BattlefieldV 攻略 BFV Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
M1919A6
をテンプレートにして作成
開始行:
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):200|489|c
|BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''分類'' |[[援護兵]](メインウ...
|BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''タイプ'' |''ミディアムマシ...
|製造国|&ref(画像置場/アメリカ.png,nolink,50%); アメリカ|
|使用弾薬 |.30-06|
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):141|BGCOLOR(#555):COLOR(White...
|>|解除条件 |初期解除|
|>|性能(イメージ) |&attachref(./性能.jpg,nolink);|
|>|連射速度 |600rpm (軽量ボルト 670rpm)|
|>|射撃モード |&ref(画像置場/mode4.png,nolink);|
|>|装弾数 |250/500|
|>|弾速 |800m/s(910m/s)|
|>|重力落下|12m/s2|
|>|反動|左右0.175(0.105)/上1.125(0.9)&br;初弾反動倍率1倍/...
|>|反動連射増加数|左右0/上-0.16875(-0.135) 最小上反動 0.4...
|拡散|ADS|静止:0.15/移動:4.5|
|~|腰だめ|静止:立12 屈9 伏7.2&br;移動:立12 屈9 伏24|
|~|ズーム|静止:立3 屈3 伏3&br;移動:立4.5 屈4.5 伏4.5|
|最大拡散値|ADS|静止:12/移動:12|
|~|腰だめ|静止:立12 屈12 伏12&br;移動:立12 屈12 伏24|
|~|ズーム|静止:立12 屈12 伏12&br;移動:立12 屈12 伏12|
|拡散連射増加数&br;(減少速度)|ADS|0 初弾拡散倍率1倍 ( ...
|~|腰だめ|0 初弾拡散倍率1倍 ( /s)|
|>|リロード時間|4.45s|
|>|持ち替え時間|1.3s|
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):200|>|>|>|>|>|CENTER:60|c
|ダメージ|25.1|25|20|16.67|15|15|
|減衰開始/終了距離|0m|10m|30m|50m|75m|100m|
#include(MMG距離減衰,notitle)
#include(銃器補足事項,notitle)
*専門技能 [#specialization]
&attachref(./専門技能.jpg,nolink,80%);
|~アイコン|名称|効果|h
|BGCOLOR(#222):CENTER:80|BGCOLOR(#ddd):140|BGCOLOR(White)...
//
|>|>|BGCOLOR(#ffb):LEFT:''RANK1''|
|&ref(専門技能/リコイルバッファー.png,nolink,50%);|リコイ...
|&ref(専門技能/高速リロード.png,nolink,50%);|高速リロード...
//
|>|>|BGCOLOR(#bfb):LEFT:''RANK2''|
|&ref(専門技能/軽量ボルト.png,nolink,50%);|軽量ボルト|フ...
|&ref(専門技能/改良バイポッド.png,nolink,50%);|改良バイポ...
//
|>|>|BGCOLOR(#bcf):LEFT:''RANK3''|
|&ref(専門技能/無閃光火薬.png,nolink,50%);|無閃光火薬|マ...
|&ref(専門技能/ポーテッドバレル.png,nolink,50%);|ポーテッ...
//
|>|>|BGCOLOR(#fbd):LEFT:''RANK4''|
|&ref(専門技能/クロムメッキ.png,nolink,50%);|クロムメッキ...
|&ref(専門技能/高速弾.png,nolink,50%);|高速弾|弾速が10%上...
#include(専門技能補足,notitle)
*特徴、アドバイス、補足 [#tips]
「太平洋の戦い」アップデートで追加されたMMG。
250発という多めな装弾数と600という控えめなレートが特徴。
瞬間火力には他のMMGに引けを取るものの、継続火力や中遠距離...
最前線に立つことは苦手だが、一歩後ろから確実に脅威を排除...
余談ではあるが、初期状態ではオーバーヒートまで50発である...
#br
-&color(Maroon){''IRON SIGHTS''};
&attachref(M1919A6アイアンサイト.jpg,nolink,12%);
*ゲーム内映像 [#image]
#youtube(https://www.youtube.com/watch?v=sa8khieGdoU)
*銃器紹介 [#introduction]
//実銃の紹介を自由にどうぞ
//#youtube()
ブローニングM1919は1919年(カルピスが生まれた年)にアメリカ...
原型となったM1917は[[前作にも登場>https://bf1.swiki.jp/in...
#br
水冷式の重機関銃は長時間の射撃ができるが、その一方で大き...
更に重量が非常に重いため陣地転換が困難であり、更には低温...
これに対応するために大きな水冷ジャケットを外し、空冷化し...
#br
軽量で扱いやすくなったM1919はM1917同様に歩兵が三脚を取り...
アメリカ軍でのM1919の運用が始まってからも改良が続けられ、...
その後も1931年に導入されたM1919A3や、1936年ごろには第二次...
M1919A4はA2型以降使われてきた18インチの銃身に起因するトラ...
A4型が開発される時点で銃身は以前の24インチ長に戻され、照...
#br
一方で第二次大戦に突入したアメリカでは当時歩兵が装備して...
ベルト給弾式のM1919は普及こそしていたが、M1919A4の時点で...
そこで新型歩兵機関銃の開発期間短縮のためにM1919に白羽の矢...
以前は銃身交換のために一度分解する必要があったが、A6型で...
#br
M1919A4/A6はここから1960年ごろにM60機関銃が開発されるまで...
様々な国にも輸出され、アメリカ国内外ともに7.62mmNATO弾に...
#br
面白い使用例としては、第二次大戦中に太平洋戦線に参加した...
これは同氏がベララベラ島に配備されていた時に墜落した海軍...
AN/M2機関銃は航空機用に発射レートが引き上げられているもの...
結果的に25ポンド(約11kg)に抑えられ、毎分1200発の投射量を...
#br
このほかにも狙撃に用いられた例や、シリアのイドリブにて反...
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,20,)
#include(コメント欄注意書き,notitle)
終了行:
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):200|489|c
|BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''分類'' |[[援護兵]](メインウ...
|BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''タイプ'' |''ミディアムマシ...
|製造国|&ref(画像置場/アメリカ.png,nolink,50%); アメリカ|
|使用弾薬 |.30-06|
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):141|BGCOLOR(#555):COLOR(White...
|>|解除条件 |初期解除|
|>|性能(イメージ) |&attachref(./性能.jpg,nolink);|
|>|連射速度 |600rpm (軽量ボルト 670rpm)|
|>|射撃モード |&ref(画像置場/mode4.png,nolink);|
|>|装弾数 |250/500|
|>|弾速 |800m/s(910m/s)|
|>|重力落下|12m/s2|
|>|反動|左右0.175(0.105)/上1.125(0.9)&br;初弾反動倍率1倍/...
|>|反動連射増加数|左右0/上-0.16875(-0.135) 最小上反動 0.4...
|拡散|ADS|静止:0.15/移動:4.5|
|~|腰だめ|静止:立12 屈9 伏7.2&br;移動:立12 屈9 伏24|
|~|ズーム|静止:立3 屈3 伏3&br;移動:立4.5 屈4.5 伏4.5|
|最大拡散値|ADS|静止:12/移動:12|
|~|腰だめ|静止:立12 屈12 伏12&br;移動:立12 屈12 伏24|
|~|ズーム|静止:立12 屈12 伏12&br;移動:立12 屈12 伏12|
|拡散連射増加数&br;(減少速度)|ADS|0 初弾拡散倍率1倍 ( ...
|~|腰だめ|0 初弾拡散倍率1倍 ( /s)|
|>|リロード時間|4.45s|
|>|持ち替え時間|1.3s|
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):200|>|>|>|>|>|CENTER:60|c
|ダメージ|25.1|25|20|16.67|15|15|
|減衰開始/終了距離|0m|10m|30m|50m|75m|100m|
#include(MMG距離減衰,notitle)
#include(銃器補足事項,notitle)
*専門技能 [#specialization]
&attachref(./専門技能.jpg,nolink,80%);
|~アイコン|名称|効果|h
|BGCOLOR(#222):CENTER:80|BGCOLOR(#ddd):140|BGCOLOR(White)...
//
|>|>|BGCOLOR(#ffb):LEFT:''RANK1''|
|&ref(専門技能/リコイルバッファー.png,nolink,50%);|リコイ...
|&ref(専門技能/高速リロード.png,nolink,50%);|高速リロード...
//
|>|>|BGCOLOR(#bfb):LEFT:''RANK2''|
|&ref(専門技能/軽量ボルト.png,nolink,50%);|軽量ボルト|フ...
|&ref(専門技能/改良バイポッド.png,nolink,50%);|改良バイポ...
//
|>|>|BGCOLOR(#bcf):LEFT:''RANK3''|
|&ref(専門技能/無閃光火薬.png,nolink,50%);|無閃光火薬|マ...
|&ref(専門技能/ポーテッドバレル.png,nolink,50%);|ポーテッ...
//
|>|>|BGCOLOR(#fbd):LEFT:''RANK4''|
|&ref(専門技能/クロムメッキ.png,nolink,50%);|クロムメッキ...
|&ref(専門技能/高速弾.png,nolink,50%);|高速弾|弾速が10%上...
#include(専門技能補足,notitle)
*特徴、アドバイス、補足 [#tips]
「太平洋の戦い」アップデートで追加されたMMG。
250発という多めな装弾数と600という控えめなレートが特徴。
瞬間火力には他のMMGに引けを取るものの、継続火力や中遠距離...
最前線に立つことは苦手だが、一歩後ろから確実に脅威を排除...
余談ではあるが、初期状態ではオーバーヒートまで50発である...
#br
-&color(Maroon){''IRON SIGHTS''};
&attachref(M1919A6アイアンサイト.jpg,nolink,12%);
*ゲーム内映像 [#image]
#youtube(https://www.youtube.com/watch?v=sa8khieGdoU)
*銃器紹介 [#introduction]
//実銃の紹介を自由にどうぞ
//#youtube()
ブローニングM1919は1919年(カルピスが生まれた年)にアメリカ...
原型となったM1917は[[前作にも登場>https://bf1.swiki.jp/in...
#br
水冷式の重機関銃は長時間の射撃ができるが、その一方で大き...
更に重量が非常に重いため陣地転換が困難であり、更には低温...
これに対応するために大きな水冷ジャケットを外し、空冷化し...
#br
軽量で扱いやすくなったM1919はM1917同様に歩兵が三脚を取り...
アメリカ軍でのM1919の運用が始まってからも改良が続けられ、...
その後も1931年に導入されたM1919A3や、1936年ごろには第二次...
M1919A4はA2型以降使われてきた18インチの銃身に起因するトラ...
A4型が開発される時点で銃身は以前の24インチ長に戻され、照...
#br
一方で第二次大戦に突入したアメリカでは当時歩兵が装備して...
ベルト給弾式のM1919は普及こそしていたが、M1919A4の時点で...
そこで新型歩兵機関銃の開発期間短縮のためにM1919に白羽の矢...
以前は銃身交換のために一度分解する必要があったが、A6型で...
#br
M1919A4/A6はここから1960年ごろにM60機関銃が開発されるまで...
様々な国にも輸出され、アメリカ国内外ともに7.62mmNATO弾に...
#br
面白い使用例としては、第二次大戦中に太平洋戦線に参加した...
これは同氏がベララベラ島に配備されていた時に墜落した海軍...
AN/M2機関銃は航空機用に発射レートが引き上げられているもの...
結果的に25ポンド(約11kg)に抑えられ、毎分1200発の投射量を...
#br
このほかにも狙撃に用いられた例や、シリアのイドリブにて反...
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,20,)
#include(コメント欄注意書き,notitle)
ページ名: