BattlefieldV 攻略 BFV Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
M1A1バズーカ
をテンプレートにして作成
開始行:
|BGCOLOR(#1d212a):CENTER:&ref(Launcher_AntiTank_Rocket_Fr...
//ゲーム内解説文章
M1A1バズーカは長い有効射程を持つ高速な対戦車ロケット弾を...
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):200|489|c
|BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''分類''|''[[突撃兵]]''(ガジ...
|BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''タイプ''|''対ビークルランチ...
|英字|M1A1 Bazooka|
|製造国|&ref(画像置場/アメリカ.png,nolink,50%); USA|
|使用弾薬|60mm M6A1 ロケット弾|
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):141|BGCOLOR(#555):COLOR(White...
|>|解除条件|''[[タイド・オブ・ウォー]] チャプター6 チャプ...
|>|射撃モード|&ref(画像置場/Ammo_Single.png,nolink,50%,シ...
|>|弾数|5(出撃時:3)|
|>|装弾数|1/4 (出撃時:1/2)|
|>|弾速|初速30m/s +加速62.5m/s 最大150m/s|
|>|空気抵抗|0.001|
|>|最大射程|1000m以上|
|>|重力落下|2.45m/s2|
|>|反動|左2 右2/上20|
|拡散|ADS|静止:0/移動:0.25|
|~|腰だめ|静止:3/移動:3|
|最大拡散値|ADS|静止:5/移動:5|
|~|腰だめ|静止:3/移動:3|
|>|リロード時間|3.8s 装填閾値:0.4x|
|>|持ち替え時間|1.2s|
||~歩兵|~軽車両&br;(衝撃+爆風)|~中戦車&br;(衝撃+爆風)...
|BGCOLOR(#ddd):CENTER:100|>|>|>|CENTER:90|c
|ダメージ|下記参照|13+8=21|10+7=17|7+5=12|
:弾頭|
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):200|>|CENTER:60|c
|対人ダメージ(衝撃)|>|100|
|対人ダメージ(爆発)|35|0|
|減衰開始/終了距離|0.75m|3m|
:バックブラスト|
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):200|>|CENTER:60|c
|対人ダメージ(衝撃)|>|0|
|対人ダメージ(爆発)|100|0|
|減衰開始/終了距離|1.5m|3m|
----
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):100|CENTER:200|c
|サイト|アイアンサイト|
|~|x1.25|
|特殊機能|零点矯正可能(50,100,200m)|
*特徴、アドバイス、補足 [#tips]
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):100|CENTER:120|>|CENTER:80|c
||&ref(画像置場/pc.png,nolink);|&ref(画像置場/ps4.png,nol...
|ADS|マウス右ボタン|L2|LT|
|射撃|マウス左ボタン|R2|RT|
|零点矯正|V|△長押し|Y長押し|
高弾速な対戦車ランチャー。推進力を持つロケット弾を発射す...
軽車両に対する爆発ダメージ補正が1.2倍、弾頭の対人爆発ダメ...
アイアンサイトが3つあり、零点規正が可能。バズーカを取り出...
#br
弾頭が加速するため、遠距離に対しても高い命中精度を発揮す...
精度や有効射程が長いが[[PIAT]]と比べると威力はちょっと控...
弾頭自体の対人性能は低く、爆発は最大35ダメージ。直接攻撃...
もちろん航空機に命中すれば大ダメージだが、胴部に直撃しな...
#br
また、後方に対して「バックブラスト」が発生し、敵兵士に爆...
こちらは1.5m以内の敵を一撃で仕留められる。隙だらけの敵兵...
&color(Red){フレンドリーファイアがONのサーバーでは後方に...
#br
//#youtube(https://www.youtube.com/watch?v=jYZS9Xq0YQk)//...
*ゲーム内映像 [#jaf3f755]
#youtube(https://www.youtube.com/watch?v=KasnxfGTR1s)
#youtube(https://www.youtube.com/watch?v=o3cgeRUBoZo)
対空M1A1バズーカ
*実物紹介 [#wda43bde]
#youtube(https://www.youtube.com/watch?v=b8C3zhGxxgk)
M1A1は1942年に採用されたM1の改良型で、1943年に採用された。
M1シリーズのロケットランチャーは総じて「バズーカ(Bazooka)...
#br
このロケットランチャーの開発は第一次大戦期にまで遡る事と...
アメリカ人であり「ロケットの父」と呼ばれるロバート・H・ゴ...
これはアメリカ陸軍に軽歩兵装備として提案され、米陸軍信号...
なおゴダードはその後結核を患ってしまい、1920年代までロケ...
この件以来、しばらくはロケット弾兵器に関心を寄せなかった...
そこで再びゴダードのロケット兵器が注目されることとなり、...
#br
新開発の成形炸薬弾頭と共に長射程の対戦車火器となることを...
しかしM1発射器と共に使う弾薬のM6ロケット弾は信頼性が劣る...
これに合わせて前方のグリップが削除される等の簡略化を受け...
M1A1は全長が1.37mで、重量は5.8kgしかなかった。これはよく...
口径は60mmで、90mm程度の装甲板を貫通する能力が保証された...
#br
M1発射器は1942年11月に北アフリカのトーチ作戦に投入された...
改良型のM1A1はシチリアでの作戦に投入され、ドイツ軍の中戦...
しかし、これらはロケット弾であるにも関わらず時折跳弾する...
#region("M1バズーカのバリエーション")
・Rocket Launcher, M1
1942年6月採用。原型。重量は8.16kg。
使用弾薬はM6 HEAT弾およびM7訓練弾。
#br
・Rocket Launchar, M1A1
1943年7月採用。電気システムの改良、簡略化されたデザイン。...
使用弾薬はM6A1 HEAT弾およびM7A1訓練弾。
#br
・Rocket Launcher, M9
1943年10月採用。点火装置の改良、分割運搬機能の付与。木製...
使用弾薬はM6A3 HEAT弾およびM7A3訓練弾、M10 WP弾。
#br
・Rocket Launcher, M9A1
1944年6月採用。改良された結合機構を持ち、同年9月からは光...
使用弾薬はM9に準ずる。
#br
・Rocket Launcher, M18
1945年7月ごろに発注されたが終戦によりキャンセル。重量4.8k...
#br
・Rocket Launcher, M20 "Super Bazooka"
1944年末に採用(生産は戦後)。口径は3.5inに拡大され、280mm...
使用弾薬はM28A2 HEAT弾およびT127E3 WP弾。
#br
・Rocket Launcher, M20A1
1952年から生産された改良型。重量は6.5kg。
使用弾薬はM20に準ずる。
#br
・Rocket Launcher, M20B1
M20をベースに鋳造アルミニウムで製造した簡略・軽量化モデル...
使用弾薬はM20に準ずる。
#br
・Rocket Launcher, M25
1955年開発。3連装のマガジンを装備して三脚に搭載した実験モ...
#endregion
使い勝手の良い対戦車火器であったバズーカはその後も改良さ...
ベトナム戦争でも最初期に海兵隊がM20スーパーバズーカを使用...
アメリカ軍以外でも広く用いられ、日本の陸上自衛隊もスウェ...
この他には西ドイツやイスラエル、オランダ、ノルウェー等多...
//いわゆるバズーカで、アメリカ合衆国で開発された携帯式対...
//#br
//[以下、M1のWikipediaからの引用]
//最初の量産型であるM1は1942年6月14日に制式化され、11月の...
//-M1A1
//--前期生産型
//照準器はM1後期生産型に準じる。フォアグリップあり。
//--後期生産型
//前部照準器の照星が4段階から3段階、最大300ヤードまでに変...
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,20,)
#include(コメント欄注意書き,notitle)
終了行:
|BGCOLOR(#1d212a):CENTER:&ref(Launcher_AntiTank_Rocket_Fr...
//ゲーム内解説文章
M1A1バズーカは長い有効射程を持つ高速な対戦車ロケット弾を...
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):200|489|c
|BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''分類''|''[[突撃兵]]''(ガジ...
|BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''タイプ''|''対ビークルランチ...
|英字|M1A1 Bazooka|
|製造国|&ref(画像置場/アメリカ.png,nolink,50%); USA|
|使用弾薬|60mm M6A1 ロケット弾|
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):141|BGCOLOR(#555):COLOR(White...
|>|解除条件|''[[タイド・オブ・ウォー]] チャプター6 チャプ...
|>|射撃モード|&ref(画像置場/Ammo_Single.png,nolink,50%,シ...
|>|弾数|5(出撃時:3)|
|>|装弾数|1/4 (出撃時:1/2)|
|>|弾速|初速30m/s +加速62.5m/s 最大150m/s|
|>|空気抵抗|0.001|
|>|最大射程|1000m以上|
|>|重力落下|2.45m/s2|
|>|反動|左2 右2/上20|
|拡散|ADS|静止:0/移動:0.25|
|~|腰だめ|静止:3/移動:3|
|最大拡散値|ADS|静止:5/移動:5|
|~|腰だめ|静止:3/移動:3|
|>|リロード時間|3.8s 装填閾値:0.4x|
|>|持ち替え時間|1.2s|
||~歩兵|~軽車両&br;(衝撃+爆風)|~中戦車&br;(衝撃+爆風)...
|BGCOLOR(#ddd):CENTER:100|>|>|>|CENTER:90|c
|ダメージ|下記参照|13+8=21|10+7=17|7+5=12|
:弾頭|
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):200|>|CENTER:60|c
|対人ダメージ(衝撃)|>|100|
|対人ダメージ(爆発)|35|0|
|減衰開始/終了距離|0.75m|3m|
:バックブラスト|
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):200|>|CENTER:60|c
|対人ダメージ(衝撃)|>|0|
|対人ダメージ(爆発)|100|0|
|減衰開始/終了距離|1.5m|3m|
----
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):100|CENTER:200|c
|サイト|アイアンサイト|
|~|x1.25|
|特殊機能|零点矯正可能(50,100,200m)|
*特徴、アドバイス、補足 [#tips]
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):100|CENTER:120|>|CENTER:80|c
||&ref(画像置場/pc.png,nolink);|&ref(画像置場/ps4.png,nol...
|ADS|マウス右ボタン|L2|LT|
|射撃|マウス左ボタン|R2|RT|
|零点矯正|V|△長押し|Y長押し|
高弾速な対戦車ランチャー。推進力を持つロケット弾を発射す...
軽車両に対する爆発ダメージ補正が1.2倍、弾頭の対人爆発ダメ...
アイアンサイトが3つあり、零点規正が可能。バズーカを取り出...
#br
弾頭が加速するため、遠距離に対しても高い命中精度を発揮す...
精度や有効射程が長いが[[PIAT]]と比べると威力はちょっと控...
弾頭自体の対人性能は低く、爆発は最大35ダメージ。直接攻撃...
もちろん航空機に命中すれば大ダメージだが、胴部に直撃しな...
#br
また、後方に対して「バックブラスト」が発生し、敵兵士に爆...
こちらは1.5m以内の敵を一撃で仕留められる。隙だらけの敵兵...
&color(Red){フレンドリーファイアがONのサーバーでは後方に...
#br
//#youtube(https://www.youtube.com/watch?v=jYZS9Xq0YQk)//...
*ゲーム内映像 [#jaf3f755]
#youtube(https://www.youtube.com/watch?v=KasnxfGTR1s)
#youtube(https://www.youtube.com/watch?v=o3cgeRUBoZo)
対空M1A1バズーカ
*実物紹介 [#wda43bde]
#youtube(https://www.youtube.com/watch?v=b8C3zhGxxgk)
M1A1は1942年に採用されたM1の改良型で、1943年に採用された。
M1シリーズのロケットランチャーは総じて「バズーカ(Bazooka)...
#br
このロケットランチャーの開発は第一次大戦期にまで遡る事と...
アメリカ人であり「ロケットの父」と呼ばれるロバート・H・ゴ...
これはアメリカ陸軍に軽歩兵装備として提案され、米陸軍信号...
なおゴダードはその後結核を患ってしまい、1920年代までロケ...
この件以来、しばらくはロケット弾兵器に関心を寄せなかった...
そこで再びゴダードのロケット兵器が注目されることとなり、...
#br
新開発の成形炸薬弾頭と共に長射程の対戦車火器となることを...
しかしM1発射器と共に使う弾薬のM6ロケット弾は信頼性が劣る...
これに合わせて前方のグリップが削除される等の簡略化を受け...
M1A1は全長が1.37mで、重量は5.8kgしかなかった。これはよく...
口径は60mmで、90mm程度の装甲板を貫通する能力が保証された...
#br
M1発射器は1942年11月に北アフリカのトーチ作戦に投入された...
改良型のM1A1はシチリアでの作戦に投入され、ドイツ軍の中戦...
しかし、これらはロケット弾であるにも関わらず時折跳弾する...
#region("M1バズーカのバリエーション")
・Rocket Launcher, M1
1942年6月採用。原型。重量は8.16kg。
使用弾薬はM6 HEAT弾およびM7訓練弾。
#br
・Rocket Launchar, M1A1
1943年7月採用。電気システムの改良、簡略化されたデザイン。...
使用弾薬はM6A1 HEAT弾およびM7A1訓練弾。
#br
・Rocket Launcher, M9
1943年10月採用。点火装置の改良、分割運搬機能の付与。木製...
使用弾薬はM6A3 HEAT弾およびM7A3訓練弾、M10 WP弾。
#br
・Rocket Launcher, M9A1
1944年6月採用。改良された結合機構を持ち、同年9月からは光...
使用弾薬はM9に準ずる。
#br
・Rocket Launcher, M18
1945年7月ごろに発注されたが終戦によりキャンセル。重量4.8k...
#br
・Rocket Launcher, M20 "Super Bazooka"
1944年末に採用(生産は戦後)。口径は3.5inに拡大され、280mm...
使用弾薬はM28A2 HEAT弾およびT127E3 WP弾。
#br
・Rocket Launcher, M20A1
1952年から生産された改良型。重量は6.5kg。
使用弾薬はM20に準ずる。
#br
・Rocket Launcher, M20B1
M20をベースに鋳造アルミニウムで製造した簡略・軽量化モデル...
使用弾薬はM20に準ずる。
#br
・Rocket Launcher, M25
1955年開発。3連装のマガジンを装備して三脚に搭載した実験モ...
#endregion
使い勝手の良い対戦車火器であったバズーカはその後も改良さ...
ベトナム戦争でも最初期に海兵隊がM20スーパーバズーカを使用...
アメリカ軍以外でも広く用いられ、日本の陸上自衛隊もスウェ...
この他には西ドイツやイスラエル、オランダ、ノルウェー等多...
//いわゆるバズーカで、アメリカ合衆国で開発された携帯式対...
//#br
//[以下、M1のWikipediaからの引用]
//最初の量産型であるM1は1942年6月14日に制式化され、11月の...
//-M1A1
//--前期生産型
//照準器はM1後期生産型に準じる。フォアグリップあり。
//--後期生産型
//前部照準器の照星が4段階から3段階、最大300ヤードまでに変...
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,20,)
#include(コメント欄注意書き,notitle)
ページ名: