りたいんですがと聞いてから貼るというのはどうでしょうか(宣伝目的等を回避する為)。BF1wikiでまとめてCOというのがあったようなので、そういう無駄な行数を使うのも減らせるだろうし。必要ならばココで確認とってから貼ると、ガイドラインに記載するべきだとも考えました。 -- &new{2018-06-01 (金) 00:38:47}; --どうせ10月になって人が増えたら守る人が果たしているのかってのもあるよな。雑談掲示板だけYouTubeのリンク(最初のhttps://youtube.comの部分)をNGワードにしてワンクリックで飛べないようにするのがいいと思うわ -- &new{2018-06-01 (金) 00:51:30}; ---それは良案ですね。ようつべだけじゃなくニコ動なんかもNGにすればなおよしって所ですか。NGワード設定とかは管理者しかできないんでしたっけ? -- &new{2018-06-01 (金) 00:55:01}; ---あとリンクを埋め込むコマンドだっけ?アレもカッコを二つ並べた時点で書き込めないようにNGにするのがいいかもしれん -- &new{2018-06-01 (金) 00:55:07}; ---それも必要ですね。お祭り騒ぎで騒がしくなる前に対策? しとかないと、なんて思います。 -- &new{2018-06-01 (金) 01:00:50}; --youtubeをNGワードにすると編集の参考動画を貼るのに支障が出ると思います。 -- &new{2018-06-04 (月) 13:53:13}; ---そういえばそうだね。管理者さん権限で紹介動画だけ、個別に許可できないもんかね~。 -- &new{2018-06-04 (月) 17:51:55}; ---コメント欄はNG、ページ内はOKという別々の設定はできないと思います。 -- [[管理人]] &new{2018-06-14 (木) 19:53:34}; ---出来ませんか、それは残念。 -- &new{2018-06-15 (金) 03:01:29}; ---そうなると、上の枝にある埋め込みの[[も個別NGは無理なのかな。 -- &new{2018-06-15 (金) 03:24:09}; -用語集の一部をBF1から移植しました。加えて多少編集してあります。 -- &new{2018-05-17 (木) 04:46:43}; --書き忘れた。サイドメニューの位置は一旦、編集方針話し合い等と同じ場所に格納しています。 -- &new{2018-05-17 (木) 04:47:46}; --用語集に作品発表前の仮状態ですの一文と用語"先撃ち"を追加。その他の用語について、多少の修正を加えました。 -- &new{2018-05-23 (水) 20:45:32}; --用語集にチャット関連をBF1からコピペ修正して追加しました。 -- &new{2018-05-24 (木) 04:57:22}; ---spotはBF1仕様の表記のまま移植しています。spotついては新作がどのような扱いになるのかまだ明らかになっていないので、一旦COしてあります。 -- &new{2018-05-17 (木) 05:06:36}; --クローズドαテストにてUK軍として参加できるようなので、用語集にUKのフォネティックコードを掲載。 -- &new{2018-07-03 (火) 23:39:34}; -管理人さん。サイドバーの項目類にあるBFH関連は削除してもいいですかね? これからBFVとして編集していく上で、COだと編集する時にわずらわしいというか、邪魔と考える人も出てくることは予想できますが。 -- &new{2018-05-23 (水) 20:06:00}; --外部リンクにてBF4・1から飛べるようにリンク貼りましたがよかったですか? まだ様子見するというのならCOしますが。 -- &new{2018-05-24 (木) 04:12:07}; ---管理人さんの返信が無いのでOKと解釈します。 -- &new{2018-06-15 (金) 04:14:52}; --サイドバーの表題をBFHの兵科名からBFV用に変更してCO外しました。下にぶら下がっている内容はまだCOしたままです。 -- &new{2018-05-25 (金) 00:39:49}; ---きのう管理人さんがこのページを覗いたようですが、サイドメニューにあるBFH関連の項目について返答がなかったので、返答が無い=好きにしてくださいと解釈し各兵科のメインウェポン・サブウェポンの項目を削除しました。ガジェットとビークル関連はまだ触っていませんが、様子を見て編集していく予定です。 -- &new{2018-06-15 (金) 03:17:33}; --サイドバーのコミュニティ質問掲示版の下に よくある質問・用語集・PC版動作環境 を移動させました。現在は用語集以外はCOした状態です。ついでに今後更新しやすいように兵科関連・販売方法以外の各表題のCOを取り外してあります。 -- &new{2018-05-24 (木) 03:44:36}; --書き忘れた。ガイドラインの記載内容にて、ついでに目に入るように質問掲示版での注意書きをコピペしてあります。 -- &new{2018-05-24 (木) 03:46:10}; ---同コミュニティの下にBFV初心者講座・ゲーム設定・歩兵操作・兵器操作を加えました。現在はCO状態です。 -- &new{2018-05-24 (木) 03:58:08}; ---外部リンクにBF1・4・3・Hへのリンクを追加しました。 -- &new{2018-05-24 (木) 04:08:50}; ---ガイドラインに目を通して貰う為に質問掲示版のコメント欄下部にも一応、ガイドラインへの誘導記載をしてあります -- &new{2018-05-24 (木) 04:34:14}; ---新規で初心者講座のページを作成。BF1からコピペしています。BFVとしての詳細が分かり次第修正が必要な場所は、随時更新していきます。現在はサイドバーをCOしているのでフロントページからアクセスはできません。 -- &new{2018-05-24 (木) 11:06:19}; ---BFシリーズ概要をBF1からコピペしました。サイドバーは表示状態です。 -- &new{2018-05-24 (木) 11:35:06}; ---BFプレイスタイル一覧をBF1からコピペしました。内容を随時更新していきます。サイドバーは表示状態です。 -- &new{2018-05-24 (木) 20:04:01}; ---外部リンクにsmythicへのリンクを貼りました。smythicがまだBFVに対応していないので、現在はCO状態です。 -- &new{2018-05-25 (金) 00:53:48}; --menubarから雑談板のエスケープを外しました -- &new{2018-05-25 (金) 08:42:00}; --同じ編集者ですがFrontPageから雑談板のコメント欄は外すべきではないでしょうか?ご意見お願いします -- &new{2018-05-25 (金) 08:52:18}; ---メニューから行けるようになったので、外してもいいかと思います。 -- &new{2018-05-25 (金) 13:15:07}; ---管理人さんが最初にこの状態にしたのでそれを使っていただけです。 -- &new{2018-05-25 (金) 17:31:24}; ---雑談板への誘導をFrontPageに明記したうえで外しました。 -- &new{2018-05-25 (金) 19:53:59}; --MenuBarの兵器・map・ゲームモードの名前を追加しました。それぞれのページはまだ作成していません。 -- &new{2018-06-28 (木) 22:37:34}; ---そう言えばMenuBarの閉じる(-)開く(+)は、別の項目に対して機能しているようなんですが仕組みがよく分からないので分かる方、修正なりお願いします。 -- &new{2018-06-28 (木) 22:50:03}; ---書き忘れ、グランドオペレーションも日にちごとのゲームモードの違いをMenuBarでどうするか悩んだのですが、エアボーンとブレイクスルーの前にあるday1・2は囲わず、エアボーン・ブレイクスルーという単語のみでページ作成が反映できるようにしてあります。 -- &new{2018-06-28 (木) 23:19:34}; ---兵器類も一旦兵器名ごとに分けています。兵器名のみでページ作成ができるように[[ ]]の中には兵器名しか入っていない状態です。 -- &new{2018-06-29 (金) 00:00:44}; ---MenuBarの突撃兵クリックすると兵器の欄がオープンするの仕様? -- &new{2018-06-29 (金) 01:46:04}; ---これ、BF1wikiの時も同じ事になって修正してたんだよね。でも自分は方法が分からん。 -- &new{2018-06-29 (金) 07:21:01}; ---[[バトルフィールドシリーズ概要]]のページ作成者(BF1wikiの)だけど、何故かここのwiki折りたたみが機能しない。}}の数で調整してもだめだな。(クリックで展開)の折りたたみにしておいた -- &new{2018-07-03 (火) 12:06:19}; ---上の者だけどMenuBarは直しておいたよ -- &new{2018-07-03 (火) 12:15:53}; -フロントページにゲーム概要として発売日をCO外しました、なお、日本同時発売かは分からなかったので不明と記載してあります。 -- &new{2018-05-24 (木) 06:02:19}; --BF4の時のようになにかしら急遽発売日が変わる以外は同時発売なのかな?と考えましたので、再度同時発売として修正しました。 -- &new{2018-05-24 (木) 06:16:53}; --フロントページのティザー動画を1stトレーラーに差し替えました。配信URLは残してあります。 -- &new{2018-05-24 (木) 06:41:34}; ---1stトレーラーが非公開になったので公式発表トレーラーに差し替えました。 -- &new{2018-05-25 (金) 00:37:38}; --PC版の動作環境を記載しました。動作環境情報はoriginからです。 -- &new{2018-05-24 (木) 07:02:59}; --概要にてジャンルの修正と販売形態の追加、64人のCO外しをしました、情報は同じくoriginからです。 -- &new{2018-05-24 (木) 07:26:53}; --トレーラー公開とライブ配信がされたので今までの更新情報はCOしました。ついでにstats(まだサイトは無いと思いますが)への誘導文等もCO状態で記載してあります。 -- &new{2018-05-24 (木) 11:22:59}; ---4Gamerのインタビュー記事が上がっていたのでリンクをフロントページに貼りました。 -- &new{2018-05-24 (木) 12:26:05}; --フロントページのβ参加者の内容が間違っていたので修正しました。 -- &new{2018-05-29 (火) 21:22:49}; --フロントページのPCスペックは誤発表らしいので、訂正されたスペックが発表されるまでCOしてあります。 -- &new{2018-06-07 (木) 20:38:11}; ---クローズドテストに伴い、正式なPC詳細スペックが発表されたので、修正したPCスペック表を再掲載しました。 -- &new{2018-06-28 (木) 21:42:52}; --フロントページにEA PLAYへのリンクを載せました。 -- &new{2018-06-09 (土) 08:24:01}; --EA play Live Press Conferenceにて公式マルチプレイトレーラーが発表されたので、フロントページの公式発表トレーラーと合わせて載せました。 -- &new{2018-06-10 (日) 04:08:03}; --フロントページ上部にネタバレ注意と、編集について・コメントについての記載を追加しました。ガイドラインにコメント欄はありませんの一文を追加しました。 -- &new{2018-05-19 (土) 00:42:29}; --βテストからそろそろ1ヶ月経ちますので。フロントページトップにあるβ終了の文をCOしました。 -- &new{2018-10-06 (土) 15:26:53}; --フロントページでCOされていたβテストに関する文章を削除しました。 -- &new{2018-11-01 (木) 12:45:31}; -雑談掲示版の2重投稿をCO、ついでに5月24日BFV正式発表前に投稿した自分のコメント(発表前の噂等へのリンク込み)2つをCOしました。 -- &new{2018-05-28 (月) 14:10:03}; --雑談掲示版と編集方針話し合いのページにコメントページ更新の文章を載せました。 -- &new{2018-05-28 (月) 16:57:06}; --雑談掲示板にコメント欄最下部へジャンプするリンクを追加しました -- &new{2018-05-29 (火) 20:50:06}; --雑談掲示版の煽りコメントをCO -- &new{2018-05-31 (木) 02:08:12}; ---わざと荒れるように誘導する書き込みをしていた木を丸ごとCOしました -- &new{2018-06-01 (金) 10:27:30}; ---明らかにガイドラインを無視したている木をCOしました -- &new{2018-06-13 (水) 17:28:53}; --しつこくBFVの愚痴を絡めて煽る書き込みをしてる人は見つけ次第コメントアウトしていいすか?ただの荒しだと思うんですけど -- &new{2018-05-30 (水) 23:14:04}; ---自分もただの荒らしだと思います。COで問題ないと思います。 -- &new{2018-05-30 (水) 23:15:32}; ---早速やってみました。管理人さんの意向はまだ確認してないので、何か問題があるようでしたらすみません -- &new{2018-05-30 (水) 23:20:29}; ---雑談掲示板で荒らしをCOしました -- &new{2018-06-21 (木) 02:44:52}; --雑談掲示板にて繋ぎミスを修正し、合わせてミス報告の投稿をCOしました -- &new{2018-06-15 (金) 16:03:40}; ---似たような木に移植しました。 -- &new{2018-06-15 (金) 16:47:53}; --雑談掲示版での誤字を修正しました。 -- &new{2018-06-24 (日) 09:15:50}; -[[BFVまとめ]]に出ている情報をまとめました。追加お願いします。 -- &new{2018-05-25 (金) 14:52:30}; -既にbfV公式サイトでひっそりイースターエッグが始まってるんだけど、解説記事書いてもいいのかな? -- &new{2018-06-14 (木) 23:59:37}; --公式で出てるならいいんでない? 気になるなら最初に注意書きでも付けとけばいいよ。 -- &new{2018-06-15 (金) 03:00:54}; --MenuBarの「各種データ」の非表示を解除しつつ、イースターエッグ欄を編集しました。 -- &new{2018-06-15 (金) 10:33:56}; ---MenuBarの「各種データ」のイースターエッグ下に「エニグマ」のページを新設しました。 -- &new{2018-06-15 (金) 12:35:59}; ---エニグマを加筆&画像追加しました -- &new{2018-06-22 (金) 04:15:17}; ---エニグマのミッション2について編集しました -- &new{2018-07-04 (水) 17:26:06}; -コミュニティー項目を追加しました -- &new{2018-06-16 (土) 09:55:56}; -雑談掲示板で後ろの木が前に移動してるんだけど、これは何?誰かが故意にやったの? -- &new{2018-06-16 (土) 23:01:06}; --いや、違うかな。自動でコメントされた木が前に出てくる機能かな -- &new{2018-06-16 (土) 23:05:55}; ---上にあった木が一番下に来てるので故意に下げてるんだと思うよ。これも禁止事項にある編集合戦みたいなもんじゃね? それはつまり禁止事項を行っていると取られても仕方が無いと思うんだけどねぇ。禁止事項は通報対象なんだが、それがお望みなのかね。というか、差分チェッカーが機能していないんだが。今確認してみたら最近の差分が表示されていないんだよね。 -- &new{2018-06-18 (月) 19:58:14}; ---差分チェッカーの修正しました。コピペした時にチェック対象がBF5swikiのままだったのを見逃していました、失礼しました。 -- &new{2018-06-18 (月) 20:05:49}; --コメントのsage機能と故意的に下げられていた木含め色々修正。差分チェッカーはどうにも分からん -- &new{2018-06-18 (月) 21:49:17}; ---下げただけ上げただけは同じページ内で一字一句変わらないから差分判定にならないんじゃね? -- &new{2018-06-18 (月) 21:53:22}; ---なるほど。履歴に残らないのは厄介だね -- &new{2018-06-18 (月) 22:00:03}; --- "買うきねーねら買うな文句言うな。こんなとこで喚いてeadiceに伝わると思ってんのか?ほんと口だけは達者だな -- 2018-06-17 (Sun) 14:49:42" という同じ荒れている木がまた復活で下げられているんだけど、これ通報案件じゃね? 前回は "ただのカカシですな。俺達(中華チーター)なら瞬きする間に皆殺しにできる、忘れないことだ。 -- 2018-06-18 (月)" という書き込みのタイミングで下げられているように見えたけど、今回は新規の書き込みは無しです。管理人さんの判断を仰ぎたいところ。 -- &new{2018-06-20 (水) 07:03:22}; --「nomove」を付けてもらったようなので、雑談は動かないようになったと思います。 -- [[管理者]] &new{2018-06-21 (木) 14:05:44}; ---そうみたいですね、仮BL入りもしてるようだし。楽しく雑談してれば多少文句たれていても、まだまだココで楽しめた思うんですけどねぇ。 -- &new{2018-06-21 (木) 22:28:30}; -子木主、木主、小木主、子木、と立て続けに直接関係ないページが乱立されてますが、消した方が良さげでしょうか?wiki使う上での用語集として残すのはありかもしれないですけど、雑談版で稚拙な煽りのために使ってる様なので、判断し辛いです -- &new{2018-07-18 (水) 11:10:20}; --枝、葉って使う人のが多い気がする。あれは煽りと荒らしみたいなもんじゃないの?今まで見たことないタイプだわ -- &new{2018-07-19 (木) 00:46:25}; --消していいと思う。この様な使い方を容認していたら今後、無関係なページが乱立することが目に見えるし -- &new{2018-07-19 (木) 03:20:01}; ---ありがとうございます。上記4ページ削除しました。 -- &new{2018-07-19 (木) 13:12:05}; -クランメンバー募集ページを追加しました。 -- &new{2018-08-28 (火) 12:02:21}; -レイアウトやページ名変更などはオープンベータ終了後にゆっくり相談しながら修正します。思いついたことなど殴り書きでも構いませんので好き勝手に編集お願いしますー。 -- [[管理者]] &new{2018-09-04 (火) 15:25:35}; --PC版先行予約してゲーム参加を試みますが、未だ入れない状態。仕方ないのでメニューで見えるわかる範囲で編集しています。 -- [[管理者]] &new{2018-09-06 (木) 19:01:17}; --今回の武器・ガジェット仕様や、ビークルカスタマイズ、コンバットロールなどさっぱりわかっていません。困ったなぁ。まったり編集することになりそうです(汗) -- [[管理者]] &new{2018-09-06 (木) 19:10:51}; --やっとこさグランドオペレーションに参加できました。 -- [[管理者]] &new{2018-09-08 (土) 17:49:43}; -雑談掲示板にて誤った情報を流してしまったので自分でCOしました -- &new{2018-09-04 (火) 19:24:21}; -質問掲示板の誤字を修正しました。SP4→PS4 -- &new{2018-09-06 (木) 23:55:22}; -編集していてよくわからないのですが、「“コンバットロール”と呼ばれるサブクラス」ってのは現在各兵科1種類ってことで良いのでしょうか? -- &new{2018-09-08 (土) 19:41:20}; --よくわからないまま、記録として[[兵科]]にまとめてみました。修正があればお願いします。 -- &new{2018-09-08 (土) 20:00:17}; --ベータの時点では1種類みたいですね。あと、武器種やガジェットが今までは兵科別だったのに対して、今作はロール別になりそうな感じですが、これはメニューバーのレイアウトとかを変える必要があるかもしれませんね。 -- &new{2018-09-10 (月) 15:36:07}; ---わざとなのかゲーム内の解説が不親切で手探り状態なんですよね。製品版出たらレイアウトを見直しますね! -- &new{2018-09-10 (月) 16:36:09}; --とりあえず兵科のページのコンバットロールの表は複数ロールがあること前提にレイアウトを変えた方が良さそう。 -- &new{2018-09-10 (月) 18:13:32}; ---オープンベータでは各兵科1種のみという事で全体像が見えてない状態です。一応、予定としては[[兵科]]にコンバットロールの概要を書いて、内容の詳細については[[突撃兵]]などの各ページに入れていこうと思います。 -- &new{2018-09-11 (火) 12:20:48}; -用語集を編集していたら編集時に誰かと同時投稿になりましたと表示された後、再度編集確定して編集は確定できたのですが、その直後にRecentDeletedされました。何か不備があったのなら再編集にて復帰お願いします。 -- &new{2018-09-09 (日) 07:49:23}; --編集お疲れ様です。差分チェッカーから消える直前のものに戻しておきました。編集のバッティングで消えたのかな? -- &new{2018-09-09 (日) 09:35:37}; ---お手数おかけしました、ありがとうございます。 -- &new{2018-09-09 (日) 10:03:46}; -BFプレイスタイル一覧がBF1wikiより引き継がれていますが個人的には不要かと思うのですが如何でしょうか。理由としては 1:今回は新要素やカスタマイズ要素が増え情報量が膨大になると予想される。 2:(見てる人はいるのかもしれませんが)コメント欄だけを見るとあまり利用形跡がない。ページ内容の更新は不明だが最終コメントは5ヶ月前。 3:コメント欄ではページ新設に対して賛否両論だった。 4:ある程度慣れてくるとプレイスタイルは自然と身につくし周りが自分と違う事をしていても理解できるようになるので必要性がなくなってくる。 5:何より、参考程度ではあるもののプレイスタイルをこういった形で括ってしまうのは最も求められる「どんな状況下でも臨機応変に対応する能力」の習得に弊害があると感じる。特に参考程度と言われても早く一人前になる為にこういった情報を意識してしまいがちな初心者に顕著かもしれません。 まぁ必要ないなら見なければいいと言われればそれまでなのですが・・・ 以上です。長文失礼しました。 -- &new{2018-09-09 (日) 11:04:21}; --初心者も木主の言うところの4番にいずれなるので、参考というより話のネタ程度でみてもらえばいいんじゃないですかね。既にCOしてあるようなので知っている人だけが知っているという、幻のページになってしまってますが。そして初心者が参考にしたからといって弊害が出るとも思えないんだよね。理由としてはプレイスタイルを確定させる要素は知識も重要ながら、性格が大きな要素を占めていると自分は考えているから。あと、このページはBF1wikiの頃から思ってたけどコメント欄いらんと思うわ。ガイドラインと同じで目を通して貰うだけ十分だと思う。以上、長文失礼しました。 -- &new{2018-09-11 (火) 22:30:17}; ---内容がbf1のままなのでコメントアウトしてあるだけで、熱意のある編集者さんがいれば復帰してもらって構いませんよ。 -- &new{2018-09-12 (水) 18:08:14}; ---BF1のままで良いと思いますけどね。カスタマイズは影響しないんじゃないですかね。突撃野郎なのか芋なのかスモーク職人なのか、どういう行動を取るプレイヤーがいるのかを示すだけですから。それと現状でのページ更新は無理じゃないですかね、まだ発売前だしね。発売したとしても現状以外の新しい文言が加えられるとは思えませんが、FPS自体・BF自体が長年遊ばれているのでプレイヤーがどういった行動を取るのかは、出尽くしてる感があると思います。新要素ってのはバトルロイヤルの事を指すのかな。バトロワでもどういった行動を取るのかというのは、一覧の中から当てはまるんじゃないですかね。と思ったけど、バトロワでは息を殺して芋虫してるのは、無能とは言えないですね。 -- &new{2018-09-13 (木) 06:06:05}; -雑談掲示板をvol7に更新しました -- &new{2018-09-11 (火) 17:49:00}; --お疲れ様です。ありがとうございました -- &new{2018-09-11 (火) 17:52:35}; -雑談掲示板にて、繋ぎミスを修正。他のところも一緒にすればよかった・・・ -- &new{2018-09-11 (火) 21:47:19}; -お疲れ様です。ここでいいのかわかりませんが、管理人様にご相談があります。雑談ページにて一度仮BL入りされた利用者が(おそらく)副垢を使って更なる荒らし行為を行っています。---↑語彙力皆無過ぎてカッコいい!だっさ!て言ってれば勝ち誇れる!流石クソ雑魚メンタルっすね。---おお、ありがとう!えらく脆弱なBLなんだな笑。勝ち誇ってるところ悪いがなにやっても雑魚は雑魚なんだなぁ笑。 以下の書き込みを確認しました。お手数かとは思いますが対応していただければ幸いです。板違いであれば大変申し訳ありません -- &new{2018-09-13 (木) 00:36:59}; --もし荒らしが続けられるようなら、管理者様からswikiの運営に相談してはいかがでしょうか。場合によってはプロパイダ経由での警告が行えるかもしれません。 現状ですぐに対策できる方法としては、素早く仮BLにし続けるか、管理者様がホストごと規制するかのいずれかしかないかと。(ホスト規制は無関係な第三者も巻き込んでしまうため、最終手段とも言える処置です) -- &new{2018-09-13 (木) 02:12:44}; --auからの書き込みですね。正式リリース後で続くようであればプロバイダへの通報やホスト制限を考えますね。 -- [[管理者]] &new{2018-09-19 (水) 16:50:22}; -[[雑談掲示板]]にてコメント削除が行われたのを確認しましたが、これについての説明を要求します。現状は処理後報告が義務化されていませんが、誤通報対策を含めてご協力をお願いします。 -- &new{2018-09-13 (木) 06:48:24}; -雑談掲示板にて多重投稿2件と、その報告合わせて3件をCO。 -- &new{2018-09-13 (木) 18:02:48}; -雑談掲示板で多重投稿一件を修正 -- &new{2018-09-15 (土) 16:10:56}; -雑談掲示板で接ぎ木ミスしたため修正しました -- &new{2018-09-19 (水) 02:24:06}; -雑談掲示板を更新しました。初めての作業だったもので、不備などあればご指摘お願いします・・・ -- &new{2018-09-19 (水) 21:50:11}; --vol9に更新 -- &new{2018-10-14 (日) 14:53:32}; -Kar98Kページのコメント欄にて、名前欄が空いてしまう問題について自分で試してみた投稿をCO。後で気づきましたが、Sandboxでやるべきでしたね・・・すみません。 -- &new{2018-10-11 (木) 21:20:01}; -ガイドラインに「機種ごとの操作感の違い等を考慮し、機種名だけは必ず記載してください←BF1wikiにて編集方針話合いページで話題になったため追加。」とありますが、不必要ではないでしょうか。確かにBF1wikiで「ちょっと」話題にはなっていたようですが、そこでの議論を見る限り明確にwikiのルールとしないというのがBF1wiki編集者の意見ということになると思います。また加えるならば、このルールは現状守っている人を探すのが難しいくらいの無駄なルールなんじゃないでしょうか。 -- &new{2018-10-16 (火) 14:27:32}; --質問掲示板にのみ適用(お願い)程度で良いかもしれませんね。 -- &new{2018-10-16 (火) 20:15:07}; --BF1wikiでこの出来事が起きた当時、私が加えました。まだ、BF5wikiからBFVwikiに移行したばかりで今と違ってほとんど見られていなかった時期でしたが、必要無いという意見も良くわかります。加えた理由は要は安パイです。ルールを守っていない書き込みが大多数なのも事実ですがBF1wikiであったようなトラブルがあった場合に、記載されているという事実が重要だと考えての加筆です。BF1wikiでせっかく問題点として出たのに、また同じ理由でコメントが荒れる場面を再現する必要があるのでしょか。というのが私の考えです。書かれているならばルールに従っていない方に非があるで終わりです。うやむやにしても良いなら同じ理由で荒れるようならば荒れた木は全て削除して無駄に容量取らないようにするべきではないかと。どれほど荒れるかは分かりませんが、荒れる事で無駄に雑談掲示版の容量を食うのを防ぎたかっただけです。 -- &new{2018-10-18 (木) 04:09:19}; ---そもそもこの件に類することが原因で荒れたってことBF1wikiでもなかったと思うのですが・・・?それに機種名明記を明確にwikiのルールとしないことがBF1wikiの意思であったのなら、むしろ「機種名を明記しなくてもいい」ことが明文化されるべきなんじゃないですか? -- &new{2018-10-20 (土) 10:08:20}; ---"うやむやにしても良いなら同じ理由で荒れるようならば荒れた木(枝なら枝以下)は全て削除して無駄に容量取らないようにするべきではないかと。どれほど荒れるかは分かりませんが、荒れる事で無駄に雑談掲示版の容量を食うのを防ぎたかっただけです。" ←私が最初から重要視する部分はこの部分です。 -- &new{2018-11-01 (木) 12:41:30}; ---でしたらガイドラインの「機種ごとの操作感の違い等を考慮し、機種名だけは必ず記載してください←BF1wikiにて編集方針話合いページで話題になったため追加。」は削除しても構わないということですね。 -- &new{2018-11-02 (金) 05:00:23}; ---そうですよ。私は管理者ではありませんが、ただ同じ状況にて更に酷くなる等の問題点が出た時に、そうならないように注意喚起を書いた身としては文章を消すや明確化しないというルール化による弊害には責任は持てませんので、あなたや他の方で修正や対応をお願いしますね。 -- &new{2018-11-02 (金) 05:15:45}; ---合意がとれましたので該当箇所を削除しました。 -- &new{2018-11-03 (土) 09:55:05}; ---ガイドライン内という、一部だけ削除した為にフォロントページの「↑コメント欄の名前欄について新規追加文があります。」が意味をなさなくなっていますが、これを消さない理由は? フロントページからガイドラインへ、ページを移行した時に見分けが付きやすいように同じmagentaで文字色を統一したのですが。 -- &new{2018-11-08 (木) 16:52:23}; -雑談掲示板にて改行を修正しました。 -- &new{2018-10-25 (木) 19:36:30}; -バトルロイヤルの項目に実装されるチャプターと月について書き足しました。 -- &new{2018-10-30 (火) 08:21:44}; -frontpageの編集から「coopプレイ」消して「コンバインドアームズ」に置き換えたのですが、変わったところがよくわからなかったのでもし問題があれば直していただけないでしょうか -- &new{2018-10-30 (火) 08:41:12}; --問題なかったです。すみません -- [[木主]] &new{2018-10-30 (火) 08:43:04}; -coopの項目に実装されるチャプターと月について書き足しました。 -- &new{2018-10-30 (火) 08:50:07}; -突撃兵のページにβに出た4つ武器を追加しました -- &new{2018-10-30 (火) 12:30:41}; -射撃演習場のページを追加しました。 -- &new{2018-10-31 (水) 08:47:09}; --今気づいたんですけど射撃演習場のページってゲームモードに入れたほうがいいですか?今はマップに入ってるんですけど -- [[木主]] &new{2018-10-31 (水) 17:09:34}; ---BF4ではゲームモードに入っているので、旧作品に習うでいいんじゃないですかね。 -- &new{2018-11-01 (木) 12:31:41}; ---メニューバーとマップのページの射撃演習場を削除してゲームモードに追加しました -- [[木主]] &new{2018-11-01 (木) 18:34:58}; -PC版の動作環境でDXR向け推奨環境の発表がありました。追加記載お願いします。 -- &new{2018-11-01 (木) 12:46:40}; -雑談掲示板で誤字したので修正 -- &new{2018-11-09 (金) 12:45:53}; -シュトゥルムティーガーとV1ロケットの詳細に関するページが欲しいです戦術支援のページでは概要だけなので -- &new{2018-11-10 (土) 21:15:47}; -シュトゥルムティーガーとV1ロケットの詳細に関するページが欲しいです戦術支援のページでは概要だけなので -- &new{2018-11-10 (土) 21:15:48}; -雑談掲示板にて明らかに荒らしと思われるコメントを枝含めてCO -- &new{2018-11-11 (日) 11:01:27}; -演習場のページに概要とコメントを追加しました -- &new{2018-11-13 (火) 11:21:25}; -クラメン募集に書き込みしたいのですが、エンピツマークが見当たりません。どうやったら書き込めますか? -- [[USSR]] &new{2018-11-13 (火) 07:44:39}; --pc表示にしてクランの名前が並んでいるところの一番上の暗い色の行の右の鉛筆マークをクリックすると他の鉛筆マークも出てくるはず。 -- &new{2018-11-13 (火) 11:29:17}; ---ありがとうございます。編集できました。 -- [[USSR]] &new{2018-11-13 (火) 12:46:24}; -ゲームモードのページを一通り作りましたが、本文が出来ていないので、書いていただけたら幸いです -- &new{2018-11-13 (火) 17:00:43}; -チームデスマッチのページに概要のアドバイスとコメントを追加しました -- &new{2018-11-13 (火) 17:01:26}; --TDMのコメントページを作りました -- &new{2018-11-13 (火) 20:27:31}; -雑談掲示板にて連投コメがあったのでco -- &new{2018-11-13 (火) 20:55:39}; -雑談掲示板にコテハンがあったので名前の部分だけ削除しました -- &new{2018-11-13 (火) 23:32:37}; -雑談掲示板で自分のコメントにリンクがちゃんと貼れてなかったので修正 -- &new{2018-11-14 (水) 00:28:00}; -雑談掲示板の繋ぎミスのコメントを繋ぎました -- &new{2018-11-14 (水) 17:09:08}; -雑談掲示板の改行コテハンを修正 -- &new{2018-11-14 (水) 22:07:19}; -雑談掲示板の改行を修正 -- &new{2018-11-16 (金) 07:20:53}; -管理者様へ [[Sandbox]]にページ名の変更が必要なページのリストを用意しました。ゲーム内の表記に改めるため、ページ名の変更を時間に余裕がある時にお願いします。 -- &new{2018-11-16 (金) 20:02:09}; --変更させてもらいました。自分も参戦予定ですが、予約品の購入エラーが出て問合せ先を探しているとこです。問い合わせ先の電話番号は使われていないと言われるのでメール先を探してみます。 -- [[管理者]] &new{2018-11-19 (月) 14:44:08}; ---なんとかキャンセルまで持ち込めました。キャンセル処理完了後、購入手続きできるとのことです。話しが変わりますが、今作のPC版はブラウザによるバトルログは無いようですか? -- [[管理者]] &new{2018-11-19 (月) 16:28:53}; ---やっとこさ参戦できたので[[専門技能]]、[[任務]]、[[ドックタグ]]の辺りを編集中です。今回はバトルログが無い?ようなので画像はボチボチキャプチャーしています。 -- [[管理者]] &new{2018-11-20 (火) 21:49:33}; -雑談掲示板のコテハンを修正 -- &new{2018-11-17 (土) 17:26:07}; -初心者講座の兵科の説明書き加えました。主に援護兵。間違ってないか確認して頂けると幸いです。 -- &new{2018-11-17 (土) 18:05:32}; -雑談掲示板のコテハン修正 -- &new{2018-11-17 (土) 23:54:09}; -雑談掲示板の改行コテハンを修正 -- &new{2018-11-18 (日) 08:04:41}; -マップのページでドイツ陣営のマークとして鉤十字を使用していますが、ゲーム内表記と食い違っているので混乱する人出てきませんか?恐らく編集者は史実を反映したのだろうと思いますが、ゲーム内表記と統一した方が良いかと。 -- &new{2018-11-18 (日) 08:54:50}; --変更しました -- &new{2018-11-18 (日) 12:01:35}; --グランドオペレーションのページも鉤十字になってます -- &new{2018-11-20 (火) 00:47:41}; -雑談掲示板vol11へ更新 -- &new{2018-11-18 (日) 15:17:53}; -複数ページでグレネード表記とグレネイド表記が混在して気になるのでどっちかに統一したほうがいいと思うんですが グレネイドとは今日日そんな発音しないのでは? -- &new{2018-11-18 (日) 17:21:32}; --全部ゲーム内表記と同じ「手榴弾」にするというのはどうでしょうか -- &new{2018-11-18 (日) 18:10:11}; ---ゲーム内表記で統一するのが一番当たり障りなくていいと思います -- &new{2018-11-19 (月) 19:06:16}; -兵器の生産国に関して皆さんの意見を伺いたいのですが、38(t)、MP34、Gewehr M98/30の生産国はWW2当時併合していたドイツにするのか、設計時点のチェコまたはオーストリアにするのどちらの方針にするのがよいでしょうか?現在38Tの生産国がドイツ(チェコ)という表記になっていてちょっと気になりましたので -- &new{2018-11-19 (月) 00:19:38}; --自分は国旗を変えるのが大変だったので、38T戦車に関してですがドイツ(チェコ)という表記にさせて頂きました。まぁ、当時併合してたんでこれで良い気もしましたし。 -- &new{2018-11-19 (月) 16:21:25}; -雑談掲示板のコテハン修正 -- &new{2018-11-19 (月) 08:27:02}; -雑談掲示板の連投コメをCO -- &new{2018-11-19 (月) 11:05:51}; -初心者講座のページで書かれている武器やガジェットの名前をクリックしたらそのページに飛ぶようにしました -- &new{2018-11-19 (月) 17:00:50}; -雑談掲示板の連投コメントをCO -- &new{2018-11-19 (月) 18:13:16}; -力不足ながらも初心者講座の編集をさせて頂きました。改良していただけると幸いです -- &new{2018-11-19 (月) 19:51:59}; -初心者講座に建築のことを書くのを忘れてたので項目だけ作らせて頂きました -- &new{2018-11-20 (火) 15:47:06}; --初心者講座の壁を作ろうの項目に[[ツールボックス]]のページの「ミニマップ上のモヤっとした場所に~」の下の画像と「この場所に移動し工具に持ち替えると~」の下の画像を張りたいのですがやり方がわかりません。どなたか貼ってくれませんか?貼ってほしいところに「ここに貼って下さいと」書いてあるのでよろしくお願いします。 -- [[木主]] &new{2018-11-20 (火) 16:34:37}; ---[[ツールボックス]]の画像に直接アクセスする形で記述しました。 -- &new{2018-11-20 (火) 18:23:01}; ---編集ありがとうございました -- [[木主]] &new{2018-11-20 (火) 19:01:00}; -シュトューカがシュトーカと誤表記されているので管理人の方修正お願いします -- &new{2018-11-20 (火) 18:13:40}; --シュトゥーカですよ [[シュトゥーカB-1]],[[シュトゥーカB-2]]←リンクになればOKです -- &new{2018-11-20 (火) 18:21:32}; &pcommentimg(0a11c10ca0d8135cbd0d5c830a9cccf25e1a3975_bfv_10,nolink); ---変更完了です! -- [[管理者]] &new{2018-11-20 (火) 21:47:41}; -初心者講座、ビークルについて一通りの一例は出来たので残りを手伝って頂けると幸いです。改良も勿論大丈夫です。 後、バレンタイン対空戦車のリンクが上手くいかないのでお願いします。 -- &new{2018-11-21 (水) 01:04:28}; --なんとか直せました。一応確認しましたが、間違ってるかもしれないのでご確認下さい。 -- &new{2018-11-21 (水) 01:20:14}; ---ありがとう、助かった! -- [[ 木主]] &new{2018-11-21 (水) 07:08:44}; -初心者講座の援護兵と建築について補足。あと、見やすいように色分けしました。見にくかったらすいません -- &new{2018-11-21 (水) 01:25:01}; -雑談掲示板の繋ぎミスを修正 -- &new{2018-11-21 (水) 01:35:29}; -ゲーム内だと演習場ではなく練習場なんですけど[[演習場]]のページの名前だけ変えられませんか?やり方が分からないです。 -- &new{2018-11-21 (水) 13:34:09}; -そういやβの時はキルでヘッショの時だけチリン!って音なってたけど、それすらなくなったよな。 -- &new{2018-11-21 (水) 21:21:36}; --雑談は[[雑談掲示板]]でお願いします -- &new{2018-11-21 (水) 23:11:10}; //--雑談は[[雑談掲示板]]でお願いします -- &new{2018-11-21 (水) 23:11:11}; -雑談掲示板の改行を修正 -- &new{2018-11-21 (水) 22:29:46}; -雑談掲示板で質問したり無関係な話題を木に繋げたり改行だったりマルチポストだったり編集方針話し合いページに雑談投稿したり・・・リリース直後なので仕方ないと言えばそれまでなのですが、何とかしてガイドラインを読んでいただくようにはできたりしないもんですかね・・・?編集したり注意したりはしてるんですが、Gの如く湧いてくるので半分萎えております・・・ -- &new{2018-11-21 (水) 23:48:55}; --安直かもしれないですけどガイドライン経由で雑談掲示板のページに飛べるようにするとか?でもそれだと日頃から使ってる人から面倒くさいという声が出そうですし... -- &new{2018-11-22 (木) 00:01:22}; --対策しすぎて扱いづらくなるのもまずいと思うので、とりあえずコメント入力欄付近で注意書きの強化を行うというのはどうでしょうか。 -- &new{2018-11-22 (木) 00:15:16}; ---bf4のswikiではほぼ全ての注意書きがコメント入力欄の下に書いてありますね。注意書きの強化(コテハンについて、明確な答えを知りたい場合は質問は質問掲示板へ、など)+ガイドラインのページを貼り付けでいいんじゃないでしょうか。 -- &new{2018-11-22 (木) 01:04:42}; -MP34の銃器紹介の欄を書き足しました。 -- &new{2018-11-22 (木) 17:18:15}; -マップHamadaのコメント「Day3のフロントライン~」は書き込み先を間違えたのでをどなたか削除してください。お願いします -- &new{2018-11-22 (木) 23:55:51}; -斥候兵のコメントページで改行の修正を行いました。 -- &new{2018-11-23 (金) 14:28:15}; -内容埋まっていく速度ってこんなもんだったっけ? -- &new{2018-11-23 (金) 21:07:33}; --雑談は[[雑談掲示板]]でお願いします -- &new{2018-11-23 (金) 21:24:54}; -質問掲示板の改行を修正 -- &new{2018-11-25 (日) 13:46:41}; -MenuBarに固定武器欄を作りました 間違ってるかもしれないので誰かご確認をお願いします -- &new{2018-11-25 (日) 19:52:24}; -武器とかのドイツ陣営の旗の画像が全部鉤十字なんですけどこれでいんでしょうか… -- &new{2018-11-26 (月) 03:28:43}; --間違いということですか?具体的にどう変更した方がいいのか教えてもらえませんか? -- &new{2018-11-26 (月) 11:55:25}; ---過去の書き込みを引用させてもらうのですが「マップのページでドイツ陣営のマークとして鉤十字を使用していますが、ゲーム内表記と食い違っているので混乱する人出てきませんか?恐らく編集者は史実を反映したのだろうと思いますが、ゲーム内表記と統一した方が良いかと。 -- 2018-11-18 (日) 08:54:50」とあります。この問題がマップページだけではなく武器説明のページなどにも当てはまっているようなのでこのWiki全体で陣営マークを統一した方が良いのではないかと思いコメントしました。 -- &new{2018-11-26 (月) 12:59:14}; ---すみません,製造国の画像は陣営旗ではなく国旗なので,問題はありませんでした。お騒がせしました。 -- &new{2018-11-26 (月) 13:03:31}; ---あぁ、なるほど。言われていることは理解しました。製造国なので国旗でこうと思います。 -- &new{2018-11-26 (月) 16:07:57}; -左サイドバーから大戦の書のリンクが消えてません?他のところに移動した系? -- &new{2018-11-26 (Mon) 05:09:04}; --キャンペーン・Co-opの項目にありますよ。 -- &new{2018-11-26 (月) 11:54:04}; -雑談掲示板の繋ぎミスを修正 -- &new{2018-11-26 (月) 21:25:21}; -初心者講座の細かい部分を編集しました。斥候兵の項目も編集しましたが、自分がいつも使っているというわけではないので編集していただけると幸いです -- &new{2018-11-27 (火) 10:30:57}; -初心者講座のページに補給所の画像を貼らせて頂きました -- &new{2018-11-27 (火) 13:57:11}; -Selbstlarder 1916の武器紹介の記述で、Selbstlarder Karabinar=Semi-auto carbineとなっていましたが正しくはSemi-autoではなく、Self-loadingなので修正しました。 -- &new{2018-11-28 (水) 13:58:43}; -初心者講座の対戦闘機/攻撃機の項目と固定兵器の項目を編集しました。 -- &new{2018-11-28 (水) 15:44:38}; -マップページの表レイアウトがスマホで見た時に横長で見辛かったので、スマホ見ながら少し変更させてもらいました。 -- &new{2018-11-28 (水) 17:11:04}; -雑談掲示板の改行と繋ぎミスを修正 -- &new{2018-11-28 (水) 17:19:56}; -専門技能画像の方はまだですが戦車の方は内容書き込み終わりました。航空機側も画像以外は終わってるのかな。それで各技能の詳細はあのページでやるととんでもなくページが長くなるので別ページにするとして、4みたいな感じにするのが無難かな -- &new{2018-11-29 (木) 14:54:17}; --お疲れ様です。ひとまず専門技能のページに書き込んでみるってのはどうでしょうか。 -- &new{2018-11-29 (木) 18:59:21}; ---そうね。とりあえず向こうのページに編集案書いてくる -- &new{2018-11-30 (金) 09:24:15}; -愚痴掲示板の作成要望が雑談掲示板内でありました -- &new{2018-11-29 (木) 18:32:40}; --編集がいちいち大変なので私も仕方ないけど誘導は必要だと思います。 -- &new{2018-11-30 (金) 07:34:20}; --住み分けができるのであれば設置する価値はあるでしょう。しかし、現状では設置しても変わらず雑談掲示板に不適切な書き込みがされると思います。本当に必要なのは、注意喚起の強化と考えています。 -- &new{2018-11-30 (金) 07:43:16}; --愚痴掲示板を作成しました。他ページを参考にしましたが、初めての作成 故に おかしな点があれば勝手ながら改訂又は削除願います。 -- &new{2018-12-01 (土) 10:50:30}; ---お疲れ様です。 -- &new{2018-12-01 (土) 14:27:51}; -symthicのフォーラムに個人が作成したであろう雑多な武器データがありますけどそれを参考にこちらのwikiも更新してよいものでしょうか? -- &new{2018-11-30 (金) 01:39:58}; --何も無いよりはマシだと思うので、どんどん更新してもいいと思います。それから、[[このデータ>http://bfdata.juhala.io/misc/bfv_release_26112018.html]]の読み方を[[Sandbox]]あたりに記載すれば他の人も編集しやすくなると思います。少なくとも私を含めて。 -- &new{2018-11-30 (金) 01:57:30}; ---bf1以前には見たことがない項目が多くて読み解くのにも一苦労ですね、、、大元のsymthic自身が見やすく掲載してくれればいいんですが -- &new{2018-11-30 (金) 12:00:47}; -雑談掲示板をvol14に更新しました -- &new{2018-11-30 (金) 19:06:25}; -雑談掲示板の煽りコメントをアウト -- &new{2018-11-30 (金) 19:10:24}; -新しく服装のタブを見た目と解除条件を描くなどの形で新設して欲しいです。 -- &new{2018-12-01 (土) 11:22:04}; -パッチノート情報のページ 作りますか? -- &new{2018-12-01 (土) 19:47:02}; -格闘武器のコメントページと銃器比較表のコメントページを作りました。 -- &new{2018-12-01 (土) 21:05:31}; -雑談掲示板の煽りコメントをco -- &new{2018-12-02 (日) 00:55:08}; -愚痴掲示板って必要?基準は人によってかなり分かれるし、雑談掲示板で滅茶苦茶誘導する人がいて軽く荒れてた。というかあんまり議論せずに突発的に作るのもどうかと。また荒れる前に決めたほうがいい。 -- &new{2018-12-02 (日) 16:05:34}; --愚痴掲示板に誘導する必要性は無いと思います。むしろ誘導すると逆に荒れてしまう可能性があり、そもそも愚痴の内容に興味が無ければスルーすればいい話でしょう。勿論、ツリー化を心がけない書き込みや暴言等のマナー違反はまた別の話ですが。 -- &new{2018-12-02 (日) 17:13:38}; ---たしかに規制を加えるならまず「他板への執拗な(短時間で連続した)誘導の禁止」がいいと思う。文体がひどい等で荒らしや煽りに見えるのは論外、既にある基本ルールに従う感じかな。あとは雑談板から愚痴を完全に分離するというよりは、雑談板へ書かれる愚痴を減らして愚痴板に書かれる内容として隔離するのを愚痴板の意義、努力目標とするくらいが良いと思う -- &new{2018-12-02 (日) 17:40:38}; ---あぁ、それが安牌かもしれんな。 -- &new{2018-12-02 (日) 17:42:33}; ---愚痴掲示板のトップメッセージもいい感じに修正してくれてるみたいだから、板の利用法と役割をしっかり発信していこう -- [[葉1]] &new{2018-12-02 (日) 17:55:50}; -愚痴掲示板のトップに「まだ理性が~」とか編集されてるな。これは明らかに煽り。 -- &new{2018-12-02 (日) 18:01:33}; --板を説明するキーワードとしては適切で覚えやすいと思うけど。どちらかといえばゲームのプレイヤーと愚痴板を覗く余裕のあるユーザーに愚痴への同情を示す言葉に聞こえる -- &new{2018-12-02 (日) 18:32:26}; ---は? -- &new{2018-12-03 (月) 18:51:28}; -愚痴掲示板の「▼コメント欄最下部へジャンプ」のジャンプ用アンカーがなかったので付け加えました。 -- &new{2018-12-02 (日) 18:58:06}; --ありがとうございます。 -- &new{2018-12-03 (月) 13:23:29}; -管理人様に確認したいのですがクラン名やユーザーIDを晒しているコメントはCOしても編集や差分チェッカーから見れてしまうので通報した後に削除でよろしいでしょうか -- &new{2018-12-03 (月) 11:14:16}; --削除でも構いませんが、差分IDを残してもらえると助かります(削除した方のIDでも構いません)。 -- [[管理者]] &new{2018-12-03 (月) 14:43:48}; ---わかりました -- [[木主]] &new{2018-12-03 (月) 14:53:10}; -[[MP28]]の専門技能を編集しました。 -- &new{2018-12-03 (月) 11:33:34}; -38(t)の国旗をチェコスロバキア国旗がアップされたので差し替えました。 -- &new{2018-12-03 (月) 12:34:56}; -銃口アタッチメントの銃剣ですがBF1wikiだと格闘武器として独立して記事がありましたが、こっちでも簡単な解説や使用できる銃について纏めた記事を作ったほうが良いですか? -- &new{2018-11-30 (金) 19:15:10}; --自分も同じ意見なので賛成です。銃剣についての概要等は専用ページ、武器固有の内容で記載すべきことは武器ページという感じが良いと思いますね。 -- &new{2018-12-01 (土) 08:28:11}; ---じゃあ作るね。忙しいからぼちぼちになるけど -- [[木主]] &new{2018-12-03 (月) 13:33:36}; -EMPの専門技能を編集しました -- &new{2018-12-03 (月) 13:53:13}; -雑談掲示板の二重投稿を修正しました -- &new{2018-12-03 (月) 19:51:03}; -自身のコメ修正や削除に付いてはコチラにとの事なので。コメを投稿する場所と雑談板との違いや趣旨を正しく理解していなかった様です申し訳ございません。投稿は「キャンペーン・Co-op」「旗なき戦い」こちらで投稿時間2018-11-28 (水) 21:06:14と2018-12-01 (土)18:02:37の2つです。書き出しは=諸先輩方、横から失礼します下手なりにこちらを・・です。以後投稿は注意致します、ご対応頂ければ幸いです。 -- &new{2018-12-04 (火) 00:47:52}; --非表示にしておきました -- &new{2018-12-04 (火) 08:44:25}; ---お手数かけました、ご対応頂きありがとうございます。 -- &new{2018-12-05 (水) 00:46:27}; -なん報告なしで消されてるコメントないか?38tのとことか -- &new{2018-12-04 (火) 05:49:51}; --ID:46821ですかね。やるならコメントアウトがルールですね。 -- &new{2018-12-04 (火) 12:23:11}; -愚痴掲示板の表示件数が20件と少ないので流れていくのが早く活用しにくいと思います。表示件数増やしていただけませんか?本来の設立の経緯などがあるかもしれないので判断お任せしますが、雑談と住み分けとお考えであれば同様の機能でいいのではないでしょうか。 -- &new{2018-12-04 (火) 11:32:31}; --雑談に合わせて40件にしておきました。変更はお任せします。 -- &new{2018-12-04 (火) 12:19:24}; ---ご対応どうもありがとうございます -- &new{2018-12-04 (火) 12:23:30}; -Turner SMLEのページの専門技能を編集しました -- &new{2018-12-04 (火) 12:27:34}; -Selbstlader 1916のページの専門技能を編集しました -- &new{2018-12-04 (火) 12:39:55}; -MP34のページの専門技能を編集しました -- &new{2018-12-04 (火) 13:47:39}; -12g Automaticの専門技能を編集しました -- &new{2018-12-04 (火) 14:00:57}; -愚痴掲示板のトップの文面を修正 -- &new{2018-12-04 (火) 19:12:31}; --お疲れ様です。 -- &new{2018-12-04 (火) 19:17:31}; -外部リンクの項にBFVトラッカーを追加しました -- &new{2018-12-04 (火) 20:54:07}; -報告なしで編集、削除が行われていた38tのコメントを復旧 -- &new{2018-12-04 (火) 22:40:59}; -アプデ情報まとめページの需要が出てくると思われますが、如何でしょうか? -- &new{2018-12-05 (水) 19:22:08}; --前回まではパッチ情報ってページ作りましたね。あれば嬉しいと思います。 -- &new{2018-12-05 (水) 19:38:31}; --[[パッチ情報]]ページを作成しました。 肝心の中身までは編集していません。 -- &new{2018-12-06 (木) 18:45:53}; -訓練場コメントの改行を修正 -- &new{2018-12-05 (水) 23:07:20}; -現ページの[[演習場]]のゲーム内名称が[[練習場]]になりました。ページ名変更をお願いします。影響を受けるページは [[FrontPage]],[[MenuBar]],[[ゲームモード]],[[ゲームモード項目]],[[タイド・オブ・ウォー]],[[初心者講座]] です。 -- &new{2018-12-05 (水) 23:09:12}; --ページ名変更完了です。 -- [[管理者]] &new{2018-12-06 (木) 14:58:59}; -Hamadaのコメントページで誤字を修正しました -- &new{2018-12-07 (金) 19:06:37}; -雑談板のマナーの低下具合が酷すぎると思うのですが荒れている、ただの煽りコメントを消した方がいいのではないでしょうか? -- &new{2018-12-09 (日) 03:26:48}; --木ごと荒れているのなら、まるごと伐採(CO)するべきかと。少しだけ(木の一部分等)なら様子見で。残らずやるとなると手間がかかると思うので・・・ -- &new{2018-12-09 (日) 03:36:51}; --このページのトップの説明ちゃんと読んだならどんどん編集に参加していいよ。編集ミスっても言ってくれれば戻せるから。みんなでプチプチやってこ。 -- &new{2018-12-09 (日) 04:33:55}; --この人みたいに「どやあw、信者くん、とりあえず落ち着きなよ。え?この木ネタだろ?w 」などと煽ってる人がいるので通報も必要だね。 -- &new{2018-12-09 (日) 05:38:16}; --適当に2件通報してみた感じ「たかだか3名くらいで」「数時間程度でIPアドレス変わる環境で」延々と荒らしてるような空気を感じるから、いっそログイン制のシステムにごそっと載せ替えるくらいしないと改善しなさそう -- &new{2018-12-09 (日) 08:56:42}; ---Redditみたいにvoteがあってログインもある掲示板っていいよねえ -- &new{2018-12-09 (日) 09:02:36}; ---突き詰めると顕名のサービスの方が治安を良くしやすいとなりますからね。ただ、匿名だから使っている層は移民するとは限らないので・・・やるとしたら思い切った決断が必要ですね。 -- &new{2018-12-09 (日) 12:18:46}; --BF4掲示板のように、改行非推奨に加えて暴言・煽り行為もNGと追記したほうがよいのでは? -- &new{2018-12-09 (日) 16:03:12}; ---ガイドラインにもう書いてあるよ -- &new{2018-12-09 (日) 16:41:57}; -できるところで協力させて頂きたいので、KE7とFG-42の実銃紹介がなかったので書き込みました。間違いや補足等あればよろしくお願いします -- &new{2018-12-09 (日) 04:49:43}; -VGOの装弾数と専門技能を編集しました。間違いなどあれば補足・修正お願いします -- &new{2018-12-09 (日) 11:55:18}; -雑談掲示板をvol17に更新しました -- &new{2018-12-09 (日) 15:05:42}; -お疲れ様です -- &new{2018-12-09 (日) 15:13:37}; -[[雑談掲示板Vol17>Comments/雑談掲示板Vol17]]の、ガイドラインに違反している木をまるごとコメントアウトしました。意見はこちらにどうぞ。 -- &new{2018-12-09 (日) 18:20:47}; -[[初心者講座]]の最初の見出しを編集しました -- &new{2018-12-09 (日) 20:58:56}; -愚痴掲示板の改行を修正 -- &new{2018-12-10 (月) 12:30:45}; -初心者講座・対戦車の項目に追記を行いました。 -- &new{2018-12-10 (月) 13:32:22}; -Gewehr1ー5の専門技能を編集しました -- &new{2018-12-10 (月) 18:45:37}; -M95コメ欄改行を修正 -- &new{2018-12-10 (月) 19:00:43}; -質問掲示板の重複質問を伐採しました。 -- &new{2018-12-11 (火) 00:14:33}; -KAR98Kのコメントページの改行を修正しました -- &new{2018-12-11 (火) 15:55:38}; -愚痴掲示板のコメントの改行を修正しました -- &new{2018-12-11 (火) 20:27:52}; -雑談掲示板の繋ぎミスを修正しました。 -- &new{2018-12-12 (水) 05:59:39}; -愚痴掲示板の誤字を修正しました。 -- &new{2018-12-12 (水) 07:44:24}; -コメント欄の注意書きが無かったページに追加しておきました -- &new{2018-12-12 (水) 08:35:46}; -愚痴掲示板の改行を修正しました -- &new{2018-12-12 (水) 11:31:07}; -雑談掲示板をvol18に更新しました -- &new{2018-12-12 (水) 21:06:55}; -M30 Drillingの専門技能を編集しました -- &new{2018-12-13 (木) 10:53:25}; -雑談掲示板の改行を修正しました -- &new{2018-12-13 (木) 14:02:23}; -雑談掲示板の改行修正しました -- &new{2018-12-13 (木) 17:22:01}; -[[Comments/スピットファイアMK VA]]のプレイヤーを特定できる(晒し)コメントを削除、混乱を避けるために関連するコメントをCOしました。 -- &new{2018-12-14 (金) 08:54:53}; -サイドメニューのゲームモードの項目にキャンペーン•coopが入ってるとわかりにくいというコメントがありました。どの項目にキャンペーンの情報が載ってるか少し分かりにくいので、ゲームモードの項目とキャンペーン•coopの項目に分けたほうが良いと思います。 -- &new{2018-12-14 (金) 11:53:18}; --書き忘れたけどパソコン表示での話です -- [[木主]] &new{2018-12-14 (金) 11:59:24}; -ターナースメリーの専門技能を編集しました -- &new{2018-12-14 (金) 12:13:35}; -愚痴掲示板見てて思うんですが、あまり雑談掲示板とたいして書かれている内容の違いがないと思うんですよね。住み分けしたいなら愚痴掲示板→削除、雑談掲示板→総合掲示板、冷静にVの攻略情報を語る板→攻略掲示板のほうがいいと思うんですがどうでしょうか -- &new{2018-12-14 (金) 14:05:29}; --そもそも愚痴掲示板で本来返信は必要無いはずです。そもそもあそこはチラシの裏に書くような事を書き込む場所のはずですが、どう思いますか。 -- &new{2018-12-14 (金) 15:53:30}; ---ここの愚痴掲示板にそういう決まりはない。攻略掲示板は必要。武器ごとのページでは把握しやすいのに雑談掲示板で攻略が流れていってしまうのはもったいないですよね。 -- &new{2018-12-14 (金) 16:01:15}; ---流れたらログを見るなり、また同じ話題で話したいなら新たに書き込めば良いのではないでしょうか。そもそも書かれている内容に違いが無いと思うのなら、住み分けは正常に機能していないという事です。なので、掲示板を細分化しても現状と似た状態になるのでは、と考えています。 -- &new{2018-12-14 (金) 16:14:10}; ---"ログを見て"と言っても、ログの状態だとずらっと並んで見辛い上にコメントできないでしょうか?再度書けばいいというのも、愚痴や感情的なやり取りに埋もれてる現状に対する解決策にはなっていないと思います。 -- &new{2018-12-14 (金) 17:37:18}; ---(見づらいので分けました&選択ミスして木になってしまったので修正しました)住み分けに関しても、感情的になっている方を別場所に誘導したことが失敗につながっているのであって、冷静に判断できる人達を誘導することでならうまくいくように思います。細分化も、質問板を攻略掲示板に統合する形でもいい気がします。現状雑談で質問して、普通にそれに答えてる人もいますし -- &new{2018-12-14 (金) 17:38:32}; ---それなら質問掲示板の用途を拡張して、「アドバイスを求めるような質問も可」という形にするだけでも良いのではないでしょうか。今のところ愚痴掲示板を消す必要は無いと思います。とは言え結論を急ぐ必要は無いでしょうし、他の人の意見も参考にして結論を出したいところです。 -- &new{2018-12-14 (金) 18:23:54}; ---消す必要を感じないのは同意。 -- &new{2018-12-14 (金) 19:35:15}; ---それでは雑談→基本何でも可、質問→攻略に改名・各情報の質問ややり取りに使用、愚痴→継続って感じでどうでしょう。個人的には愚痴掲示板は愚痴をつぶやくだけの場所だと思っていたのですが、ただ汚い言葉でやり取りする無法板みたいになってるのが何だかなぁという感じなので、なくしても良いのではとは思いますが… -- &new{2018-12-17 (月) 15:50:22}; ---自分も一つ上の葉に賛成です。雑談掲示板も最近荒れているので、攻略情報に特化した掲示板が欲しいです。 -- &new{2018-12-21 (金) 17:44:30}; -雑談掲示板での改行を修正 -- &new{2018-12-14 (金) 23:53:22}; -雑談掲示板での改行修正 -- &new{2018-12-15 (土) 14:05:43}; -M30 Drillingのページにてドイツ語での読み方について「ドリリンク」が正しいとコメントした者ですがページの更新で銃器紹介に『』内の以下の追記がありました。『因みにDrillingは英語読みをすると「ドリリング」となってしまうが、ドイツ語では数字の3を「ドライ」と発音するため、「ドライリング」となる。ドリリングでは「掘削」や「訓練」を意味する言葉になってしまう。』 ドイツ語の銃の名称・Drilling(ドリリンク、“三倍の”という意味)に対しての英語視点でのDrilling(ドリリング)の言葉の意味の考察とドイツ語の数字「3(Drei/ドライ)」の読み方についての更新をされていました。ゲームとは関係の薄いうんちく知識とはなってしまいますが、まずドイツ語の発音に関する前提条件として語尾の"g"は「グ」ではなく「ク」と発音します。追記の説明ではドイツ語のDrilling(ドリリンク、“三倍の”)に対して英語の観点から意味へのアプローチした上で数量の形容詞のDrilling(ドリリンク、“三倍の”)ではなく単一の数名詞 3 (Drei/ドライ)の視点とドイツ語への不慣れから、ドイツ語として意味としても発音としても正しいDrilling(ドリリンク)を「ドライリング」と誤った知識の誘導と読み方の誘導をするのは銃器紹介として不適切であると思い、私が編集して無意味な編集合戦となる前にコメントいたしました。枝に三銃身長物(Der Drilling)についてのドイツ語の動画ページリンクを貼り付けしておきます。 -- &new{2018-12-15 (土) 21:05:22}; --https://www.youtube.com/watch?v=AlVMeYwRuhQ ~Waffenhandhabung Drilling auf der Jägerprüfung! ~ -- &new{2018-12-15 (土) 21:06:10}; ---ページ編集した者です。訂正して頂きありがとうございます。また、私の浅学と信憑性の低い参考元により招いた不適切な紹介文となってしまった事をお詫びします。 -- &new{2018-12-19 (水) 20:14:50}; --ドリリンクでいいと思うよ。 -- &new{2018-12-15 (土) 21:33:56}; --M30 Drillingの銃器紹介を編集しました。 -- &new{2018-12-15 (土) 22:07:38}; -プレイスタイル一覧が直リンク(ググったら出てきた)からしか行けないのと、内容がBF1のままなので編集をどなたかできないでしょうか? -- &new{2018-12-16 (日) 02:31:18}; --取り敢えずメニューバーに出るようにしとこうか。 -- &new{2018-12-16 (日) 09:43:20}; ---[[BFプレイスタイル一覧]] -- &new{2018-12-16 (日) 12:31:22}; -雑談掲示板での改行修正 -- &new{2018-12-16 (日) 14:49:24}; -今専門技能のページを見てて気づいたんですけど、バイポッドと低抵抗弾の画像のpngが大文字のPNGになっています。修正をお願いできますか? -- &new{2018-12-17 (月) 15:21:19}; -武器ページの専門技能で抜けていたところをできる限り編集しました -- &new{2018-12-17 (月) 15:37:13}; --お疲れ様です -- &new{2018-12-17 (月) 20:56:22}; -雑談掲示板の連投コメをco -- &new{2018-12-17 (月) 15:40:47}; -FG-42の専門技能を編集しました -- &new{2018-12-17 (月) 16:49:51}; -自分が作ったわけではないですが、[[戦車一覧]]と[[航空機一覧]]のページができたので報告しておきます。 -- &new{2018-12-17 (月) 16:54:37}; -新規ページ名という航空機一覧のページの編集でできた残骸のページを消しました -- &new{2018-12-17 (月) 20:34:17}; -リベイロールのページを作成しました -- &new{2018-12-18 (火) 14:49:02}; -M1928A1の専門技能を編集しました -- &new{2018-12-18 (火) 17:48:25}; -リベイロールの解除条件が判明したので編集 -- &new{2018-12-19 (水) 15:16:22}; -M1897ショットガンのページ作ってもいいですか?名前がbfv公式だとM1897ショットガン、M1897だったりと違うんですけどそこは判明次第変えるので -- &new{2018-12-19 (水) 16:03:16}; --よろしくお願いします。 -- &new{2018-12-19 (水) 16:13:59}; ---わかりました。早速作ってきます -- [[木主]] &new{2018-12-19 (水) 16:14:55}; ---作りました。ページ名はM1897です。 -- [[木主]] &new{2018-12-19 (水) 16:44:01}; -m1a1のコメ欄が見苦しいほど荒れています。荒れているのは一つの木ですが、その木ごと削除も検討した方が良いかもしれません。 -- &new{2018-12-19 (水) 18:56:14}; -M1897の専門技能を編集しました -- &new{2018-12-19 (水) 19:02:43}; -[[専門技能]]のページにショットガン関連の専門技能を追加しました。画像はまだです。すいません... -- &new{2018-12-19 (水) 20:46:16}; -MG42の専門技能を編集しました -- &new{2018-12-20 (木) 08:47:04}; -初心者講座を編集しました -- &new{2018-12-20 (木) 15:14:01}; -質問掲示板での改行コテハンを修正 -- &new{2018-12-20 (木) 22:01:59}; -愚痴掲示板の連投コメを修正 -- &new{2018-12-21 (金) 21:36:53}; -コメント欄の注意書きが無かったページに出来る限り追加しました -- &new{2018-12-21 (金) 22:19:25}; -編集関連の話なのでここで聞きたいんですけど専門技能の画像ってどこでキャプチャしてどうやって貼ればいいんですか? -- &new{2018-12-22 (土) 12:58:59}; --あ、今わかりました。すいません -- &new{2018-12-22 (土) 18:52:33}; -ゲーム内画像の項目ですが、前作ではyoutubeの動画を貼り付けることが多かったと思います。その中で、日本人がアップしているものは売名にあたる可能性があるので禁止みたいな流れでしたが最近は公平に解説・評価してくれてるものも多い気がします。貼り付けてみても良いのではないでしょうかと提案してみます。(実際は空欄が多いので寂しいなってのが大きいだけですが) -- &new{2018-12-23 (日) 10:52:49}; --その議論するならBF1wikiでの議論も踏まえた方がいいね。[[BF1wikiの編集方針話し合い>https://bf1.swiki.jp/index.php?Comments%2F%E7%B7%A8%E9%9B%86%E6%96%B9%E9%87%9D%E8%A9%B1%E5%90%88%E3%81%84]]の「いつまでもBetaの動画ばかりにしてるのは何か理由があるの?~」の木がまとまった議論してる。 -- &new{2018-12-23 (日) 11:21:43}; --元々は編集合戦になる可能性があるのと、収益になることへのひがみが大きいかな。閲覧者にとって有益ならば日本人の動画でも問題ないと思う。現状、何も情報が入っていないページも多いし、あることで閲覧者に不利益は無いわけだしさ。ひとまず入れてみて良い動画があれば差し替えるってことでどうだろうかな? -- &new{2018-12-24 (月) 12:42:30}; --海外日本問わずひとまず追加していって他のが良ければ差し替えるってので賛成。情報量は少しでも多い方がwikiとしての役割でもあると感じます。 -- &new{2018-12-24 (月) 12:51:42}; ---そうね、賑わう事になればその方がいいし。 -- &new{2018-12-24 (月) 20:26:40}; --試しに[[M1897]]で追加してみました。どの動画でも良かったのですが、再生回数の多いものを貼り付けました。外国人の人のが良かったり、他のが良ければ変更してください。 -- &new{2018-12-25 (火) 13:14:28}; ---貼り付けて思いましたが、実況系じゃない方が良いですかね。 -- &new{2018-12-25 (火) 13:15:39}; ---日本人の実況って話口調とかで嫌悪感ある人もいるし、声ありなら外人の方がいいかもね -- &new{2018-12-26 (水) 19:29:25}; ---↑確かにそれはあると思います。外人の方などより良いものがあれば気軽に差し替えお願いします。 -- [[枝主]] &new{2018-12-27 (木) 11:46:13}; -雑談掲示板の改行コテハンを修正 -- &new{2018-12-24 (月) 04:54:43}; -雑談掲示板GGシステム関連荒れ気味です。自分も反応して荒らしてしまったかもしれなくて申し訳ないです。繋ぎミスも2件ほど確認。 -- &new{2018-12-24 (月) 19:49:01}; -雑談掲示板の改行連投を修正 -- &new{2018-12-24 (月) 21:43:38}; -愚痴掲示板の改行を修正 -- &new{2018-12-31 (月) 21:03:31}; -書かれてない対戦車擲弾ピストルと衝撃手榴弾を軽く記入しました。あとよくある質問で音声-陣営にかかわらずドイツ音声とアナウンス国語のみ-のことを記入してもいいでしょうか -- &new{2019-01-01 (火) 18:53:18}; -エアボーンにルールとポイントを記入しました。 -- &new{2019-01-02 (水) 13:58:01}; -突撃兵ページのコメントなんですが、最新ではない木が前に来ています。これは特に問題ありませか? -- &new{2019-01-03 (木) 08:46:25}; -コメント欄の注意書きが無かったページに追加しました -- &new{2019-01-05 (土) 23:48:05}; -雑談掲示板の改行修正 -- &new{2019-01-07 (月) 01:12:51}; -画像があった方がわかりやすいと判断したので、[[初心者講座]]の消耗戦とは?の項目に弾薬クレートと医療クレートの画像を貼らせていただきました。ユーザー名は隠しておきました -- &new{2019-01-08 (火) 05:59:32}; -初心者講座に画面の見方の項目を作って画像を貼ってそれについての解説を書かせていただきました。 -- &new{2019-01-08 (火) 18:14:08}; -[[pc・木主>https://bfv.swiki.jp/index.php?%E3%80%80%E3%80%80pc%E3%83%BB%E6%9C%A8%E4%B8%BB&word=pc+%E3%83%BB%E6%9C%A8%E4%B8%BB]]というページが存在するのですがこれはこれは消してもよろしいでしょうか -- &new{2019-01-08 (火) 19:26:00}; --恐らく全く使われていない感じだったので削除しておきました。 -- &new{2019-01-15 (火) 15:33:49}; -雑談掲示板で特定クランを名指しで批判してるのが数件ある。どんどん荒れそうだし編集マンに削除お願いしたい。 -- &new{2019-01-08 (火) 22:02:04}; --伏せ字にしておきました -- &new{2019-01-08 (火) 22:08:42}; -[[雑談掲示板]]で不必要な煽り合いで伸びていた枝があったのでコメントアウトしました。問題等あれば差し戻してください -- &new{2019-01-10 (木) 22:49:07}; -ゲームバランスに関わる現存するグリッチの内容に関する書き込みがありましたが、これは「観覧者の多数が不快対象となり得る書き込み」としてコメントアウト処理すべきでしょうか。 -- &new{2019-01-11 (金) 05:12:14}; --すべきと考えます。万一それを行ってBANされたプレイヤーが出た場合このWiki自体にも批判が及ぶと思いますので。 -- &new{2019-01-11 (金) 09:11:16}; -もしかして仮BLの基準甘くなった?1の頃の掲示板に比べて荒らしのさばらせ過ぎな気がするんだが… -- &new{2019-01-11 (金) 14:03:53}; --掲示板のあまりの醜さで、まともな人は殆ど見に来なくなったんだろう。結果誰も通報しない -- &new{2019-01-11 (金) 16:20:07}; -雑談掲示板にて不必要な煽り合いに発展しそうな枝があったためコメントアウトしました。問題等があれば差し戻してください -- &new{2019-01-11 (金) 15:03:55}; --昨日のようなお互いの不毛な煽り合いにまで発展していないと思うのでCOまではするべきでないと思う。俺には荒らしのように見えるが、他に同意見の人がいないならこの考えは改めた上でCOしたままにする -- &new{2019-01-11 (金) 15:13:44}; ---枝に同意。このコメント内容でCOすべきではない。 -- &new{2019-01-11 (金) 16:15:01}; ---戻しました -- [[枝]] &new{2019-01-11 (金) 22:46:30}; -雑談掲示板の連投を修正して話題を繋げました -- &new{2019-01-11 (金) 18:48:47}; -去年の末にも書き込んだのですが、雑談掲示板のマナーの悪さが目立ったり、愚痴掲示板が出来上がったりで、本来の攻略情報を語る場所が消えつつあると思います。一応いくつか同意は得てたみたいなんですが、少し期間を開けてしまったので改めて再度聞きたいです。質問掲示板を攻略掲示板に改名して、愚痴や雑談ではなくBFVの攻略関係全般を話す場所にしたいと思うんですが、いかがでしょうか? -- &new{2019-01-11 (金) 16:26:31}; --いいんじゃない。ただ質問板の注意書きを適当に変える必要はあると思うけど -- &new{2019-01-11 (金) 17:05:03}; --質問します。攻略関係全般とは、具体的にはどのようなことが当てはまるのですか。 -- &new{2019-01-11 (金) 17:06:14}; ---例えばこのマップでどこを通るのが一番いいのか、や初動でとりにいくべき拠点、いつもこうやっている、ビークルの運用方法、アドバイスなど諸々になると思います -- &new{2019-01-11 (金) 17:44:03}; ---分かりました。このwikiには武器やマップ、戦車、航空機など、様々なページにコメント欄があります。雑談と比べて投稿頻度も控えめで流れにくいので、これらを活用するべきと思います。 -- &new{2019-01-11 (金) 20:11:25}; ---個別ページは確かに流れにくいでしょうがそれはそのページ内での話、実際wikiでコメが増える基準は最新の二十件にのってるか否かですし、そもそも雑談掲示板が信者ネガキャンだのと言われてる中から切り出すために攻略掲示板が必要と言われてるのであり上の葉のかたの意見では根本的解決に至らないかと、それでしたらそもそもこのような話にはなっていませんし、(雑談)掲示板自体が最も多くの人が書き込み、また閲覧しているのが事実なのですから -- &new{2019-01-11 (金) 20:49:15}; --賛成。自分も攻略掲示板が欲しいです。 -- &new{2019-01-11 (金) 19:04:21}; ---賛成。マップ毎の記事だと総論や一般論が書けないしモードによって個別に書かなきゃいけなくなる。雑談が荒れてなきゃ要らないと言えば要らないから時限式にしてもよいかも -- &new{2019-01-12 (土) 11:02:44}; --攻略掲示板を作成するのには賛成ですが、質問掲示板を改名するのではなく新設する方が良いと思います 改名したら質問をしたい初心者の方が迷ってしまう可能性があるので -- &new{2019-01-12 (土) 13:36:48}; --やるなら現状死にページになってる[[BFプレイスタイル一覧]]を改名してやれば良いんじゃないかな。掲示板書き込みだけでなく、そこで得られた知見を記載するところは欲しいと思うので。BF1wikiと違って編集やる気ある人が減ってるっぽいから理想通りにはいかないだろうけど。 -- &new{2019-01-12 (土) 16:05:25}; ---あのページはBF1から丸々コピペのまま放置されてて、かつ内容がBFシリーズやFPS初心者に向けた物に近いのであっても損はしない内容ですが、だからこそ[[初心者講座]]と丸かぶりしてるような物なので今後BF1のコピペから変わらないのであればこの案に賛成です。 -- &new{2019-01-12 (土) 19:06:27}; ---これでいいと思う。BF1wikiで設置されてから存在意義は(コメント欄を見る限り)否寄りの賛否両論だし内容も更新されていないし新設するくらいならリサイクルという形で。 -- &new{2019-01-12 (土) 19:23:04}; ---ただ、掲示板以外の機能(枝主さんの言う"そこで得られた知見を記載するところ")に関しては載せていい情報・載せるべき情報の判断が出来るものではなく、忘備録的な機能が欲しいのであれば各個人で用意してもらう方針にしてもらったほうがいいかと。プレイスタイルの話や武器の使い方などは中には"誰も求めてない情報"や"押し付けがましい内容"になる事も多分にあると思うので、そういうのをページに固定して載せられるよりはただの掲示板にして雑談掲示板と同様の運営がされるほうがいいかと思います。 -- [[葉1]] &new{2019-01-12 (土) 19:34:20}; ---上の葉に賛成ですね。欲しいのはあくまで掲示板なので。 -- &new{2019-01-12 (土) 20:04:35}; --様々な意見ありがとうございます。意見を総括すると、質問板は残留、攻略板を新設という形でいこうと思います。また、「プレイスタイル一覧」の存在意義や初心者講座との競合?についても思うところがあったので、木をわけてまた意見を募りたいです -- [[木主]] &new{2019-01-15 (火) 11:23:29}; ---&color(Red){新設は自分が行おうと考えてはいますが、いかんせん仕事が少し忙しく…あまりすぐには作業できないかもしれないです。もしやってくれるという方がいれば、注意書きや説明などの文章もひとまず簡易的なものに留めてで構わないのでお願いしたいです -- [[木主]] &new{2019-01-15 (火) 11:26:35};}; ---赤字で晒しあげるのはやめて差し上げろ -- &new{2019-03-06 (水) 19:06:44}; -雑談掲示板の「ヴァカ」「信者気持ち悪い」等暴言の書き込まれた木と枝をCOしました 異議があればこの木で議論の上戻してください -- &new{2019-01-12 (土) 21:42:53}; -[[ブレークスルー]]の概要にマップローテーションの記述を追加しました -- &new{2019-01-12 (土) 22:25:28}; -雑談板で誤字ったので修正 -- &new{2019-01-13 (日) 05:21:11}; -雑談板を26に更新 -- &new{2019-01-13 (日) 17:05:21}; -今のところキャンペーンにのみ登場するChauchat軽機関銃の項目は追加しないのでしょうか?既に同じくキャンペーン専用のCommando Carbineの項目があるため、追加した方がいいと思うのですが・・・あと『旗なき戦い』にて終盤の防衛戦のあたりでShaped Chargeという名前のガジェットがあると海外wikiに書かれていたのですが、できればそれについての詳細も欲しい所です。 -- &new{2019-01-13 (日) 20:03:15}; --Chauchatのほうは作りました。ガジェットのほうは調べるので待ってください -- &new{2019-01-13 (日) 21:20:46}; --ガジェットのページも作りました。ゲーム内では「ホールドで成型炸薬を拾う」と出てきたので、ページ名は成型炸薬にしてあります -- &new{2019-01-14 (月) 14:34:23}; -[[Comments/M1A1 Carbine]]のコメントで荒れやすい話題かつ煽り表現があるツリーをコメントアウトしました。また、予防のため「自動連射ツールの話題は×」といった注意書きを追記し、過去の該当するコメントは過去ログに送りました。 -- &new{2019-01-14 (月) 08:43:41}; -いつのまにかケッテンクラートの登場作品が削られてるのは暗黙の了解ということでいいんでしょうか?まぁアレにしかなくて違和感あったし、某アニメにコメ欄が埋められてるのを見ると削除で良かったのか判断に困ります -- &new{2019-01-14 (月) 15:55:42}; --編集者ですがこのページで報告すべきでした、すみません BFのwikiとしては必要のない情報と判断しエスケープしました -- &new{2019-01-14 (月) 16:41:00}; -内容が重複したので自分のコメントをCOしました -- &new{2019-01-14 (月) 16:47:04}; -雑談板でエアリフトがどうのこうののコメで葉がごっそり削除されているのですが... -- &new{2019-01-14 (月) 19:40:27}; -援護のmmgにあるm1922ってハンドガンでは? -- &new{2019-01-15 (火) 11:22:25}; --ToW2章で追加される新MMGだと思います。問題ないです -- &new{2019-01-15 (火) 11:32:44}; -BFプレイスタイル一覧についてですが、その板のコメ欄や上の攻略板についての木-枝にあるように、存在意義を問うような書き込みがありました。自分としては残しておいても問題はないとは思いますが、初心者講座内の1項目へ移動&初心者講座をBFプレイガイド(orアドバイス?)等へと改名するのが良いかと思います。どうでしょうか? -- &new{2019-01-15 (火) 11:30:10}; --よろしいと思います。 -- &new{2019-01-15 (火) 15:32:31}; --プレイスタイル一覧には初心者にはわからないようなKDとかSPMなどが書いてあるので移動させるなら用語集も良いと思います。ともかくプレイスタイル一覧に個別ページを設ける必要はなくどこかに移動させるというのは賛成です。 -- &new{2019-01-15 (火) 17:14:18}; --[[BF1wikiのプレイスタイル一覧>https://bf1.swiki.jp/index.php?BF%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB%E4%B8%80%E8%A6%A7]]は、各プレイスタイルを図にしてたりして、(そもそもの記事の必要性の有無はともかくとして)記事としての質自体はいいのよね。でもBFVwikiでの現状はそうなっていない。初心者講座への移動は、この充実してない状態が継続するのならば、という条件付きで賛成します(元々初心者講座とは性質が異なる内容だから、BF1wiki並に充実するのであれば個別ページとした方が良い)。それと、もし木の案を採用するなら、記事の内容という点で、実質的にはBFプレイスタイル一覧に初心者講座を内包するってことになると思う。 -- &new{2019-01-15 (火) 21:17:41}; -三種類の新武器のページ([[Modele 1944セミオートライフル]]、[[Zk-383 SMG]]、[[M1922 MMG]])を作りました。今回はゲーム内から見れるニュースに基づいて武器ページの名前を書きましたが、前のM1897のページを私が作ったときは「公式のニュースでM1897って書いたりM1897shot gunって書いたりM1897ショットガンって書いたりで正しい名前が分からない」ということがあったので、今回もし武器ページの名前が間違っていた場合、お手数ですが武器のゲーム内での正確な名前が判明次第、管理人様にページ名の変更を依頼することがあります。ご了承ください -- &new{2019-01-15 (火) 18:08:17}; --パッチノートを見たら間違っているようなので自分で直しました -- [[木主]] &new{2019-01-15 (火) 18:33:07}; ---ついでにコメントページも消して残っていたコメント一件を移植しました -- [[木主]] &new{2019-01-15 (火) 19:12:07}; -ハーフトラックのハロウィン云々の木、荒れることはないだろうけど連投してるし木も伐採されたがってるし何より見てて不憫だから伐採してあげてくれby枝 -- &new{2019-01-15 (火) 20:20:39}; --非表示にしました -- &new{2019-01-15 (火) 20:46:23}; -分隊コンクエストのページを作成してメニューバーのゲームモードの項目に並べました -- &new{2019-01-15 (火) 22:17:22}; -M1907 SFの銃器説明のリベイロールスのリンクをBF1wikiからBF5wikiのリンクへ差し替えました。それとリベイロールスのスペルがRibeyrollsになっていて、正式名称のRibeyroll&color(Red){e};sと差異がありますが、リネームすべきでしょうか -- &new{2019-01-15 (火) 23:44:26}; --正式名称に変更するべきです。管理者様、ページ名変更をお願いします。(編集者各位:ページ削除はログが残るので勝手にやるのは控えるべきです) -- &new{2019-01-16 (水) 01:42:17}; ---正式名称[[Ribeyrolles 1918]]にリネームしました。 -- [[管理者]] &new{2019-01-18 (金) 11:11:39}; -前作のwikiのキャンペーンのページにあったキャラクターの人気投票って今作もやりますか? -- &new{2019-01-16 (水) 09:24:01}; -コンクエストのページ内で分隊コンクエストの説明がされているので分隊コンクエストのページは削除したほうがよろしいでしょうか -- &new{2019-01-16 (水) 16:48:59}; -愚痴掲示板の改行を修正 -- &new{2019-01-17 (木) 06:56:50}; -コメント欄の改行を修正 -- &new{2019-01-17 (木) 08:36:54}; -ゲーム内では武器の名前が[[Ag m/42]]がAg m/42(全角スラッシュではなく半角スラッシュ)、[[Modele 1944]]がMAS 44、[[M1922]]がM1922 MGのようです。管理者様、リネームをお願いします。 -- &new{2019-01-18 (金) 17:04:01}; --[[MAS 44]]、[[M1922 MG]]にリネームさせてもらいました。いくつかの武器で「/」全角スラッシュが入っているのは「/」半角だと階層構造になってしまうのでわざとやっています。(例えば「Ag m/42」の場合は「Ag m」のページの下に「42」のページが出来てしまうためです) -- [[管理者]] &new{2019-01-18 (金) 19:00:05}; ---知らずにリネーム依頼してしまいすいません。ありがとうございました。 -- &new{2019-01-18 (金) 19:07:26}; -一部の武器やガジェットの実物解説が今だに書かれていない物があるのでそれらをお願いします。書かれていない武器は例えばMG 34、対戦車擲弾ピストル、フレアガンなどがあります。できれば手榴弾やその他ガジェットの解説もお願いできますでしょうか・・・? -- &new{2019-01-18 (金) 19:54:49}; -[[Hamada]]の分類がクソマップに変えられていたので修正 -- &new{2019-01-20 (日) 17:09:09}; -[[援護兵]]のショットガンの項目にM1897を追加しました -- &new{2019-01-21 (月) 08:27:56}; -誹謗中傷が多すぎます。読んでいてとても不快です。 -- &new{2019-01-23 (水) 00:45:04}; --雑談所です。 -- &new{2019-01-23 (水) 00:45:42}; --最近増え過ぎたよね…酷い内容なら地道に通報とCOするしかない -- &new{2019-01-23 (水) 09:00:23}; -雑談板などの改行削除編集とその報告って本当に必要なことなんでしょうか。わざわざ手間もかかるしログも増えてしまいます。私も昔似たwikiで細かい編集やっていましたが正義感と貢献したい気持ちばかり先行し、本質を見失っていたと今では反省の念があります。 -- &new{2019-01-23 (水) 04:58:09}; --改行や投稿ミスの編集なら報告する必要はないと思います。よくある事なので数が多く、ただ手間がかかるだけと感じています。もし改行を編集したことを記しておくなら、そのコメントに注意喚起と共に書き込むだけでよいかと。 -- &new{2019-01-23 (水) 05:08:53}; ---同感です。明らかな問題(質、マナー等の意味ではなく、あくまでミスなど)修正なら事後報告はいらないかと。というかここ自体そういうコメントをする場でもないのではとも -- &new{2019-01-23 (水) 06:26:50}; --ずっと思ってたけど、なんでわざわざ新しく木立てて報告するのかねみんな。コメント欄編集報告用の木立ててそこの枝葉で報告すりゃログも流れねえのにと思う。 -- &new{2019-01-23 (水) 05:50:42}; -タイドオブウォーのチャプター2のランク31の報酬にあったホワイトタイガーのスキンが使える武器、[[ROSS RIFLE MK III]]のページを作成しました。今はまだどの兵科で使える武器か分からないので、メニューに表示していませんが、分かり次第メニューに貼ります。編集したい方は上のリンクからお願いします。 -- &new{2019-01-23 (水) 14:19:10}; --ついでにランク36にスキンがあったので[[Ⅳ号突撃砲]]のページを作成してメニューバーのビークルの戦車の項目に追加しました。あと、できる方がいたら#include(ビークル項目,notitle)の枢軸軍の戦車のところに[[Ⅳ号突撃砲]]を追加して頂けないでしょうか -- [[木主]] &new{2019-01-24 (木) 09:08:40}; ---追記・・・したんですけど、ゲーム内表記に合わせるなら"IV号突撃砲"のスペルだと思います。まあ、急いで修正しなくても余裕はありますけど。 -- &new{2019-01-24 (木) 11:46:31}; ---追記ありがとうございます。FFのナンバリングとかに使われてる「Ⅳ」じゃなくて大文字のアルファベットで「IV」だったのか...人に頼んでばかりで申し訳ないですが管理者様リネームお願いできますか? -- [[木主]] &new{2019-01-24 (木) 12:11:27}; ---ちょっと待っててくださいね、今から[[Sandbox]]に作業用の表を作るので -- [[葉主]] &new{2019-01-24 (木) 12:20:12}; ---完成しました。管理者様に表の通りリネームして頂いて、後は皆で関連ページに書かれているリンクを修正すればOKです。(編集の衝突が起きそうならここで話しましょう) -- [[葉主]] &new{2019-01-24 (木) 12:32:02}; ---確認しました。少しお時間を下さい。 -- [[管理者]] &new{2019-01-25 (金) 10:59:36}; ---リネーム行いました。うまくいってると思います。 -- [[管理者]] &new{2019-01-25 (金) 14:43:37}; ---ありがとうございます -- [[木主]] &new{2019-01-25 (金) 14:46:18}; --towの画面が更新され、武器、ビークルの名前が一部表示されるようになったので、[[バレンタイン・アーチャー]]のページを作成し、メニューバーに貼りつけました。[[ROSS RIFLE MK III]]もボルトアクションライフルと判明したので、メニューバーの斥候兵の項目に貼りつけました。towの報酬画面ではRoss Rifle Mk III、チャプターリワードの画面ではROSS RIFLE MK IIIと表記揺れがあるため、この武器が斥候兵のカスタマイズ画面に追加されたときにもし名前が違ったらこのページにリネーム依頼をさせていただきます。 -- [[木主]] &new{2019-02-13 (水) 19:05:07}; -[[MAS 44]]の専門技能を編集しました。 -- &new{2019-01-25 (金) 12:41:15}; --戦車の専門技能の画像を追加してほかの戦車のページにも貼っておきました。 -- [[木主]] &new{2019-01-31 (木) 12:34:39}; -http://bfdata.juhala.io/pages/general_info.html 海外有志の武器データ解析まとめです。編集用にどうぞ。 -- &new{2019-01-25 (金) 21:08:35}; -ガイドラインあまり読まれていないみたいですし、「全ページのコメント欄について改行は非推奨です。」の下に大きい赤字で煽り・誹謗中傷・差別的表現・その他公序良俗に反するコメントはコメントアウト、BattlefieldVと関係のない書き込みはコメントアウトといった内容を追記するのはどうでしょうか -- &new{2019-01-27 (日) 02:30:27}; -[[Comments/雑談掲示板Vol30]]のプレイヤー名の晒しを名前だけ削除・・・したんですけど、丸ごとコメントアウトの方が良いのか・・・問題あれば返信を・・・ -- &new{2019-01-28 (月) 15:36:38}; -[[大戦の書]]に手紙バグの項目を追加しました。 -- &new{2019-01-29 (火) 08:08:40}; -愚痴掲示板の煽りたいだけの人COか削除できませんか? -- &new{2019-02-02 (土) 18:56:22}; --COで大丈夫だと思います。愚痴を荒れがちな雑談板ではなくわざわざ愚痴掲示板に書き込んでもらっているのに、それすら煽られるようでは愚痴掲示板の存在意義がなくなってしまいます。 -- &new{2019-02-02 (土) 19:42:49}; ---とりあえず最近の煽りをいくつかCOしました 反応してる人もCOしておいたほうがいいですかね・・・? -- &new{2019-02-02 (土) 20:29:16}; ---ぜひお願いします、煽りを煽り返しているようです -- &new{2019-02-02 (土) 23:34:55}; ---わかりました -- &new{2019-02-03 (日) 03:48:01}; ---差分から見たんですけどコメントの頭の「-」は消さなくても大丈夫ですよ。-が木、--で枝、---で葉になるので、//で非表示にする場合、-を残しておくともう一度表示する場合どれが枝でどれが葉か考えずにすみます。 -- &new{2019-02-03 (日) 07:27:31}; ---おお、そうでしたか・・・直しておきました ありがとうございます -- &new{2019-02-03 (日) 15:54:07}; -[[攻略掲示板]]のページを作って、関連のコメントをいくつか移植しておいた。「注意書きや説明などの文章もひとまず簡易的なものに留めてで構わない」とのことなので、後は任せるつもり。他ページでのリンク編集は行ってないので、最新の20件か,この木か,検索でしか飛べないと思われる。 -- &new{2019-02-03 (日) 10:44:17}; --編集しにくいと思ったのでとりあえずメニューバーのコミュニティの項目に追加しました。 -- &new{2019-02-03 (日) 11:22:16}; -専門技能のページに画像を貼り付けましたが、ページの添付には、ゲーム内の専門技能と名前が違ったり、同じ画像でも名前が違ったり、使われておらず、他の画像が使われていたりする画像が多く残っていました。そのような画像は[[Sandbox]]のページにまとめたので、管理者様、ファイルのリネーム、削除をお願いします。 -- &new{2019-02-05 (火) 10:41:54}; --リネーム、削除を行わせてもらいました。関連ページも修正できていると思います。 -- [[管理者]] &new{2019-02-05 (火) 12:42:10}; ---ありがとうございます -- [[木主]] &new{2019-02-05 (火) 12:47:45}; --管理者様の画像編集が終わったので、専門技能の添付ファイルのリネーム、削除、ファイル名統一の項目を消し、ページ名要変更リストには(修正済み)の文字を書き加えておきました。また多くのページのリネームが必要になったときには(修正済み)の文字は消して大丈夫です。 -- [[木主]] &new{2019-02-19 (火) 17:48:40}; -ページの文章を削除して「このページはこちらに移転しました」と不審なURLを貼る非常に悪質な荒らしがありました 通報をお願いします -- &new{2019-02-05 (火) 19:47:36}; -雑談板の煽りコメをCO -- &new{2019-02-08 (金) 17:28:48}; -ボイスチャットがオフにしても強制的に分隊員のボイスが聞こえるバグ、はオプションでもう一度ボイス設定をオンオフすれば消えるのはよくある質問にあってもいいんではないでしょうか -- &new{2019-01-23 (水) 03:13:49}; --特にコメントないので追加しました -- [[木主]] &new{2019-01-27 (日) 21:15:16}; --TOW入手武器に関しての質問が掲示板でよく行われているようなので、よくある質問、TOW、各武器ページに詳細を記載してよろしいでしょうか。特に現在購入できないバグの部分を -- &new{2019-02-11 (月) 03:23:59}; ---追記しました。何かありましたら修正お願いします -- &new{2019-02-13 (水) 02:40:29}; -雑談板に「未練たらたら」「女々しい」とう煽り文句があった木をCOしました 木主も「煽りに見える表現を使った」と認めているので問題ないかと思います 利用者が誰も不快な思いをしないように願います -- &new{2019-02-14 (木) 08:46:53}; -雑談板のBF5が好きだという趣旨の木なのですが、どうやら同一人物が複数人を装って大量にコメをつけるいわゆる自演が行われているようです。煽りなどではないですが、あのように個人の自作自演の為の大量投稿は放置していいのか判断に悩んでいます。 -- &new{2019-02-14 (木) 19:07:40}; --自演行為は良い物とは思えませんが、ツリー化されているため実害は少ないため処分は必要ないかと。幸いにも炎上はしていませんし。 -- &new{2019-02-14 (木) 19:37:54}; ---荒れ始めました、 -- &new{2019-02-14 (木) 23:48:48}; --ガイドラインに無いからやっても良いと思ってる様なので、一言注意する文言を入れるのはどうでしょう?ダメなこと全部書くのは馬鹿らしいかも知れませんが、あの様な人が出てきた以上何か対策するべきかと -- &new{2019-02-14 (木) 23:25:30}; -%E8%B3%AA%E5%95%8F%E6%8E%B2%E7%A4%BA%E6%9D%BFというページに、「オンライン対戦でサーバーに入ってもまたメニュー画面に戻されますどうしたらよいでしょうか?ちなみに2月です」という文章ができてたので削除しました。 -- &new{2019-02-19 (火) 18:11:57}; -繋ぎミスコメントをCOしました -- &new{2019-02-20 (水) 21:20:53}; -[[戦車一覧]]のページを更新しようと思うのですが、アーチャーとかIV号突撃砲って何にカテゴライズされるんでしょうかね?アーチャーのほうは性能的に駆逐戦車の説明に当てはまるので駆逐戦車に分類していいと思うんですが、IV号突撃砲のほうはIV号戦車よりリロードが早いとか砲性能が高いとかは無いみたいなので、駆逐戦車に分類するのは微妙ですよね? -- &new{2019-02-22 (金) 08:32:16}; --私は駆逐戦車に分類しても良いのではないかと思います。これは素人の考えかもしれないのですが、「駆逐~」というのは必ずしも相手(戦車)を圧倒できる能力を持ったモノという事ではないような気がするからです。例えば海の話ですが、駆逐艦は戦艦などの艦種と比べて優位な能力を持っていません。四号突撃砲を見てみると対戦車戦は強くないですが、砲塔が無いなど対戦車に特化した特徴もあるので、そこら辺を考えて駆逐戦車でいいんじゃないかと思います。むしろ駆逐戦車=ガンキャリアだった時に書かれた駆逐戦車の説明を変更した方がいいかもしれません。 -- &new{2019-02-23 (土) 21:12:05}; ---枝主と理由はちょっと違うけど似た意見。ゲームは現実の忠実な反映ではないから、こういうのはゲーム内性能に基づく便宜的な分類と考えて、「駆逐戦車=対戦車能力に特化した装甲車両」っていう現実の定義に縛られすぎてはならない。だから単に砲塔のない走行車両を駆逐戦車と読んだりする方が適切ならそれでいいと思う(一応補足しとくと、「駆逐艦」は「戦艦を駆逐する艦」ではなく「水雷艇を駆逐する艦」という意味の分類なので、今回の話とは違うことになるよん) -- &new{2019-02-24 (日) 11:31:52}; ---現実のカテゴライズどうこうの話はしてないです。[[戦車一覧]]にある駆逐戦車の項目には「その代わりに火力が強化されている。」「他のカテゴリーに比べ主砲のリロード時間が短いのが特徴。」と記載されていますが、IV号突撃砲についてはこの2つの特徴のどちらにも適した設定がされてないようです。今後ゲーム内でIV号戦車からの差別化が図られるなら駆逐戦車に分類すれば良いだけの話ですが、主題としては「IV号突撃砲を駆逐戦車に分類する」か「新しい項目をページ内に増やす」のどちらが適しているか?という話であり、後者にするとwikiとして重要なページの読みやすさが損なわれるのでは?と悩んでいるのですが、簡素に注記するだけに留めて駆逐戦車の項目に入れておきます。 -- [[木主]] &new{2019-02-24 (日) 12:05:52}; --突撃砲も駆逐戦車も広義に自走砲に分類できなくもないし、今後めんどくさくないですか? 提案として基になったシャーシごとに分類するってのはどうでしょう? -- &new{2019-02-24 (日) 13:08:43}; -項目コミュニティの掲示板について提案したいです。 雑談掲示板と愚痴掲示板、攻略掲示板の統合するべきだと思います。理由:棲み分けができていない。(結局愚痴はどの話題にも発生する) 各項目のコメント欄で現状考察や報告はできている(掲示板の質は薄まらないと思います。 -- &new{2019-02-24 (日) 13:13:21}; --完全な住み分けはできなくってもわざわざ統合する必要はないと思います。対戦ゲームである以上愚痴の一つや二つ出るでしょうし。それより問題なのはわかりきった上で荒れるような話題や煽りを持ち込んでくる人では? -- &new{2019-02-24 (日) 15:53:47}; --統合するメリットを挙げてください。このまま継続するデメリットも挙げてください。木で書いてある理由だけで提案するには幾らか的外れ感ある気がします。個人的に。 -- &new{2019-02-25 (月) 19:09:44}; -[[Comments/雑談掲示板Vol29]]で無断削除があったため、荒れそうな話題である事を考慮してコメントアウト状態で復旧しました。 -- &new{2019-01-27 (日) 20:58:56}; --Comments/雑談掲示板Vol35にてanthemの話題のというか煽りの木が木コメのみが無断削除され、その後一部のコメも無断削除された模様です。一応別の方?がせめてco処理してくれたようですが、枝が別の木にくっついたようです。これは…どう編集したらいいんでしょうかね? -- &new{2019-02-24 (日) 16:08:09}; ---編集IDの591879、591890、591897、591874のコメントですね。削除されていたので、駄目だろと思い臨時に//を文頭につけてComments/雑談掲示板Vol35に追加した者ですが、木だけ削除、またはcoだとその木についてたコメントが上の木について今度は上の木がめちゃくちゃ荒れてるみたいになってしまうので、今回のように木のコメントが荒らしのようだったらそれについていたコメントもco、木の話題が普通でもその場を荒らそうとするコメントがあったらそのコメントだけcoで良いと思います。盛り上がってる話題だったのに木から葉までcoされて「なんで盛り上がってたのにcoされてんだよ」となっていたのを見たことがあるので。 -- &new{2019-02-24 (日) 16:46:07}; ---とりあえず焼夷弾の木についていた元々591874の木についていたコメントはcoしました。問題があれば直して下さい。 -- [[葉1]] &new{2019-02-24 (日) 16:53:51}; --[[Comments/愚痴掲示板Vol3]]でコメントの削除があったため臨時に文頭に//をつけ非表示状態で追加しました。「差分チェッカーと照合する目的の為、基本的に削除ではなくコメントアウト(非表示・略語=CO)で編集をして下さい。」と書いてあるので注意してもらいたいです。 -- &new{2019-02-26 (火) 13:43:48}; ---[[Comments/雑談掲示板Vol37]]で消えていたコメントがあったので//をつけて臨時に追加しました。 -- &new{2019-03-06 (水) 12:53:58}; ---[[Comments/雑談掲示板Vol37]]で消えていたコメントがあったので臨時に非表示で追加しました。 -- &new{2019-03-12 (火) 11:05:47}; --中隊、ブレークスルー等々のコメントで同内容のおそらくクランの晒しを行なっているコメントを一つを残し削除。最後の一つをクラン名を伏せて残しました -- &new{2019-04-09 (火) 00:55:05}; -繋ぎミスを修正 -- &new{2019-02-25 (月) 17:01:29}; --繋ぎミスと繋ぎミスコメントの削除依頼が書かれたコメントがあったのでco。ID600773 -- &new{2019-02-25 (月) 23:39:29}; --繋ぎミスコメントを修正 -- &new{2019-02-28 (木) 10:34:29}; -ファントム少佐の画像を追加しました -- &new{2019-03-01 (金) 11:56:04}; -Ross Mk3の専門技能とStrumgewehr1-5のリロード時間、取り出し時間を追加しました(変な追加の仕方で申し訳ないです) -- &new{2019-03-02 (土) 00:42:26}; -[[ランクと経験値]]のコメント欄において奇妙なポストが連続しており、ポストした人物によってガイドラインに違反していると言えなくもない程度の批判的なコメントをコメントアウトもいくつか確認しています。煽り、晒し、倫理的な問題や宣伝行為といった問題ではないのでポスト自体がガイドライン違反だとは言いづらいですが、荒らし行為にも十分見えるのでどう対処するべきでしょうか? -- &new{2019-03-07 (木) 00:40:30}; --ページの趣旨から大きく離れた書き込みであるため、不適切であると言えるでしょう。となると、"観覧者の多数が不快対象となり得る書き込み"として扱えると思います。なので一度コメントアウトして、もし継続して行われるようであれば通報を重ねるしかないかと。 -- &new{2019-03-07 (木) 08:09:00}; --[[Comments/エニグマ]],[[Comments/M1928A1]]に出没していました。すぐにCOしても繰り返す可能性があるため、通報で対応してください。ご協力をお願いします。 -- &new{2019-03-09 (土) 03:36:56}; --今度は[[Comments/雑談掲示板Vol37]]に出ています。編集ID:662675、662660です。通報のご協力をお願いします。 -- &new{2019-03-09 (土) 23:05:31}; -Comments/愚痴掲示板Vol4にてチートコミュへの誘導あり。 削除方法とかは分からんが載せてて良いものでも無いと思うから削除頼むわ 投稿日時は、2019-03-12 (火) 02:19:26 -- &new{2019-03-14 (木) 17:53:28}; --広告と判断したため、削除処理しました。ついでに連投も削除しておきました。 -- &new{2019-03-14 (木) 18:13:24}; ---ありがとな -- &new{2019-03-14 (木) 18:51:49}; --あと、改行したら駄目なの忘れてた。すまぬ。 -- &new{2019-03-14 (木) 18:54:29}; -雑談板にてBFVと全く関係のない木が立てられたのでCOしました -- &new{2019-03-18 (月) 12:55:02}; -ショットガンの専門技能がすべて「ベレット」と表記されていますが、正しくは「ペレット」ではないでしょうか。 -- &new{2019-03-21 (木) 02:45:34}; --[[12g Automatic]] [[M30 Drilling]] [[M1897]] [[専門技能]]のページを直しときました。他に間違ってるところがあったらまた教えてください。 -- &new{2019-03-21 (木) 03:27:28}; ---対応ありがとうございます -- &new{2019-03-22 (金) 09:39:25}; -ドッグタグの武器の項目にまだ実装していない武器が5種類くらいあり、Sterling、Lanchester、Welgun、Madsen MG、M1917 Enfieldがありましたがこれらのページはすぐに作成するべきでしょうか?性能はまだ分からなくても銃器紹介は書けそうなので… -- &new{2019-03-21 (木) 13:03:45}; --よろしいと思います。むしろヨロシクお願いします。 -- &new{2019-03-22 (金) 04:20:32}; -[[ファイアストーム]]の公開動画を見る限り、バトルロイヤル独特の内容が多そうなので[[ルールと戦術指南>ファイアストーム/ルールと戦術指南]]を作りました。 -- &new{2019-03-22 (金) 11:57:24}; -[[Gustloff Prototype]]と[[M97]]はそれぞれ[[Sturmgewehr 1-5]]と[[M1897]]です。発表時の表記ぶれがあるのはいつもの話なので、削除しても良いのでしょうか? -- &new{2019-03-26 (火) 01:28:46}; --存在しないアイテムなので、リンクを修正してから削除してよいと思います。 -- &new{2019-03-26 (火) 03:14:22}; --[[ルールと戦術指南]]と[[MenuBar]]から[[Gustloff Prototype]][[[[M97]][[FP-45 Liberator]]のリンクを削除しました。ページ削除の方法はわからないので、どなたか代わりに削除して頂いてもよろしいでしょうか? -- &new{2019-03-26 (火) 12:37:22}; ---消してきます -- &new{2019-03-26 (火) 16:20:26}; ---消しました -- [[葉1]] &new{2019-03-26 (火) 16:27:45}; ---Hey塩!よくやった! -- &new{2019-03-26 (火) 16:28:44}; -雑談板の繋ぎミスを修正 -- &new{2019-03-27 (水) 20:32:05}; -雑談板で露骨に燃料投下しようとした人がいたのでCO -- &new{2019-04-03 (水) 20:26:25}; -外見を変更で名前の欄に名前を書いてしまいました...どうすれば良いですか? -- &new{2019-04-08 (月) 00:53:55}; --BF LOVEとか書いてるダサいやつです -- &new{2019-04-08 (月) 00:54:57}; ---ダサくても気にする必要ないです。そのままでどうぞ。 -- &new{2019-04-08 (月) 11:39:30}; -管理者様、[[LS/26]]のページ名が半角スラッシュで階層構造になっています。リネームで間のスラッシュを全角にしていただけますか? -- &new{2019-04-14 (日) 10:49:41}; --[[LS/26]]でリネームさせてもらいました。関連ページも編集済みです。 -- [[管理者]] &new{2019-04-15 (月) 11:24:13}; ---ありがとうございます -- [[木主]] &new{2019-04-15 (月) 11:34:16}; -メニューバー上のエリートコンバットダガーがコンバットダターになってます、直し方知らないので一応報告だけ -- &new{2019-04-15 (月) 11:49:58}; --直しました。念のため確認してください -- &new{2019-04-15 (月) 12:30:12}; ---直ってますね、ありがとうございます -- &new{2019-04-16 (火) 12:33:26}; -繋ぎミス修正 -- &new{2019-04-17 (水) 13:29:41}; --雑談板の繋ぎミス修正 -- &new{2019-07-08 (月) 23:50:20}; -コンクエストにグラインドの項を追加しました。問題あれば修正お願いします。 -- &new{2019-04-19 (金) 23:43:58}; -雑談板の荒れそうであったコメをCO -- &new{2019-04-27 (土) 14:12:10}; -ヘッドフォンのイースターエッグを発見したので編集したのですが画像添付方法がわかなかったので、どなたか編集お願いします。画像はアップローダーに追加しておきました。 -- &new{2019-04-28 (日) 23:57:16}; --画像を確認したんですけど...ユーザー名がガッツリ映ってますけど大丈夫ですか?もしよければこちらで編集するのですが... -- &new{2019-04-29 (月) 09:26:19}; --可能でしたらお願いします! -- &new{2019-04-29 (月) 14:25:19}; --画像を貼りつけました。念のためご確認下さい。 -- [[枝主1]] &new{2019-04-29 (月) 14:38:36}; --助かりました。ありがとうございます! -- &new{2019-04-29 (月) 14:52:33}; -[[差分チェッカー>http://menu.swiki.jp/diff/recent/host_name/bfV]]をyoutubeで検索してもらうとわかると思うんですが、武器のゲーム内映像が特定人物のものに大量に差し替えられています。これって宣伝目的では? -- &new{2019-05-07 (火) 19:11:27}; --今確認したがこれはひどい宣伝だな、どうにかならんの? -- &new{2019-05-07 (火) 19:27:35}; --確かに宣伝目的であって、元の動画の方が良いものもあると思いますが、再度戻す必要性があるのかというとどうなんでしょうか -- &new{2019-05-07 (火) 19:47:08}; --一通り確認しました。これらの動画は全て同一のチャンネルかつキルモンタージュであり、また追加/差し替えのどちらも行われていました。私の意見としては、ただのキルモンタージュは参考資料としての価値としては低く、またこれ以前に掲載されていた動画から差し替えるほどの価値は無いと感じました。そこで提案として、以前に他の動画が掲載されていたページは差し戻し、以前は動画が無かったページは保留、より良い動画があれば議論の上差し替える、というのはどうでしょうか。 -- &new{2019-05-07 (火) 19:56:36}; ---そうですね。ここで議論している間にも差し替えが進んでますのでやるなら早く、かと。 -- &new{2019-05-07 (火) 20:52:19}; --こういう言い方アレだけども、再生数一桁台のしょっぱい動画ってところから見て、宣伝目的なのは明らか。宣伝目的なら無条件に排除するってのなら全部差し替えor削除、宣伝目的でも内容さえ良ければOKってのならこのまま残すのでいい。 -- &new{2019-05-08 (水) 02:55:21}; --内容もいまいちで視聴回数の低い動画だったので宣伝目的と判断し、差分から確認して差し戻しておきました。良い動画があれば差し替えて下さい。 -- [[管理者]] &new{2019-05-08 (水) 11:55:05}; -[[戦車一覧]]の1~6、[[航空機一覧]]の1~7を項目化して目次を追加して見たい項目にすぐアクセスできるようにしました。 -- &new{2019-05-14 (火) 12:56:31}; -カナダの国旗を当時のに差し替えました -- &new{2019-05-17 (金) 20:34:38}; -拝啓分隊長の投稿、長いし邪魔みたいなんで削除できますか? -- &new{2019-05-17 (金) 21:48:46}; --楽しく雑談してるし荒らしでもないから問題なし。 -- &new{2019-05-17 (金) 22:02:02}; -武器の性能表が煩雑になるのを防ぐために、専門技能によって変更される性能を[[Suomi KP/-31]]のページのように専門技能の場所に書くように統一するといいと思うのですがどうでしょうか? -- &new{2019-05-17 (金) 23:32:34}; --上側の表では基本性能との比較が可能なので、両方に書くってのはどうでしょうか?バンバン武器が追加されるわけでもないので編集の手間はそれほどないと思いますが。 -- &new{2019-05-20 (月) 12:04:58}; ---できれば、だけど。上側の表の横に別表を付け足して、専門技能での変化をそこに書くという形にできれば一番見やすいかな、と思う。sandboxで一度作りたいが少々時間が無い。 -- &new{2019-05-20 (月) 19:43:11}; ---列を増やして、そこに変化を書く形なら実現可能ですけど・・・二種類の技能が同じ行に影響する場合に、1セル内の文字が増すぎてしまうかもしれないです。具体的にはレート増加と反動軽減がある銃とか。その辺スッキリできるアイデアがあればいいのですが・・・ -- &new{2019-05-20 (月) 20:11:36}; ---便宜のため少し改行する。スマソ。 結局、上側の表は今のSuomiの形式のように括弧入りで併記にして、括弧を含めてその箇所を赤字(+太字?)で十分、という考えに至ったのだけど、どうだろうか。 同じ行に影響する場合(反動が代表的だろうけど)は、いっそさらに内部で上反動と左右反動の行に分けて、「上」「横」の列を「ADS」「腰だめ」の列の横に足せば、表が縦に長くなる代わりに一セル辺りの文字数は減ることにはなるけども。 -- [[葉1]] &new{2019-05-21 (火) 00:54:53}; ---試しにsandboxの一番下に、頭の中で想い描いたのを作ってみたけど、思いの外見づらいorz -- [[葉1]] &new{2019-05-21 (火) 01:46:02}; ---ランクは省略してもよさそうだけど技能名はどうかな・・・技能のイラスト載せるってのも思いついたけど文字のサイズに合わせるとかなり見づらそう。 -- &new{2019-05-21 (火) 22:41:35}; ---技能のイラスト載せるとなると、下の専門技能表がある意味があんまりなくなりそうねえ -- &new{2019-05-21 (火) 22:58:13}; ---sandboxに乗っている表を参考にして、データを現在の仕様に更新+いろいろ手を加えてみた -- &new{2019-05-25 (土) 23:05:58}; ---思ったよりアイコンつけても見やすい?どう? -- &new{2019-05-31 (金) 01:31:06}; -11、12週目報酬の関連のページを編集しました。 -- &new{2019-05-24 (金) 21:44:43}; --乙です! -- &new{2019-05-30 (木) 18:15:51}; -そろそろBF1の時みたいに陣営ページ作ったほうがいいんじゃない?私はそういう能力が無いのでどなたかお願いします。 -- &new{2019-06-08 (土) 11:14:05}; -雑談掲示板2019-06-08 (土) 12:15:40「実際にあるのがすごいわ」続くURLでの画像添付があまりにも大きすぎて雑談掲示板の利用に支障が出ると判断し、アドレスの頭のhを抜いてURLにして対応しました。イレギュラーなので事後承認申請します。 -- &new{2019-06-08 (土) 13:46:07}; --ごめんなさい、まさかあれほどの大きさとは… -- [[貼り主]] &new{2019-06-08 (土) 15:22:49}; -アウトポストモードのページ作成してもらうことは可能ですか?僕にはできない仕事なので… -- &new{2019-06-13 (木) 20:15:41}; --フォートレス君もいれたーて、ください -- &new{2019-06-13 (木) 20:25:25}; --週限定なので作る必要があるかは微妙では。それか、コンクエストに似通っているのでコンクエストのページに項を作るのはどうでしょうか -- &new{2019-06-13 (木) 21:37:38}; --アウトポストは新モードでは?ラッシュと同じ立ち位置だし新ページ作っていいと思います。枝分けして期間限定ってしてもいいかも。フォートレス、グラインドは派生ルールだから対応ルールの中で充分と思う。 -- &new{2019-06-17 (月) 09:01:28}; --この木の議論には参加してないが勝手に作った。記述内容みてくれればわかるとおもうけども、これをコンクエストのページに項目作って対応するのはちと無理があるように思う。 -- &new{2019-06-18 (火) 03:28:18}; -MAB38のページの特徴欄をとりあえず編集をした者ですが、改めて読み返すとゴミ武器としか受け取れない主観の入った書き方になってしまっていたので婉曲的に修正しました。不快な思いをされた方が居ましたら申し訳ありません。 -- &new{2019-06-17 (月) 00:15:56}; -[[アップローダー>https://uploader.swiki.jp/index/index/host_name/bfv]]に不適切な画像が投稿されているため、管理者権限で非表示にしてください。 -- &new{2019-06-24 (月) 05:11:11}; --アダルト系の画像を非表示にしました。 -- [[管理者]] &new{2019-06-28 (金) 11:18:47}; -ToW 1,3週目の報酬のページを作成しました。性能や専門技能の編集をお願いします。 -- &new{2019-06-27 (木) 23:00:25}; -ランクと経験値のコメント欄の意味不明な書き込み群は全部アウト(or削除)しちゃって構わないんですかね? -- &new{2019-07-01 (月) 00:16:19}; --日記みたいな感じですねぇ。書き込まれている意図がわかればよいのですが。 -- &new{2019-07-01 (月) 11:49:46}; --ガイドラインに違反してるとは言えないから消すのには反対だな。そのページの一種の名物的なところもあるし -- &new{2019-07-01 (月) 14:20:49}; ---既にガイドライン違反(ページの主旨とかけ離れたポストは荒らし行為)に基づいて対応済みである事、これといってポストにより快感や利益を得る人物が投稿者以外に居るとは思えないので、別にコメントアウトしていいと思います。あなたが該当ポストの投稿者でない限りは名物かどうかは特定個人が決められる物ではない以上、原則wikiの情報ページのコメント欄として有益なコメントを見やすい環境を整えるのは義務であると思いませんか? -- &new{2019-07-01 (月) 15:08:48}; ---「ページの主旨とかけ離れたポストは荒らし行為」なんてガイドラインに載ってないでしょ。名物かどうかはポストの投稿者すら決めるものではなく、wiki利用者の総意よ。俺はあくまで俺個人の一意見として言ってる。有益なコメントを見やすい環境を整えるのは確かに原則ではあると思うが、現状当該コメントによって有益なコメントが見にくくなってるという話は出てないし、そもそも当該ページで他の有益なコメントとなりえるものは今まで書き込まれておらず、このことからおそらく今後もないと思われる。よって利用者任せで放置で良いと思う。 -- &new{2019-07-01 (月) 16:00:48}; ---加えてだけど、一日に当該コメントの木が何十本も立って他のコメントを押し流している、というのであれば「有益なコメントを見やすい環境に整える」ためにCOなどで対応すべきだろう。しかし当該コメントは一日一本木が立つのみだから、その原則を適用したとしても、COするのが適切かは疑問。 -- &new{2019-07-01 (月) 16:04:41}; ---意味不明なコメントが投稿されているけど有益な情報は流れてないしそもそも投稿されてない過疎ページだからセーフはちょっと無法地帯すぎやしませんかね・・・BFVに全く無関係の日記と思しきものが「ランクと経験値」ページのコメント欄を埋め尽くしてるのはいかがなものか。 -- &new{2019-07-01 (月) 16:28:06}; ---過去に荒らしとして対処済みである事例にはノータッチで文字通りの記述が無ければ無罪放免は流石におかしいし、有益なコメントが投稿されてないのも事実だがそれは今後一切有益なコメントが投稿されないという保証でも何でもないので前例通り荒らしとして対処するだけの話では?何でもかんでも個人の判断でCOがまかり通る事で不健全なコメント欄が形成される事への警戒感は十分に伝わるが、該当ページのコメント欄は誰がどうみても「ページの主旨にそぐうものではなく、かつ不必要にコメントページを埋め尽くしている」と証明できるでしょ。枝2も自分で原則"見やすい環境"を整えるべきと認めてる訳なので、これといって該当ポストの必要性、または前例の荒らしとしての対処が間違いと十分に言えるものがないのであれば18時あたりに該当ページはCOしておきます。あの量のコメントは普通にページ容量を圧迫するので、今後の可能性を考えれば削除でもいいと思いますが。 -- &new{2019-07-01 (月) 16:48:47}; --CO処置については改めて反対する意志はないけど、昨日18時が意見〆切は拙速に過ぎるよ。BF1wikiのように一週間か、短くても3日は置くべきだった。次回からは期間をもっと長く設けるべきだと思う。それと、これは強く言っておくけど「削除」は絶対にあり得ない。削除が必要なのは特定個人の名前や悪質サイトへのURLなど、ページ編集画面にすら残してはいけないような場合のみ。ページ容量を圧迫なんて削除の理由にはならない。ましてや当該ページのような、今後コメント欄の立て直しが必要になるかすらわからないようなページで行う理由はないし、実際にページ容量が足りなくなったという事態が生じてもないのに「削除」なんて強い手段を使うわけにはいかない。 -- &new{2019-07-02 (火) 01:15:04}; --[[ランクと経験値]]のコメントがCOされていますが、何故でしょうか? やるとしても一言ここに書き込むべきだと思うんですが。 -- &new{2019-07-11 (木) 14:24:41}; ---上の方に書かれている通りな上、書いてる方は特に変化もなく続けているのからねえ。ある行為をした人がいて店内で相談してそれが出禁行為になったのにまたおんなじやつがその行為をしに来たら相談なく叩き出すでしょ -- &new{2019-07-15 (月) 01:53:51}; --ランクと経験値の例のコメントが編集使ってCO状態で書き込まれ続けてるみたいなんだが・・・これってどうなんだ? -- {2019-07-18 (木) 22:48:39}; ---やっていることはwikiの私物化みたいなものだし何か対策取った方がいいのでは? -- {2019-07-19 (金) 11:29:44}; -パンツァーファウストのコメント欄で「BF4大好き」というコテハンを発見し、コテハン消去と長い注意を行いましたがそのコテハンの人のコメント数が若干多いのと、そのコテハンからページが作成されているようです、以前見た気もするコテハンなので常習犯の可能性もありますがどうすればいいでしょうか? -- &new{2019-07-03 (水) 18:05:54}; --ページは管理さんに削除してもらって、とりあえず今あるコテハンは消去しました。続くようなら通報でいいのでは。 -- &new{2019-07-03 (水) 18:26:28}; ---ありがとうございます -- [[木主]] &new{2019-07-03 (水) 18:53:10}; ---同じ人なのか模倣犯なのか知りませんが、「BF5好き」ていうページが作られてますね... -- &new{2019-07-03 (水) 19:21:52}; -そろそろ例の”ハンド”ガンのページが欲しいのですが…入手方法や性能の詳細を知りたいので。 -- &new{2019-07-05 (金) 20:20:05}; --未だ未解明な点が多いですが現状分かっている事を纏めればいいでしょうか。新規ページかイースターエッグのページに追記するのかどちらがいいですかね。 -- &new{2019-07-05 (金) 21:07:26}; ---とりあえず管理人もしくは一定票以上賛成が出るまでは編集はたとえ数ヵ月でも待とう、ちなみに手銃取りに行ったら赤ランプが出て取れませんでした、先客でもいたのでしょうか -- &new{2019-07-05 (金) 21:24:11}; ---緑ランプに点灯するのはかなりの低確率の様で、その時点でラッキーです。先に他プレイヤーに取られている場合も赤ランプになります。現在6マップで箱が確認されており、掘れる場所はマップに付き数か所あるため全て判明していません。 -- &new{2019-07-05 (金) 21:31:48}; ---なるほど、それよりこれだけ情報あるならイースターエッグのページへの追加を本格的に考えるべきでは? -- [[葉1]] &new{2019-07-05 (金) 21:39:03}; --問題ないなら[[イースターエッグ]]に追記する方針で。どうでしょうか。 -- &new{2019-07-05 (金) 21:49:58}; --特に反応が無かったので[[イースターエッグ]]にハンドガンを追加しました より詳細な情報があれば編集お願いします -- &new{2019-07-08 (月) 20:11:17}; -すいません勢い余ってレゴブロックとナノブロックと書き込んじゃったんでCOお願いいたします -- &new{2019-07-24 (水) 10:31:45}; -新たに話し合いが必要かと思い木を立てます。以前CO対応するという事でcloseした「ランクと経験値」ページのコメント欄におけるBFVとは無関係なコメント群ですが、同一人物か愉快犯かはわかりませんが再発生しています。このままCOを続けていてもいたちごっこなので、これに対してさらなる対応が必要と考えます。提案としては 1: コメント欄は存続するが注意書きを追加して様子を見る。まだ投稿を続けるようなら2へ移行。 2: 閉鎖の理由を書きコメント欄を一時的に廃止。こちらも暫く(1〜2ヶ月程度?)様子を見てから復活か継続を判断。一時廃止中にどこか別のページに無関係なコメントを垂れ流すor復活後に書き込みが再開するようなら3へ移行。 3: 書き込みIPのアク禁(要管理人殿の協力)。 個人的には1を推したいのですがいかがでしょうか。 -- &new{2019-07-23 (火) 09:00:06}; --私は1から順に対応していくのが良いと思います。まず、ガイドラインにwikiの私物化の禁止を明記するのが良いかと。それでも止まらないなら板の凍結。様子を見て別ページに飛び火したらbanが良いかと。CO状態で直接書き込んでいるようで割と悪質なのでどうにか対応したいですね。 -- &new{2019-07-23 (火) 09:56:15}; --ランクと経験値のページにコメントを書き込んでいた者ですが、もう二度とこのBFV掲示板には書き込みませんので、私のコメントを全削除して頂けるとありがたいです。 -- &new{2019-07-23 (火) 21:45:40}; ---木主ですが興味本位で4つほど聞かせて頂きたい。 1: BFVとは無関係な事をランクと経験値ページを私物化するようなレベルで書き込んだのは何故か? 2: 一度全てコメントアウトされたがそれでも書き込み続けたのは何故か? 3: コメントアウト機能を使用してまで書き込んだのは何故か? 4: 結果として一切関係のない事を垂れ流してこのような事態を引き起こした訳だが、自分が荒らしという自覚はあったか? -- [[木主]] &new{2019-07-24 (水) 00:09:43}; ---書き込まないと言ったのに書き込ませていくスタイル、聞いて後々の教訓にできると言う訳ではないしもういいやろ -- &new{2019-07-24 (水) 04:49:37}; ---ランクと経験値の欄のようなコメントは書き込まないって事じゃないん?あんなわけわからんことするやつの真意は知りたくなるものでしょう。 -- &new{2019-07-24 (水) 06:10:17}; ---そもそも本人なのかって話もある…まあ通報でわかるけど。というかあのコメント類複数人が書き込んでたりもしてたしなぁ -- &new{2019-07-25 (木) 04:43:22}; ---ごめんなさいの一言もなく一方的なお気持ち表明をしてから3日経っても反応がないので再びご提案を。1週間後にランクと経験値のコメントを全アウトの上注意書きを追加しようと思います。「いなくなったしええやん」と思われるかもしれませんが、別人の悪ノリまたはもう忘れただろと考えた本人によって今回のような事が繰り返されるのを気休め程度ですが防ぐのが目的です。正直自分でも少し色々と細かすぎるかと思いますがやるべき事をできる時にやっておくべきかと思います。意見等ございましたらどうぞ。 -- [[木主]] &new{2019-07-26 (金) 21:04:32}; ---賛成。模倣犯出てもあれだしやっておくべきかと。注意書きはどのような内容を予定してます? -- &new{2019-07-26 (金) 21:37:33}; ---ページと無関係なコメントはお控えください的な感じになると思います。ガイドライン改定が一番かと思いますが・・・ -- &new{2019-07-28 (日) 11:12:06}; ---予定より遅れましたが反対意見なしの為本日夜にコメント全アウトの上注意書きを追加します -- [[木主]] &new{2019-08-05 (月) 16:54:17}; ---(正直削除でよかった気もしますが一応ルールと宣言に則って)コメントアウトの上注意書きを追加しました。名無しに戻りますお疲れ様でした。 -- [[木主]] &new{2019-08-06 (火) 08:06:50}; -雑談板の全くBFに関係ない話を削除しました -- &new{2019-08-23 (金) 19:15:43}; --なんで削除したのよ。そこはCOにしなきゃだめでしょ。 -- &new{2019-08-23 (金) 21:37:47}; -新対物とブレダのページを作成。 -- &new{2019-08-27 (火) 15:31:37}; -最後の虎にあからさまにヤバイ奴いるんだCoプラス出禁求めます -- &new{2019-09-02 (月) 19:33:59}; -誠に申し訳ありません!!! 2019-09-10 (火) 13:49:01に愚痴掲示板で >チーター蔓延PC版で頑張るNOOBの俺、苦難につぐ苦難の末に を投稿した者です。 誤って 雑談版 に投稿する文を 愚痴 に投稿してしまいました、削除編集方法がいまいち分からないのでお手数ですが削除お願います。 再度お手数をかけすいません! -- &new{2019-09-10 (火) 13:59:39}; -雑談板より誰かがコピーして貼り直したような節のある木があります。内容も途中からネトウ、ヨだ何だと逸脱した枝も生えているためco要請します -- &new{2019-09-15 (日) 22:57:56}; --その木の下に日本鯖と〜ってコメントを投稿した(差分チェッカー参照)んだけどちょっとしてから更新かけてみたら差分チェッカーに削除した形跡も残らずに消えてるんですけどあの木が荒れまくってるのと何か関係があるんですかね・・・? -- &new{2019-09-15 (日) 23:08:49}; ---当該ページのバックアップ見ればわかると思うけど削除→保存のプロセスを踏まずにそのままページ内で移植してるんだと思うわ。前にも掲示板で勝手にツリーが移動していた時があったけど、その時はバックアップにも移動の形跡すらなかったんで今回のは操作挟んでるのかなぁとは思うけど -- &new{2019-09-15 (日) 23:18:36}; --コメントアウトしました。編集被った人、コメント巻き込んだ人ごめんね。一応ルールに則ってコメントアウトしたけど、あれだけ長いと多少面倒だから、次は不毛な揚げ足取りやBFに関係無い議論が長々続いたら、すぐ消します -- &new{2019-09-16 (月) 02:23:05}; -ビークル、戦車の「戦訓」のホーム欄に二つ項を追加。 -- &new{2019-09-16 (月) 12:07:15}; --各ビークルの専門技能の後に装甲に関する表を追加。 -- &new{2019-09-30 (月) 22:19:23}; -いつの間にか雑談板の前置きが変わっていて、「ガイドラインに抵触しない限りはBFVへの明確なアンチ活動~(中略)~をしてもかまいません」という記述がありますが、BFVへの愚痴は雑談板でなく愚痴板へ隔離されるのに、BFVへのアンチ活動や発言は雑談板でしても良いのですか? これはいわゆる二重基準であって納得いかないのですが... -- &new{2019-09-19 (木) 18:07:59}; --「愚痴は愚痴板のコメント欄へお願いします。」から変えた意図がよく分かりませんし、そのための愚痴板ですよね。ガイドライン以前に、ネットモラルに欠ける行動について問題ないと書いてしまうのは如何なものかと思います。 -- &new{2019-09-19 (木) 19:29:15}; --これは荒らし行為やガセ情報を流す事を容認する内容ですね、ここ最近やたらデマ流し、アンチ、荒らし活動が雑談板で多いと思ったんですが、そういう事だったんですね。今後の事を考えると元の内容に戻した方が良いんじゃないかな? -- &new{2019-09-19 (木) 23:22:14}; --ここでの合意なしに行われた、wikiルール改竄ともいえる編集なので、ここでの合意無しに直ちに元に戻してよいはずです。いわゆる差し戻しです。 -- &new{2019-09-20 (金) 00:46:23}; ---内容が内容ですし差し戻しには賛成かな、よくこんな編集できたなとも思う -- &new{2019-09-20 (金) 01:04:31}; --差し戻しました。 -- &new{2019-09-20 (金) 11:06:56}; ---ありがとう感謝してるぜ! -- &new{2019-09-20 (金) 12:57:59}; -雑談板でかなりしれっとcodの話題を埋め込んでいるのはどうしたものでしょうか。これまでもコッドの話題は出ていますが今作品を叩くための指標的な見方が強く対して障害にはなりえないと考えていましたがこの状態は到底許容できる範囲を超えているかと。見つけたら片っ端からcoしろとまでは言いませんしコッドwikiが作られていないのも理解を示しますがなんらかの手段を行使した方が良いのではないでしょうか -- &new{2019-09-21 (土) 16:44:35}; --現段階ではベータに関する情報交換が主なようですが一過性のものと思われますので、少し様子を見ては?今後も長引いて雑談の主題が別タイトルに変わってしまうようであれば対策をとるべきかと。 -- &new{2019-09-21 (土) 21:32:35}; -誠に申し訳ありません。項目 アンダーグランド に地下への侵入口についてコメントと画像を投稿したのですが事前に画像投稿方法を読んで [[ ]] を用いて投稿したのですが失敗をし容量の大きいままに掲載されました。 アップローダーの画像は先程削除したのですが、コメントの画像が消えません。誠に申し訳御座いません自分では画像の削除が出来ないので宜しくお願い致します。 アップロードの画像へのリンクを用いる場合 [[ ]] は必要ないのでしょうか? 再度申し訳ありませんがご対応お願い致します。 -- &new{2019-10-07 (月) 21:18:42}; --何方か分かりませんが、画像の編集対応ありがとう御座います。 -- &new{2019-10-07 (月) 22:10:36}; --邪魔くさくはありますがまあ置いといてもいいんじゃない? と個人的には思いますが、一応リンクにしておきました。コメント欄への画像アップロードの仕様については私も曖昧なのですが、角括弧は必要ないと思います。ただし、コメント欄の添付からアップロードするとプレビューできないため画像サイズの調整が難しい(もしかして仕様上そもそもできない?)なので、画像を貼りたい場合は、wikiのアップローダにアップしてから、リンクだけ貼るようにしたほうが安全と思います。 -- &new{2019-10-07 (月) 22:10:54}; ---ついでなんで内容も見てみましたが、結構価値ある考察だと思いますので、これを機に[[編集マニュアル>https://manual.swiki.jp/]]読んで編集者デビューしてみては?叩かれたりすることもありますけどね。 -- [[枝2]] &new{2019-10-07 (月) 22:19:11}; ---再度ありがとうございます。 なるほど~リンクだけですね。 自己解決しようと投稿後に雑談の 編集 で過去画像投稿された方の文面を見ても確かに [ の後にアップローダーに表示された2つのURLとは違い、ご説明の様に 投稿後の画像URL が記載されておりました。 当該文章をコピペ書き換えで解決しようと思いましたが初めてなので勝手に弄ると更に悪化すると思い諦めました。 今度はコレを参考にミスした場合自身で解決しようと思います。再度ありがとうございます!勉強&有益な情報で参考になりました! -- &new{2019-10-07 (月) 22:29:22}; -雑談板の韓国叩きコメをCO -- &new{2019-10-25 (金) 18:23:32}; -零戦21のページを作りました。ミス・画像あれば編集を。 -- &new{2019-10-30 (水) 21:00:25}; --機体紹介の欄に記述してよろしいでしょうか? ただ少し長くなった場合折り畳みしたいんですけどページ破壊しそうで怖いですね・・・ -- &new{2019-10-31 (木) 05:10:01}; ---失敗しても簡単に戻せるので気にせず編集お願いします。 -- &new{2019-10-31 (木) 11:57:17}; ---機体説明を書かしてもらいました、ただ長くなったので折り畳もうとしたら破壊しかけたので長い説明のままです・・・ -- &new{2019-10-31 (木) 14:27:53}; ---折りたたんで置きました。字は小さくなりますが… -- &new{2019-10-31 (木) 18:15:51}; ---ありがとうございます! -- &new{2019-10-31 (木) 18:20:36}; --52は別で説明書きますか?そうでなければ21のリンクを貼りますが -- &new{2019-10-31 (木) 18:29:23}; ---描きます描きます書かせてください。 -- &new{2019-10-31 (木) 19:41:07}; ---五十二型の機体紹介書き込みました、これで全部の追加航空機の機体説明は終わりました。 -- &new{2019-10-31 (木) 20:36:34}; ---ありがとう! お疲れ様です -- &new{2019-10-31 (木) 20:44:01}; -F4U-1aの機体紹介を記述しました。 -- &new{2019-10-31 (木) 18:21:07}; --F4U-1Cの機体詳細も記述しました。 -- &new{2019-10-31 (木) 19:45:31}; -あと追加されてないのはサブウェポンの九四式、M27、ボルトアクションカービンのジャングルカービンかな -- &new{2019-11-01 (金) 19:40:03}; -兵装スペックシートが十年式やビークルに追加されているので固定機銃4種にも追加すべきだと思いますが、爆発ダメージ等がないため砲のものよりも銃と同じレイアウトのほうが適していると思います。通常の銃と同じにすべきでしょうか? -- &new{2019-11-04 (月) 23:56:17}; --銃と同じレイアウトのほうが良さそうですね -- &new{2019-11-05 (火) 00:51:11}; -戦車一覧及び航空機一覧のページにある表について、「連合軍」(イギリス)「枢軸軍」(ドイツ)で氷河区分されていますが、日米軍が追加されたため、各陣営の背景(緑及び赤)を維持しながら、国籍別の一覧に変更しても良いでしょうか。 -- &new{2019-11-05 (火) 21:36:16}; -シャーマン、LVT、、九七式中戦車、特二式内火艇カミに兵装スペックシートを追加しました -- &new{2019-11-02 (土) 02:45:12}; --T34カリオペ、九七式中戦車GSも追加 -- &new{2019-11-03 (日) 16:54:22}; --ゼロ戦2つにも追加 -- [[木]] &new{2019-11-04 (月) 01:11:23}; --コルセアにも追加 -- &new{2019-11-05 (火) 00:44:53}; --スペックシートをスマホでも見やすいように改良。表組みはスマホレイアウトの天敵やね相変わらず -- [[木]] &new{2019-11-05 (火) 23:12:29}; ---[[Sandbox]]の「スマホレイアウトで表を横スクロール表示」にサンプルを作ってみました。表を「&color(Maroon){#style(class=table-responsive){{};」で囲うとスマホ用のレイアウトで横スクロールできるようになるようです。 -- &new{2019-11-07 (木) 10:46:07}; ---ありがとう!確認した。便利!使わせて貰いやす -- [[木]] &new{2019-11-07 (木) 16:42:23}; -すいません、質問です。編集方法説明ページを読んでみてもわからなかったんですが、コメントの編集ってどうすればいいんですか?単に編集ボタンを押すだけではコメントが表示されないんですが... -- &new{2019-11-11 (月) 00:41:57}; --コメントページを参照というリンクからコメントページに移動出来るのでそこで編集ボタンを押せば出来ます、くれぐれも荒らしに使わないように -- &new{2019-11-11 (月) 08:11:56}; ---回答ありがとうございます。以前改行を注意したら、注意するだけじゃなく直せと言われたので学んでおきたかったんです。 -- &new{2019-11-11 (月) 16:27:14}; -愚痴板行けのコメント、あれだけ繰り返されてると連投荒らしやマルチポストの類と変わらないので見つけ次第COしていいのでは? -- &new{2019-11-11 (月) 09:05:43}; --賛成です。 一部の人間が同じ木に連投紛いな内容のコメントを何度もして、それを注意されたら逆ギレするという事態が起こり、その結果見事荒らしや煽りをしたい人たちに目を付けられて悪用される形になりましたね。 -- &new{2019-11-11 (月) 10:10:20}; -愚痴板に「誘導する際は慎重に」とありますが、この「誘導」が荒れる原因になっています。「別の場所に書かれた愚痴は誘導せずスルーしましょう」ではダメなのでしょうか? -- &new{2019-11-12 (火) 02:22:18}; -雑談板より指摘ありましたのでこちらにも、愚痴版に関してはまじでアンチとか信者とかの煽り合いでしかログが流れなかった時代の名残ですけども実際機能してたしこれからもするでしょう。わざわざ消して白紙にするだとか、できる過程が短いとかはどうでもいいかと、愚痴板に吸い込まれているからこそ雑談の中にそう言うコメ(この境界が曖昧なんだろうけど、個人的に人から考察や意見などを求めない物、かな?)が紛れ込んでたからこそスルーされて来たり案内係(と蔑まれてる人)がいてログがそのまま流れたわけですし。別に消す必要はないと思います -- &new{2019-11-12 (火) 13:04:23}; --枝つけミス -- &new{2019-11-12 (火) 13:04:57}; -一回消して様子見ればいいじゃんそのあと1週間くらい待ってもっかい編集議論やるか多数決とって不要か必要か決めればいい -- &new{2019-11-12 (火) 13:40:28}; --今どき多数決www -- &new{2019-11-12 (火) 13:42:50}; ---じゃあどうしたいんだ -- &new{2019-11-12 (火) 15:10:45}; ---ならどうするの? -- &new{2019-11-12 (火) 15:12:10}; ---というか多数決って民主主義の原則だぞ。今時もクソもない。紀元前から今に至るまでずっと現役な決定法だよ。 -- &new{2019-11-12 (火) 15:21:18}; ---バカみたいに多数決で決めるなら串使ったりVPN使って票を操作するわ。そもそもこんな板を削除するまでの話ではないし病気じみてる。 -- &new{2019-11-12 (火) 16:13:50}; ---そのような事をするのであればGoogleアンケートや一時的にwikiのツイッターを開設しそちらでアンケートを行なう措置を取らせて頂きます -- &new{2019-11-12 (火) 16:53:04}; ---なんでそんなに多数決が嫌なんだよ...。多数決に親でも殺されたのか?嫌なら嫌でちゃんと理由と代案を書いてくれないと何もできないぞ? -- &new{2019-11-12 (火) 17:06:35}; --ガイドライン等に荒らしに反応するのも荒らしという文言も追加して、それを周知した上で様子を見るなら賛成。それでもスルー出来ない人が湧いてくるなら何らかの対策が必要なのは認めざるを得ないと思う -- &new{2019-11-12 (火) 13:45:24}; --信者様がろくな議論もなしに自己満で気持ちよくなりながら作ったのが問題なんだから一定期間状態観察して議論に参加した人達から票取って決めるって話だろ -- &new{2019-11-12 (火) 13:48:13}; ---自己満で気持ちよくなりながら作ったら(らしい)ものをこっちも自己満で気持ちよくなりながら好き勝手書いてるんだから世話ねんだわ。 -- &new{2019-11-12 (火) 14:08:43}; --多数決取るにしても消す必要なくないすか?なんなら今きめりゃいい話だし(そもそもウィキィで多数決ってどうやるんだ?連投とかされそうだが) -- &new{2019-11-12 (火) 15:26:32}; ---差分表示とかで同一人物かどうか判定できたハズ...。swikiのシステムにあまり詳しくないから細かくは言えないけど。 -- &new{2019-11-12 (火) 15:29:01}; -雑談板で愚痴まがいのものが見える。(または内容関係なく愚痴案内が飛びこんでくる)これに対する話って荒らしはスルーの記載など、それでもの場合はcoとかip晒しなどの強行手段しかない見たいなもんじゃないの?愚痴掲示板発生の過程云々とかその内容云々に飛び火する余地なくない? -- &new{2019-11-12 (火) 14:10:55}; --廃止しろって言ってる人の一部は「自分の意見を聞かずに勝手に作られたものはクソ!」って考えを持ってるからね...。まだ冷静になれてないだけで、いくつかの議論を重ねれば、自然と愚痴板があることのメリットとデメリットについて考察してくれるよ。要するに過程云々言ってる人は顔が真っ赤だから冷静になるのを待つしかないってこと。 -- &new{2019-11-12 (火) 15:27:17}; -愚痴板警察がいるから愚痴板削除しようって、コテハン警察がいるからルール消そうよって並の意味不明さはある。愚痴板に書き込む人がいる以上機能してないってことはないんじゃないの -- &new{2019-11-12 (火) 14:22:02}; --愚痴板が要らないんじゃなくて愚痴板案内係が要らない -- &new{2019-11-12 (火) 17:16:43}; ---愚痴板案内係が要らないんじゃなくて愚痴板案内係を騙った荒らしが要らない -- &new{2019-11-12 (火) 18:05:44}; ---「愚痴は愚痴板に」なんて短文じゃ騙りか真性かなんて見分けつかんわ。どっちにしろ荒れる原因作ってるんだからキャッチ自体禁止にしとけ -- &new{2019-11-12 (火) 18:58:31}; ---同じ木に多数誘導コメしたり、関係ないコメントに誘導かけたら荒らし判定でどうです?見分けやすいと思うんですが...。 -- &new{2019-11-12 (火) 21:11:15}; -自動車を消せば自動車による交通事故は無くなるし、法律を消せば犯罪は無くなるよ。愚痴板を消せば愚痴板を利用した荒らしは無くなる。 -- &new{2019-11-12 (火) 14:41:09}; --言いえて妙だね -- &new{2019-11-12 (火) 15:09:50}; --「車の部分を車」をとって仕舞えばそう聞こえるだろうが「法律を消せば犯罪」をとれば愚痴板を置くことによって雑談板で明確に荒らしを浮きだせるから必要と取れてしまうが?というか自動車なら事故、荒らしなら明確な目的意識を持った人なんだから事件で例えたほうが適切。たとえば包丁をなくせば殺人事件は減るかといえばもちろん違う。君の理論は間違ってるよ。 -- &new{2019-11-12 (火) 15:11:14}; ---え?この木って逆説的に愚痴板存続に賛成ってことじゃないの?愚痴板をなくしたことでは根本的な解決にはならないってことで -- &new{2019-11-12 (火) 15:16:59}; ---ん?この木って案内係りのみ焦点当てて言ってるってことか?ならごめん俺の理解力不足だった。概ね同意です。 -- &new{2019-11-12 (火) 15:25:28}; -雑談板あんなに荒れてんのにこのまま残したらやばくね? ずっと荒れ続けるぞ -- &new{2019-11-12 (火) 15:11:30}; --なぜ荒れているのか?本当に理由は愚痴板だけなのか?愚痴板をなくす=荒らしが消えるなのか?その辺はどう思いますか? -- &new{2019-11-12 (火) 15:18:58}; ---え? 少なくとも愚痴関連で荒れるのは消えるでしょ 愚痴の荒れは愚痴以外に理由はないでしょ あと何で後半で荒らし扱いしてるの? 愚痴に反対する奴は荒らしなの? -- &new{2019-11-12 (火) 15:28:13}; ---いやいや違うそうじゃない。愚痴板警察と称される荒らし(明らかに愚痴でない、またはもう注意がされているのにも関わらずコメントに愚痴板行けと書く人)のことだよ。別に反対意見が全部荒らしと言ってるわけじゃないんだ...。文章力が無くてごめんね。伝えたかったのは、愚痴板をなくしても本当の悪ふざけ目的の荒らしはなくならないってこと。少なくともいま雑談で荒れてる原因の一つに「ただの荒らし」が紛れ込んでるのは事実だと思うんだ。 -- &new{2019-11-12 (火) 15:33:44}; ---じゃあもう雑談板も全部消そうぜ。荒れるし -- &new{2019-11-12 (火) 15:37:57}; ---なんだそういうことか 初手で煽られたと思ってびっくりした まあ荒らしたい人にとって愚痴掲示板のネタは格好のエサだから少しはマシになるんじゃね? それと愚痴掲示板が嫌で文句言う奴らとそれに反論する奴らもいなくなるよ -- &new{2019-11-12 (火) 15:50:02}; ---たぶんね、「愚痴掲示板が嫌で文句言う奴らとそれに反論する奴ら」というのは中には本当にそう思ってる人もいるんだろうけど、半分は「ただの荒らし」だと思うんだ。「なんだ喧嘩してんのか?油を注げー!」ってね。愚痴板消しても今度は他のところに難癖付けて騒ぐだけだよ。しかも愚痴板を消すことによって、今まではそこに隔離されていた荒らしの格好の餌(BFVに対する批判やらその他口の悪い言葉等)が雑談板に来ちゃうから、現状よりマシになるのは少しの間だけだと思うよ。 -- &new{2019-11-12 (火) 16:07:04}; --愚痴板消しても雑談板の嵐が止まない結果も考えられるから、それに対する措置も考えておかないといけないね。 -- &new{2019-11-12 (火) 20:49:40}; ---消す派の人にはその辺の対抗策も考えてもらわないと本末転倒になっちゃうからね...。荒らしを減らすための決定が逆に増える結果を齎しちゃったら世話ないし。 -- &new{2019-11-12 (火) 21:15:07}; --投票するならするで大いにやって遺恨を断てばいいと思うけどとりあえず「どの過ぎた誘導(俗に言う案内係り)を禁止する文言を丸々追記したら?愚痴誘導荒らしと愚痴板存亡がごっちゃになる意味がわからない -- &new{2019-11-13 (水) 23:10:30}; ---本当にそう思います。 -- &new{2019-11-13 (水) 23:21:29}; -BF1wikiのキャンペーンページにキャラクター投票あるよね。それ使って存続・どうでもいい・削除の3つで作れば良いんじゃ無いですか?そんで雑談・愚痴・編集方針あたりでアンケ開催告知・拡散しましょう -- &new{2019-11-12 (火) 16:11:02}; --絶対に嫌だわ…みんなもそう言ってるし思ってるだろ。信者は黙っとけ -- &new{2019-11-12 (Tue) 16:18:30}; --まずは賛成・反対・どうでもいいの三者の意見をぶつけ合ってからのほうが良くない?一週間後、結局もつれてまとまらなかった場合の最終決定の場としては賛成だけど。 -- &new{2019-11-12 (火) 16:22:49}; --何で0か100かなんだ?そもそもの発端は愚痴板案内係の過度な客引きだろ?こいつをまず取り締まろうや。「誘導禁止、相互不干渉、掲示板の趣旨に沿わない米はスルー推奨」辺りで良い。……良くない? -- &new{2019-11-12 (火) 17:47:39}; ---シンプルにそれくらいでいい話なんだが、削除したい連中が無駄に労力かけてどこまでできるか見るとしよう。 -- &new{2019-11-12 (火) 17:55:51}; ---「一つの木に対して誘導するコメントは一つまで」みたいに書けば規制できるかな?もちろん関係ない木に書いたらアウトで -- &new{2019-11-12 (火) 18:19:20}; --多数決は最も力を持った暴力だぞ。数が少なかったら正しい意見すら殺される。 -- &new{2019-11-12 (火) 19:00:56}; ---正しい意見が何か判断できないから多数決するんですよ?そもそも正しい意見が何かわかれば議論なんてする必要がないわけで。 -- &new{2019-11-12 (火) 20:04:42}; ---うん。だから多数決は早すぎる -- &new{2019-11-12 (火) 20:28:40}; ---一週間後ですね、いろいろと決めるのは。その時の決定法が多数決であれ何であれ、今はもっと議論を深めないと。 -- &new{2019-11-12 (火) 21:04:19}; ---多数決が数の暴力っていうけど愚痴板が出来たの何の議論が無いまんま少数でいつの間にかすぐ出来上がってしまったわけで、少数こそ有意義な議論が出来ていない。いくら少数派が全部正しい意見とは限らない事をお忘れなく。 -- &new{2019-11-13 (水) 00:09:26}; -まず最初に私は愚痴板を閉鎖すべきだ、と考えている。なぜなら、愚痴板はそのメリットよりデメリットの方が大きいと思うからだ。...まずデメリットから見てみる。 デメリットとして「愚痴板~云々」「愚痴警察」とかいう荒らしやすい話題が雑談板に提供される。この話題は必ず「ルールに従え!」と言う信者と「間違ったルールに従う気は無い!」というアンチの煽り合戦に終始する。これらは水掛け論であり終わることは決してなく、今後も愚痴板がある以上発生するだろう。 ...次にメリットを見てみる。愚痴板が存在することで、雑談板の中での荒らしやアンチを迅速に見つけだすことができよう。ルール及びそれに基づいた忠告に従わず、過度にネガティブな発言を繰り返す者は荒らしやアンチと見なされても仕方がないし、そう見なすべきだろう。...問題は愚痴板のメリットが「荒らし・アンチの発見」止まりであり「排除や隔離」にまで至っていないことだ。彼らを迅速に発見できたとて、実際に彼らを愚痴板に隔離できたことがあろうか? 悪意ある者たちにそう促したとて、大人しくルールに従ってくれるだろうか? ...今までの雑談板の経緯を見れば明らかにNOである。なぜなら、強制的に隔離する方法も権力も現状では基本的に無いからだ。言わば、今の愚痴板は法律だけあって警察官がいないようなものと言える。「愚痴警察」と揶揄されるような者ではなく真正のルールの番人を配するというなら話は別だが、残念ながら今の愚痴板はメリットよりデメリットが上回っていると言わざるを得ないだろう。 -- &new{2019-11-12 (火) 20:09:59}; --デメリットの方が少なくないですか? それに愚痴には誰に答えてもらわなくてもいい愚痴や不満を吐き捨てることが出来るメリットもあります。雑談でそれをやると最悪荒らし行為ですが、愚痴板は問題なく吐き捨てられます。そもそも愚痴の目的はそっちで、煽りを繰り返すアンチや荒らし行為はどちらにも認められていない気がします。 -- &new{2019-11-12 (火) 20:33:14}; ---ソダーランド発言・ポリコレ・チーター・バグ・バランス...etcという今までも荒れた話題が多くありますが、これらは大なり小なりBFVというゲームと直接的に関連しています。しかし、愚痴板関連の話題は純粋にこのwiki内の話でありBFVというゲームとつながっていません。その不毛さは過小評価すべきでないでしょう。また愚痴板がないBF1以前のシリーズwikiは、それなりに抑えた愚痴ならば容認されてきました。確かに許容程度を越えた愚痴は発言できなくなりますが、そのような発言は現在の愚痴板でも非難されます。その点を踏まえれば私個人と致しましては、やはり愚痴板はメリットよりデメリットの方が大きいと思います。 -- &new{2019-11-12 (火) 21:08:24}; ---荒れる内容がゲームに関わっているかどうかは問題点なのでしょうか?荒れる事自体が問題で、内容はそこまで関係ないのではないでしょうか。たまたま今回は愚痴板だっただけで、一つ前はMWじゃなかったでしょうか?また、過去作のwikiと比べる必要性がわかりません。以前はこうだったから今回もで必要ないと断定するのは希望的観測過ぎませんか。正直なところデメリットが愚痴板の存在で荒れるという事だけであれば、ルールを守ってそちらに書き込んでいる人がいる限りメリットの方が大きいです。恐らく今回愚痴板に誘導するのが流行ってしまっただけであり、私は時間次第で減ると考えています。それでもなお減らないのであれば警告ののちその行為を繰り返すIPの規制等で対処すればいいと思います。いずれせよ問題は愚痴板にあるのではなく悪用する個人の問題ですので。 -- &new{2019-11-13 (水) 01:04:39}; ---内容がゲームと関わっているかどうかはかなり重要です。BFVと全く関係のない話を延々とされた場合、それがいくら表面上は取り繕われていても他の人には迷惑でしょう。「荒らし」か否かを判定する基準の一つとしてゲームとの関連性は大きな要素です。 次に、過去作wikiとの比較はどうしてもされてしまうものです。多くの人は「過去に無かったシステムがどうして今回採用されたのだろう?」と思うでしょう。それに対し納得のいく説明をしなければ「愚痴板は一部の人間が身勝手に作った誤った制度」という考えを持ったとしても不思議ではありません。彼らが次に取る行動は何でしょうか? 少なくとも、素直に愚痴板制度には従ってくれないでしょう。次に、「時間次第で減るだろう。」という考えを貴方はお持ちですが、それは完全な誤りだと断言できます。...実際にこの一年で減りましたか? 頻度の波こそあれど、もはや愚痴板関連の荒らしは雑談板の恒例行事となっております。むしろ、その不毛さに嫌気を差した雑談板の人たちが「何とかしてくれ!」と助けを求めに来たのが現状だと思います。彼らの求めをこれ以上無視するわけにはいきません。 ...強盗事件では言うまでもなく強盗犯が一番悪いですが、だからといってそれが防犯しなくて良い理由にはなりません。悪用される制度側も何らかの対応策を順次取っていくべきであり、それをする気がない と言うなら私個人はそのような制度は元から無い方が良いと思います。 -- &new{2019-11-13 (水) 02:38:16}; ---それってコンビニや銀行があると強盗が起こるから起こらないようにコンビニと銀行を無くす理由になりますか?この一年で荒らしは減ったと思いますよ。板のスピード落ちたにもかかわらず前より少ないと感じます。つまり個人が起こしてる問題に対して、なぜそこまで過剰な対策が必要なのかという事です。個人つまり例えの中の強盗を捕まえれば終わる話じゃありませんか? -- &new{2019-11-13 (水) 16:29:15}; ---なりますね。治安が悪く犯罪発生率が高い地域に銀行やコンビニをあえて建てますか? 私が経営者ならまず建てませんね。強盗が野放しになっているのは警察の怠慢以外の何物でもありません。警察が当てに出来ない以上は、撤退が賢明な判断でしょう。...貴方は悪用する個人を取り締まれば事足りる と考えておられるようですね。しかし、私はここまで野放しにしていた警察を今更信用する気にはなりませんしそれが出来るとも思いません。制度全体を無くしてしまった方が早いのでは? と思い閉鎖を主張する次第です。 -- &new{2019-11-13 (水) 18:09:07}; ---本気でおっしゃってますか?些か常軌を逸してるように思えます。ここは弁の巧さを競う場所ではないので、一旦落ち着いて自分の書き込みをご覧になってはいかがでしょうか。コンビニに例えた私が悪いのですが、愚痴板のあり方はむしろ都市横のスラムです。スラムの人間が都市に来て強盗を働くのがわかった時にスラムを潰したらどうなるかは簡単にわかりますよね?削除した場合のメリットはたかが荒らしの話題が一つ減るだけです。荒らす事が目的なら話題なんてなんでもいいはずです。もう一度冷静になって下さい -- &new{2019-11-13 (水) 19:38:03}; ---今の愚痴板には多数の荒らしが住み着いていて、そこが無くなったら雑談板が占拠されて焼け野原になるかのような言い草だな。実際は今の愚痴板の書き込みと雑談板の書き込みが混在する程度だろうに、それがそんなに看過できないか? -- &new{2019-11-13 (水) 19:58:50}; ---では見方を変えて説明しましょう。仮に愚痴板を削除した後に、他の掲示板で雑談への誘導で荒れた場合は荒れる原因になった雑談板が削除される事が適当ということになります。編集方針への誘導では編集方針が削除されます。荒れる原因になったから原因の削除を続ければどうなりますか?雑談が誘導で荒れているのは雑談単体の問題であり、愚痴に限った話ではありません。荒れる原因になったら削除するという前例を作るべきでは無いと考えてます。 -- &new{2019-11-13 (水) 20:42:57}; ---だったら今回は無くなったらwikiが機能しなくなるようなものじゃないから、荒らしの原因排除の特例措置としよう。雑談愚痴混在なんて興味ない木にコメントしないだけで簡単に解決出来るからな -- &new{2019-11-13 (水) 20:51:20}; ---簡単に…ですか。そうなればいいのですが、ならなかったから愚痴板が存在していると存じます。なぜそこまで削除に拘るのか全く理解出来ません。愚痴があった方が良いという意見もある中でたかがその程度のデメリットでそこまで削除が必要とは思えません。 -- &new{2019-11-13 (水) 21:00:52}; ---碌な議論もせずにとっとと愚痴板作っちゃったのになんで簡単じゃないってわかるわけ? -- &new{2019-11-13 (水) 21:03:37}; ---ここは話し合いをする場所で相手を言い負かすところではないです。必要だと感じて作ったのではないでしょうか?不要で意味のないものならその時点でここで議論され削除されているはずです。さらに議論が必要だと感じた人がいたのでこのような結果になったのではないでしょうか。なぜ今の二つの掲示板が統合されても問題ないか、説明いただけますでしょうか。それで全員が納得するならその結果になると思います。 -- &new{2019-11-13 (水) 23:10:21}; ---議論の場で言い負かすところでは無いとの主張は引っかかるが、まあ言っておく。統合されたところで興味のない木にはコメントしなければいいだけ。そもそも様々な人の言い分が混在してるのが掲示板というもので、これを受け入れられないと言うならどうしようもない。そんな中でも荒らしのダシとして使われたものをわざわざ存続させておく必要はない -- &new{2019-11-13 (水) 23:53:19}; ---ちょっと居ない間に他の人が出てきてややこしくなりましたが、私は愚痴板存続はデメリットの方が重い と考えているから閉鎖を主張しているのであって「絶対に閉鎖ありき」ではありませんよ。...で、存続派の貴方に最後に二点ほど反論させて頂きます。 第一に、やはり貴方は過小評価をされておられる。「愚痴板関連の話題」は愚痴板創設から今まで、そして存続するまで荒らしたちの最大最強の武器となるでしょう。貴方は他の荒れやすい話題と同じ と考えられていますが、例えばソダーランド発言やポリコレの話題は今ではほとんど荒れない・出てこないのに対し、愚痴板については当初から一貫して定期的に出現し、雑談板を荒らしてきています。愚痴板の話題はゲームとは直接関係無いがゆえに賞味期限が無く、決着がつかないからです。今後も常に荒らしてくるだろう話題をこのまま放置するには、あまりにデメリットが大きいのではないか? と私個人は考えます。 第二に、貴方の「荒れたというから削除では堂々巡りに陥り、際限が無くなる」という懸念ですが、確かにそれは一理あります。しかし、今回の愚痴板は創設過程から問題があり今なお(そして将来も)争いの火種を雑談板に振りまいています。これほど問題を抱えているならば、特例措置としてケースバイケースの上で廃止した。としてもあまり問題無いかと思います。むしろ、あくまで存続にこだわってしまうと↓のコメにあるように「とにかく作ったもの勝ち!」という悪しき前例が出来てしまうと思います。 -- &new{2019-11-14 (木) 00:16:53}; ---木が愚痴で流れてしまう可能性についてはどうお考えですか?これに関しては単純にコメントしなくていいで解決する内容ではないかと思われます。また、混在するにしても内容や目的で掲示板はわかれるべきだと考えています。事実どこの掲示板でもわかれています。これに関して全く用途の違う掲示板二つが統合されても現在と同じ環境があると思われますか?上に書かれていますが、たかが荒らしの標的になっただけで、愚痴板自体に問題は一切ありません。ガイドラインや冒頭に明記して過度な誘導を禁止したり、NG設定等で対処した方がより使いやすい掲示板になりませんでしょうか。 -- &new{2019-11-14 (木) 00:23:14}; ---もう何度目かわからないが、酸いも甘いもあるのが掲示板であり、愚痴という異物で肝心の雑談が流れるという考えは全くない。どっちも等しく書き込みであり、わかること自体に無理がある。しかもたかが荒らしって…そんなこと言ってしまったら禁則事項でさえ存在意義がなくなるのに、言ってて可笑しいと思わない? -- &new{2019-11-14 (木) 00:34:18}; ---↑↑↑特例で削除するにしても遅すぎます。それをするのでしたら設立後すぐに行うべきでした。今ではすでにある程度需要も産まれており、消したことによる不満も思るでしょう。ソダーランドはあまり見なくなりましたが、ポリコレ・女性兵士に対する不満・荒らし行為は以前見られます。賞味期限が無いのなら作ればいいのではないでしょうか。例えば強硬ですが、一度愚痴板利用の荒らし行為は禁止と明記したうえで行われたら仮BLなどの行為で編集側で認めてしまえば短期間で作られた事実があろうとも議論の結果産まれたものに生まれ変わります。そもそもやはりルールを守らない者のためにそのものを排除するという考え方は飛躍しすぎです。まずはルールの強化が先ではないでしょうか。 -- &new{2019-11-14 (木) 00:34:45}; ---...あくまでも私の考えは「愚痴板関連の話題で雑談板が荒れることを防ぐ」というのが目的で、その最も効果的で確実な手段として「愚痴板の廃止」を唱えさせて頂いております。ルール強化などの他の手段でも、その目的を達成可能と言うならば廃止に固執する気は全くないですよ。さらに言えば廃止を急ぐ理由もありません。ゆえに、ルール強化などのとりあえずの対応策を取る事自体は賛成ですね。(...ただしそれらの対応策は根本的解決にはならず、結局は愚痴板の存否という問題にぶち当たるだろう。と私個人は考えていますが...。) -- &new{2019-11-14 (木) 18:20:42}; --「間違ったルールに従う気は無い!」この反論ってこの場で正式に残すってことが決まれば発生しませんよね。「今の」と前置きしている以上、ちゃんと決まればメリットのほうが上回ると分かってらっしゃるみたいですし。というかこの木は閉鎖派に見せかけた維持派の可能性が巨レ存...? -- &new{2019-11-12 (火) 21:08:26}; ---私は「あくまで現状のまま何も手を加えずに愚痴板を続投させる」というならまだ閉鎖の方が良い という考えですね。私が指摘したようなルールの番人の配備もしくはもっと↑の木にあるような穏健な対応策...。とにかく、単純な続投でも閉鎖でもないもっと賢明な第三の道を見つけたい! というなら私は喜んでそちらを支持致します。...何にせよ、そう急いで結論を出すこともないでしょう。ここまで来るのにすでに一年弱かかっているのですから! -- &new{2019-11-12 (火) 22:29:30}; ---そうですね...。自分としては、雑談トップに「愚痴板への誘導は1度のみにしてください。なお関係ない木への誘導は荒らしとみなします」みたいな文言が追加されて愚痴板は続投。というのが妥当なところかなーと思います。一年ほど放置されていたのは確かに問題ですよね...。なぜ今更蒸し返すのか、今まで議論の場を設けなかったのか。 -- &new{2019-11-12 (火) 22:48:24}; ---...本来、愚痴板は多くの議論と幅広い賛同を得てから実装すべきでした。今までのシリーズwikiと違うシステムの採用、そこらの中小タイトルとは比較にならない人口規模。慎重に進めなければいけないのは誰が見ても明らかです。なのに、どこかの誰かがろくに議論もされていないのに強行作成してしまった。これは大失敗であり、今そのツケが限界になって回ってきたというわけです。...私は頭の固い閉鎖派ですから「賢明な第三の道」はなかなか思いつきません。ですが、どのような結論を出すにしろ「絶対に早まってはいけない!」ということだけは申し上げておきます。 -- &new{2019-11-12 (火) 23:50:31}; ---ぶっちゃけた話、愚痴板が作られた頃ってwikiにもBFVにも人はほぼいませんでしたよ...。あの頃はかなり過疎ってました。別に、あなたの意見は間違っている!と糾弾したいわけではないんですが、そもそもあの頃のwikiに「多くの議論」が起こる余地はなかったように思えます。結論を急がずにじっくりと検討しあうのには賛成ですね。急いでもいいことはない。 -- &new{2019-11-13 (水) 00:44:56}; ---愚痴板が作られた時でいえば雑板もここも完全に選民思考だったからね。まあ客観的に見ても感じ悪かったかな。 -- &new{2019-11-13 (水) 07:19:58}; ---たしかに人口は過疎でしたが、それが強行作成を正当化する理由にはなり得ませんよ。そもそも、人が少なくて議論の熟成が進まないというなら、なぜそのような中「愚痴板創設」を強行したのか? 愚痴板を創設するにしても、もう少し様子見すれば良かったのではないか。と思いますね。...まぁ、過ぎたことをとやかく言うのはあまり建設的でありません。とにかく、次は同じ過ちを犯さないよう重ねて申し上げます。 -- &new{2019-11-13 (水) 18:25:24}; -仮にこのまま愚痴板を続投させて、愚痴板そのものに反対する人たちや愚痴板に関する荒らし行為をする人たちへの対応についてはどう考えてますか? 雑談板にある愚痴や愚痴板に反対する米をコメントアウトやアク禁で対応しても、スマホから無限に書き込めるこのwikiではむしろ無限に荒らしが湧く原因にしかなりえないと思います。 -- &new{2019-11-12 (火) 22:47:48}; --愚痴がすべて雑談に流れ込むよりは少ないと思います。少なくとも何の対策もなしに荒らしの理由になったからと言って削除できるものとは思えません。 -- &new{2019-11-12 (火) 22:50:01}; --続投と決まったのなら、「愚痴板そのものに反対する人」はそもそも決定なんか気にしない、誤解を恐れずに言うなら「反体制派」になりますね。そのような人には配慮など不要だと考えます。荒らしは...そもそもwikiなど、自由に書き込めるインターネットサイトの常みたいなものです。これはもうオンラインゲームでのチーターの様に延々と鼬ごっこを繰り返すしかありませんね。 -- &new{2019-11-12 (火) 22:54:10}; --愚痴板いらないって愚痴を愚痴板にかいて貰えば良いんじゃね…てか誘導を禁止とか自粛するようにルールに明文化すれば良いでしょ。愚痴版が悪いんじゃ無く、見境無く信者呼びしたり愚痴行けっていってるやつが問題なだけ -- &new{2019-11-13 (水) 12:09:35}; -まだなんの結論も出てないのに愚痴板をメニューから消すのは酷くない? -- &new{2019-11-13 (水) 08:08:18}; --そう。なんでこうなったの?一応ここも目を通したつもりだけどリンクの件どこかにありましたか? -- &new{2019-11-13 (水) 08:11:59}; --戻しといた。コメントアウトどころかただの削除で笑ったわ。結論に飛びついて諸悪の根源を愚痴板の存在であると決めて消すのは簡単だけど、流石に勝手すぎる -- &new{2019-11-13 (水) 10:38:39}; --メニューバーからは消してるのに雑談板からのリンクは残してるし謎 -- &new{2019-11-13 (水) 11:07:15}; -愚痴板の存続について編集板で話し合えと言われたので、ここでいくつか問題提起を行います 1週間程度の議論の後、今後の存続について決を取りたいと思います 反論は以下の枝に葉でよろしくおねがいします -- &new{2019-11-12 (火) 08:58:13}; --''①十分な議論がなされていない'' 愚痴板についての木が編集板に初めて立ったのが以下の木です。 %%%愚痴掲示板の作成要望が雑談掲示板内でありました -- 2018-11-29 (木) 18:32:40%%% その後『必要』『現状作っても意味がない』と意見が1つずつ付き、 %%%愚痴掲示板を作成しました。他ページを参考にしましたが、初めての作成故におかしな点があれば勝手ながら改訂又は削除願います。 -- 2018-12-01 (土) 10:50:30%%% と、翌々日の朝には作成されています。言われている『信者が一晩で作った』というほどではありませんが、設立に際しての議論が深まる時間もなく作られてしまったのが実際のところです。 -- &new{2019-11-12 (火) 08:59:03}; ---おいおいマジでこんな適当な出来方だったのかよ、そりゃ信者が作ったって揶揄されるわ。これなら一回消して白紙に戻してから、やっぱり作るかの議論をここでする方が筋だろう -- &new{2019-11-12 (火) 10:37:17}; ---それ二度手間じゃん。この場で消すか維持するか議論するって書いてあるのにわざわざ一度消してから議論する意味が分からない -- &new{2019-11-12 (火) 11:26:48}; ---作り方が適当だろうが綿密な話し合いの元であろうが今の今まで機能してきたと言う実績(?)を考えれば些細な問題のように思えますが。 -- &new{2019-11-12 (火) 12:40:15}; ---とりあえず議論はすっぽかして作っても問題無し、と。まあwikiなんて本来その程度だからそれもそうかな -- &new{2019-11-12 (火) 12:49:36}; ---問題なしというか問題なく機能してるんだから過程が駄目だから駄目!って正直関係ないと思うんですよね。いつぞやのランクと経験値的な日記帳になってるわけでもないですし -- &new{2019-11-12 (火) 13:06:26}; ---問題なしというか問題なしなんでしょ?過程を重視しないってんなら正にそう言うことだよ -- &new{2019-11-12 (火) 13:15:45}; ---揚げ足を取っている方がいらっしゃいますね...。言葉尻を捉えているといってもいいかもしれません。もっと先を見据えた議論をしてみてはいかがです? -- &new{2019-11-12 (火) 17:30:04}; ---つまり好き勝手にページ作っても使われるならそれでおkってこと? -- &new{2019-11-13 (水) 12:35:19}; ---それが必要且つ有用なものならね。ただ、一度限りの特例にすべきだとは思う。この板が形骸化しちゃうから。 -- &new{2019-11-13 (水) 15:02:18}; ---それを理解していたようで安心したわ。そもそもこんな異常な成立の仕方の前例を作るべきでは無かったがな -- &new{2019-11-13 (水) 15:11:34}; ---当時愚痴板の建て主も謝罪してましたね。その時削除か存続かで結果、せっかく建てたし消さなくてもって事になって存続になったとおもいましたが。 -- &new{2019-11-14 (木) 16:15:38}; ---十分な議論をしてないから今議論してるのに議論してないからが消す理由になるってなんおかしくね? -- &new{2019-11-14 (木) 17:49:22}; --''②今までのシリーズWIKIには無かった'' 今までのBFシリーズWIKIの雑談板でもバグやチーター、武器・ビークルバランスに対する尖った意見はありましたが、愚痴板のようなものは作られていません。共感できる意見なら議論が深まりますし、個人的な愚痴であればスルーされていたからです。この意見を言うと「無いWIKIのほうが珍しい」との反論がありましたが、違うゲームのWIKIなのに、なぜ単純に比較できるのかが分かりません。むしろ(現実がどうであれ)「BF民はスルースキルの高い紳士ゲーマーだ!」と誇るべきではないでしょうか。 -- &new{2019-11-12 (火) 09:02:01}; ---小難しい事はともかく今までのシリーズでも愚痴掲示板は無かったし、今回から必要になるとは思えなかった -- &new{2019-11-12 (火) 10:47:33}; ---今までのシリーズでなかったから今作も同様に必要ないとされる根拠を述べてください。これはシリーズものですが、別のゲームです。単純に比較していいとは思えません -- &new{2019-11-12 (火) 12:28:12}; ---そもそも「今までのシリーズwikiには無かった。」という点から異議を申し立てます。このBFVwikiにしても当初から愚痴板を実装していなかったはずです。V発売数ヶ月後に愚痴板ができたはずだと記憶しています。そのため、「それまでVwiki内に無かったものが出てきた。」というのが正確ではないでしょうか? -- &new{2019-11-13 (水) 22:28:53}; --''③荒れる理由になっている'' 特に雑談板では顕著ですが、そもそも愚痴板の存在が荒れる原因になっています。「愚痴板に行け」や「愚痴板警察」などと荒れるのは1ヶ月に数回は見受けられます。確かに、中にはなんの意味もないただの暴言の木もあります。しかし中には個人的な愚痴に見えても、そもそもの仕様に問題があったり、議論の余地がある木に対しても前述のようなコメントが書かれており、議論を潰すナチスや特高警察のような存在になっています。もし仮に、愚痴板などという存在がもとから無ければ、このような荒れかたもせずに済んだのではないでしょうか。 -- &new{2019-11-12 (火) 09:03:14}; ---これに関しては荒れる原因になってるとは言えないんじゃないでしょうか。そもそも荒らすために使われるのであれば愚痴板に限らず使われると思います。現に愚痴以外の荒らし行為は多々見受けられます。 -- &new{2019-11-12 (火) 10:10:14}; ---しかしながら、現在特に荒らしに利用されやすい愚痴板に関する話題を確実に無くせるというメリットがありますよ -- &new{2019-11-12 (火) 11:36:30}; ---ソダーランドという単語を見る回数が減ったように、言い方はあれですが単純にただの流行り廃りだと思われます。原因が無くなったことで荒らしが減るとは思えません。むしろ愚痴板を大声を出して消させたということで、更に過激になる可能性もあるのではないでしょうか?私は維持を推奨します -- &new{2019-11-12 (火) 12:21:25}; ---愚痴板への誘導を禁止する方法も良いんじゃなかろうか。愚痴板は言わば「愚痴のゾーニング」にあたるけど、このゾーニングを決めたのは運営者でもなければ愚痴を発する利用者でもなく、皆等しい立場に居るただの利用者なんだよ。自重によるゾーニングであれば愚痴板以外でネチネチ言ってるのを叩くのは自然な流れなんだが、「自分が不快だからゾーニングしてやる。出てくるなよ」とでも言わんばかりに出来た愚痴板じゃあ抗力なんてのは微塵も無くて、寧ろこの匿名化が著しい自由な掲示板じゃ無駄なんだよ。だから愚痴板の存在を否定する理由は何一つないが、その一方で利用を強制する(強制できる)理由も無いし、そうである以上はそこへ誘導して変に木を伸ばし、ただ煽り始める誘導のコメントが無ければ少なくとも不毛な煽り合いは起こらんでしょ。誰かが不快に思うってだけで他人の考えを捻じ曲げれる等という傲慢な考えは捨ててくれ -- &new{2019-11-12 (火) 22:44:18}; ---これが「愚痴板」でなく「批判板」とかなら問題は簡単だったんだが...。本来雑談板での荒らし・煽りを減らすために愚痴板が導入されたのに、その愚痴板の存在が雑談板での荒らしを助長している(ように見える)。これは本末転倒ではないか? -- &new{2019-11-13 (水) 18:36:02}; --愚痴版があってもなくても暴言吐きたい放題なんで消しても良い。好きにしたらいいんじゃない。愚痴版があったから荒れた荒れてないとか、全くそんなのない -- &new{2019-11-12 (火) 09:57:45}; --愚痴板があることによって、もっと荒れる可能性のある相当数のコメントが隔離されてるのも事実だし、あったほうが良いと思う。「愚痴板警察」なんてのも愚痴板の存在自体があまり周知されてないから発生するわけだしね。というかぶっちゃけBFVって過去作より荒れる要素が多い(女兵士、某ソダーランド、トレーラーのファークライ4人組など)し、過去作のwikiにないからと言って消す理由にはならないと思う。だって女兵士もソダーランドの発言も過去作にはないんだから。あとナチとか特高警察みたいな輩は荒らしみたいなものだと思う。ただ周りが注意してたから俺もやってやろーみたいな感じだよ多分。 -- &new{2019-11-12 (火) 10:16:02}; --結局荒れてる原因って愚痴板そのものじゃなくて愚痴板警察じゃん -- &new{2019-11-12 (火) 10:23:46}; ---一部のwiki利用者が荒れ対策である愚痴掲示板を利用しなかったがため、荒れてしまったの間違いでは?利用者が守ってさえい荒れなかったと思います。 -- &new{2019-11-12 (火) 10:40:15}; ---↑愚痴板警察レスバしとるやん -- &new{2019-11-12 (火) 10:48:23}; --愚痴板は速攻削除すべきだと思います。まず誕生の経緯が早急すぎかつ独断的であり、僅かながら賛と否があったのにも関わらず作成してしまったため、勝手に作ったと批判されても仕方ないものとなっています。その正当性のなさ故に、現に愚痴板への誘導やそのものの存在についての議論は、建設的な意見もなくただ単に荒れる原因となっています。また上の木にも書かれていますが、雑談板みに書き込まれた愚痴に対して編集方針話し合い板においてコメントアウトor削除申請等の正当な手続きを踏むこともせずに、愚痴板に誘導する同じような発言を複数人が何度もして板の消費を早くする行為をし、酷い時では同じ枝にわざわざ二回にも分けて発言している輩までいました。これはマルチポストや連投と捉えられても仕方がありません。そしてそれを見事荒らしに悪用され、実際に質問をする木などに愚痴に行けというコメントが書き込まれました。この2つは愚痴板がなければ起こり得なかった事象です。このように愚痴板の存在はそのものが荒れる要因となってしまっていて、そこへの誘導に関しては特に荒れやすく、また荒らしに利用されてしまっているという現状があります。そのため根本的な原因である愚痴板の削除を提案します。愚痴が嫌だと感じる人は愚痴を完全に排除した掲示板を別サイトで独自に作成した方が良いと思います。 -- &new{2019-11-12 (火) 11:21:36}; --愚痴板警察なんか正義オナニーしてるだけなんだから勝手に気持ちよくさせてればいいと思うんだよね -- &new{2019-11-12 (火) 11:32:03}; --もし愚痴掲示板が削除された場合に今まで隔離されていた荒れる原因となるコメントへの対策はどの様にお考えですか? -- &new{2019-11-12 (火) 11:48:04}; ---過去のBFwikiで隔離されてるやつなかったと思うし多分問題ないでしょ -- &new{2019-11-12 (火) 11:49:45}; ---愚痴板警察が復帰してから荒れた定期 -- &new{2019-11-12 (火) 12:13:11}; ---いや明確に対策案を示して下さい、「今まで愚痴掲示板を利用してきた方々」に対しての対策です。このまま削除されてしまえば他のページに愚痴(荒れる原因となるコメント)が雪崩れこみ以前より治安が悪化する事に繋がってしまいます。 -- &new{2019-11-12 (火) 12:18:37}; ---そうなって荒れ荒れになってから始めて愚痴板を作るかどうかを議論するべきだよね?それをすっ飛ばした結果こうやって荒れてるんだから正常な状態に戻すのが先 -- &new{2019-11-12 (火) 12:34:32}; ---愚痴板のコメントが雑談板に流れることによって荒れるとは少々考えづらいですね。ソースなしですがBF1までは愚痴によって荒れてる様子はほとんど見られませんでしたし。愚痴板が存在→愚痴板へ誘導→愚痴板の正当性を疑う人たちの反論→荒れる→荒らしに利用されるという、愚痴板が存在するから荒れたという事象が最近のBFVでは大半です。私見ですが愚痴板の正当性を周知し説いた上で、何人たりとも納得させることは不可能だと考えます。対策としては愚痴を嫌う方々に専用の掲示板を外部サイトで作ってもらう方が確実です。(このサイトに作ると荒らしが高確率で湧くと思うので) -- &new{2019-11-12 (火) 12:35:55}; ---個人の感覚や外部に頼る方法ではなく、対策を明記して欲しいです。ここのログが愚痴で溢れかえる可能性は0ではありませんし、そうなってからでは修復は不可能になるかもしれません -- &new{2019-11-12 (火) 12:45:16}; ---過去作wikiだとなんとかなってたしヘーキヘーキ -- &new{2019-11-12 (火) 12:46:29}; ---↑↑質問失礼します。 愚痴板が存在する前の雑談掲示板では、愚痴コメントによって今以上に大きく荒れるという自体に陥っていましたか? そのソースの提示をお願いします。 また私には外部に頼るというのが何が悪い事のか理解できません。ここに愚痴なしのクリーンな掲示板を作ったとしても確実に荒らされるでしょう。愚痴を嫌う方々がその掲示板に書き込んでもらうのが一番丸く収まると考えています。 -- &new{2019-11-12 (火) 13:06:13}; ---外部に頼ったところでここの愚痴が減るとは考えられません。減らないのであれば削除した場合の対策は必要だと考えます。雑談すらも出来ない掲示板にするつもりでしょうか?過去も粘着や荒らしによって木が伐採されることがあったかと思われます。対策を取らずに荒らさせて嫌なら外部にというのは些か無責任過ぎると考えます -- &new{2019-11-12 (火) 13:20:33}; ---愚痴板作られたころって雑談も過疎ってきてたし、アンチ(と信者にみなされた愚痴を言ってる人)とそれに反応する信者のレスバしかなかった覚えがある。そりゃあもう酷かったよ。 -- &new{2019-11-12 (火) 13:42:29}; ---お互いの思うところに大きな相違があるようですね。私は愚痴を減らしたいとは微塵にも考えていませんよ。愚痴を完全になくすなど対人ゲームには不可能です。むしろ雑談板に別に愚痴があろうと私はただスルーするだけです。また粘着や荒らしによって木が伐採されることは私もよく覚えています。しかしながらそれは愚痴に対する粘着や荒らしだったでしょうか?あれはアンチを装ったただの荒らしであったと思います。また質問で失礼しますが、愚痴板があることによって荒らし湧いたり荒れたりする現状に対してはどのようにお考えですか?愚痴コメント以上にしょうもなく思います。また愚痴板の存続を望むのなら、強い武器を聞く木に対して愚痴板に行けと言った前のあの木のように、それこそあなたの嫌う雑談すらも出来ない掲示板ができがってしまっていますよ。それに私の提案もよく伝わっていなかったようですね。本当にクリーンな雑談をしたいのならば、今の雑談板では不可能に思います。理由は先述の通りです。ならば新たなクリーンな掲示板を増設せざるえないのは必至です。しかしながらここに作れば荒れるのは確定です。だからこそ外部に作ることを帝三しました。別に私は外部であることに拘っていません。 -- &new{2019-11-12 (火) 13:45:55}; ---↑補足:私は愚痴板を消して、雑談板に併合することに賛成しています。なので雑談板に愚痴を書き込むのはOK。またどうしても愚痴を見たくない方々は新たな掲示板を作りそこで愚痴なしでクリーンに話し合ってもらうのが一番だと考えています。理由は愚痴板そのものが荒れる原因となって荒らしのネタになってしまってるからです。 -- &new{2019-11-12 (火) 13:52:26}; ---クリーンがどの程度の範疇なのかわからないから深くは突っ込まないけどそこにも荒らしが来たりする場合もあるよね?「雑談」するのと「愚痴」は別だけど「雑談」と「クリーンな話題」は別ってこと?どちらにせよ愚痴消してまでクリーン掲示板を作るってのはいたちごっこかなぁ思います…愚痴板をアンチ板と名前を変え存続させそのクリーン板がつまり信者賛美板みたいなものであると言うことなのならまぁ作ってあげてもいいんじゃないですか?ぐらいのいい加減なものとしか思えません -- &new{2019-11-12 (火) 14:07:10}; ---こんな回りくどい事するなら今のままで良くない?今現状、雑談板が愚痴を見たくない人向けの掲示板で、新しく愚痴を見たくない人向けに掲示板作成しても荒らしによって、また同じことが繰り返されるだけだよ -- &new{2019-11-12 (火) 14:07:55}; ---今の愚痴がそのまま雑談に書かれたら雑談として機能しないと思いますが、どうお考えですか? -- &new{2019-11-12 (火) 15:03:23}; ---だから今までのwikiで機能してたんだから大丈夫だろ -- &new{2019-11-12 (火) 15:09:33}; ---他のBFwikiと比べるなよ、これはBFVwikiだぞ -- &new{2019-11-12 (火) 15:23:17}; ---信者賛美板も愚痴板みたいに一回作ってスルースキル無い人を誘導するようにしよう。それで荒らしを助長する書き込みが減ったらOKだし、無駄だったとしても後で消せばいい -- &new{2019-11-12 (火) 17:25:14}; --愚痴板初めて見たけど板名の通りの内容で何の問題もなし。愚痴から生まれる良い方向への発展もある。愚痴を集中させる板という意味でもあった方がいい。 -- &new{2019-11-12 (火) 12:17:13}; ---普段から愚痴板を利用している者だが不満のはけ口には良い所だよな、実際に荒れそうなコメを愚痴板でしても荒れずに皆共感してくれて、まともな会話が出来るからとても助かってるよ、削除しないで欲しい... -- &new{2019-11-12 (火) 13:01:57}; ---↑みたいに、実際に愚痴板を利用している人の意見も聞きたいね。頭ごなしに「勝手に作られたから」って拒否反応起こしてる人も一度愚痴板の中身を見てみてほしいな。 -- &new{2019-11-12 (火) 13:38:37}; ---割と使ってたけど便利だと思いましたよ。雑談板はすぐ反論反論で対立進行になりがちだし、愚痴版でネガコメ書いて放置ってスタイルは楽。 -- &new{2019-11-13 (水) 20:38:03}; ---不満が無い人は見なくていい、不満がある人はぶちまても文句言われない。いいと思うんですけどね。当時のアンチ信者で大荒れしましたけど、あの時既に荒らしに煽られてたのでは…。愚痴板は存続させて昔から言われている「荒らしはスルー安定」これですよね。 -- &new{2019-11-14 (木) 16:44:02}; ---愚痴板行けって言い始めた奴も気に入らないけどスルー、が出来てたら何も起こらなかったわけだからな。このことをガイドライン等に明記するなら異議なし -- &new{2019-11-14 (木) 17:12:28}; --そもそも荒らしたいやつは人多いところ狙うから愚痴隔離しても荒らされることには変わらないんだよね。だから愚痴板自体が問題なんじゃなくて事あるごとに愚痴板誘導する人をIP規制すればいいんじゃないかな -- &new{2019-11-12 (火) 13:27:56}; ---逆に同じこと言えるよ、荒らし側をIP規制したら良い -- &new{2019-11-12 (火) 13:34:25}; ---愚痴板を絞ることで荒らし側を明確に晒し者にできるし「愚痴板を利用すればいいのに」の理由建てが出来るからあると都合のいい存在ですけれども… -- &new{2019-11-14 (木) 07:10:58}; --もう愚痴板を削除して愚痴板に書き込んでたようなことは雑談板に書き込めばいいよ。思えば愚痴や文句も雑談の一種と言えないだろうか。清濁併せ呑む最強の雑談板を作ろう。 -- &new{2019-11-12 (火) 13:50:25}; ---こんなん雑談じゃねぇ!ってのばっかの中で作られたのが愚痴板で事実、愚痴板に移って人もそこそこだからね。 木の意見に関係せず何かと言えば二言目に信者、三言目にはアンチって時があった今は落ち着いてるけど人が少ないからこそよりやばいのが際立ってしまい、雑談が少なくなるかも 例としては今のこの論争がそうだしあとは桜花リークの時も1日ほどでだいぶ流れまくったからね -- &new{2019-11-12 (火) 15:05:06}; --別に愚痴版あってもいいけど建設的な批判意見ですら雑談板に書いたら愚痴板に行けと言ってくる人が一番ダメだわ。愚痴と雑談の線引きは実際難しいしどっちに書き込むかは自分が判断して「雑談板に行け」みたいなコメントを禁止にすればいいと思うよ。多分これで文句言う人いなくなるんじゃないかな。 -- &new{2019-11-13 (水) 22:06:56}; ---その通りだと思う。でも改行やコテハンする人みたいに注意書き一切読まずにコメントする輩がいるからなあ...。 -- &new{2019-11-14 (木) 00:05:26}; --愚痴掲示板はあった方がいい。他のwikiや匿名掲示板では愚痴スレやアンチスレを作ることによって多少なりとも棲み分けが出来ているんだし、雑談が荒れないためにも不満の捌け口が必要。 -- &new{2019-11-13 (水) 22:20:15}; --決定方式についてだが、提起→反論→再反論→再々反論を繰り返し、十分に長い期間反論が出なかったら決定、というのが最善。明確にルール化されてはなかったが、BF1wikiではこの方法で問題なく動いていた。多数決は遺恨を残しやすいし、VPNや回線切り替えでの一人複数投票ができるからこのwikiでは使えない。 -- &new{2019-11-14 (木) 17:25:08}; ---下にもあるけど臨時的にツイッターなりを開設してそこに投票を促すんじゃいかんのか?いま反論再反論が行われてるけどこれが下火になって決着っていうふうに落ち着くとは思えない。特に今までの桜花とかcodみたいな一過性のものでもないし。多数決でちゃんと目に見える決着をつけさせるべきでしょう。無論そのために大々的に告知して周りを巻き込む必要がありますがそれは仕方のないことです。まぁまだ話す時間だとは思いますが -- &new{2019-11-14 (木) 17:47:33}; ---私も話し合いでの決着に賛成です。ネット上での多数決なんて何一つ信用出来ません -- &new{2019-11-14 (木) 18:54:38}; ---つってもジャッジくださる人がいない時点でなぁ。落ち着いた=問題が解決したとはならない以上、ネットでの話し合いほど信用できないものはないのではないでしょうか?それなら僕はあくまで目に見えて説明しやすい多数決の結果を残した方がいいかと -- &new{2019-11-14 (木) 19:13:56}; ---顔も知らない相手とのいつ終わるかも知れないし双方の妥協も理解も効かない話し合いの方が数字で語れる多数決よりも信頼できるってのはおかしいと思いますよ…強いて言うなら議論し尽くした上での多数決で民意を問うってことですから信用するしないの問題ではなくただ事実として残るってのが重要ですから。最もツイッターでやるなら相当な複垢連打、または多重投票などへの対策必須でしょうがね。 -- &new{2019-11-14 (木) 19:25:49}; -過去作wikiではなかったから必要ない!って言ってる人いるけど(ログ流れすぎだから葉付けしません)swbf2wiki、apex wikiはいずれも愚痴掲示板をこさえてるんだよね。流石にジェダイオーダーWikiにはなかったけど。こういうのってあんま言いたかないけどタイトルが進むにつれて起こるユーザーの理想と制作側の質に差ができてしまうからこそ噴出した何かを抑えるためのもので必然だと思うんですよね。つまりEAダイスが常にFPS業界の先頭を走ってきたってわけじゃないでしょう?そこら辺の乖離から起こるもんだとも思うんですよ。ファイアーストーム実装だとか5対5実装だとかcodのベータとか発売前のログの推移から見るに。bf3とbfv のAAAタイトルは同じってわけじゃないんですよ。そこ踏まえると過去作wikiにないから必要ないってのはちょっと甘いかなぁと思います。(というか愚痴案内板に関する注意書きみたいなんは今すぐ取り付けたほうがいいでしょうよ…愚痴必要か不要か論争関係ないやん。) -- &new{2019-11-14 (木) 07:08:18}; --過去作wikiというより、このBFVwiki自体も当初は愚痴板を実装していなかったですよ。...どうも、ここに居る人たち全員がその点を見過ごしている気がします。 -- &new{2019-11-14 (木) 18:25:46}; ---最初から実装してない方がおかしかった。とまで言いたいわけじゃないんです。ただ愚痴板ができるような流れになるのも仕方ない一因があるんじゃないの?って話で。それにこの議論が荒れてる原因がアンチ信者内戦時代に少人数で、特に深く議論もなしに、一夜にして作られたというのが争点の1つですから全員気づいてないってことはないかと。今話し合ってるのがなんでかが分からなくなってしまいますし。逆にそれだとなぜ他タイトルwikiで愚痴板排除の動きがないのか?もですよ。(まぁ十中八九過疎だからだろうけど、逆に言えばこんな議論が起きるV[wiki]はまだ過疎ってない…のかな?) -- &new{2019-11-14 (木) 19:09:24}; -このままもちろん議論は続けていくでしょうが先に「いつから」「どこで」投票をするのかだけ決めておきませんか?変に下火になって有耶無耶になると言うのも面倒ですし、もちろんある程度決着が着いた時にというのも悪くはないと思いますが、それでも期限は設けた方がいいと思います。投票に関しては上で三択とおっしゃってる方がいますが二択でいいんじゃないんでしょうか?統計取るわけでもあるまいし必要ないかと。そもそも「どうでもいい」の方は投票自体「どうでもいい」だろうし。で、決まったらwiki内で告知してはどうですか?愚痴板とタイトルとメニューバーでやれば充分すぎるほどでしょう(雑談板で告知は今回の議論の発生経緯を考えるとナンセンスかなと思っています)。皆さんはどうお考えでしょうか? -- &new{2019-11-14 (木) 08:27:31}; --告知して投票を求めてその結果で決めるなら、ここでの意見がまとまってない以上存続側、廃止側の主張も合わせて知らせる必要があるな。あと、雑談板は実際に荒らされた現場だからそこの利用者にも問う必要あるだろ -- &new{2019-11-14 (木) 10:48:05}; ---雑談板に誘導荒らしが湧いたのが原因で今回の議論が出たのに、それの投票呼びかけを雑談板に出すってのは皮肉効きすぎじゃないかと思ったのですが。そもそも案内係と愚痴板論争は別物ですし、実際に関わる愚痴板はともかく雑談板は実際にここに来て議論している人以外は「どうでもいい派」でしょうからそこまでする必要はないのでは?再三言いますがメニューバーとタイトルでやるだけで充分かと。 -- &new{2019-11-14 (木) 12:31:27}; ---誘導荒らし対策として提起された案なんだから利用者にも聞くのは別に変じゃないだろ。メニューバーとタイトルだけで他のどこにも告知しないって言うならそれで良いと思うが -- &new{2019-11-14 (木) 13:23:32}; ---確かにそうかもしれません。やるなら両方、もしくはどちらもしないでいいですね。それに誰かが書き込みに来るって可能性もありますし止めようないですしね。 -- &new{2019-11-14 (木) 14:06:12}; --期限を設けてそこまで結論を急ぐ必要がありますか?投票で決めるにしても投票期間は一週間程度必要だと思います。二択にする理由もわかりません。あった方がいい、無い方がいい、判断出来ないは別の意見です。愚痴板が出来る際に議論が足りなかったという意見がありますし、結論を急ぐのは悪手に思えます。 -- &new{2019-11-14 (木) 12:29:28}; ---それはそうですがその議論の延長を今行ってるわけですし…そもそもwikiにいる人強制参加というわけでもないですしその権限もありませんわざわざ投票しにくる以上、なんらかの意思を持ってると見たほうが自然ではないでしょうか?一週間ほどの議論は続けるべきという話ですから大体月曜日にはこの議論はある程度の決着がついてるだろうとかそういうことの見通しを立てて投票するのかしないのかぐらいは決めるべきだと思ってると言うことです。(投票期間に関してはもとより一週間ほど必要だとは思っていました。)私が恐れているのは上にも書いている通りこの件が下火になって消滅してしまい遺恨が伸びてしまうことです。それがないようにしっかり区切りを設けてもらえれば、と -- &new{2019-11-14 (木) 12:36:14}; ---私が1番恐れているのは愉快犯です。どうやら雑談に赤文字で扇動した方もいたようですし、その様な票で決着がついたしまえばそもそもの議論の意味が薄れてしまいます。 -- &new{2019-11-14 (木) 15:05:27}; ---雑談に赤文字で扇動って...。あれは話し合いしますよっていうお知らせ的な意味があるし、分かりづらい知らせ方しちゃうとまた「少人数でシコシコ作った決まりは無効だ!」っていう人が必ず出てくるからしょうがなくない?それともほかに愚痴板に関して赤文字使った人なんていた?ここしばらくの間、それ以外の赤文字は見てないんだけど...。 -- &new{2019-11-14 (木) 17:30:46}; ---あの現在進行形で愚痴案内で荒れていた雑談に赤文字で人を呼び込む事が扇動と全く思えないという事でしょうか?上の方にランクと経験値の話し合いがありますが、これは雑談や該当ページにに告知されましたか?私の記憶ではされていなかったと思います。なぜかと言えば必要がないからです。最悪の場合荒らしの目にとまり、議論を滅茶苦茶にされる可能性もあります。その様な可能性があるにも関わらず、1番問題のある雑談にましてや赤文字で書き込むのが本当に告知だけの意味合いを持たないのでしょうか?そもそも少人数だろうと期間設けて話し合いした上での結果であればなんの問題も無いと思います。 -- &new{2019-11-14 (木) 18:34:39}; ---少人数でも問題ないのは話し合いのメンバーがしっかり選出された上での話だけだろ。誰でも参加出来るのに告知もしなかったらコソコソやってると言われるのは目に見えてる -- &new{2019-11-14 (木) 19:05:17}; ---おっしゃる通りです。ですので誰でも参加出来る編集方針で議論される事がなぜ雑談に書かれたのかが問題点なのです。ここでの告知でも誰でも見る事が出来ますし、それなら削除される可能性のある愚痴板にも告知すべきかと思います。ですがそうされなかったという事はなんらかの意図があって雑談に書き込まれたのだと考えられます。上にも書きましたが、ここ以外に告知する必要はあるのでしょうか。ここは誰でも参加出来る掲示板です。 -- &new{2019-11-14 (木) 19:38:35}; ---そんなもん人が一番多いところに書いた以外に理由ないだろ…。普段編集板なんて見ない人が大多数だろうから目に付きやすいところで告知しただけだろうに、邪推も甚だしい -- &new{2019-11-14 (木) 19:54:51}; ---声でかくして騒ぐ連中って大体この板見ないしね。告知以外の意図なんて1ミリもなかったと思うよ。 -- &new{2019-11-14 (木) 20:02:17}; ---その声でかくして騒ぐ連中を呼びに行ったんじゃないのか?現に編集方針とは思えないほど感情的な内容が多い。。邪推と断定するのは無理だろ -- &new{2019-11-14 (木) 20:35:52}; ---この人は理を唱えたって納得するような人間じゃないから諦めたほうが良いよ 多分例の赤字の木の枝3「愚痴板消したい荒らし」「こっちの荒らし取り込んで操作するつもりにしか見えない」とか言ってたのと同一人物 色々こじらせすぎてる -- &new{2019-11-14 (木) 21:21:01}; ---確かに陰謀論者と同じように「何を言ってもきいてくれない感」があるな...。スルーすべきなのかな。 -- &new{2019-11-14 (木) 21:23:06}; ---こんな妄執に付き合うためにあなたの貴重な時間と体力を使う必要はないよ 世の中にはどうしようもできない奴もいるんだ、出てきたら一言だけ置いていくかスルーしよう そんなことよりも、今は愚痴板のことについて考えようぜ -- &new{2019-11-14 (木) 21:46:08}; ---本当にただの告知だとしたらいくらなんでも無思慮過ぎませんか?渦中の場所に分かりやすいオモチャ与えたらどうなるか想像に易いと思いますが…人を増やすにしてもリスクが大きすぎるでしょう… -- &new{2019-11-15 (金) 07:28:18}; ---「愚痴板の存続」ではなく「赤字コメントを投稿した人への批判」なら他所でやって頂ければと思います。 -- &new{2019-11-15 (金) 08:01:21}; -議論中ごめんなさい。メニューバーに銃剣のページあったのに無くなってませんか?質問板のにページ誘導しようと思ったのにできない… -- &new{2019-11-14 (木) 14:10:09}; --すいません勘違いでした。 -- &new{2019-11-14 (木) 19:21:38}; -「愚痴板が有ろうが無かろうがどっちでも良いが、雑談板が愚痴板関連の話題で荒らされるのはいい加減もううんざりだ! 何とかしてくれ!」と言うのが、私見だが雑談板の人たちの大意ではなかろうか? 実際に、愚痴板と同じような成り立ちの攻略掲示板は今まで一度も問題になっていない。両者の決定的な違いは雑談板の荒らしに使われてるかどうかである。さらに言えば、まさに今現在雑談板で愚痴板関連の話題を出そうとすると、この編集方針話し合いに自然と誘導される。そのため、雑談板自体は全く荒れない。...何気に、現状はかなり良い状況ではないかと個人的に思う。 -- &new{2019-11-16 (土) 17:49:20}; --うーんこの落ち着くところに落ち着かず下火になってる段階の緊張が一番いい均衡なのか…昨日のログも赤字誘導の話しかないし実質ここで打ち切り、愚痴板続行かな?とりあえず案内係的行為を禁止する文を説明に入れとけばいんじゃね?愚痴に限らず各々の武器らんで喋れとか質問板行けってのもないわけではなかったし。(新作cod前の混乱中にcod板行けって皮肉連呼してた奴らもいたし) -- &new{2019-11-16 (土) 18:03:33}; ---皆落ち着いてきたし、それが妥当なところじゃないかな。 -- &new{2019-11-16 (土) 19:19:46}; --そうだね。雑談板しか行かない人からすれば愚痴の話題で荒れなければなんでもよくて、存続は一切関係ないからね。愚痴板利用してる人からすればたまったものじゃないだろうけど -- &new{2019-11-16 (土) 19:12:10}; --うーん 個人的には過疎で議論出来ないうちに立てたもの勝ちというのは避けたかったが仕方がないか -- &new{2019-11-17 (日) 01:44:54}; ---一年ほど放置してきたのに、今更立てたもの勝ち云々言うのは違くないですか?それに、今議論しているのは「出来た過程」ではなく愚痴板があることによる「メリットとデメリット」のはずでは? -- &new{2019-11-17 (日) 02:21:23}; --取りあえず愚痴版に誘導するコメントを止めさせた方がいい気がします。 -- &new{2019-11-17 (日) 16:08:51}; -雑談板にてCoDのDDoSについての木に削除してほしいとのコメントがついていました。自分としてはBFに特に関係ないコメントなので、荒らしだと判定して削除しても構わないと思うんですが、皆さんの意見を聞きたいです。問題が無ければ削除します。 -- &new{2019-11-20 (水) 06:31:38}; --なぜか当該コメントが削除されていましたが、削除したのは自分ではありません。自分としては意見を待っていたかったのですが... -- [[木主]] &new{2019-11-20 (水) 14:01:01}; --コメントを削除する方法を教えてください -- &new{2020-07-12 (日) 20:19:16}; -雑談板の連投を削除しましたが、COのほうが良かったでしょうか? -- &new{2019-11-20 (水) 20:09:25}; --連投なら削除でいいと思います -- &new{2019-11-21 (木) 08:40:18}; ---返答ありがとうございます。了解しました。 -- &new{2019-11-24 (日) 23:46:57}; --誤って繋いだコメがある場合はどうしたら良いでしょうか?マニュアルも目を通しましたが、載っていなかったので。 -- &new{2019-11-29 (金) 00:55:18}; ---コメント欄のとこにあるコメントページを参照をクリックして編集 -- &new{2019-11-29 (金) 10:41:29}; ---解決しました。ありがとうございます -- &new{2019-11-29 (金) 11:15:32}; --クラメン募集(PS4)の連投(?)の削除、外見を変更のコテハンを削除させていただきました。 -- &new{2019-12-01 (日) 23:32:25}; ---ガイドライン違反なら別に報告しないで無言削除またはCOでいいと思うよ -- &new{2019-12-02 (月) 02:52:39}; -そろそろどんな文言追加するのか決めよう。他の掲示板やコメント欄への誘導禁止、ついでに荒らしに反応する行為の禁止の明記も提案する -- &new{2019-11-21 (木) 16:28:33}; --賛成。…もうみんなこの議論に関心が無いみたいだから、書いちゃっていいんじゃない? -- &new{2019-11-22 (金) 17:22:25}; ---書き加えといた -- &new{2019-11-23 (土) 12:38:16}; ---お疲れ様 -- &new{2019-11-23 (土) 13:12:27}; -M27の実銃紹介書いてみました。追加・訂正あればよろしくお願いします。 -- &new{2019-11-22 (金) 23:22:42}; -刺突爆雷のページ作成しました。ガジェット枠がわからないのでとりあえずガジェット1においてます。 -- &new{2019-11-28 (木) 23:16:37}; --EAAだったか誰かのページに刺突爆雷って突撃と援護のガジェットっとて書いてあった気がするんですが… -- &new{2019-11-29 (金) 08:29:17}; ---確認したので書いておきます、失礼しました -- &new{2019-11-29 (金) 13:29:34}; -雑談板のBFに全く関係ない「腹が痛い」というコメントを削除 -- &new{2019-12-04 (水) 14:28:50}; --明らかに荒らし目的のコメントの木をCO -- &new{2019-12-06 (金) 10:42:04}; --またも荒らしに来たコメントをCO -- &new{2019-12-06 (金) 20:34:47}; ---過度なCOは控えてもらいたい。どこまでが過度とかくだらんこと言い合うつもり無いからこれで理解してくれると助かる -- &new{2019-12-06 (金) 20:50:29}; ---通報されたようで規制されてました。すみません、荒らしと書き込み合いして頭に血が上っていたようです……。気をつけます。 -- &new{2019-12-07 (土) 20:02:00}; -MP40のページに問題のあるコメントが投稿されておりますのでCO処理します。問題があれば戻してください。 -- &new{2019-12-06 (金) 17:09:39}; --あー…。自分この木の枝なんだけど、やっぱりまずかったかな?ネタだってわかりづらい? -- &new{2019-12-06 (金) 18:06:14}; ---どう考えたってまずいし荒れる元になるからこういった措置が取られたのでは? -- &new{2019-12-06 (金) 18:22:02}; -ディンギーボートくん、どこ…? -- &new{2019-12-06 (金) 17:44:00}; -コメントでの画像添付について質問です。このwikiでは直リン行為がガイドラインで禁止されていますが、「コメントの挿入」の左にあるボタンを使っての画像添付はそれに該当するのでしょうか?レイアウトなどを崩す前者とは違い後者は画像の高さが一定に保たれるようになっており、レイアウトを崩すことはありません。 -- &new{2019-12-06 (金) 21:01:13}; --画像添付禁止の規則はBF1wiki(2016年)から設定されたようですが、画像添付がwikiの機能として実装されたのは[[それより後(2017年)>https://twitter.com/sWIKI_Japan/status/920292476149145600?s=20]]のようです。ガイドラインを見直すべきではないでしょうか。 -- [[木]] &new{2019-12-06 (金) 21:12:19}; --以前はhttpから始まる画像のURLを書いたら、そのまま画像が表示されたんですよ。外部サイトの画像もそのまま表示されちゃってたのでその時禁止になった項目ですね。Wikiの画像添付機能とは別物です。 -- &new{2019-12-07 (土) 00:41:50}; -画像貼りまくってページ重くなるだろうから添付禁止でいいんじゃないかな。 -- &new{2019-12-06 (金) 21:14:47}; --到底重くなるような画像サイズや量は見かけませんがどのページのこと言ってます? -- &new{2019-12-07 (土) 00:38:27}; ---ごめん上の木のつけ間違いです。 -- &new{2019-12-07 (土) 04:22:21}; -練習場バグで名称と性能がわかった新武器3種を追加 -- &new{2019-12-07 (土) 19:35:31}; --お疲れ様。ただちょっと気になった点は解説の「運営の」ミスって一文に違和感を感じる。運営はあくまでEAであってDICEは開発じゃないかな -- &new{2019-12-07 (土) 21:31:07}; -現在判明しているバグとそれの対処法などを説明するページの作成を提案します。 -- &new{2019-12-09 (月) 12:38:48}; --作った後に自分で管理するつもりなら賛成。誰かにまとめて欲しくて言ってるなら反対 -- &new{2019-12-10 (火) 15:40:56}; ---勿論私が書きたいので提案しました。 -- &new{2019-12-10 (火) 19:15:46}; ---じゃあもう作ってしまっても大丈夫だろう。丸一日経過しても反対意見はないし、作ってから文句言われるようなページでも無いしな -- &new{2019-12-10 (火) 21:15:31}; ---ページはとりあえず作ってみたのですが、左の一覧に追加する方法が分かりません… -- &new{2019-12-12 (木) 22:47:10}; ---掲示板形式なら最初からそう書けよ、自分で纏めてないのと変わらないじゃん。雑談とかで頻繁にでる話題を一つのページに集約してくれるのかと思ったのに、そうじゃないなら需要ないだろ -- &new{2019-12-13 (金) 18:33:47}; --あと出しであれだけど最低でも発生プラットフォーム、確認された日時かバージョンぐらいは書く必要があるのでは? -- &new{2019-12-13 (金) 16:33:14}; ---ご意見ありがとうございます。雑談板の書き込みとと枝1(葉4)の返事を読み考えましたが、一人でバグを調査して解決策を探し、ページを更新していく時間的余裕や適切な運営ができる自信がないので辞めることにしました。ごめんなさい。 -- &new{2019-12-13 (金) 19:56:19}; -企業の名誉を著しく蔑ろとするリスクのある自身のコメントを含む木を自主的にCOしました。深く考えずに軽薄な対応を取る事態となり申し訳ありません。 -- &new{2019-12-10 (火) 19:34:50}; --COされてないどころか上の木に繋がってますよ -- &new{2019-12-10 (火) 19:37:51}; ---編集者です。修正しました 。自身のコメントに該当するのは枝1のみです。削除した木主とは別人です -- &new{2019-12-10 (火) 19:46:36}; ---「削除した木の木主とは別人」です。連投失礼しました。 -- &new{2019-12-10 (火) 19:49:00}; --元米書いた者です。ワザップジョルノふざけすぎましたね…ほどほどにします。 -- &new{2019-12-10 (火) 20:14:31}; -あまり使われるかどうか予想できませんが、カスタムゲーム作成ができるようになったのでマッチング用に何時からPC/CSで○○の部屋建てる~といった告知ができるような掲示板形式のページを作成するのはどうですか? -- &new{2019-12-10 (火) 09:51:30}; --賛成 -- &new{2019-12-10 (火) 10:12:08}; --面白そうだな、賛成 -- &new{2019-12-10 (火) 11:16:11}; --良いと思う。1のwikiにもあったwikiプレイヤー交流板を参考にしてもう作っちゃっても良いんじゃない? -- &new{2019-12-10 (火) 15:38:07}; --明日作ってみます -- [[木]] &new{2019-12-10 (火) 23:41:37}; ---[[コミュニティゲーム用掲示板]]として試験的に作成してみました。足りない情報等あれば皆さんからも加筆して頂けると幸いです。 -- [[木]] &new{2019-12-11 (水) 20:51:32}; -結局愚痴板どうこうの議論みたいなのを雑談板でされてて最近荒れ気味なんですけども、何かいい案ないかなぁと -- &new{2019-12-12 (木) 18:10:10}; --まあ解決しても何か別のネタ引っ張ってくるのは目に見えてるからな、どうしようもない。ちなみにガイドライン無断改変したのは昨日騒ぎになってた愚痴板誘導未遂の枝と同一人物 -- &new{2019-12-12 (木) 18:21:56}; -ガイドラインの無断改変の修復完了。議論が必要な改変や追加はここで提案してからにして下さい -- &new{2019-12-12 (木) 18:27:49}; --先ほど修正され戻された文言が原因で荒れている様なので、やっぱり削除した方が良いんじゃないかと思います。削除に賛成の方は他にいますか? -- &new{2019-12-12 (木) 18:47:59}; ---最初に消した本人が言うのもなんですが、削除するのではなく、今一度ここで「愚痴板誘導は禁止か否か、またはその旨をガイドラインに追加するか否か」を論じたほうが良いと思います。上の方でちゃんと「追加していいですか?」と提議していた方がいたことも事実ですが、やはりその議論に参加した人数が少なすぎるのが問題なんだと思います。 -- &new{2019-12-12 (木) 18:53:12}; ---議論するのは大いに賛成だが、提案しても人が集まらなかった時にどうするのか、またどうなったら可決もしくは否決なのか最初にハッキリさせておく必要がある。先にそっちを発議してくれ -- &new{2019-12-12 (木) 18:59:00}; ---人を集めるには、愚痴板存続について議論した時の様に雑談板で告知すればいいと思うんですが…。問題は決定法なんですよね。多数決するにしてもネットのシステム上いくらでもズルできてしまうし…。消去派なのか存続派なのかコメントし、その理由も一緒に書く。そのうえでほかの方がそのコメントに反対ならその理由と一緒にコメントする。みたいな感じで、最終的に反論が出なくなったらそのコメントの意見を最終決定とする。というのはどうでしょうか。わかりづらかったらすみません -- [[葉1]] &new{2019-12-12 (木) 19:11:54}; ---雑談板で周知ね。反論が出なくなったらというのも紛糾したとみて大丈夫だろうし十分理解出来る。後はどれだけの期間反論が無ければだけど、俺的にはコメントしてから丸一日何も反論無かったら紛糾と見ていいかと思うんだけど、どうだろう? -- &new{2019-12-12 (木) 19:38:58}; ---木で提案し、枝で消去派or存続派と書き理由を記入、葉で反論する。反論が丸一日来ない場合そのコメントが最終決定で勝った数が多い方の勝ち、みたいな感じかな? -- &new{2019-12-12 (木) 19:44:57}; ---2↑丸一日で問題ないと思います。↑そうですね。この議論に関しては一つの木で纏めたいですし。 -- [[葉1]] &new{2019-12-12 (木) 19:55:28}; ---いたちごっこになるのでは -- &new{2019-12-12 (木) 20:00:10}; ---その可能性はある。でも実際他にいい案がないからなあ。何か画期的なのがあればそれを採用したいんだが -- &new{2019-12-12 (木) 20:16:05}; ---今回の件でもそうですけど、何らか決定したあとに後出しで蒸し返されたときにどうするか、という点もちょっと対策に入れたいですよね。もちろん後からより良く改定はできるようにすべきですけど、「勝手に決められた」「少人数しか関わってない」と後出しで雑談板の意見で覆せる程度では、賛成派反対派どちらにしても真剣に交わされる議論と時間が無駄になってしまう。 -- &new{2019-12-12 (木) 20:30:38}; ---何とかしたいが、思い付くのは最提議の手順とかを明記しておくことくらいか… -- &new{2019-12-12 (木) 20:52:02}; -兵装スペックシートを5.2準拠に修正。太平洋だけですまん。欧州はそのうちに… -- &new{2019-12-15 (日) 16:23:35}; --お疲れさまです。ありがとう -- &new{2019-12-15 (日) 18:47:46}; --距離減衰の表があったのでメニューバーに付けてみました。ごちゃごちゃしすぎですかね…? -- &new{2019-12-17 (火) 20:40:52}; -愚痴掲示板に書き込みすると真っ白になるだけで書き込めないのですが -- &new{2019-12-26 (木) 15:03:15}; --いっぱいになってんじゃねぇのか?と思ったが行数云々が見当たらん、どーなっとんじゃこりゃ、 -- &new{2019-12-26 (木) 15:32:13}; -去年の惨状を思い出して先に明確に決めておきたいんだけど、元旦に書き込まれる「あけおめ!」とかいうブログでやれ案件は一律COでおk? -- &new{2019-12-30 (月) 21:40:19}; --いいと思いますよ -- &new{2019-12-30 (月) 21:47:25}; --賛成 -- &new{2019-12-30 (月) 22:27:49}; -なんか雑談コメできないんすが、スマホですがこっちの問題なんですかね。スマホじゃ満タン表示があるのか分からん -- &new{2020-01-02 (木) 17:39:03}; --同じく愚痴掲示板もコメント出来ないです。愚痴掲示板と同じ症状で雑談掲示板もコメ出来ませんね、誰かがコメント挿入の部分に細工した可能性がありますな -- &new{2020-01-02 (木) 17:56:24}; --単純にページ容量の限界が来てたので新設しました。レプティリアンや政府やCIAの陰謀とかではなく、swikiの仕様で定期的にコメントページの新設が必要です。各掲示板のページにコメントアウト状態でやり方が書いてあるので、よければ警告メッセージが出次第、新設してもらえると書き込めない状態が続かなくて済むのでご協力ください -- &new{2020-01-02 (木) 19:22:22}; -試製一型ページで「コンクエで全拠点支配がしばらくたったら~」ミスで投稿してしまいました。削除の仕方が分からないので、分かる方にお願いしたいです。。。 -- &new{2020-01-02 (木) 21:51:06}; --超今っっっ更だけど直しといたで。次は気をつけてな -- &new{2020-01-11 (土) 19:29:53}; -愚痴掲示板バージョン5のリンク消えてませんか?見たいとかじゃないけど純粋に気になる… -- &new{2020-01-03 (金) 16:43:56}; --足しました -- &new{2020-01-03 (金) 18:26:25}; ---あざます! -- &new{2020-01-03 (金) 21:36:22}; -そろそろチャプター5で追加された銃の「特徴、アドバイス、補足」が知りたいのですが…このままだと詳しい性能が分かりづらいので誰か追記してくれると嬉しいです。 -- &new{2020-01-11 (土) 13:33:15}; --それもそうだがメニューバー内にウェーク島のリンクないのも地味に木になる…マップから入れるけど….誰かやってかぁさい!何でもしますから(何でもするとは) -- &new{2020-01-11 (土) 17:24:05}; ---menubarのマップ一覧にウェーク島を足しときました。あと地域をざっくり太平洋って書いちゃったけど良かったかな? -- &new{2020-01-28 (火) 17:59:24}; ---公式でも太平洋なので良いと思いますよ -- &new{2020-01-28 (火) 19:27:03}; -雑談掲示板のグリースガンの話題で「別のことにリソース使え定期」以下の枝がDICEのことで喧嘩になりそうな雰囲気なのでCOしたいんですがよろしいでしょうか…? -- &new{2020-01-17 (金) 03:05:55}; --なるかと思っても実際はならない場合も無いとは言えないので喧嘩がヒートアップしてからでいいのでは -- &new{2020-01-28 (火) 18:33:49}; -メニューバーにおけるM2カービンの立ち位置はアサルトライル欄では無いでしょうか。公式サイトでもフルオートライフルと書いているのでそちらが妥当かと。 -- &new{2020-02-01 (土) 10:47:30}; --メニュー変更してもらえてますね。その他のページも見直しておきます。 -- &new{2020-02-03 (月) 13:41:44}; -銃器解説項目の動画投稿に付いて。 各先輩方々失礼します、下手なりにこちらを参考にPC版でプレイしています。何時も見るだけなので何かお越しの皆様のお役に立てればと思い僭越ながらM2カービン、11年式両銃器解説項目に実銃動画の投稿を考えています。その際ですが必ず各銃器の解説文も必要なのでしょうか?今回は動画のみを考えていますが。項目の編集投稿は初めてなので編集に携わる皆様のご意見をお聞き出来ればと思いまして。 -- &new{2020-02-03 (月) 00:31:55}; --特に編集にルールは無い自由編集のwikiなので特に気にする事はないと思います。一方で、銃器紹介に限った話ではありませんが、例えばご自身が制作した動画の視聴数を伸ばすために本wikiを利用するのであれば他により良い、あるいはより内容が濃厚な"中立的な動画"に差し替えられる事はままあります。ただし実銃解説に関してはゲームプレイ動画に比べて情報の正確さ、視聴のしやすさに問題が無ければ目くじら立てる人は居ないでしょうから、あまりにも内容が希薄にならないようにだけ気を付ければ動画に関して差し替えやコメントアウト等はされないかと思われます。 -- &new{2020-02-03 (月) 08:24:20}; --実銃紹介に手を加える以上しっかりと埋める責任を負うのもまぁ筋と言えば筋かとは思いますが、そこに関してのルールは特になかった筈なので別に問題はないんじゃないでしょうか。ただ動画だけ貼られて説明は何も書いてないのもちょっとアレなので、数行でいいので簡単な紹介を入れておくのがベターかと思います。あとその前置きみたいなのを他のページにコメントする際も毎回書いているのは貴方ですよね。コテハンとやってる事が変わらないのでそろそろ止めた方がいいと思います。 -- &new{2020-02-03 (月) 08:48:18}; --閲覧者が有用だと思う動画であれば自薦他薦関係なくOKだと思います。更に有用だと思われる動画があれば差し替えらちゃうので、良い内容の動画を機体しています。 -- &new{2020-02-03 (月) 18:30:37}; --皆様返信有難う御座います。 特に編集にルールは>>>なるほど特に決まり事がある訳ではない様なので動画の下に動画内容を簡単に書いて投稿してみます。 あとその前置き>>>申し訳御座いません要らぬ誤解を与えてしまった様です。名前やIDは書き込み不可と存じ上げており自身では こんにちは 程度の挨拶文感覚でコテハンの意識は一切無いのですが配慮が至りませんでした以後注意致します。 閲覧者が有用>>>こちらもなるほど、確かに差し替えもある様なので余り気負いせずに 投稿したいと思います。 一応実銃説明の点では個人的に興味深い有益な動画と思いますが十人十色なのでもしかしたら即差し替えられるかもしれませんwww 皆様返信有難う御座いました。 -- &new{2020-02-04 (火) 01:47:31}; -「外観を変更」のページに貼るスキンの写真ってあの大きさじゃないとダメなんですかね?ラットバーナーのヘットギアの写真貼ろうとしたら思ってた以上に大きくてページが崩れてしまいそうなんですが -- &new{2020-02-02 (日) 02:39:30}; --サイズは調整できます。例えば''&''attachref(,nolink,&color(Red){50x50};);とすると50*50pxで表示されます。よければご検討下さいませ。 -- &new{2020-02-03 (月) 13:41:05}; ---''&''attachref(,nolink,&color(Red){50%};);で50%縮小にもできます。 -- &new{2020-02-03 (月) 18:52:05}; ---ありがとうございます!参考にさせていただきます! -- &new{2020-02-04 (火) 22:26:50}; -刺突爆雷は突撃兵ではガジェット2でした修正お願いします -- &new{2020-02-06 (木) 21:46:32}; -外見を変更のアメリカ兵が闇に閉ざされてて哀れなので日の目を浴びせたってください -- &new{2020-02-06 (木) 21:53:10}; -せんせー改行禁止の理由はなんですか? -- &new{2020-02-07 (金) 17:44:34}; --折角注意書きをお読みになられた所大変失礼ですが、大きく書かれた赤い文字の真下に[[ガイドライン]]への誘導リンクと「コメントを書き込む前に1度、目を通してから書き込みを行ってください。」との注意書きがございます・・・。同ページにも記述されていますが、swikiの仕様でページに書き込める行数が決まっています。このため、コメントで無駄に改行してページ容量を埋める事を避けるために当該のルールは設定されています。 -- &new{2020-02-07 (金) 18:46:18}; -トップページの一文「運営のミスで〜」を「開発のミスで〜」に変更。"開発"だとデベロッパーであるDICEのみを指しますが、"運営"の場合DICEとプログラミング等には携わっていない(はず)の親会社EA(パブリッシャー)も含まれてしまう為。というかこれ上の方に書いてあるな・・・問題ありましたら直してください。 -- &new{2020-02-12 (水) 16:11:16}; -このwikiにおける荒れ状態の定義ってあるんですか?雑談板でしょっちゅう言い争い起きてるのでcoとか削除していいものか気になりまして。 -- &new{2020-02-18 (火) 02:03:13}; --ガチ暴言、挙げ句の果てにコテハン連呼の応酬、同一人物が同じような木連発してたらまず荒らし扱いで全てとは言いませんが伐採してオッケーだと思います。今のところはまだそれほどではないかと‥ -- &new{2020-02-18 (火) 07:07:58}; -外観を変更(アメリカ兵)の記事をMenubarに追加しました。 -- &new{2020-02-21 (金) 20:21:34}; -九七式中戦車GSについて、特徴及び戦車紹介の欄に追記しました。 -- &new{2020-02-22 (土) 00:17:50}; -質問掲示板で枝主と木主の名称を間違えて投稿してしまったため、修正させて頂きました。 -- &new{2020-04-10 (金) 11:30:46}; -[[コミュニティゲーム用掲示板]]にて連続的なスパム投稿が続いているようです。該当コメントを削除する方も居ましたが一応コメントアウトで残しました。通報の協力をよろしくお願いします。 -- &new{2020-04-17 (金) 07:09:41}; -似たようなPS4の鯖攻撃の木乱立してるからまとめました。事後報告だけど悪しからず -- &new{2020-04-18 (土) 16:16:28}; -[[カスタマイズ]]内のリフレックスサイト・ナイダーサイトは装着できる武器の派閥は関係がないため派閥に関する記述を削除しました -- &new{2020-05-04 (月) 17:01:49}; -Symのデータブラウザから自分が読み取れた情報の範囲で[[Chauchat]]を編集しました。ただしアップデートで性能が変わったりそもそもマルチに実装されない可能性もあるので性能(イメージ)の欄に注意書きをしておきました -- &new{2020-05-04 (月) 18:20:41}; -公式の7.0パッチノートで追加が判明した武器・ビークルのページのひな型を作成しました。ガジェットと内容はまだなのでアップデート後に追加修正お願いします -- &new{2020-06-04 (木) 01:08:53}; -P-51DとP-51Kの史実欄に記述してもよろしいでしょうか? -- &new{2020-06-06 (土) 08:59:53}; --じゃんじゃんヨロシク! -- &new{2020-06-06 (土) 15:37:23}; ---両方とも記述させてもらいました、文章が長ければ畳むなり削除なりしてもらっても構いません。(畳むのはページ破壊しそうで怖い) -- &new{2020-06-06 (土) 16:25:56}; -民度については完全に同意と書いたコメントなのですが関係ないコメントの場所に返信してしまいました削除をお願いします。 -- &new{2020-06-13 (土) 12:48:28}; --愚痴掲示板2020-06-12(金)19:11:02のコメントです。よろしくお願いします。 -- &new{2020-06-13 (土) 12:53:19}; ---繋げ直しておいた -- &new{2020-06-16 (火) 09:25:07}; --お手数おかけしました。ありがとうございました。 -- &new{2020-06-16 (火) 09:43:18}; -P-70夜間戦闘機に兵装スペックシートを追加しました -- &new{2020-06-14 (日) 13:12:57}; --A-20爆撃機に兵装スペックシートを追加しました -- &new{2020-06-17 (水) 02:55:21}; -愚痴掲示板に書いたコメントの削除をしたいのですが削除の仕方がわからないのでどなたか分かる方にお願いしたいです。 -- &new{2020-06-15 (月) 22:10:24}; --どのコメント? -- &new{2020-06-16 (火) 09:19:38}; ---返信ありがとうございます。コメントは削除せずにそのままにすることにしました。返信していただいのにすみません。 -- &new{2020-06-16 (火) 09:40:42}; -近接の所に銃剣やエリート任務の特別武器、スキンセット付属の品を加えてみたいけど大丈夫でしょうか?結構数が多いから少しずつになるけど… -- &new{2020-07-17 (金) 08:35:18}; --どうぞどうぞ。 -- &new{2020-07-22 (水) 13:52:44}; ---ありがとう。亀ペースになるけど頑張ってみます -- &new{2020-07-22 (水) 18:08:06}; -雑談掲示板の新設したけど、なんか過去ログが三つくらい抜けてて手間取っちゃった。新設した人は過去ログも作ってね -- &new{2020-07-26 (日) 13:22:15}; -事後承諾で申し訳ないのですが、雑談板にて明らかに悪意のある書き込み←反応するコメントでひどいことになっていたのでツリーごと削除致しました -- &new{2020-09-01 (火) 13:05:59}; --ツリーごと一気に、って事なら削除よりコメントアウトのほうが良いかも -- &new{2020-09-01 (火) 15:45:04}; ---差分見てみたけど酷いな……。これはCOではなく削除が妥当だね -- [[枝]] &new{2020-09-01 (火) 15:58:16}; -削除方法がわからないのでわかる方にお願いしたいのですが雑談掲示板9/1 20:25:16の[同じこと思ってる人がいて良かった。す]となっているコメントとそのコメントへの返信コメントの削除をお願いできませんでしょうか?よろしくお願いします。 -- &new{2020-09-01 (火) 20:30:43}; --消しといたよ。消しといたけど……「雑談掲示板」じゃなくて「愚痴掲示板」じゃねーか!そういうのはちゃんと間違えずに書いてくれ -- &new{2020-09-01 (火) 22:38:35}; ---ありがとうございました。すみません次回から気をつけます。 -- &new{2020-09-02 (水) 20:03:52}; -間違えて余計なところにくっつけてコメントしてしまった雑談掲示板2020-09-12 (土) 15:45:29[逆に次回作の舞台にならなそうな時代は何だろう。第二次世界大戦以外で。]というコメントの削除をお願いしたいです。迷惑をかけてすみません。 -- &new{2020-09-12 (土) 15:55:09}; -質問掲示板の航空機操作をウォーサンダーの初期設定と同じできないか?という質問にPS4と勘違いして返信してしまいましたので削除をお願いしたいです。質問掲示板2020/9/13 3:19:47のデフォルトをカスタムにと返信しているコメントです。よろしくお願いします。 -- &new{2020-09-15 (火) 08:52:55}; -ブレスルのマップローテを修正しました、他にも少々の修正をしました -- &new{2020-09-19 (土) 10:27:08}; -荒れていた枝の削除と無断で消されていた木を復活させました。 -- &new{2020-09-19 (土) 13:47:02}; --再び無断で削除されていたので修正。 -- &new{2020-09-19 (土) 15:25:47}; -雑談掲示板において対立の火種になりそうなコメントを非表示にしました -- &new{2020-10-14 (水) 20:23:22}; --自分と異なる考え方の米を一方的に消してるだけだったので修正。 -- &new{2020-10-14 (水) 20:34:03}; ---具体的に書くと、マウサーに関する米で親マウサー米だけを消し、反マウサーコメには全く触れていなかった。 -- &new{2020-10-14 (水) 20:42:39}; -雑談板にて荒れていた枝を非表示にしました -- &new{2020-10-15 (木) 22:55:15}; --また親マウサー米だけ消してて草。消すなら木ごと消せよ -- &new{2020-10-16 (金) 01:01:22}; ---非表示にしました -- &new{2020-10-16 (金) 01:26:00}; -雑談板で新設表示出てたから立てたけど死体撃ちがどうのこうの伸びてる木、動画宣伝の木はカットしてるから異議を唱えたい人は勝手に移植してくれ -- &new{2020-11-02 (月) 22:16:50}; --破片手榴弾のページに【フラググレネード起爆キル】の動画の記載についてですが目的は宣伝ではなく貢献です。一方的な判断による削除はやめて元に戻してください。ガイドライン上削除対象とはならないですし他の多数の武器のページの個人のYoutubeへのリンクと何ら変わりません。愚痴掲示板に他の方のコメントもあるように消して回っている方が荒らしだと判断されかねません。wikiのページがどういう形で存在していた方がいいのか広い視野での良識な判断をお願いします。 -- &new{2020-11-03 (火) 06:45:16}; ---同じ動画をもう一度貼りなおしても、もう俺は何も編集しないよ。新設のついでに省いたのは完全に自分の独断と判断だから。日本は気質的に身内に厳しいけど、余所に甘いから海外の動画は投稿者の声がのってても事務的な解説とかなら何も言われない。だけど貼ってある動画は云わば撃ち合いにおける小技みたいなものだから、長々とキルシーンをBGM付きでクリップとして流す意味ある?って思っちゃうのよ。この意見はいちゃもんみたいに見えるかもしれんけど、あくまで感想の一つだから。同じ動画貼っつけても俺はもう何もせんし、判断はいまこのwiki見てる人に委ねるわ -- &new{2020-11-03 (火) 13:19:49}; ---この動画に限らず独断で削除する行為はいかがなものかと思いますが経緯は把握しました。ご自身では元に戻さないとの意思表示と判断しましたので自分でやります。次回同じことがあればしかるべき対応をします。 -- &new{2020-11-03 (火) 14:12:51}; -破片手榴弾のページが無断で改竄されてたので修正。 -- &new{2020-11-02 (月) 22:40:45}; --上記の通りで改竄ではありませんしwikiの編集のあり方において無断には該当しませんので修正しないで元に戻してください。 -- &new{2020-11-03 (火) 06:47:05}; ---編集報告板における編集報告が無いので無断で行った改竄に該当します。 -- &new{2020-11-03 (火) 15:24:19}; ---そのような編集ルールはどこにも見当たりません。提示をお願いします。提示できない場合や削除できる条件に含まれない記載に対しての削除行為がルール違反にあたりませんか?この動画は宣伝ではありませんしwikiとしての本来の役割を果たす目的で記載したものであり、事実この動画を見た複数人の閲覧者からの有用である旨がコメントされています。 -- &new{2020-11-03 (火) 16:36:11}; ---(追記)トップページにそのルールの記載がありました。事後ですがコメントします。ただし上記理由によりこの動画の記載が削除対象ではないことをご理解ください。削除する場合は理由を明記して確認してからにしてください。 -- &new{2020-11-03 (火) 16:49:08}; -イースターエッグのページで小人のイースターエッグの動画を追加。 -- &new{2020-11-03 (火) 15:36:56}; -破片手榴弾のページに【フラググレネード起爆キル】の動画を追加しました。 -- &new{2020-11-03 (火) 16:50:14}; --動画を追加するのは問題ありませんが、その旨をわざわざ雑談掲示板に投稿しないでください。宣伝行為ととられる可能性があります。コメントアウトしておきますね -- &new{2020-11-03 (火) 18:36:35}; ---受け手側の主観でポジティブに有用だと思う人もいればネガティブに宣伝行為と思う人もいる、物事はそういうものですからそれでいいんじゃないですか?目にする機会が増えればそれだけwikiの役割を果たせます。”雑談”の掲示板なのにネガティブな側面ばかり気にしてルールを制限していたらwikiの本来の役割として自由度が無くならないですか?利用者にそこまで指定してくるのは管理者か何かですか? -- &new{2020-11-03 (火) 19:47:40}; ---あくまであなたの言う通り「雑談」掲示板なので……。「編集報告」掲示板では無いし「このページの動画おすすめ」掲示板でもないんです。あなたの「このページに俺の動画貼ったから見てね!役立つよ!」というのは宣伝ではないとでも?少なくとも「雑談」掲示板に書くことではありませんよね。たとえ宣伝行為ではないとあなたが主張したとしても、大多数の人が"ネガティブに宣伝行為と思った"場合、それはガイドラインの「その他、観覧者の多数が不快対象となり得る書き込み」という項に抵触するんですよ。そしてガイドラインに反する書き込みを編集等するのは当然のことです -- &new{2020-11-03 (火) 20:12:49}; ---雑談掲示板については承知しました。 -- &new{2020-11-03 (火) 20:28:06}; -破片手榴弾のページが荒らされていたので修正。 -- &new{2020-11-03 (火) 20:01:23}; --再度荒らされていたので修正。 -- &new{2020-11-03 (火) 21:48:36}; -M1 Garandページにてグレネードランチャーに関する記述を一部校正しました -- &new{2020-11-06 (金) 04:47:09}; -楽しくもないひどい書き込みなので自己レスを削除しました、お目汚し申し訳ない -- &new{2020-11-06 (金) 22:00:19}; -雑談掲示板にてBFVに関係のない木があったのでCOしました -- &new{2020-11-08 (日) 06:15:24}; --同じ理由で木をCOしました -- &new{2020-11-15 (日) 18:50:24}; -雑談掲示板にてこの板にそぐわないコメントがあったので削除しました -- &new{2020-11-20 (金) 00:16:08}; -単純に煽りだったのでどうかと思いましたので削除致しました、あの書き込みに一切悪意と問題がないのならば復元どうぞ -- &new{2020-11-29 (日) 16:51:58}; --いえ失礼、質問という問題行為をしたのは私だったのでおもちゃにされる前に消させていただきました、申し訳ありませんね -- &new{2020-11-29 (日) 16:55:54}; ---次から質問するときは既出かどうか確認してからにしてね。本当は質問掲示板にするのが良いんだけど…… -- &new{2020-11-29 (日) 18:01:55}; ---いらんフォローしとくとわざわざ喧嘩ふっかけるような書き込みは確かにあかんからその辺だけはその通りだぞ、今度からは気を付けてな -- &new{2020-11-29 (日) 19:41:15}; -晒されていたIDを編集しました -- &new{2020-11-30 (月) 01:50:13}; -雑談掲示板の一部コメントを愚痴掲示板に移動しました -- &new{2020-12-02 (水) 03:26:59}; -愚痴掲示板にて荒れていた木をCOしました。明らかに荒らしだと思われるコメントには反応しないようお願いします -- &new{2020-12-02 (水) 15:40:36}; -愚痴板にて荒れる原因になる米をco -- &new{2020-12-05 (土) 17:16:40}; --過剰反応過ぎません?元々愚痴板って荒れそうな話題を吐き捨てる場のはずでは? -- &new{2020-12-05 (土) 18:53:08}; -新規雑談掲示板立てる際に誰かと編集ぶつかったから、接ぎ木でした方が良い場合は適当にコメントして下さい -- &new{2020-12-08 (火) 20:07:09}; -40mm対空砲のページにある、近接信管の感知半径がFlaKよりも小さいという記述を削除。データ上同じなので -- &new{2020-12-13 (日) 23:12:26}; --この掲示板で興味本位の質問をするのは大変申し訳ないのですが、そのデータ(乗り物の兵装データでしょうか?)ってどこで見れます?ちょっと個人的に参考にしたいので・・・ -- &new{2020-12-14 (月) 02:45:19}; ---http://sym.gg/databrowserに内部データが載ってる。今回はBFV_Q_9thDec2020/Gameplay/Vehicles/common/WeaponDataの中にあるAA_40mm_Firing.txtとFLAK38_AA_Firing.txtのBulletEntityData内のVehicleDetonationRadiusを比較した感じ。ただどの値が何の情報を指しているかは名前から判断するしかないので、1度でもいいから使ってみてそれと合わせて判断するといいと思う。ビークルに対しての兵装のダメージは基本的にいろいろ見えない倍率がかかってるけど、対戦車に関してはEAAにいろいろ検証した記事があるからそれを参考にすれば大体わかる。 -- &new{2020-12-14 (月) 23:21:05}; ---有り難う。色々調べさせて頂きますね。 -- [[枝]] &new{2020-12-15 (火) 00:53:20}; -雑談板にて他タイトルのゲームに関する話題を出している方がいます、CO願います -- &new{2020-12-17 (木) 09:55:09}; -Menubarの過去作wikiの場所を上部に戻しました。 -- &new{2021-01-06 (水) 21:04:41}; -ここで質問して良い事か分かりませんが失礼します。久々にここを覗いたのですが、メニュー最下部にあった最近更新されたページの欄が無くなっているのは何故ですか?結構助かってたのですが… -- &new{2021-01-06 (水) 22:30:33}; --普通に表示されてるよ? -- &new{2021-01-06 (水) 23:06:09}; &pcommentimg(cee895bb517210573bbfe6e07dd8d1d471698b42_bfv_226); --こっちもpcからだと表示されてない -- &new{2021-01-07 (木) 01:24:05}; ---バトルフィールドシリーズ概要も表示されてないから、メニューバー編集時になんかおかしくなったのかも。ちょと手を出したけどよくわからんから元に戻して止めておきます -- &new{2021-01-07 (木) 01:36:10}; --俺も気になってたから、他のwiki参照して見よう見まねの編集で復帰させたけど、この操作でなんか支障が発生してたらコメントしてくれ。直せるかどうかは知らんけど、多分なんとかなる -- &new{2021-01-07 (木) 20:16:08}; -Comments/破片手榴弾にて悪質な宣伝を削除 -- &new{2021-01-08 (金) 12:00:20}; -[[Comments/雑談掲示板Vol100]]の宣伝動画を削除しました。 -- &new{2021-01-08 (金) 20:37:19}; -初めての編集で、夏のアプデの動画をホーム画面に追加してみたのですが、大丈夫でしたか?あってますか? -- &new{2021-01-12 (火) 12:49:27}; -ブレニムmkifの紹介文にようつべと文を追加 -- &new{2021-01-19 (火) 19:38:02}; --ついでにスピットファイアvbのゲーム内映像も追加 -- &new{2021-01-19 (火) 19:57:36}; -イギリス航空機の埋まってなかった紹介文を埋めました。ドイツ航空機も取り掛かります。 -- &new{2021-01-20 (水) 11:00:41}; -戦車一覧に水陸両様戦車追加、軽戦車の枠にグレイハウンドとプーマのリンク追加、カリオペとGSのリンク追加しました。 -- &new{2021-01-22 (金) 14:39:47}; -外見を変更 のページに海外サイトのリンクを追加。 -- &new{2021-01-26 (火) 08:42:32}; -まだ難しい編集できる人にお願いしたいのですが、メッサーシュミットの専門技能を最新のものに変えてほしいです。よろしくおねがいします。 -- &new{2021-01-26 (火) 08:50:48}; -ユンカースaの記事のゲーム内映像の項、大抵の人は察しがつきますしユンカースどころかある意味BFVの体現とも言える動画ではありますけども一応wikiの定義的にセーフラインなんですかね?一応議題に挙げときます -- &new{2021-01-28 (木) 18:44:43}; --ごめんジョークのつもりで僕が勝手に書きました。消しますか? -- &new{2021-01-28 (木) 19:06:56}; ---ここはwikiなので内輪ネタを書くのは宜しくないのでは。ファンサイトでも立ち上げてそちらに好きに書いて頂いた方が良いかと思いますよ -- &new{2021-01-29 (金) 15:08:26}; ---了解です。消しときます。すみませんでした。 -- &new{2021-01-30 (土) 09:00:17}; -Ju88Cの概要を書きました。ミスってたら修正頼みます。 -- &new{2021-01-28 (木) 19:09:07}; -M8グレイハウンドのアドバイスのようなものが専門技能の欄に書き込まれていたため、アドバイス欄に移動させました -- &new{2021-01-29 (金) 13:01:47}; -al marj encampmentの概要とポイントを簡易的にまとめて追加しました。 -- &new{2021-01-30 (土) 09:08:57}; -ファイアストーム限定車両たちの概要欄がなかったので、一応公式から説明文を持ってきました。 -- &new{2021-01-30 (土) 09:57:22}; -バズーカの零点規正について記載 -- &new{2021-01-31 (日) 20:00:46}; -バレンタインアーチャーの弱点部位の仕様について追記 -- &new{2021-02-08 (月) 10:59:37}; -イースターエッグのスノーマンを加筆 -- &new{2021-02-18 (木) 10:06:11}; -文字の透明化(うわ、何をs〜みたいな時に使いたいやつ)ってスマホでもできるんですかね?%%棒線ができるのは最近学んだけど%% -- &new{2021-02-18 (木) 10:51:55}; --&color (Silver){};ってやって{}の中に透明化したい文書けばできるよ。これはcolorの後にスペース入れてるからなってないけどスペース消せば&color(Silver){こういうふうに};-- &new{2021-02-18 (木) 11:43:41}; ---&color(Silver){ありがとナス!} -- &new{2021-02-18 (木) 18:04:29}; -次期作のwikiを立ち上げました! https://bf6.swiki.jp/ -- [[管理者]] &new{2021-02-19 (金) 12:58:37}; --些細なことですが一応BF2021とボカした方がよろしいかと、まだBF6以外にBC3、VIetnamなどの可能性も消えたわけではありませんし、せめて(仮)としておくとか -- &new{2021-02-19 (金) 13:32:41}; ---失礼、Wiki内で記載されてましたね -- &new{2021-02-19 (金) 13:36:54}; -RMN50ライフルフラグの説明文が追加されてたようですが、クソ武器と言い切ってぶん投げてる(言い方は悪いですがあんまりな)内容だったので新規に書いておきました。前回の説明文はアウトして残してますので確認/問題ありにつき復旧が必要な場合はそちらからお願いします。頭に浮かんだ事を書き殴った駄文ですので修正等あれば併せてお願いします。 -- &new{2021-02-21 (日) 16:39:38}; -コメントできないけど管理してる人間が勝手にBANとかしてるのか? -- &new{2021-02-22 (月) 17:52:44}; --同じくコメント出来ないんですけど・・・ -- &new{2021-03-01 (月) 00:21:01}; -自分の軽率な愚痴が無用な煽りを呼び込み荒れる原因になりそうなので削除しました、ごめんなさい -- &new{2021-03-11 (木) 23:52:58}; -荒れそうと思われるツリーを削除。板に書き込む前にガイドラインの確認 煽り・誹謗中傷は控えるように -- &new{2021-03-12 (金) 22:02:41}; -6(仮)wikiのタイトルページにしょーもないお気持ち表明書き込んだ大うつけが居るので復旧お願いします -- &new{2021-03-20 (土) 07:46:25}; --しかもタイトルページからそのまま雑談板見れなくなってて最悪ですね…自分も復旧を願います -- &new{2021-03-20 (土) 08:36:48}; --差分チェッカーから直しました -- &new{2021-03-20 (土) 09:08:50}; ---ありがとナス! -- &new{2021-03-20 (土) 09:27:41}; ---ありがとうございます -- [[枝主]] &new{2021-03-20 (土) 10:33:30}; -初編集のためしでツイステに史実解説文を追加しました。差支えないようなら分かる範囲で載せていきますがwikiのリンクも張ったほうがいいのでしょうか -- &new{2021-03-21 (日) 16:32:43}; -訳のわからんクソ荒らしが雑談になんか貼ってたので復旧しました -- &new{2021-03-21 (日) 22:22:08}; --復旧ありがとうございます。こっちの端末がイカれてるのかと思ってました -- &new{2021-03-21 (日) 22:41:18}; -イースターエッグに適当に追記してたら、なんかおかしくなって見出しは乗ってるけどコメント欄と新規追加文が消えてしまいました。自分ではどうにもならんので分かる方お願いします -- &new{2021-03-21 (日) 23:00:13}; --直したつもりだけどこれで大丈夫かな? -- &new{2021-03-21 (日) 23:28:42}; -EE編集最初にしてたものですが、ページの先頭の目次から任意ページに飛ばすのはどうすればいいのでしょうか? ※タイトル名 [♯????]←この[]内が大事だと思うのですがマニュアル見てもよく分かりません -- &new{2021-03-23 (火) 07:12:35}; -全てのマップのモチーフ解説を追加、追記させて頂きました。誤情報等あれば枝付けするか、勝手に訂正しておくんなせぇ -- &new{2021-03-31 (水) 16:11:02}; -重複したコメントとかを消したい時に、メニューバーの最新の項目に残らないようにやる方法(CO)ってどうやるんですか? -- &new{2021-03-31 (水) 17:19:12}; -差分汚しまくって申し訳ない、アメリカ兵ページが外見ではなく外観となっているのを完全に見過ごしてた -- &new{2021-04-06 (火) 20:46:26}; -アングラページのチーターやクランの文面はちょっと良くないかなぁと思ったので差し替えさせてもらったよ。あと気にはならないけどマルジュキャンプの追加文も別にBFシリーズなら今に始まったことじゃないから余計感はある。間違ってないから修正しないケド -- &new{2021-04-19 (月) 20:56:32}; -勢い余って新作ページ弄った者です、今すぐじゃなくて後学のために聞きたいんですけど、Wikiタイトルの変更ってできるんです? -- &new{2021-04-23 (金) 06:57:42}; --雑談のコメントを移したのはあなたですか?相談も無しに勝手な行動は止めて下さい。 -- &new{2021-04-23 (金) 22:40:59}; -どなたか雑談ページが勝手に編集されていますので訂正をお願いできますか? -- &new{2021-04-23 (金) 23:32:36}; --すまんけどコメントを移設してどうのこうの鬱陶しい小競り合いが発生しそうな木はCOしたから。新作wikiへの誘導リンクは取りあえず放置するけど、その辺も異議がある人は好きなだけ相談し合ってから編集してくれ -- &new{2021-04-24 (土) 00:04:27}; --あぁそうか、すまない手を煩わして。自分としてはそこまでいうなら自然に変わっていくのを待つのでもう異論ない。Vの話題がないなら新作の話題になる、その淘汰を無理くりに独断でやろうとしたのは間違いだった。 -- &new{2021-04-24 (土) 00:10:06}; -フリーガーファウスト板の説明文が編集されてたけど戻した方が良くない? -- &new{2021-04-27 (火) 13:15:46}; --なんか付け加えられてるね、客観的だからあんま相応しくないとは思うけど、傍線引くか透明化するかでいいと思う。1のガジェットとかもなんか売り文句みたいなん編集されてたから同じ人かなぁ?(兵器紹介ずっとやってる人) -- &new{2021-04-27 (火) 15:26:24}; -戦車の装甲について追記 -- &new{2021-04-28 (水) 10:31:54}; -手紙欄の記載、杞憂とは思いますが一応ネタバレ注意を付けておきます、差分汚しますが許して… -- &new{2021-05-05 (水) 10:00:33}; --NGワードなどにより、実際の文面と違うところもあります -- &new{2021-05-05 (水) 11:02:18}; -P-70の専門技能についてもろもろ追記。バット爆弾は使ったことないからだれか任せた(投げやり) -- &new{2021-05-10 (月) 17:44:49}; --F4Uの記憶も踏まえて書き足しといた -- &new{2021-05-10 (月) 20:54:33}; ---ありがたや -- &new{2021-05-10 (月) 21:17:05}; -雑談板で荒れそうな木があるのでCOをお願いします。さっきBF5をフリープレイでダウンロードしたんだけど~っていう木です。 -- &new{2021-05-14 (金) 18:57:48}; --とりあえず改行だけ直しておいた、COでいいんじゃね?愚痴に移植してもいいかと思ったけどそれはそれで荒れそうで嫌だ(経験談) -- &new{2021-05-14 (金) 19:43:31}; -分隊の項目に少し追記。差分汚し申し訳ない -- &new{2021-05-15 (土) 12:41:22}; -カリオペのページがすっからかんに近かったのでGSとの比較点を中心に加筆しました -- &new{2021-05-15 (土) 18:08:21}; -長々となりましたがウェーク島ブレスルについて追記 -- &new{2021-05-24 (月) 11:31:55}; -新作wikiもコテハンする方がちらほら出始めましたので、コメント欄の下にコテハン、改行に対する注意文とガイドラインへのリンクを置いておきたいんですけどそれができる方いらっしゃいますか?まんま Vからコピペでいいと思います。 -- &new{2021-05-31 (月) 18:10:52}; --やりました -- &new{2021-06-03 (木) 16:34:51}; ---ありがとナス! -- &new{2021-06-03 (木) 17:10:03}; -雑談板において荒れる原因になりそうな煽り発言をCO -- &new{2021-06-06 (日) 11:16:27}; -何でか最近愚痴板にコメ書き込まれないなぁと思ったら書き込めなくなってない? -- &new{2021-06-10 (木) 20:18:06}; -bf2042のリンクとbf6のままになってたので修正 -- &new{2021-06-10 (木) 20:58:56}; -航空機一覧のページで過度な改行をしているコメントがあるので修正をお願いします -- &new{2021-06-13 (日) 12:51:53}; --荒れそうだったからついでにCOもしといたで -- &new{2021-06-13 (日) 13:08:45}; ---ありがとうございます -- &new{2021-06-13 (日) 13:30:16}; -最近、解説文としては不適切であろう編集が見受けられます。(パイナップルピザレンチって…) ただ、基準がないためどのように扱えばいいのかわかりません。 -- &new{2021-06-22 (火) 03:55:54}; --パイナップル~は打ち間違えだろうけど(ネタなのかは知らない)、Ju-88Cとかかなり酷いんだよなあ。不必要な打ち消し腺と寒いジョークを解説に入れ込むのは止めてほしいね。 -- &new{2021-06-22 (火) 11:32:04}; ---パイナップルピザはパッチノートにも記載される割と有名なコミニュティネタだけど、別にここで編集する必要はないよな。多分1wikiの人がこっちでもやってるんだと思うんだけど -- &new{2021-06-22 (火) 11:58:20}; ---思いついたが吉日ということで88Cを改変させてもらった。これぐらいが範疇かな〜って思うんだがどうかな? -- [[葉]] &new{2021-06-22 (火) 12:14:57}; ---いい感じだね。解説をしっかりしていて、ユーモアも軽めで読みやすい。 -- &new{2021-06-22 (火) 12:59:02}; -武器データの装弾数に関してですが、「装弾数/最大弾数」と「装弾数/予備弾数」が混在しています。ゲーム内の統計では最大弾数を表示していますが、こちらに統一する形でよろしいですか? -- &new{2021-06-22 (火) 16:24:58}; -えっとプロヴァンスの編集の必要あった?そもそもプロヴァンスってノルマンディーと関係なくね?小ネタ挟むのはいいけど全く意味のない文付け足すのはどうかと思うのだが -- &new{2021-06-30 (水) 22:10:06}; -LVTの下品な表現その他もろもろを修正 -- &new{2021-07-08 (木) 08:54:38}; --昨日見つけて気になっていたのでありがとうございます! -- &new{2021-07-08 (木) 18:28:02}; -特定のクランへのヘイト発言のクラン名を伏せ字に、気持ちは分かるがwikiの雑談でするな。晒し上げの舞台にするぐらいならスレ立てしろ。 -- &new{2021-07-21 (水) 19:01:38}; -しょうもないギャグみたいなの無理に足さないでください。そういうのしたいなら先にでも後にでもいいからここに書いてください -- &new{2021-07-24 (土) 23:38:33}; --うーん、おかしいと思った人が修正しつつ意見を提示すればいいんじゃないかな。修正が不服ならそこで議論すればいいし。 -- &new{2021-07-25 (日) 11:32:51}; -p,70の過激な表現を削除。加えて分隊の欄の航空ロケットのダメージが99999って何か根拠・ソースあるんですか? -- &new{2021-07-28 (水) 19:27:23}; --symに載ってる -- &new{2021-07-29 (木) 21:55:15}; ---なるほど、ありがとうございます。 -- &new{2021-07-30 (金) 00:50:43}; -大戦の書の敵兵について加筆 -- &new{2021-07-30 (金) 00:04:47}; -パシストと硫黄島のブレスルについて加筆させていただきました。正直パシストってブレスルだと同じような地形が5回続くから書くことない() -- &new{2021-08-04 (水) 00:50:44}; -コンバーター関連で荒れそうだったためCO -- &new{2021-08-07 (土) 00:52:44}; -ビークルの部位破壊について追記。航空機の昇降舵破壊については自信がないので「?」つけさせていただきました。申し訳ないです。 -- &new{2021-08-09 (月) 19:08:38}; -雑談板新設したけど、鬱陶しい(と個人的に思った)話題の木は除外して引き継いでるから、異論ある人は編集で追加してね -- &new{2021-08-21 (土) 02:42:58}; -A-20にP-70との比較について少々追記。前に記載を消すのもアレなので一応非表示という形にさせていただきました。 -- &new{2021-09-18 (土) 20:56:58}; -関係のない政治的な発言をCO -- &new{2021-09-29 (水) 20:23:51}; -カリオペとGSの主砲について追記。カリオペはロケットのリロードがないから徹甲弾のままなのかしら。 -- &new{2021-10-17 (日) 11:52:26}; -CO、削除復旧の操作やってみたくて差分汚したすまん -- &new{2021-10-25 (月) 13:28:56}; --枝一つ抜け落ちてる。言い訳してもやってることはただの荒らしだよ。 -- &new{2021-10-25 (月) 16:48:58}; ---修整しといたから木主はとりあえず半年ROMってろ。 -- &new{2021-10-25 (月) 19:47:55}; -グリッチの具体的な方法が書かれた木をCO -- &new{2021-11-03 (水) 21:11:39}; --削除するのは荒らしだよ。 -- &new{2021-11-03 (水) 21:17:26}; --削除は禁止です。 -- &new{2021-11-03 (水) 21:38:30}; ---荒らされていたので修正。 -- &new{2021-11-03 (水) 21:44:08}; --Coしました -- &new{2021-11-03 (水) 21:47:53}; ---↑復元過程でバグったのかもしれないが再表示されてたのでしてます -- &new{2021-11-03 (水) 21:49:09}; --グリッチの方法なんて絶対に載せるべきではないので削除してくれてありがとうございます -- &new{2021-11-03 (水) 22:40:23}; ---削除は禁止なんだよなぁ...申し訳無いが荒らしに感謝するのはNG -- &new{2021-11-03 (水) 23:12:53}; -雑談掲示板にて何度も書き込みの削除を続ける荒らしが居るので皆さん差分チェッカーから通報お願いします。 -- &new{2021-11-06 (土) 19:13:48}; --復元するのは良いがCOしろ、復元する度に再表示されててcoし直すの大変やんけ -- &new{2021-11-06 (土) 19:34:36}; ---もしかして、非表示自体もダメっていう話だった? グリッチの方法をcoするのは当然だと思うんだかなぁ…(規約違反の方法を広める事になるからネットにわざわざ書き込み必要も無いし) -- [[枝主]] &new{2021-11-06 (土) 19:40:40}; -グリッチの件coミスってた(/1個しかつけてなかった)ので修正しました。co自体にも反対の方はご意見お聞かせ下さい -- &new{2021-11-06 (土) 19:48:05}; -少しでもBFVに批判的なコメントが片っ端からCOされていたので差し戻し。 -- &new{2021-11-11 (木) 23:02:03}; -雑談板にてグリッチについてのコメントをCO。あんま意味無いけど見かけたら差分チェッカーから通報してね -- &new{2021-11-20 (土) 19:07:50}; --複数のページのコメント欄にて、雑談掲示板に投稿されたグリッチについて、同様の書き込みが見られたのでCO -- &new{2021-11-20 (土) 20:47:32}; -雑談板で同じ内容2連続投稿があったため削除させて頂きました。 -- &new{2021-12-05 (日) 22:50:43}; -公式サイトのリンクが変わっていたので新しいのに変更しました。後、九九式有坂銃のフルオートマークが表示されていたので削除しました。 -- &new{2021-12-15 (水) 20:22:01}; -鉤十字のアスキーアートをco -- &new{2022-01-23 (日) 17:39:40}; -対物連射グリッチのやり方削除 -- &new{2022-03-07 (月) 17:53:27}; -3.11関連の不謹慎コメをco -- &new{2022-03-11 (金) 13:09:32}; -RMN50ライフルフラグのページにおいて、脱字と思われる「エアバースト弾のような運用可能。」を「エアバースト弾のような運用が可能。」に修正しました(「が」を追加) -- &new{2022-03-11 (金) 17:15:38}; -パンツァーファウストの解説文にある「Fury- All tank crew deaths こちらは映画Fury終盤の最終局面での武装親衛隊のパンツァーファウストを持った隊員の一人が主役戦車のFury号に向けて先端の成型炸薬榴弾頭を発射した結果、比較的装甲の薄い砲塔左側面に被弾貫通し乗務員の一人である装填手"クーンアス"(演者:ジョン・バンサール)の腹部にファウスト先端弾頭のモンロー/ノイマン効果*2により発生した強烈な噴射光が直撃し致命傷を与えショック死させる事に成功、これまで散々こちら(SS)側に一方的に被害を与え続け蹂躙させたツケとして一矢を報いさせる。(※00:07付近の戦闘描写)」いらないと思うんですが実物にもゲームにも全く関係ないのでCOとかした方がいいんじゃないですか? -- &new{2022-03-11 (金) 17:26:24}; --別にあっても良いんじゃないの、と思ったが。 -- &new{2022-03-11 (金) 18:04:40}; -銃器比較表にて、M2 Carbineの射撃モードの画像がバーストになっていたので修正。 -- &new{2022-03-13 (日) 22:12:19}; -初心者なんですがCOのやり方ってどうやったらいいんですかね?編集に参加したくて -- &new{2022-03-21 (月) 19:35:23}; --COは行頭に//。[[sWiki編集マニュアル]]を見るといいよ。 -- &new{2022-03-21 (月) 20:26:19}; ---ありがとうございます -- &new{2022-03-21 (月) 21:08:40}; -雑談板とかこの話し合いとかでページを新設してくださいってありますが、どうしたら良いですか? -- &new{2022-04-24 (日) 16:07:23}; -硫黄島コンクエについて追記。 -- &new{2022-08-04 (木) 15:16:22}; -自〇しろ 等過激なコメがあった為co&通報しました -- &new{2022-09-18 (日) 16:39:50}; -硫黄島のページの誤字と読みづらい点を修正しました。岡上→丘上 厳密には間違いではありませんが、「岡」固有名詞、「丘」は一般名詞に使われるのが一般的のようです。あと「此処」という表記は間違いではないものの読みづらく一般的でないので「ここ」に変えました。 -- &new{2022-10-21 (金) 01:32:00}; -すみません、硫黄島のページを編集してたら手間取って何度も編集してしまいました -- &new{2022-10-21 (金) 15:28:10}; -雪山のページにて「全拠された場合のパラシュート降下はイギリス側だけ」という誤情報があったので訂正しました。 -- &new{2022-10-22 (土) 23:21:32}; -wake islandのコンクエでの全拠点に詳細を書きました。 -- &new{2022-10-24 (月) 22:49:40}; -愚痴を雑談板に書いてしまったので編集しました。本来COすべきところを削除してしまったんですが大丈夫ですかね…?すみません。 -- &new{2022-10-31 (月) 22:44:05}; --修正済みです -- &new{2022-10-31 (月) 22:51:57}; -COに修正しました -- &new{2022-10-31 (月) 22:51:07}; -改行&PSID晒してタイマン募集と言う規約違反かと言われると微妙ですが色々と不味いコメがありましたのでとりあえずcoしました。異議のある方はco外して頂いて大丈夫です。 -- &new{2022-11-18 (金) 09:28:51}; -愚痴掲示板にて晒しや連投が複数見受けられたので、直近2か月分程度修正しました。どなたか確認お願いします。 -- &new{2023-02-25 (土) 15:29:37}; -いくつか編集しました。それぞれご意見あればコメントいただきたいです。1.愚痴掲示板で晒しと思われる投稿をCOしました。2.MenuBarのマップ欄について、Provanceが重複していたので修正しました。また並びをアルファベット順(高度な検索のフィルターと同じ)に修整しました。3.今更ながら新規プレイヤー向けに各マップページの内容を大幅に追記したいと考えています。手始めとして、観戦モードのテーブルトップ画面から各拠点と全体の俯瞰画像を追加、Panzerstormは説明文も書き足しました。他マップの説明文も時間があるときに同程度書き足したいと考えています。懸念として主に画像による容量増大が挙げられますが、浅学ゆえ加減や解決策が分かりません。ご教示ください。 -- &new{2023-04-10 (月) 18:43:19}; --追記で相談です。アップデート終了から2年半も経ち、ホーム画面の内容、特にアップデート情報関連を整理してもいいのではないかと考えています。具体的には、アップデート情報にある7.0パッチ以下を折りたたむなりしたうえで、その前にDefinitive Editionについての記述を追加するのはいかがでしょうか。3日ほど待ってコメントなければ編集します。 -- [[木主]] &new{2023-04-10 (月) 19:24:12}; ---更新しました。 -- &new{2023-04-15 (土) 14:43:57}; --連投すいません。追記です。5.少し前になりますが、初心者講座のページにチーターの少ないコミュニティ鯖でのプレイを推奨する旨とその方法についての説明を追加しました。ROBOT鯖の説明文で頻出の中国語表現まとめも作りかけたので、中国語に明るい方はぜひ追記をお願いします。 -- [[木主]] &new{2023-04-10 (月) 21:58:21}; ---中国語表現まとめを[[コミュニティサーバーで使われる表現]]として新設ページに移植&大幅加筆しました。[[初心者講座]]と[[コミュニティゲーム]]のページにはincludeで埋め込んでいます。同時にコミュニティゲームのページ内容もアップデートしました。コミュニティゲーム事情、特にrobot鯖事情、そして中国語に明るい方の確認をお願いします。 -- [[木主]] &new{2023-05-22 (月) 08:04:19}; --Panzerstormコンクエストの説明文を、主に航空機の視点から追記しました。別件で相談です。愚痴掲示板などでちょくちょくROBOT鯖への不信を募らせる投稿もみかけたため、初心者講座のページにコミュニティサーバー、特にROBOT鯖でのプレイを勧めるような書き方をしたことに少し自信がなくなっています。正直robot鯖によって成立しているといっても過言ではないbfvの現状から、少なくとも触れざるを得ないとは思うのですが…。何かご意見のある方、ぜひコメントください。もちろん[[初心者講座]]や[[コミュニティゲーム]]のページに直接何か書き足していただいても全然かまいません。 -- &new{2023-05-06 (土) 14:18:01}; --マップ項目の順番をアルファベット順に変更しました。各マップページの一番上に表示されてるやつです。 -- &new{2023-05-06 (土) 15:10:21}; -斥候兵のページの銃器比較表を修正しました。M3Infraredの中隊コイン数が分からなかったので空欄にしています。また、M3InfraredのBTK比較表が空欄になっているので、どなたかセミオートライフル距離減衰(斥候兵)のページに情報の追加をお願いしたいです。 -- &new{2023-04-17 (月) 02:43:26}; -マップのページに拠点上空の写真貼ってくれる有能ニキに感謝 -- &new{2023-04-18 (火) 17:14:40}; --おぉ、触れてくれてめちゃくちゃ嬉しい……やり忘れてたページを放置してたけど今日貼ります -- &new{2023-05-06 (土) 06:00:54}; ---hamadaとwakeislandに俯瞰画像追加しました。 -- &new{2023-05-07 (日) 01:46:09}; -過度なコメントの改行を修正、愚痴板の枝ミスコメントをCO -- &new{2023-05-05 (金) 10:53:32}; -初心者講座のページを全体的に修正しました。乱立していた項目を内容のまとまりごとに並び替えたほかは、こまごまとした加筆修整がほとんどです。具体的には、①キャラコンに関する項目を集約、さらに蘇生、分隊、味方に付いていくなどの項目と合わせて「歩兵としての動き方を知ろう」という項目に集約。②武器の仕組みについての項目を、武器の種類と兵科についての説明の直後に移植し、「武器と兵科を知ろう」という項目に集約。③武器の種類を追記。④各兵科の紹介文を加筆訂正。分量を調整するため、援護兵の一部はCO。⑤Sym.ggの紹介を追加。⑥専門技能に関する説明を追加。⑦全体的なレイアウトができる限り統一されるように調整。⑧ジャンプ撃ちについての記述を追加 以上8点です -- &new{2023-05-07 (日) 01:44:46}; --画面の見方~スポット~出撃画面の項目を加筆修正しました。主だった具体的なものは、①画面例の画像を見やすいものに差し替え。②ゲームメニュー画面に関する説明を追加。③警告ピンの項目からスポット関連の内容を独立させ、解除方法の説明を追加。制圧効果についてはその下に配置。④出撃画面のサンプル画像と、操作方法の説明を追加。以上4点です。 -- &new{2023-05-13 (土) 14:33:07}; -今更ながら、ゲーム操作・設定のページを更新しました。CS機版はよくわからなかったのでほぼそのままです。詳しい方は加筆・修正のほどよろしくお願いします。 -- &new{2023-05-10 (水) 23:17:18}; -雑談掲示板の荒れ始めた木をCO -- &new{2023-05-20 (土) 03:48:24}; -航空機関連の加筆修正を行いました。1.各航空機のページ冒頭における構成の統一。座席ごとの装備をまとめた表、専門技能ツリーの画像、各専門技能の解説の3点を揃えた。/2.[[専門技能]]ページの航空機の項目を最終アプデ後の環境に修正・一部並び替え/[[MenuBar]]の戦車・航空機の並び順を、中隊ページの表記と合わせるように修整 以上3点です。各航空機の機銃等の連射速度・再装填時間の情報はSym.ggの現状ゆえにほぼ更新できず、既存の情報を参考に分かる範囲で埋めました。詳しい方は追記をお願いします。 -- [[木主]] &new{2023-05-28 (日) 21:07:17}; -[[Provence]]コンクエストの項目に市街地戦まとめを作りました。拠点範囲と侵入可能な建物の位置を示したマップは自由に改編していただいて構いません。時間がある時に各拠点の説明も加筆しようかなと思っています。 -- &new{2024-04-08 (月) 00:46:36}; -[[マップ]]にコンクエとブレスルのビークル数をまとめた表を作りました。数値は各マップのページから引っ張ってきたので不正確です。確認の上、加筆修正をお願いします。合わせて、[[戦車一覧]]と[[航空機一覧]]にある一覧表を、陣営間の対称性が分かりやすいように整理しなおしました。 -- &new{2024-04-25 (木) 19:32:24}; --より適切なページにと思い、[[ビークル]]に移植しました。表はtable_edit2を入れたので気軽に編集してください。 -- [[木主]] &new{2024-04-25 (木) 20:20:15}; -変更5点です。1.[[MenuBar]]のゲームモードを、対戦人数の区分を追加し、それぞれのゲーム内表記に合わせて並び替えました。2.同じくMenuBarの、「販売情報・DLC」と「各種データ」にsubmenuを付与し折りたためるようにしました。 3.同じくMenuBarに、ページが作成されていない格闘武器を一旦全て記載しました。その際、「共通武器・ガジェットなど」の項目が長くなってしまったので、格闘武器だけ独立してsubmenuを立てました。ページは今後ゆっくり作成していきたいと考えています。他の方もぜひ気楽に書いてください。お願いします。4.同じくMenuBarの格闘武器について、今まではアップデートで追加された順に並べられていましたが、より分かりやすいように「格闘武器を入れ替える」画面に合わせて並び替えました。自分が持っていない武器はレアリティから推測して並べてしまったので、お持ちの方は修正お願いします。([[防災斧]]、[[アルディーティダガー]]、 [[フェアバーン・サイクス]]、[[釘バット]][[思いがけない贈り物]]、[[降下猟兵スイッチブレード]]、[[MKIII(S)エリートコンバットダガー]])5.&color(Red){''管理人様''};、もしお時間があればかなり前に[[Ka-Barナイフ]]が「コンバットナイフ」に名称変更されたようなのでご確認の上ページ名変更をお願いします。 -- &new{2024-04-27 (土) 12:24:43}; -各マップ紹介ページを全て修整しました。差分荒らしてすみません。大まかにはバラバラだったフォーマットを揃えようとしています。悩んだところ、懸念しているところのみ具体的に挙げます。1.「プレイ可能なゲームモード」の項目はページ冒頭のテンプレートにまとめました。以前の表の方が分かりやすいですが、すでにいくつかのページではまとめる判断をしていたようなので、それに倣いました。2.公式HPからの引用は、程度を考えつつ、引用元のリンクを張りました。Fandomの翻訳かけただけはさすがにどうなん…?と思いCOしてます。Fandom各マップページへのリンクをテンプレートに追加するのはありかもです。3.ゲームごとの乗り物の配置は上に移しました。ビークルが出うる実装モードは全部載せましたが、輸送車両は野良湧きを示す「+野」を省略しています。数値は以前のものを引き継いでいるので誤りを含みます。もし加筆修正があれば、[[ビークル]]ページの表と合わせて変更お願いします。4.コンクエスト全体図に、陣営、対空砲と戦車補給所の位置を書き足したものに差し替えました。ブレークスルーにもattachref置いたので、同じように観戦モードの俯瞰図を貼りたい(貼ってほしい)です。ただ、このままだと読み込む画像データが大きくなってしまうので、2042wikiのようにregionで折りたたみ入れた方がよかったかな…と思っています。ご意見ある方はください。 -- &new{2024-04-29 (月) 20:51:52}; -格闘武器の不足分を加筆しました。記事立てはしてません。レジェンダリー格闘武器の分類は、レートが速ければナイフ、レートが遅いものはダメージ量判断で棍棒と大型武器に振り分けてます。 -- &new{2024-04-30 (火) 01:47:32}; -最近は死体から拾うこともあるので実を言うとLADのページを作っても良いのではと思っています。恐らく誤実装時から性能面に変化はない筈。 -- &new{2024-05-13 (月) 19:51:01}; --賛成です。アップデートが入っていた頃は本実装が発表されたタイミングでページを新設していたようですが、現状はまた異なりますもんね。そもそもそのページを見てチートを買うようなモラルのないプレイヤーは、そのページを見なくともチートを買っていたでしょうし。そもそもLAD自体は装弾数が多いだけでダメージは小さく、そんなに強武器ではなかった記憶が…。一般ユーザーが対処する際の参考となるように性能をまとめておくという点で十分な必要性はあると思います。残念ながら詳細なデータをあまり知らないので、ページの作成は他の方にお願いしたいです。せめてものお手伝いとしてMenuBarに追加だけしておきました。 -- &new{2024-05-13 (月) 21:20:40}; -航空機一覧の[[これからパイロットを目指す初心者のために>航空機一覧#v3c36bc4]]の項目を加筆修整しました。具体的には、話の流れを意識して項目の並び順を再編し、フリールックや地対空関連を中心に書き足しています。「その⑤:敵機を速やかに撃墜し、生き延びろ!」はPursuit curvesや様々なマニューバについて今後書き足したいと思っています。CS版のパイロットヘのお願いとして、フリールックのボタンをどう配置しているかを追記してほしいです。フリールックを分離した場合、上左右を見る操作はどう割り当てていますか? -- &new{2024-05-13 (月) 21:40:55}; --[[航空機一覧]]は随時編集してます。初心者講座にあった内容を移しつつまとめ、専門技能と機体一覧の表を作りました。 -- &new{2024-05-16 (木) 22:57:57}; -蘇生とイースターエッグのヘッドフォンの項目に追記しました。 -- &new{2024-05-14 (火) 10:24:33}; --九七式機関銃について少し加筆。どなたか作りかけのLADの項目を書いてくださると有り難い -- &new{2024-05-14 (火) 12:59:16}; ---LADのページは一旦他の武器紹介に合わせてテンプレート入れておきました。性能表は編集支援機能を入れたので一番右の列の鉛筆マークから気軽に編集どうぞ -- &new{2024-05-14 (火) 21:03:58}; ---redditにあったデータマイニングの数値引っ張ってきました。真偽不明。 -- &new{2024-05-14 (火) 22:35:18}; -雑談掲示板でコメントのあった未実装武器の記事について、基本的にはよくチーターが使っているものに関しては記事立てても(もちろん立てなくても)良いんじゃないか派です。ただ、MenuBar上で実装済み武器と混ざってしまうと初心者に分かりにくいかなと思ったので、データの欄に未実装武器としてリンクを並べるのはいかがでしょうか? -- &new{2024-05-14 (火) 21:46:01}; --まあ確かに、敵から拾って入手するわけなので、援護兵武器の所に書く必要も薄いかなと思いますね -- &new{2024-05-14 (火) 22:55:04}; ---[[MenuBar]]編集しました。データの項に未実装武器の項目を追加。LADを移動させました。 -- &new{2024-05-16 (木) 06:23:18}; -RMN50ライフルフラグについて少し追記 後でもう少し書き加える予定 -- &new{2024-05-15 (水) 10:33:37}; -輸送車両のページを加筆 -- &new{2024-05-15 (水) 16:24:50}; -[[初心者講座]]のビークル紹介の項目に、[[戦車一覧]]と[[航空機一覧]]へのリンクを追加。そもそも初心者講座のビークルに関する記述が古く、戦車一覧・航空機一覧と被る内容も多いので、将来的には各一覧の方にまとめて移植し、初心者講座には歩兵としてどう関わるかを書くに留めた方が良いと思います。戦車はあまり分からないのでおそらく航空機の方しか触りませんが、ご意見のある方はください。 -- &new{2024-05-16 (木) 06:06:07}; -未実装武器について記載中 -- &new{2024-05-16 (木) 11:54:29}; -練習場で出せたLADはいいとしても、BF1から移管してファイルの中に置いてあるだけみたいな奴らを載せる必要があるのか…?それしていいならキャンペーンのグランドスツーカ載せようかしら -- &new{2024-05-16 (木) 16:45:54}; --使ってるチーターいるし良いやと思って載せました。不要でしたら削除などしても構いません -- &new{2024-05-16 (木) 17:14:22}; --今のところ挙がってる記事作成理由は8個前の木に出てきた「チーターが使う可能性のある武器だから、遭遇した時や拾った時の参考情報になるように」なので、実際にチーターが引っ張り出して使っている武器という点でLADと同様の記事作成要件が認められるんじゃないかなーと思った。ちなみにキャンペーンのグランドスツーカは始めて聞いたんやけどどんな機体なん?良かったら教えてくれ!(もし単独での記事作成に迷う感じだったら[[大戦の書]]とかに項目を設けるのもあり?) -- &new{2024-05-16 (木) 17:14:41}; ---ハーフトラックのページで少し触れられているもののほぼ全員知らない車両、それがグランドスツーカです。六連装ロケット射出装置をハーフトラックに載っけた車でコンバインド・アームズの暗殺任務(Arras)にて登場します。 -- &new{2024-05-16 (木) 18:18:21}; ---あのやたら強い迫撃トラックみたいなやつか!確か旗なき戦いの第3パートにも出てきますよね。確かにプレイヤーが乗れるわけではないものの攻略対象として大きく関わりますもんね。プレイヤーの操縦できないC-47ですら記事があるのでグランドスツーカ記事新設には賛成です!気になるのは表記とMenuBarでの位置づけくらいでしょうか。ちなみにゲーム内表記ってどうなってましたっけ?もし表記されてなければ航空機の方に合わせて「グランドシュトゥーカ」と表記するのが妥当かもです!MenuBarで思いつくのは、コンバインド・アームズの下に並べるか、輸送車両とみなすなら士官用車の下に「キャンペーン・Co-op専用」という項目を作って並べるか、くらいですかね…個人的にはどちらでも良いかなと思ってます -- [[枝2]] &new{2024-05-16 (木) 18:49:35}; ---ゲーム内での名前や性能といった表記は確認出来なかったのであります。後、キャンペーンやCo-op専用の乗り物と言えば改造ハーフトラックの他にもトラック(乗れるのと乗れないのがある)があります。新しい項目を作るのは検討してみても良いと思いますが情報が少な過ぎて作りにくいかも。 -- &new{2024-05-16 (木) 21:40:23}; ---確認ありがとうございます。トラックもそうでしたね。まあ書きたい人が書けばいいので、この木のやり取りを念頭にお暇な方はぜひ。 -- &new{2024-05-16 (木) 23:00:48}; -車両関係追記します。上の木の項目は暇があれば -- &new{2024-05-24 (金) 11:04:13}; -ファイアストームの任務加筆しました。分かる人がいたら、続きお願いします -- &new{2024-05-28 (火) 09:31:37}; -闇の武器について追記 -- &new{2024-06-01 (土) 16:05:04}; -工具箱のページを修正 -- &new{2024-06-05 (水) 17:46:19}; -諸々編集感謝です。初心者講座の[[画面の見方>初心者講座#h6b2c15c]]へ、設定方法を中心に追記。 -- &new{2024-06-12 (水) 03:03:36}; -M1917 Enfieldのページを作成。 -- &new{2024-06-24 (月) 16:18:45}; -chauchatで連投を削除 -- &new{2024-07-06 (土) 15:23:01}; -[[P38 Pistol]]と[[M1911]]と[[Ruby]]の亜種の情報を載せました。ただ、情報が少ないので持っている方がいらっしゃれば、詳しい入手方法や日本語の説明文、ドッグタグの有無を直接 ページに書き込んでくださるか、ここに返信してもらえますと幸いです。 -- &new{2024-08-05 (月) 00:56:02}; -[[格闘]]武器の多くがページ未作成の状態でしたので雛形だけ作っておきました。 -- &new{2024-08-31 (土) 00:21:35}; --イギリスとドイツの海軍&color(Red){ダ};ガーが&color(Red){タ};ガーになっていたのを修正 -- &new{2024-09-16 (月) 02:49:52}; -売名co -- &new{2024-09-17 (火) 13:51:48}; -[[Help]]と[[FormatRule]]という何も書かれていないのに凍結されて削除も書き込みもできないページがありますが、どうしましょうか。できれば凍結を解除して削除した方が良いと思います。 -- &new{2024-10-16 (水) 12:39:12}; -[[ (小銃)]]のページなんですけど、検証したところ、武器(動画では多分[[StG 44]])が透明化するバグと、手に持っている武器と装備欄で表示されている装備が違うものになるバグの二つが発生したのを未実装の武器だと誤認したものだと思います。 -- &new{2025-01-19 (日) 17:52:30}; --二つ目のバグが発生している状態で敵を殺すと動画のような状態になります。未実装武器ではないので近日中に削除しようと思います。 -- &new{2025-01-19 (日) 17:55:11}; ---削除しました。 -- &new{2025-01-19 (日) 18:09:20}; -SD.KFZ 251ハーフトラックのページにまとめられていたヴルフラーメンなんですが、SD.KFZ 251ハーフトラックのページにも関わらずSD.KFZ 251ハーフトラックよりも内容を占めていましたので独立させました。あと、それに伴うリンクずれも直しておきました。 -- &new{2025-03-27 (木) 16:15:10};