BattlefieldV 攻略 BFV Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> MP34
MP34
の編集
*コメント [#comment] #pcomment(,reply,20,) #include(コメント欄注意書き,notitle)
MP34の設計は、かつてのMP18 SMGに基づく。主にドイツ軍で使われ、極めて良く出来た銃だったが、製造コストも非常に高かった。 |BGCOLOR(#555):COLOR(White):200|489|c |BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''分類''|''[[衛生兵]]''(メインウェポン)| |BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''タイプ''|''サブマシンガン''| |製造国|&ref(画像置場/オーストリアハンガリー帝国.png,nolink,50%); オーストリア| |使用弾薬|9×25mm Mauser| |BGCOLOR(#555):COLOR(White):141|BGCOLOR(#555):COLOR(White):50|489|c |>|解除条件|衛生兵ランク16| |>|性能(イメージ)|&attachref(./性能.jpg);| |>|連射速度(専門技能)|514rpm(599rpm)| |>|射撃モード|&ref(画像置場/mode4.png,nolink); &ref(画像置場/mode1.png,nolink);| |>|装弾数(専門技能)|20/180(32/192)| |>|弾速(専門技能)|495m/s(560m/s)| |>|空気抵抗|0.005(0.0035)| |>|重力落下|12m/s2| |>|反動(専門技能)|左右0.16(0.085)/上0.5&br;初弾反動倍率1倍/(減少速度 /s)| |>|反動連射増加数|左右0/上0 最大上反動0.5| |拡散|ADS|静止:0.15(0.05)/移動:0.3| |~|腰だめ|静止:立0.9(0.675) 屈0.675(0.5062) 伏0.54(0.405)&br;移動:立1.2(0.75) 屈0.9(0.5625) 伏2.4(1.5)| |最大拡散値|ADS|静止:1.5/移動:2| |~|腰だめ|静止:立4(3.7) 屈4(3.7) 伏4(3.7)&br;移動:立4(3.5) 屈4(3.5) 伏8(7)| |拡散連射増加数&br;(減少速度)|ADS|0.165 初弾拡散倍率1倍 ( /s)| |~|腰だめ|0.35 初弾拡散倍率1倍 ( /s)| |>|リロード時間(空時)|2.4s(3.35s)| |>|持ち替え時間|0.75s| |BGCOLOR(#555):COLOR(White):200|>|>|>|>|>|CENTER:60|c |ダメージ|25.1|25|20|16.67|14.29|13| |減衰開始/終了距離|0m|10m|20m|30m|50m|75m| //データ上の弾種は9mm_Export_SMG,9mm_Export_SMG_LowDrag #include(SMG距離減衰,notitle) #include(銃器補足事項,notitle) *専門技能 [#specialization] &attachref(./MP34 専門技能.png,nolink,80%); |~アイコン|名称|効果|h |BGCOLOR(#222):CENTER:80|BGCOLOR(#ddd):140|BGCOLOR(White):400|c // |>|>|BGCOLOR(#ffb):LEFT:''RANK1''| |&ref(専門技能/高速エイム.png,nolink,50%);|高速エイム|エイム状態への移行が33%早くなる| |&ref(専門技能/高速弾.png,nolink,50%);|高速弾|弾速が10%上がり、動いている標的や遠方の標的に当てやすくなる| // |>|>|BGCOLOR(#bfb):LEFT:''RANK2''| |&ref(専門技能/強化グリップ.png,nolink,50%);|強化グリップ|腰撃ちの精度が増し、腰撃ちでの有効射程が延びる| |&ref(専門技能/ポーテッドバレル.png,nolink,50%);|ポーテッドバレル|横方向の反動が弱まる| // |>|>|BGCOLOR(#bcf):LEFT:''RANK3''| |&ref(専門技能/軽量ボルト.png,nolink,50%);|軽量ボルト|フルオート射撃での連射速度が上がる| |&ref(専門技能/拡張マガジン.png,nolink,50%);|拡張マガジン|拡張マガジンを使用することで、リロードまでに長く撃ち続けられるようになる| // |>|>|BGCOLOR(#fbd):LEFT:''RANK4''| |&ref(専門技能/銃剣.png,nolink,50%);|銃剣|銃剣突撃を可能にする| |&ref(専門技能/バレルベディング.png,nolink,50%);|バレルベディング|静止中のエイム射撃の命中精度が上がる| #include(専門技能補足,notitle) *特徴、アドバイス、補足 [#tips] SMGの中でもレートは最低だが弾速が最も速い([[ZK-383]]と同等)部類に入る。(高速弾で560m/s) 最低ダメージも他の多くのSMGが12(9発キル)なのに対しこちらは13(8発キル)と遠距離でも戦える仕様になっている。ちなみにセミオート対応。 そのままでも中近距離で光る銃ではあるが、カスタマイズでより化ける銃である。 SMGの中では驚くほど遠くまで当てることが出来るが、威力は所詮SMGの域を出ないので、遠距離メインで戦いたいならカービンを持ったほうが良いだろう。 #br [[ZK-383]]と似通った性能を持つ。 MP34は75M以降の必要キル数が1発少ない、銃剣を装備できるっという長所がある。 しかし残念ながら弾数、リコイル等においては劣っており、好みの専門技能が存在しない場合においてはあまりスペックは高く無いのが現状である・・・ #br :左ルート(軽量ボルト)| まず発射レートの上がる左ルートはRPM599となり、最低威力の高さを維持しながらも発射レートがSMG中でも真ん中ぐらいとなるため、全距離に対応できるようになる。しかしレートが上がっても[[M1928A1]]などには勝てない。が、それに同時に撃ちきるまでの時間が短くなっているため、闇雲に撃つのには向かない。丁寧に弾をぶち込んでやろう。 :右ルート(拡張マガジン)| 右ルートではポーテッドバレルによって全SMG中最高の低反動かつ32発弾倉になるので、継戦能力を伸ばしつつより遠距離も対応可能となる。 弾数が増えたとはいえ、近距離は依然として苦手。より低反動になった銃で頭をしっかり狙ったり、銃剣で突っ込んでみたりと工夫してみよう。 #br :銃剣とバレルベディング| ランク4技能では格闘装備の銃剣か、精度を上げるバレルベディングを選べる。どちらも優秀だが、これが悩ましい選択でもある。 まず銃剣から紹介しよう。本銃と銃剣との相性は良く、左ルートで連射速度を上げると20発撃ちきった後の悪あがきや裏取りからの奇襲、また右ルートの場合は苦手となる室内戦や遭遇戦での戦いもこなせるようになる。 HPをいつでも回復でき、スモークも装備できる衛生兵と銃剣の相性はばっちり。スモークの後ろや障害物、曲がり角など色んな所から奇襲して相手の横っ腹を突き刺してやろう。&br; 次にバレルベディング。これはSMG特有の低い精度を補える技能で、中遠距離性能に長けたこの銃との相性は抜群。低レートで中距離の安定性を上げるもよし、高レートでもセミオートにして精密射撃をしてもよし。 SMGトップクラスの精度を引き出せるのがバレルベディングだ。セミオートライフルと勘違いされるような精密射撃を仕掛けてやろう。&br; さて・・・どちらもこの銃との相性は良い。プレイスタイルに合致した技能を選べる事がベストだが、簡単にできる事じゃない。 悩んだ時は、てきとーに選んで試してみるのもアリ。ランク4ならリセットして他の技能にできるから、心ゆくまで試せるぞ。 -&color(Maroon){''IRON SIGHTS''}; &attachref(MP34アイアンサイト.jpg,nolink,40%); //*ゲーム内映像 [#image] //#youtube() *銃器紹介 [#introduction] #youtube(https://www.youtube.com/watch?v=h1saOEnZZUY&t) Steyr-Solothern MP34(シュタイアー=ゾロターン MP34) オーストリアの大手銃器製造会社、シュタイアー社によって製造されたサブマシンガン。第一次世界大戦末期に登場した[[MP18>http://bf1.swiki.jp/index.php?MP%2018]]を発展させる形で設計された。従来の小銃と比べて至近距離での火力が高い短機関銃の有効性は、塹壕戦でのMP18の活躍から明らかであった。そのため戦間期には各国で短機関銃の開発が進められることとなった。 &br; しかし、短機関銃というジャンルを生み出した当のドイツ自体はヴェルサイユ条約により短機関銃を含む武器の開発を制限される。そこで条約を回避するため、ドイツのラインメタル社はスイスのゾロターン社を買収、海外で短機関銃の開発を行わせることで条約による制限を回避した。ゾロターン社は小さな会社で大量生産の能力がなかったため、これに代わりオーストリアのシュタイアー社が製造を請け負うこととなった。また配備先もオーストリア陸軍及び法執行機関であったため、複雑な背景をもつもののオーストリア製銃器として一般に扱われるようである。 MP34の特徴として、品質の高さがあげられる。鋼材は非常に高品質なものが使用され、レシーバはステン短機関銃や[[MP40]]のプレス成型と異なり機械によって削り出されたものである。金属の表面仕上げも可能な限り高い基準で行われた。これらの製造工程からくる非常に高い品質から“サブマシンガンのロールスロイス”とも呼ばれた。もっともこれらの工程は価格の上昇を招くこととなり、大戦前夜の軍拡の流れの中ではより安価なプレス加工のMP40 の製造が優先され1938年には製造が終了した。 MP34ならではのユニークな点として、マガジンハウジングがローダーの機能も持っているという特徴がある。マガジンハウジングに下からマガジンを差し込むことで、ストリッパークリップを使った素早い装填が可能になる。 本来は強力な9×23Steyr弾(ピストルの[[Repetierpistole M1912]]や前作のHellriegelと同じ弾薬)を使用していたが、1938年のオーストリア併合ののちドイツ製短機関銃が使用する9mmパラベラム仕様に改修されてしまった。ドイツ陸軍にはMP34(ö) - Maschinenpistole 34 österreichisch (34年式オーストリア機関短銃)の名で採用された。 MP18から直接発展した兄弟的な存在の銃として[[MP28]]があるが、MP28がセレクターの追加・マガジンおよびマガジン ハウジングの改良などにとどめた堅実な設計になったのに対し、MP34はリコイルスプリングがストック内に収納され、 ロッドを介してボルトを動かすことや、上面のカバーがヒンジによって開くことでボルトやトリガーアッセンブリなどの機関部に容易にアクセスできるなど大幅な改良が行われている。 1930年代には日本も本銃を購入しており、日本海軍陸戦隊にて少数が試験運用されたとされている。 *コメント [#comment] #pcomment(,reply,20,) #include(コメント欄注意書き,notitle)