BattlefieldV 攻略 BFV Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Panzerstorm
をテンプレートにして作成
開始行:
#include(マップ項目,notitle)
&attachref(./マップ.jpg,nolink);
//導入文
舞台はベルギーの片田舎、第二次世界大戦初の大規模な戦車線...
//|BGCOLOR(#090):200|160|60|160|c
#style(class=table-responsive){{{
|BGCOLOR(#090):120|160|40|140|c
|BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''分類''|>|>|''[[マップ]]''|
|''実装日''|>|>|2018/12/??|
//|''ゲームモード''|[[グランド・オペレーション]]|BGCOLOR(...
//|~|~|BGCOLOR(White):''Day 2''|[[]]|
|''ゲームモード''|[[グランド・オペレーション]]&br;「[[ア...
|~|~|BGCOLOR(White):''Day 2''|[[ブレークスルー]]|
|~|>|>|[[コンクエスト]]、[[ブレークスルー]]、[[チームデス...
|''タイトル名和訳''|>|>|戦車の嵐|
|''時期''|>|>|1940/5/12~14|
|''場所''|>|>|アニュ(ベルギー)|
|''地形''|>|>|農村|
|''戦闘''|>|>|&ref(画像置場/アメリカ.png,nolink);&size(30...
|''公式紹介ページ''|>|>|[[拠点紹介あり>https://www.ea.com...
//|''ロード時のBGM''|>|>|[[>]]|
}}}
#contents
*概要とポイント [#about]
//#youtube()
//マップ概要の説明文
[[タイド・オブ・ウォー]]「チャプター1:序曲」で追加された...
**公式説明 [#official]
//公式紹介トレーラー (年齢制限で見れない場合は[[こちら>]])
//#youtube()
以下[[公式サイト>https://www.ea.com/ja-jp/games/battlefie...
//https://www.ea.com/ja-jp/games/battlefield/battlefield-...
>''概要''
Panzerstormは第二次世界大戦開戦の翌年、ベルギーで起きた「...
>''データ''
ユニット:歩兵。戦車、航空機
サイズ:特大
ペース:中程度~速い
>''プレイスタイル''
Panzerstormは第二次世界大戦開戦の翌年、ベルギーで起きた「...
1度に17台までの戦車をマップ上で動かすことができ、増援要請...
そして、このマップでの歩兵の単独行動は自殺行為です。しか...
//([[公式サイト>https://www.ea.com/ja-jp/games/battlefiel...
*ゲームモードごとの乗り物の配置 [#vehicle]
「+拠」は拠点に割り当てられた出撃枠。どちらも交戦区域内は...
//()内は全拠点制圧された側の出撃枠。この際制圧した側は出...
////乗り物が出ないマップ・モードは0と表記、そのマップには...
#table_edit2(,table_mod=open){{{{
#style(class=table-responsive){{{
|>|ゲームモード|戦車|輸送車両|航空兵器|増援|h
|BGCOLOR(#ddd):LEFT:100|BGCOLOR(#ddd):LEFT:15|CENTER:80|C...
|>|コンクエスト|6+拠2||2|戦車×&br;装甲車×|
//|>|ブレークスルー||||戦車×&br;装甲車×|
//↓ブレークスルーの陣営によって出現数が違う場合
|ブレークスルー|米|4/7/7||0/2/2|戦車×&br;装甲車×|
|~|独|2/2/7||0/0/2|~|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#fc2):''グランド・オペレーション''|
|>|ブレークスルー||||戦車×&br;装甲車×|
////↓ブレークスルーの陣営によって出現数が違う場合
//|ブレークスルー|||||戦車×&br;装甲車×|
//|~|||||~|
}}}
}}}}
&br;
&COLOR(gray){以下、画像内のピンク〇は固定対空砲、青☆は戦...
*コンクエスト [#u4ada9c2]
//&attachref(./bf-blog-image-panzerstorm-map-overview-dep...
//※上画像でのドイツ軍リス地が現在のアメリカ軍リス地、イギ...
&attachref(./panzer_全体図.jpg,nolink,50%,コンクエスト全...
''総チケット500 全7拠点''
//コンクエスト全般の説明文
//''総チケット500 ラウンド時間45分''
とにかくクッソ開けたマップ。戦車の湧きが多く、ビークル戦...
''&color(Red){中央のC・D・E拠点の取り合いが戦闘の多くを占...
:ビークル戦闘|
戦車については[[エース戦車兵を目指す者への戦訓>戦車一覧#c...
''戦車はまんべんなく前線を張って敵戦車を食い止めるだけで...
地対空が強化された現環境では、航空機が前線を超えて敵陣側...
一方ドイツ側の航空機は、''ロケットを搭載できる機体が[[メ...
:歩兵装備|
歩兵の使用武器としては、''交戦距離が長くなりがち''な故に[...
一方、''中央拠点周辺の歩兵戦では近接戦闘も多く、突撃兵の...
対戦車戦では、突撃兵の''ロケットランチャー''([[PIAT]]、[...
対空戦では、固定対空砲の建築&使用はもちろん、突撃兵の[[...
また、斥候兵のガジェットもうまく活用したいところ。[[出撃...
:初動の立ち回り|
このマップでは、3つの中央拠点C/D/Eを全て取られてしまうと...
''&color(Red){キーとなるのは両陣営中央寄りのリス地にある...
アメリカ側の場合、中央寄りのリス地だけでなく、後方のリス...
一方ドイツ軍は、どうしても初動が難しい。理由としては、試...
#br
下記の説明では屋根への登り方について都度触れているが、適...
//以下、拠点名、俯瞰図、各拠点の出撃枠、説明文の順
:アメリカ軍本拠地|
//:両陣営本拠地|
''戦車×6 航空機×2''
//米軍は北側から東側にかけて、ドイツ軍は南側から西側にか...
北側から東側にかけて本拠地が広がる。リスポーンポイントは...
:A拠点:農家通り|
&attachref(./A.jpg,nolink,50%,A拠点の俯瞰図);
''戦車×1''
マップ東寄りに位置し、野原の中に民家が5軒建っている。他の...
ゲーム開始と同時に、米軍が自動的に確保する。
ドイツ陣地からはかなり遠いが、&color(Red){''戦車の枠があ...
米軍にとっては、貴重な戦車の枠を奪われる上に、敵が芋ると...
:B拠点:河辺の教会|
&attachref(./B.jpg,nolink,50%,B拠点の俯瞰図);
マップ南東に位置し、[[Provence]]や[[Arras]]と同じ構造の教...
''ドイツ軍は、C拠点確保後、あるいはC拠点の前線が膠着して...
米軍にとっては、ここに篭城されると戦車で排除しきれないた...
:C拠点:森の小屋|
&attachref(./C.jpg,nolink,50%,C拠点の俯瞰図);
マップ中央南側に位置し、木々に囲まれた家屋が1軒ある。家屋...
両軍ともに、&color(Red){''戦車で拠点に直接突っ込むことが...
''南側はドイツ軍のリス地となっており、試合開始時はそこか...
歩兵で侵攻する際は、広く展開しながら拠点に踏み込もう。北...
:D拠点:中央砲台|
&attachref(./D.jpg,nolink,50%,D拠点の俯瞰図);
マップ中央に位置し、高射砲のある西側の建屋と、南側に2軒の...
南側のC拠点から侵攻する際は、南側の家屋を制圧しつつ、塹壕...
東西から侵攻する場合は戦車と歩兵の協調が重要になる。その...
''拠点外西側には戦車補給所がある''が、ドイツ側からも拠点...
:E拠点:酪農作業場|
&attachref(./E.jpg,nolink,50%,E拠点の俯瞰図);
マップ中央北側に位置し、三角屋根の建物が3棟と、2本の塔か...
''米軍のリス地がすぐ北東にあるため、試合開始時はそこから...
一方ドイツ側は、前述したF拠点よりにある家屋を出撃ポイント...
:F拠点:養豚場|
&attachref(./F.jpg,nolink,50%,F拠点の俯瞰図);
マップ北西に位置し、三角屋根の建屋が2棟と、南側に家屋が1...
米軍にとっては、E-Fの中間にある稜線さえ突破できれば比較的...
ドイツ軍にとっては、一度敵に取られてしまうと地形上取り返...
:G拠点:南倉庫群|
&attachref(./G.jpg,nolink,50%,G拠点の俯瞰図);
''戦車×1''
2つの倉庫と、西側にA拠点と同じ''貯水塔があるが、こちらは...
ゲーム開始と同時に、ドイツ軍が自動的に確保する。
こちらもA拠点と同様に&color(Red){''戦車の枠があるため、米...
ドイツ軍にとっても同様。すぐにフレアガンを持って敵の侵攻...
:ドイツ軍本拠地|
''戦車×6 航空機×2''
南側から西側にかけて本拠地が広がる。リスポーンポイントは...
*ブレークスルー [#m33239de]
''総チケット 全3区画''
//ブレークスルー全般の説明文
//アメリカ合衆国が攻撃側で第三帝国は防衛側。陣地は全部で...
//・第1陣地(1拠点) 🇺🇸戦車4台 🇩🇪戦車2台
//・第2陣地(2拠点) 🇺🇸戦車7台+航空機2機 🇩🇪戦車2台
//・第3陣地(2拠点) 🇺🇸戦車7台+航空機2機 🇩🇪戦車7台+航空...
//各区画のビークル出撃数は上が攻撃側、下が防衛側
//:第一陣地|
:第1区画|
&attachref(./phase1.jpg,nolink,50%,第1区画の俯瞰図);
''アメリカ軍:戦車×4 航空機×0''
''ドイツ軍:戦車×2 航空機×0''
目標はコンクエストA拠点。拠点のど真ん中に再建設可能な対戦...
//:第二陣地|
:第2区画|
&attachref(./phase2.jpg,nolink,50%,第2区画の俯瞰図);
''アメリカ軍:戦車×7 航空機×2''
''ドイツ軍:戦車×2 航空機×0''
目標はコンクエストC拠点とD拠点。アメリカ合衆国〜D拠点が非...
//:第三陣地|
:第3区画|
&attachref(./phase3.jpg,nolink,50%,第3区画の俯瞰図);
''アメリカ軍:戦車×7 航空機×2''
''ドイツ軍:戦車×7 航空機×2''
&color(Red){最難関陣地};第三帝国とアメリカ合衆国共に、戦...
**グランド・オペレーション内のブレークスルー [#grandbreak...
[[グランド・オペレーション]]「[[アニュの戦い]]」の2日目と...
//通常モードとの違いを中心に説明
*チームデスマッチ [#teamdeathmatch]
//チームデスマッチ全般の説明文
*ドミネーション [#domination]
//ドミネーション全般の説明文
現在公式休止中
*エアボーン [#airborn]
[[グランド・オペレーション]]「[[アニュの戦い]]」の1日目と...
//エアボーン全般の説明文
*モチーフ解説 [#amp12]
アニューの戦いは第二次世界大戦序盤に起こった大規模な会戦...
しかし、この戦いはドイツにとっても十分にフランス軍を脅威...
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)
#include(コメント欄注意書き,notitle)
終了行:
#include(マップ項目,notitle)
&attachref(./マップ.jpg,nolink);
//導入文
舞台はベルギーの片田舎、第二次世界大戦初の大規模な戦車線...
//|BGCOLOR(#090):200|160|60|160|c
#style(class=table-responsive){{{
|BGCOLOR(#090):120|160|40|140|c
|BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''分類''|>|>|''[[マップ]]''|
|''実装日''|>|>|2018/12/??|
//|''ゲームモード''|[[グランド・オペレーション]]|BGCOLOR(...
//|~|~|BGCOLOR(White):''Day 2''|[[]]|
|''ゲームモード''|[[グランド・オペレーション]]&br;「[[ア...
|~|~|BGCOLOR(White):''Day 2''|[[ブレークスルー]]|
|~|>|>|[[コンクエスト]]、[[ブレークスルー]]、[[チームデス...
|''タイトル名和訳''|>|>|戦車の嵐|
|''時期''|>|>|1940/5/12~14|
|''場所''|>|>|アニュ(ベルギー)|
|''地形''|>|>|農村|
|''戦闘''|>|>|&ref(画像置場/アメリカ.png,nolink);&size(30...
|''公式紹介ページ''|>|>|[[拠点紹介あり>https://www.ea.com...
//|''ロード時のBGM''|>|>|[[>]]|
}}}
#contents
*概要とポイント [#about]
//#youtube()
//マップ概要の説明文
[[タイド・オブ・ウォー]]「チャプター1:序曲」で追加された...
**公式説明 [#official]
//公式紹介トレーラー (年齢制限で見れない場合は[[こちら>]])
//#youtube()
以下[[公式サイト>https://www.ea.com/ja-jp/games/battlefie...
//https://www.ea.com/ja-jp/games/battlefield/battlefield-...
>''概要''
Panzerstormは第二次世界大戦開戦の翌年、ベルギーで起きた「...
>''データ''
ユニット:歩兵。戦車、航空機
サイズ:特大
ペース:中程度~速い
>''プレイスタイル''
Panzerstormは第二次世界大戦開戦の翌年、ベルギーで起きた「...
1度に17台までの戦車をマップ上で動かすことができ、増援要請...
そして、このマップでの歩兵の単独行動は自殺行為です。しか...
//([[公式サイト>https://www.ea.com/ja-jp/games/battlefiel...
*ゲームモードごとの乗り物の配置 [#vehicle]
「+拠」は拠点に割り当てられた出撃枠。どちらも交戦区域内は...
//()内は全拠点制圧された側の出撃枠。この際制圧した側は出...
////乗り物が出ないマップ・モードは0と表記、そのマップには...
#table_edit2(,table_mod=open){{{{
#style(class=table-responsive){{{
|>|ゲームモード|戦車|輸送車両|航空兵器|増援|h
|BGCOLOR(#ddd):LEFT:100|BGCOLOR(#ddd):LEFT:15|CENTER:80|C...
|>|コンクエスト|6+拠2||2|戦車×&br;装甲車×|
//|>|ブレークスルー||||戦車×&br;装甲車×|
//↓ブレークスルーの陣営によって出現数が違う場合
|ブレークスルー|米|4/7/7||0/2/2|戦車×&br;装甲車×|
|~|独|2/2/7||0/0/2|~|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#fc2):''グランド・オペレーション''|
|>|ブレークスルー||||戦車×&br;装甲車×|
////↓ブレークスルーの陣営によって出現数が違う場合
//|ブレークスルー|||||戦車×&br;装甲車×|
//|~|||||~|
}}}
}}}}
&br;
&COLOR(gray){以下、画像内のピンク〇は固定対空砲、青☆は戦...
*コンクエスト [#u4ada9c2]
//&attachref(./bf-blog-image-panzerstorm-map-overview-dep...
//※上画像でのドイツ軍リス地が現在のアメリカ軍リス地、イギ...
&attachref(./panzer_全体図.jpg,nolink,50%,コンクエスト全...
''総チケット500 全7拠点''
//コンクエスト全般の説明文
//''総チケット500 ラウンド時間45分''
とにかくクッソ開けたマップ。戦車の湧きが多く、ビークル戦...
''&color(Red){中央のC・D・E拠点の取り合いが戦闘の多くを占...
:ビークル戦闘|
戦車については[[エース戦車兵を目指す者への戦訓>戦車一覧#c...
''戦車はまんべんなく前線を張って敵戦車を食い止めるだけで...
地対空が強化された現環境では、航空機が前線を超えて敵陣側...
一方ドイツ側の航空機は、''ロケットを搭載できる機体が[[メ...
:歩兵装備|
歩兵の使用武器としては、''交戦距離が長くなりがち''な故に[...
一方、''中央拠点周辺の歩兵戦では近接戦闘も多く、突撃兵の...
対戦車戦では、突撃兵の''ロケットランチャー''([[PIAT]]、[...
対空戦では、固定対空砲の建築&使用はもちろん、突撃兵の[[...
また、斥候兵のガジェットもうまく活用したいところ。[[出撃...
:初動の立ち回り|
このマップでは、3つの中央拠点C/D/Eを全て取られてしまうと...
''&color(Red){キーとなるのは両陣営中央寄りのリス地にある...
アメリカ側の場合、中央寄りのリス地だけでなく、後方のリス...
一方ドイツ軍は、どうしても初動が難しい。理由としては、試...
#br
下記の説明では屋根への登り方について都度触れているが、適...
//以下、拠点名、俯瞰図、各拠点の出撃枠、説明文の順
:アメリカ軍本拠地|
//:両陣営本拠地|
''戦車×6 航空機×2''
//米軍は北側から東側にかけて、ドイツ軍は南側から西側にか...
北側から東側にかけて本拠地が広がる。リスポーンポイントは...
:A拠点:農家通り|
&attachref(./A.jpg,nolink,50%,A拠点の俯瞰図);
''戦車×1''
マップ東寄りに位置し、野原の中に民家が5軒建っている。他の...
ゲーム開始と同時に、米軍が自動的に確保する。
ドイツ陣地からはかなり遠いが、&color(Red){''戦車の枠があ...
米軍にとっては、貴重な戦車の枠を奪われる上に、敵が芋ると...
:B拠点:河辺の教会|
&attachref(./B.jpg,nolink,50%,B拠点の俯瞰図);
マップ南東に位置し、[[Provence]]や[[Arras]]と同じ構造の教...
''ドイツ軍は、C拠点確保後、あるいはC拠点の前線が膠着して...
米軍にとっては、ここに篭城されると戦車で排除しきれないた...
:C拠点:森の小屋|
&attachref(./C.jpg,nolink,50%,C拠点の俯瞰図);
マップ中央南側に位置し、木々に囲まれた家屋が1軒ある。家屋...
両軍ともに、&color(Red){''戦車で拠点に直接突っ込むことが...
''南側はドイツ軍のリス地となっており、試合開始時はそこか...
歩兵で侵攻する際は、広く展開しながら拠点に踏み込もう。北...
:D拠点:中央砲台|
&attachref(./D.jpg,nolink,50%,D拠点の俯瞰図);
マップ中央に位置し、高射砲のある西側の建屋と、南側に2軒の...
南側のC拠点から侵攻する際は、南側の家屋を制圧しつつ、塹壕...
東西から侵攻する場合は戦車と歩兵の協調が重要になる。その...
''拠点外西側には戦車補給所がある''が、ドイツ側からも拠点...
:E拠点:酪農作業場|
&attachref(./E.jpg,nolink,50%,E拠点の俯瞰図);
マップ中央北側に位置し、三角屋根の建物が3棟と、2本の塔か...
''米軍のリス地がすぐ北東にあるため、試合開始時はそこから...
一方ドイツ側は、前述したF拠点よりにある家屋を出撃ポイント...
:F拠点:養豚場|
&attachref(./F.jpg,nolink,50%,F拠点の俯瞰図);
マップ北西に位置し、三角屋根の建屋が2棟と、南側に家屋が1...
米軍にとっては、E-Fの中間にある稜線さえ突破できれば比較的...
ドイツ軍にとっては、一度敵に取られてしまうと地形上取り返...
:G拠点:南倉庫群|
&attachref(./G.jpg,nolink,50%,G拠点の俯瞰図);
''戦車×1''
2つの倉庫と、西側にA拠点と同じ''貯水塔があるが、こちらは...
ゲーム開始と同時に、ドイツ軍が自動的に確保する。
こちらもA拠点と同様に&color(Red){''戦車の枠があるため、米...
ドイツ軍にとっても同様。すぐにフレアガンを持って敵の侵攻...
:ドイツ軍本拠地|
''戦車×6 航空機×2''
南側から西側にかけて本拠地が広がる。リスポーンポイントは...
*ブレークスルー [#m33239de]
''総チケット 全3区画''
//ブレークスルー全般の説明文
//アメリカ合衆国が攻撃側で第三帝国は防衛側。陣地は全部で...
//・第1陣地(1拠点) 🇺🇸戦車4台 🇩🇪戦車2台
//・第2陣地(2拠点) 🇺🇸戦車7台+航空機2機 🇩🇪戦車2台
//・第3陣地(2拠点) 🇺🇸戦車7台+航空機2機 🇩🇪戦車7台+航空...
//各区画のビークル出撃数は上が攻撃側、下が防衛側
//:第一陣地|
:第1区画|
&attachref(./phase1.jpg,nolink,50%,第1区画の俯瞰図);
''アメリカ軍:戦車×4 航空機×0''
''ドイツ軍:戦車×2 航空機×0''
目標はコンクエストA拠点。拠点のど真ん中に再建設可能な対戦...
//:第二陣地|
:第2区画|
&attachref(./phase2.jpg,nolink,50%,第2区画の俯瞰図);
''アメリカ軍:戦車×7 航空機×2''
''ドイツ軍:戦車×2 航空機×0''
目標はコンクエストC拠点とD拠点。アメリカ合衆国〜D拠点が非...
//:第三陣地|
:第3区画|
&attachref(./phase3.jpg,nolink,50%,第3区画の俯瞰図);
''アメリカ軍:戦車×7 航空機×2''
''ドイツ軍:戦車×7 航空機×2''
&color(Red){最難関陣地};第三帝国とアメリカ合衆国共に、戦...
**グランド・オペレーション内のブレークスルー [#grandbreak...
[[グランド・オペレーション]]「[[アニュの戦い]]」の2日目と...
//通常モードとの違いを中心に説明
*チームデスマッチ [#teamdeathmatch]
//チームデスマッチ全般の説明文
*ドミネーション [#domination]
//ドミネーション全般の説明文
現在公式休止中
*エアボーン [#airborn]
[[グランド・オペレーション]]「[[アニュの戦い]]」の1日目と...
//エアボーン全般の説明文
*モチーフ解説 [#amp12]
アニューの戦いは第二次世界大戦序盤に起こった大規模な会戦...
しかし、この戦いはドイツにとっても十分にフランス軍を脅威...
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)
#include(コメント欄注意書き,notitle)
ページ名: