|
40mm対空砲 のバックアップ(No.5)
戦中もっともよく知られ、広く用いられた対空砲の一つで、主にイギリス軍で使用されたが、少数が枢軸軍に鹵獲され、一部の国ではそれを元にした独自の対空砲の製造を開始した。
兵装スペックシート
|
| 名称 | 砲口初速 m/s | 衝撃 ダメージ | 爆発 ダメージ | 装甲10s ダメージ※ | 爆発半径 m | 歩兵確殺半径 ※m | 対空近接信管 作動半径 m | 対空爆発 半径※ m | 対空爆発 ダメージ※ | 連射速度 rpm | 弾数 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ボフォース 40mm機関砲 | 600 | ?※ | 68 | ? | 1 | 0 | 6 | 12 | 120 | 120 | ∞ |
sym.ggのデータブラウザ
より抜粋。Update 5.2(19/12/5)時点。※は独自解釈および注釈
※対装甲10sダメージ…対戦車能力の指標となる数字。(衝撃ダメージ×材質倍率+爆発ダメージ)×連射速度÷6 で求めた。「材質倍率」は未確定のため1.5としており「入射角によるダメージ倍率」も加味していないためあくまでも指標として参考にすること
※歩兵確殺半径…対歩兵能力の指標となる数字。爆発ダメージが100まで落ちる半径。爆発ダメージ減衰モデルは弾種によってまちまち(リニアだったりそうでなかったり)なので加えてみた。爆発ダメージも走ったり伏せたりすると軽減するらしいのであくまでも指標
※衝撃ダメージ…srartDamage/endDamgeに264が設定されているが、対人対装甲にこの数字が適用されていない(対人は爆発の68のみ)可能性がある。検証中
※対空爆発半径とダメージ…近接信管作動時の半径とダメージ。なお近接信管作動から実際の爆発まで1フレーム分の遅れ(VehicleDetonationActivationDelay 0.0599999986589)が設定されているおかげで正面から狙いが良ければ直撃させることが可能のはず…だが検証中
FlaK 38のレートを半分にし、威力を2倍にしたもの。
レートが下がったので当てやすさは減ったが、オーバーヒートしづらい。
全ページのコメント欄について改行は非推奨です。
ガイドライン←コメントを書き込む前に1度、目を通してから書き込みを行ってください。
コメントアウト(非表示)・削除・通報・修正対象等についての記述が記載されています。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示