Top > 釵

の変更点

//ゲーム内解説文章
釵(サイ)の見た目は恐ろしいが、一般的に先端が丸められている。これにより使い勝手が増していて、自分を傷つけずにさまざまな持ち方や体勢で使用できる

|BGCOLOR(#555):COLOR(White):140|400|c
|BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''分類''|''兵科共通''([[格闘]]武器)|
|解除条件|[[タイド・オブ・ウォー]] チャプター6:ジャングルの中へ&br;チャプターリワード|
|英語表記|Sai|
|区分|ナイフ(&color(Maroon){エピック};)|

*特徴、アドバイス、補足 [#tips]
何故か敵を刺し殺すことができるが、細かいことは気にしてはいけない。

//*ゲーム内映像 [#Image]
//#htmlinsert(youtube,id=XzcOB-uiMu4)

*実物紹介 [#y2c5fd5f]
釵は、主に沖縄の古武術で使用される武器である。琉球古武術では、打つ,突く,受ける,引っ掛ける,投げるなどの技法に使われる。
元々、天竺(インド)から支那を経て琉球に伝わったもので、琉球王朝の時代には治安維持に当たった者が逮捕や誘導に用いていたと言われている。
釵の起源は明らかではないが、支那に筆架叉と呼ばれる似た武器があるので、これが琉球に伝えられ釵になったと推測する説もある。筆架叉は南方の農民の護身用具として用いられた。
釵の起源は明らかではないが、支那に筆架叉と呼ばれる似た武器があるので、これが琉球に伝えられ釵になったと推測する説もある。
筆架叉は南方の農民の護身用具として用いられた。
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,20,)
#include(コメント欄注意書き,notitle)

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS