Top > 蘇生

蘇生 の変更点

|BGCOLOR(#555):COLOR(White):140|400|c
|BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''分類''|''全兵科''|
|消費|なし|


*特徴、アドバイス、補足 [#tips]

|100|>|>|CENTER:80|c
||&ref(画像置場/pc.png,nolink);|&ref(画像置場/ps4.png,nolink);|&ref(画像置場/xboxone.png,nolink);|h
|操作|E|□||

前作まで一兵科のみの特権であった蘇生が、今作では''全兵科で使用''できるようになった。
ただし''[[衛生兵]]以外の他兵科が蘇生できるのは自分と同じ分隊員のみ''であり、蘇生完了までに必要な時間も衛生兵より長い。

&attachref(./瀕死マーク.jpg,nolink);
瀕死となった味方は上記のマークが表示される。
この状態の仲間はこのマークはもちろん、通常のマークもミニマップには表示されないため目視する必要がある。ただしキルされた直後にはアイコンが少し大きく映り見やすくなる。
この状態の味方にピンを指すと、蘇生待機している味方の画面右下に接近中:プレイヤー名と表示される。


&attachref(./蘇生中.jpg,nolink);
蘇生行動に入り、上記メーターが一杯になると体力100で戦闘復帰する。
蘇生者が移動などを行うと蘇生をキャンセルすることができる。
蘇生を行っている時は完全な無防備なので回りに敵がいないか、確認することを忘れないようにすること。相打ちならまだいいがそれでも他の敵兵やその分隊員がいたり、スナイパーの狙撃音で倒れたならばどこかで斥候兵が狙っているだろう。
蘇生直後に両方が倒されたり、蘇生しようとして倒されてしまうと本末転倒なのでクリアリングをした後、蘇生させてあげよう。相手が確実にやられた味方の近くで待ち構えていたり、遠くから狙っている状況や遮蔽物が全く無い場所で蘇生を待っていても、場合によっては見捨てることも必要となってくる。
また激戦区や入り組んでいる所などでは蘇生直後に倒されてしまう事が多いので無理な蘇生は禁物。持っているならスモーク類で視界を遮ってもよいが、爆発物でまとめて吹き飛ばされたり、MMG等に決め撃ちされる可能性もあるので過信は禁物、前述の通り、クリアリングを怠ると共倒れになり相手にキルを献上するだけとなってしまうの要注意。
&attachref(./瀕死.jpg,nolink);
蘇生を受ける側は上記の状態となる。
死亡までの時間は死体撃ち状態、もしくは制圧状態にあると極端に短くなる。
蘇生スキップでは死亡までの時間が短縮され、蘇生を求める場合は通常時より死亡までの時間が延長される。蘇生スキップでは天を仰ぐモーションが、蘇生を求める場合は手を伸ばすモーションが行われる。蘇生者は蘇生モーション中、無防備となるため敵に囲まれている場合は蘇生スキップをお勧めするが、%%BFシリーズの基本として死亡後に再出撃すると%%死亡した時点でチケットを消費するので基本的には蘇生されるよう心掛けたい。
蘇生待機中も視点を移動させたり、警告ピンを指すことはできるので自分の周囲のスナイパーや機関銃手、角待ちしている敵がいたら教えてあげよう。
#br

&color(Red){''瀕死と死亡''};
蘇生できるのは瀕死状態のプレイヤーに限る。即死の場合は蘇生マークは表示されない。
-即死条件&color(Red){(要検証、情報求む!)};
--%%ヘッドショット%%
--%%爆発物(グレネード、ビークル砲弾)%%
--機関砲を除く戦車砲のヘッドショット(稀に蘇生可能)
--戦闘エリア外などの事故死
--高い所からの落下
--モーション付きの格闘キル
--航空機か水上ビークル搭乗時 
--遊泳エリアに着水(死因不問)
--航空ミサイル(ロケット)による死亡(ただし、直撃の場合を除き、そのロケットによってキルされた味方が2人以下の場合は蘇生可能)
--銃器にやられた時にランダムで発生
--[[ビークル]]から降りている時に死亡する(稀に蘇生可能) 乗る途中の場合は検証中

#br
-重傷発生条件(瀕死状態で起こると死亡までの時間が短縮される要因)
--炎上ダメージを受ける(即死に近い)
--瓦礫ダメージを受ける
--敵の銃弾が付近を通過する(要検証)

#br
-前作と違い蘇生してもらった直後に再度殺されても、蘇生可能(上記の即死にならない限りは永遠に蘇生可能)

#br
----
 正式リリース後のいつかのタイミングで瀕死の兵士を移動させ、安全な場所で蘇生する方法が検討されているらしい。(未実装)

//#br
//----

*医療注射器 [#b438531f]
//ゲーム内解説文章
//An adrenaline syringe that can be used to revive downed allies.
//(原文ママ 先行プレイ版は英語のみ 和訳すると「倒れた味方を復活させるためのアドレナリン注射器。」)
//日本語の説明文を発見

倒れた味方に使用して蘇生できるアドレナリン注射器

|BGCOLOR(#555):COLOR(White):140|400|c
|BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''分類''|''[[衛生兵]]''/''全兵科''((分隊蘇生でも出現する可能性がある。)) (ガジェット)|
|消費|なし|
//|BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''タイプ''|'' ''|
|英字|Medical Syringe|
//|製造国||

|BGCOLOR(#555):COLOR(White):200|489|c
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):140|400|c
|解除条件|後述|
//|アイテム数|1(出撃時:1)|
//|対人ダメージ(最大)||
|持ち替え時間||
|射程|密着する必要がある。|

//**マルチプレイ
 蘇生には医療注射器が使われるが稀に不具合で武器として使え、敵に使った場合は&color(Red){一撃必殺};である。
上記の状態でも通常の蘇生は可能である。
BF1で注射器は[[攻撃と蘇生を兼ねたガジェット>https://bf1.swiki.jp/index.php?%E5%8C%BB%E7%99%82%E6%B3%A8%E5%B0%84%E5%99%A8]]であったが、BFVでは攻撃は出来ても蘇生は出来ない。
しかし、BF1であった使用後の溜め(クールダウン)がないという長所がある。
恐らくベータ版でガジェットとして装備が可能だったものが誤って出現したのだろう。
#br
注射器の中身はアドレナリンである。(先行プレイ版の説明文「An adrenaline syringe that can be used to revive downed allies.」より)
アドレナリンとは心停止から蘇生させるためによく使われる強心剤であり、用量を間違えると致死的な不整脈を招く事もある劇薬でもある。
//https://www.youtube.com/watch?v=j_XdoDb97kU&t=318s
//ベータ版の映像

//#youtube(https://www.youtube.com/watch?v=ljWTUciO0bE)
#youtube(https://www.youtube.com/watch?v=DyMrfFKA5hw)
 %%入手の仕方だが、動画の手順(分隊支援を要請する時の双眼鏡を持つ→双眼鏡を覗きながら蘇生→分隊支援の欄を一つ選択)を行えば、出現する筈。%%
動画のコメント欄にあるように、この方法は修正された。現時点では以下の方法で確実に出現するはず。
#youtube(https://www.youtube.com/watch?v=yN7yqZObvuQ)
再出撃を行い自分の武器を数回鹵獲(なので武器を拾ってくれるフレンドがいるとやりやすい)→武器変更すると、構えているのに選択されていないような表示になるので、その状態で蘇生→注射器が出現
装備枠を使わず、交換もないが、グレネードと医療袋以外を選択すると、注射器を持っているのに使用できない(移動とアクションキーは使用可能)状態になる。他にも、味方を奇数回蘇生したり自分が蘇生されたりしても同様の状態になる。この状態は、味方を蘇生することで解除できる。
&br;上記の手順を介さない蘇生であっても出現することがある。
#region(手順を踏まずに出現した瞬間の動画)
#youtube(https://www.youtube.com/watch?v=9ksU5NUJ9J4)
//https://www.youtube.com/watch?v=hZNDPNFVHSg&lc=UgxH7Eh0eQX5-RLKswB4AaABAg/////////////動画その2
#endregion
#br
#br
また、味方蘇生時に敵が密着していると、その敵への攻撃判定が発生するらしい。
//https://www.bilibili.com/video/BV1AU411Z7Le/?spm_id_from=333.788.recommend_more_video.9より
//https://www.bilibili.com/video/BV1eV6EYEEbb/?spm_id_from=333.337.search-card.all.clickより
#hr
//**ファイアストーム
 [[ファイアストーム]]ではダウン状態の分隊員を即座に蘇生するアイテムとして登場する。
分隊モードでしか現れない。敵を殺せるかは不明。
//----
//(何故か名前は医療用注射器となっている。)/////誤り
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,20,)
#include(コメント欄注意書き,notitle)

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS