Provence のバックアップソース(No.27)
#include(マップ項目,notitle)

&attachref(./2EE02A1F-D952-416E-8521-94539A380464.jpeg,65%);

//説明文


|BGCOLOR(#090):200|400|c
|BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''分類''|''[[マップ]]''|
|''実装日''|2019/09/04|
|''タイトル名和訳''|プロバンス(フランス南東部にある地域)|
|''時期''|1943年|
|''場所''|フランス(ドイツ占領下)|
|''地形''|市街地|
|''戦闘''||
//|''ロード時のBGM''|[[>]]|

//#contents

このマップは1943年の占領下フランスを舞台にしています。枢軸軍の支配下にも関わらず、敵前線後方奥深くに侵入した連合軍RAF(イギリス空軍)コマンドーの助力により、レジスタンスは日に日に力を増していました。かつて日常と笑顔にあふれていた細い石畳の通りは、いまや飛び交う銃弾や軍令の叫び、傷ついた者たちや死ぬゆく者たちの呻きで満たされた死の街と化しています。



*概要とポイント(コンクエスト) [#about]
双方戦車4台のマップ。戦車の再出現時間はおそよ20秒と非常に短い。&br;''ただし拠点を全拠している場合、している間は戦車での出撃が不可能になる。''&br;
歩兵戦が主体で近距離戦が多いA、B、C拠点と、戦車が集うD、E拠点とくっきり分かれている。以下、歩兵戦主体エリアにある司令部を''歩兵師団司令部''・戦車主体エリアにある司令部を''機甲師団司令部''と呼ぶ。航空機が無い分、戦車にとってはストレスフリーだがそれが故にティーガーの大群がシャーマンを一掃してしまう事がありがち。対歩兵仕様なら別だが大概の戦車は歩兵エリアに行くとあちこちから[[対戦車擲弾ピストル]]や[[刺突爆雷]]が飛んできて爆散となりかねない。できる限り出だしは控えよう。さて前述の通り基本的にブレークスルーと同様にドイツ軍が有利である。これを如何にして攻略するかが難しい問題であり、このマップの楽しさでもある。
#br
例えばたくさんのジープが湧くことを活かし、ひたすらC4特攻しまくって戦車を潰すのも手である。まあ自分のKDも潰れるが。
#br
また、あえて戦車エリアはドイツ軍に譲り、歩兵エリアを全て押さえると言うのも、3-2で拠点数で勝てるので良いだろう。ただしその3拠点のうちC拠点は比較的戦車の妨害が入りやすいが。
#br
おそらくこのマップでのアメリカ軍の戦略は色々あるだろうが筆者が思いつくのとしてはこの2つである。兵士諸君もぜひ考えて欲しい。
:連合軍機甲師団司令部|
戦車補給場がある。
:ドイツ軍機甲師団司令部|
同じく戦車補給場があるが、戦場と司令部を遮る高低差や遮蔽物などがほとんどない為、対物ライフル芋に狙われると補給できない事がたまにある。

:A拠点|
ドイツ軍歩兵師団司令部に一番近い拠点。どこにでもある協会が設置されており、教会の屋根も拠点範囲。教会外の見通しがいいため協会内で争うことが多い。また、綺麗に道路が通っており戦車が侵入しやすい。
:B拠点|
連合軍歩兵師団司令部に一番近い拠点。Aと比べると高低差があり、狭いために戦車の侵入は難しい。
:C拠点|
戦車エリアと歩兵エリアの橋渡しをする橋が拠点。橋の上と下の両方が拠点範囲。橋の上はBF1のアルゴンヌの森のC拠点に近く、歩兵がとどまれるような場所ではない。よって歩兵は橋の下でにらみ合うことが多い。
また、この橋を暴走する車輌が戦車枠の分も含めて多く、[[対戦車地雷]]を置いておくと結構引っかかってくれる。
:D拠点|
ドイツ軍機甲師団司令部よりの拠点。後述のDより建物が少なく、歩兵の排除が比較的しやすい。真ん中に立つ石塔は一見立て篭もるのに使えそうだが、頭がある戦車乗りだと真っ先に潜伏を疑われる為、なんとも言えない。戦車補給場があり補給場の部分は少し陥没しているために、E拠点の方からの攻撃から身を少し隠しながら補給できる。
:E拠点|
連合軍機甲師団司令部よりの拠点。Dと比べて建物が多く、歩兵に立て篭もられると排除が困難になりやすい。ましてや[[突撃兵]]や[[援護兵]]に立て篭もられると戦車補給場でおちおち補給も出来やしない。ここの攻略のためだけに[[斥候兵]]のフレアガンを持ってくる価値がある。また戦車補給場がDから見て見通しの良い位置にあり、そう言う意味でも補給が出来ない。その為実質D拠点の下位互換の様なもの。&color(Silver){DICEはアメリカが嫌いなのか?};

&color(Teal){''【戦略】''};''対戦車地雷による軽戦車狩り''
歩兵エリアは対歩兵能力の高い軽戦車がカチコミをかけてくる事が多々ある為、4つ程度の地雷を置いておくと修理で撤退させたり、上手いこといけば破壊できる。ただ、歩兵エリアには修理場が無い為、あえて致命傷程度の地雷を撒いておいて、修理・撤退に時間を割かせる方が戦略的にプラスだったりする。

&color(Teal){''【分隊支援戦車】''};''連合軍 T34カリオペ''
カリオペは&color(Red){''長時間にわたるロケット砲撃による高い制圧力''};が特徴のビークル。ロケット砲台にも当たり判定がある為、戦車エリアでは起伏を活かしてできる限り露出する''車体面積が小さくなるようにしながら''戦車に向かってぶっ放すことで大きなダメージ(とストレス)を与えられる。ただし中戦車なのでトドメを刺そうと安易に突っ込むと返り討ちに遭いやすいので注意。

&color(Teal){''【分隊支援戦車】''};''ドイツ軍 シュトゥルムティーガー''
シュトゥルムティーガーの主砲の威力は連合軍戦車に対して極めて有効だが、&color(Red){''射精が非常に短い''};ので連合軍戦車に、射程が足らずに''&color(Red){一方的に撃たれれ即爆散する};''と言うケースが多い。また、[[Ⅳ号突撃砲]]と違って重戦車扱いな為、軽戦車に回られるとNDAされる。その為、意外かもしれないが&color(Red){''歩兵エリアでの運用がオススメ。''};歩兵エリアのは歩兵がたくさんいるので、敵歩兵にマメクリボーの如くまとわりつかれて爆散する危険がほとんどなく、自慢の火力で敵歩兵を吹き飛ばす事ができる。
*概要とポイント(ブレ-クスルー) [#o8d2e024]
連合軍がフランスを解放するべく進撃する。あらかじめ言っておくとこのマップのブレスルはドイツ軍戦車(≒ティーガー)が比較的多い事や、対戦車砲も多いが故に完全にドイツ軍有利であり、もしアメリカ軍が勝利出来たなら友軍全員にフレンド申請したい程である。
:第一陣地(コンクエストE拠点)|
''連合軍:戦車4台   ドイツ軍:戦車3台(再出現なし)''
最初にして最難関。連合軍戦車4台(実際に同時に出撃できるのは3台まで。残り1両は予備としてストックされている。リスポーンを早める措置だろう。)に対し、枢軸軍3台+対戦車砲5台+機関銃5門とかなりの難関。しかしDICEの慈悲の恵みか、枢軸軍戦車と対戦車砲は一度破壊されると再出現/再建築出来ない(連合軍戦車は通常通り再出現する)。なので歩兵でも戦車でもどっちでも良いので、まずは対戦車砲を全て破壊してしまえ。たかが対戦車砲、されど対戦車砲でそれだけでもかなり優しくなる。そしてそれが済んだら拠点内の建物を破壊しよう。芋(=遠距離攻撃)が少なくなるので歩兵連隊が進撃し易くなる。そしてそれが済んだら一気にスモークを炊いて押しかけるのだ!この時、[[シャーマン]]の発煙榴弾が極めて効果的で、爆発ダメージを与えつつ、ティーガーなどにはスモーク自体が大きな影響を与えられる。また余談だがグレイハウンドなどでヒットアウェイを繰り返して、拠点内の戦車補給場を破壊して兵糧攻めならぬ弾薬攻めにするのも手。
:第二陣地(コンクエストD拠点)|
''連合軍:戦車3台   ドイツ軍:戦車2台(再出現なし)''
これまたかなりきついエリア。再出現しないドイツ軍戦車が2台に減っている(第一陣地“陥落”時に残存している戦車分は既にそこから引かれる。例えば陥落時に戦車が3台残っていて全車が撤退に失敗して破壊されたら第二陣地で戦車は湧かない。)が依然としてきつい。が、手順は上記と一緒である。対戦車砲も少し減っている分、ちょっとは簡単になったか。
:第三陣地|
''連合軍:戦車2台   ドイツ軍:なし''
比較的長距離進軍を強いられるエリア。感じで言うならソロモン諸島の第三陣地に似ている。B拠点の付近に対戦車砲が3基並んでおり、進軍する歩兵や戦車を喰ってくる上に、傾斜の問題でSRでの対抗がしにくい。逆に言い換えればジープを利用してここまで回ってくることができれば、その対戦車砲を使いつつ、一気に有利に運べる。

:第四陣地(コンクエストA B拠点)|
''基本的に再出現なし。但し第三陣地陥落時に残っている戦車がない場合は、どちらかのチームに再出撃する戦車1台が与えられる。''
コンクエストのA、B拠点を押さえる。戦車は双方1台(独戦車再出現可能だが再出撃時間は連合軍より長く設定されている)ずつ。コンクエストとは方向がちょうど180度変わり、コンクエスト独側に米軍、米側に独と言う侵攻ルートになる。そのため分隊要請のロケットが飛んでくる方向は攻めている方向と逆になることには注意。自陣側からロケットの音が聞こえたら退避しよう。出撃画面から見ると[[Operation Underground]]の様に狭い通路をまっすぐ進んでいくしかないように見えるが、出撃画面上側に橋を渡って離れたスペースがあり、輸送車輌はないがそこから大きく大回りして裏どりすることも出来る。しかし大勢が大回りするとドイツに正面突破され戦線崩壊しかねない。バランスを考えよう。
*プレイ可能なゲームモード [#g9a8de5a]
//|LEFT:120|CENTER:90|c
//|ゲームモード|プレイ可否|h
//|エアボーン|-|
//|ブレークスルー|〇|
//|コンクエスト|〇|
//|ドミネーション|-|
//|ファイナルスタンド|-|
//|ファイアストーム|-|
//|フロントライン|-|
//|チームデスマッチ|-|
//|分隊コンクエスト|追加予定|


//////////使用モードが分かり次第加筆してください
*ゲームモードごとの乗り物の配置 [#z9f5e2fb]
|LEFT:160|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|ゲームモード|戦車|輸送車両|航空兵器|増援|h
|コンクエスト|4|ジープ 4台ずつ|0|全て|
|ブレークスルー(4エリア 米:独)|4:3/3:2/2:0/1:1|///|0|ロケット 発煙 砲撃 補給|
//|フロントライン(16vs16)|||||
*モチーフ解説 [#about]
プロヴァンスを含む南フランスではヴィシーフランス占領下でもレジスタンス運動の盛んな地域であった。1942年のドイツ、イタリア軍によるヴィシー占領作戦(アントン作戦)が行われると、その活動はますます激しいものなり、イギリスからも特殊作戦執行部(SOE)がもっとも良く送り込まれた地域でもあった。

・ドラグーン作戦
[[ティライユール]]の題材でもあるドラグーン作戦はすでに北アフリカ、イタリア(この作戦のために部隊を引き抜いたためにイタリアの攻略は1945年春まで停滞することになる)を攻略していた連合軍が地中海を渡って南フランスに侵攻し、枢軸軍戦力を引き裂くためのノルマンディーの後発作戦であった。ドイツ軍はファレーズの失陥の埋め合わせのために南フランスを放棄し、連合軍は大きな損害を受けずに南フランスを占領した。
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)
#include(コメント欄注意書き,notitle)

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS