BattlefieldV 攻略 BFV Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
M1 Garand
をテンプレートにして作成
開始行:
第二次世界大戦中、アメリカ軍の制式歩兵銃であった極めて信...
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):200|489|c
|BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''分類'' |[[突撃兵]](メインウ...
|BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''タイプ'' |''セミオートライ...
|製造国|&ref(画像置場/アメリカ.png,nolink,50%); アメリカ|
|使用弾薬 |.30-06スプリングフィールド弾|
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):141|BGCOLOR(#555):COLOR(White...
|>|解除条件 |初期解除|
|>|性能(イメージ) |&attachref(./性能.jpg,nolink);|
|>|連射速度 |360rpm(300rpm)|
|>|射撃モード |&ref(画像置場/mode1.png,nolink);|
|>|装弾数 |8/88|
|>|弾速 |780m/s|
|>|空気抵抗|0.0025|
|>|重力落下 |12m/s2|
|>|反動 |左右0/上0.85(1.25)&br;初弾反動倍率1倍/(減少速度...
|>|反動連射増加数|左右0/上0.01(0.03) 最大上反動0.87(1.31)|
|拡散|ADS|静止:0.1(0.025)/移動:0.3(0.2)|
|~|腰だめ|静止:立3.375(1.35) 屈2.531(1.0125) 伏2.025(0.81...
|最大拡散値|ADS|静止:5/移動:5|
|~|腰だめ|静止:立7(4.6375) 屈7(4.6375) 伏7(4.6375)&br;移...
|拡散連射増加数&br;(減少速度)|ADS|0 初弾拡散倍率1倍 ( ...
|~|腰だめ|0.52 初弾拡散倍率1倍 ( /s)|
|>|リロード時間(空時)|3.3s(2.7s)|
|>|持ち替え時間|0.8s|
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):200|>|>|>|>|>|>|CENTER:60|c
|ダメージ|40|35.71|33.34|27.78|26.32|25|23|
|減衰開始/終了距離|25m|30m|50m|75m|100m|100m|150m|
高重量弾
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):200|>|>|>|CENTER:60|c
|ダメージ|45|35.71|33.33|28|
|減衰開始/終了距離|25m|50m|100m|150m|
#include(セミオートライフル距離減衰,notitle)
#include(銃器補足事項,notitle)
*専門技能 [#specialization]
&attachref(./専門技能20191205.jpg,nolink,80%);
|~アイコン|名称|効果|h
|BGCOLOR(#222):CENTER:80|BGCOLOR(#ddd):140|BGCOLOR(White)...
//
|>|>|BGCOLOR(#ffb):LEFT:''RANK1''|
|&ref(専門技能/高速エイム.png,nolink,50%);|高速エイム|エ...
|&ref(専門技能/バレルベディング.png,nolink,50%);|バレルベ...
//
|>|>|BGCOLOR(#bfb):LEFT:''RANK2''|
|&ref(専門技能/カスタムストック.png,nolink,50%);|カスタム...
|&ref(専門技能/高速リロード.png,nolink,50%);|高速リロード...
//
|>|>|BGCOLOR(#bcf):LEFT:''RANK3''|
|&ref(専門技能/軽量ストック.png,nolink,50%);|軽量ストック...
|&ref(専門技能/強化グリップ.png,nolink,50%);|強化グリップ...
//
|>|>|BGCOLOR(#fbd):LEFT:''RANK4''|
|&ref(専門技能/グレネードランチャー.png,nolink,50%);|グレ...
|&ref(専門技能/高重量弾2.png,nolink,50%);|高重量弾|連射速...
|&ref(専門技能/銃剣.png,nolink,50%);|銃剣|銃剣突撃を可能...
#include(専門技能補足,notitle)
*特徴、アドバイス、補足 [#tips]
「太平洋の戦い」アップデートで追加されたセミオートライフ...
#br
レートとダメージが[[MAS 44]]、[[Turner SMLE]]と同等で、こ...
#br
またエンブロッククリップ装填によって常に素早いリロードが...
専門技能で脱着式マガジンをとる必要がないため、ADSか腰撃ち...
#br
難点はやはりセミオートライフル中最も少ない装弾数。
レートに任せて撃っているとすぐに弾が切れてしまうので、低...
撃ち切った時にはクリップが特徴的な音と共に排出されるため...
#br
RANK4の専門技能はどちらも特徴的である。
:グレネードランチャー|
射撃モード切り替えボタンで使用可能。(初期設定の場合PS4だ...
出撃時は2発、補給により最大3発までのグレネードを携行でき...
見た目は手榴弾だが、着発式なためほぼ着弾と同時に爆発し、...
対人はもちろん、障害物、輸送車両、微量ではあるが戦車にも...
ただし対物威力はさほど高くなく、小型車両の破壊に2発、大型...
家屋の破壊も可能だが、無傷の対象だと3発当てなければ破壊で...
...ここまで書いたがこのグレネードランチャーの性能は[[M28 ...
因みに、グレネードの残弾が0になってから補給した後にグレネ...
そのため、補給したら戦闘になる前に一度切り替えておくと隙...
:高重量弾|
銃弾のダメージが向上し、遠距離でも3発キルが可能になる。
%%[[Gewehr 43]]などより最低ダメージが36と高く、ヘッドショ...
ただし反動がかなり悪化し、レートも300rpmまで下がる。リコ...
それらより弾数が2(3)発劣るため、脱着式マガジンのGewehr 43...
#br
-&color(Maroon){''IRON SIGHTS''};
&attachref(M1 Garandアイアンサイト.jpg,nolink,12%);
*ゲーム内映像 [#image]
#youtube(https://www.youtube.com/watch?v=NvgsNR9uO70)
*銃器紹介 [#introduction]
//実銃の紹介を自由にどうぞ
//#youtube()
M1ライフルは1932年に開発、1936年からアメリカ陸軍に配備さ...
#br
第二次大戦も間近に迫った1930年代後半でも歩兵の標準的な主...
否、1ヶ国だけ存在した。アメリカ合衆国である。このM1ライフ...
#br
スプリングフィールド造幣省を中心にウィンチェスターやコル...
それ以外に大きな特徴として、特殊な装填方法が挙げられる。...
#br
装填方法については、ボルトをホールドさせた上でクリップを...
#br
バリエーションとしては狙撃用にスコープマウントを追加したM...
史実ではM81やウィーバー330スコープを使用した。今作の様な...
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,20,)
#include(コメント欄注意書き,notitle)
終了行:
第二次世界大戦中、アメリカ軍の制式歩兵銃であった極めて信...
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):200|489|c
|BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''分類'' |[[突撃兵]](メインウ...
|BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''タイプ'' |''セミオートライ...
|製造国|&ref(画像置場/アメリカ.png,nolink,50%); アメリカ|
|使用弾薬 |.30-06スプリングフィールド弾|
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):141|BGCOLOR(#555):COLOR(White...
|>|解除条件 |初期解除|
|>|性能(イメージ) |&attachref(./性能.jpg,nolink);|
|>|連射速度 |360rpm(300rpm)|
|>|射撃モード |&ref(画像置場/mode1.png,nolink);|
|>|装弾数 |8/88|
|>|弾速 |780m/s|
|>|空気抵抗|0.0025|
|>|重力落下 |12m/s2|
|>|反動 |左右0/上0.85(1.25)&br;初弾反動倍率1倍/(減少速度...
|>|反動連射増加数|左右0/上0.01(0.03) 最大上反動0.87(1.31)|
|拡散|ADS|静止:0.1(0.025)/移動:0.3(0.2)|
|~|腰だめ|静止:立3.375(1.35) 屈2.531(1.0125) 伏2.025(0.81...
|最大拡散値|ADS|静止:5/移動:5|
|~|腰だめ|静止:立7(4.6375) 屈7(4.6375) 伏7(4.6375)&br;移...
|拡散連射増加数&br;(減少速度)|ADS|0 初弾拡散倍率1倍 ( ...
|~|腰だめ|0.52 初弾拡散倍率1倍 ( /s)|
|>|リロード時間(空時)|3.3s(2.7s)|
|>|持ち替え時間|0.8s|
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):200|>|>|>|>|>|>|CENTER:60|c
|ダメージ|40|35.71|33.34|27.78|26.32|25|23|
|減衰開始/終了距離|25m|30m|50m|75m|100m|100m|150m|
高重量弾
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):200|>|>|>|CENTER:60|c
|ダメージ|45|35.71|33.33|28|
|減衰開始/終了距離|25m|50m|100m|150m|
#include(セミオートライフル距離減衰,notitle)
#include(銃器補足事項,notitle)
*専門技能 [#specialization]
&attachref(./専門技能20191205.jpg,nolink,80%);
|~アイコン|名称|効果|h
|BGCOLOR(#222):CENTER:80|BGCOLOR(#ddd):140|BGCOLOR(White)...
//
|>|>|BGCOLOR(#ffb):LEFT:''RANK1''|
|&ref(専門技能/高速エイム.png,nolink,50%);|高速エイム|エ...
|&ref(専門技能/バレルベディング.png,nolink,50%);|バレルベ...
//
|>|>|BGCOLOR(#bfb):LEFT:''RANK2''|
|&ref(専門技能/カスタムストック.png,nolink,50%);|カスタム...
|&ref(専門技能/高速リロード.png,nolink,50%);|高速リロード...
//
|>|>|BGCOLOR(#bcf):LEFT:''RANK3''|
|&ref(専門技能/軽量ストック.png,nolink,50%);|軽量ストック...
|&ref(専門技能/強化グリップ.png,nolink,50%);|強化グリップ...
//
|>|>|BGCOLOR(#fbd):LEFT:''RANK4''|
|&ref(専門技能/グレネードランチャー.png,nolink,50%);|グレ...
|&ref(専門技能/高重量弾2.png,nolink,50%);|高重量弾|連射速...
|&ref(専門技能/銃剣.png,nolink,50%);|銃剣|銃剣突撃を可能...
#include(専門技能補足,notitle)
*特徴、アドバイス、補足 [#tips]
「太平洋の戦い」アップデートで追加されたセミオートライフ...
#br
レートとダメージが[[MAS 44]]、[[Turner SMLE]]と同等で、こ...
#br
またエンブロッククリップ装填によって常に素早いリロードが...
専門技能で脱着式マガジンをとる必要がないため、ADSか腰撃ち...
#br
難点はやはりセミオートライフル中最も少ない装弾数。
レートに任せて撃っているとすぐに弾が切れてしまうので、低...
撃ち切った時にはクリップが特徴的な音と共に排出されるため...
#br
RANK4の専門技能はどちらも特徴的である。
:グレネードランチャー|
射撃モード切り替えボタンで使用可能。(初期設定の場合PS4だ...
出撃時は2発、補給により最大3発までのグレネードを携行でき...
見た目は手榴弾だが、着発式なためほぼ着弾と同時に爆発し、...
対人はもちろん、障害物、輸送車両、微量ではあるが戦車にも...
ただし対物威力はさほど高くなく、小型車両の破壊に2発、大型...
家屋の破壊も可能だが、無傷の対象だと3発当てなければ破壊で...
...ここまで書いたがこのグレネードランチャーの性能は[[M28 ...
因みに、グレネードの残弾が0になってから補給した後にグレネ...
そのため、補給したら戦闘になる前に一度切り替えておくと隙...
:高重量弾|
銃弾のダメージが向上し、遠距離でも3発キルが可能になる。
%%[[Gewehr 43]]などより最低ダメージが36と高く、ヘッドショ...
ただし反動がかなり悪化し、レートも300rpmまで下がる。リコ...
それらより弾数が2(3)発劣るため、脱着式マガジンのGewehr 43...
#br
-&color(Maroon){''IRON SIGHTS''};
&attachref(M1 Garandアイアンサイト.jpg,nolink,12%);
*ゲーム内映像 [#image]
#youtube(https://www.youtube.com/watch?v=NvgsNR9uO70)
*銃器紹介 [#introduction]
//実銃の紹介を自由にどうぞ
//#youtube()
M1ライフルは1932年に開発、1936年からアメリカ陸軍に配備さ...
#br
第二次大戦も間近に迫った1930年代後半でも歩兵の標準的な主...
否、1ヶ国だけ存在した。アメリカ合衆国である。このM1ライフ...
#br
スプリングフィールド造幣省を中心にウィンチェスターやコル...
それ以外に大きな特徴として、特殊な装填方法が挙げられる。...
#br
装填方法については、ボルトをホールドさせた上でクリップを...
#br
バリエーションとしては狙撃用にスコープマウントを追加したM...
史実ではM81やウィーバー330スコープを使用した。今作の様な...
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,20,)
#include(コメント欄注意書き,notitle)
ページ名: