アーマープレート のバックアップ(No.2)

分類兵科なし(ガジェット)
タイプファイアストーム
英字アーマープレート:Armor PlateまたはArmor
軽装甲:Light Armor VestまたはBasic Armor Vest
中装甲:Medium Armor Vest
重装甲:Heavy Armor Vest
区分アーマープレート:レア
軽装甲:コモン
中装甲:レア
重装甲:エピック
入手方法ファイアストームで拾得
アイテム数5
使用時間約2秒
項目レア度入手数最大所持数備考
アーマープレートレア15耐久値強化。アーマーの耐久値が50回復。
中装甲レア11アーマー装備枠が二つになる。
重装甲エピック11アーマー装備枠が三つになる。

※軽装甲は落下傘(パラシュート)や梱包爆弾*1と同じく初期装備

特徴、アドバイス、補足 Edit

ファイアストームのガジェット。使うことで50ダメージ分を耐えられるようになる。ルールと戦術指南を確認してみよう。
また、ダメージを受け傷ついたプレートは新しいプレートに付け替えることで耐久力を元に戻せる。
通常は一枚しか装着出来ないが、Halvøyに落ちている中装甲や重装甲を装着することで更に付けられる。
尚、マップに落ちている中装甲や重装甲には予めプレートが用意されている。アーマープレートの節約になることも。
中装甲は二枚(+100)、重装甲は三枚(+150)のアーマープレートを付けられる。
ファイアストームでは、体力は150(通常は100)なので最大で300ダメージ分を耐えられるようになる。
しかし、装備していたとしても、武器や爆発ダメージの一部を防ぐことが出来るだけで、ものによっては装甲の有無に関わらず体力が減少する。


[装甲の有無に関わらず体力が減少する事柄]

  • ビークルにぶつかる。(即死)
  • 大火災(ファイアストーム)に飲み込まれる。
  • 高いところから落ちる。
  • 水中での窒息(検証中)
  • 炎上ダメージ(検証中)
  • 空中投下された車両の下敷きになる。*2(検証中)

アーマープレートの装着は約2秒程と長く、普通のガジェットのように近接攻撃」や「ガジェットの交換」では中断が出来ない。
中断するには「小銃の入れ替え」の操作(コントローラーだと[Yボタン])をしないといけない。


また、アーマープレートを装着する動作には幾つかのアニメーションがある。

チーターについての諸情報 Edit

アーマープレートはファイアストーム限定の装備だが、チーターは関係なく使う。
これはシステムの上ではメインウェポンとかサブウェポンとか手榴弾とか、即ち装備欄に入れられるものは全て同じ扱いなので
任意の武器を手元に出現させるチートを使って、普通の武器を装備するのと同じ感覚で装備できるのだ。
迷惑極まりないが、これを利用すれば一般プレイヤーもファイアストーム以外でアーマープレートを使えるかもしれない。
任意の武器を手元に出現させるチーターはメインウェポン枠,サブウェポン枠,ガジェット枠,投げ物(手榴弾類)枠の区別なしに装備できる。
つまり、本来であればメインウェポンしか鹵獲できないが、チーターがアーマープレートをメインウェポン枠に装備している場合は鹵獲し得るのだ。


そして、諸君が安心できる情報が一つある。
それは中装甲や重装甲を装備したチーターがいないことである。
少なくとも現在まで確認されていない。


中装甲や重装甲,バックパック類は上記のメインウェポンやガジェットとは扱いが違うのだろう。
恐らく、これらは大戦の書で見られる手紙やコインといった装備するのではなく取得状態になることで効果が発揮されるアイテムと同じ扱いだと思われる。

名称出現場所備考
手紙大戦の書各キャンペーンのページを参照
コイン北極光専用ページを参照
ボトルティライユール専用ページを参照
Co-op「情報任務」コンバインド・アームズのページを参照

それ以外の燃料, 軽車両弾薬, 重車両弾薬, 支援要請フレアガン(ファイアストーム)*3
そして大戦の書限定のKar98k(サプレッサー付き)や薬莢、
未実装武器のLAD, Frommer Stop Auto, パンツァーシュレック, Reverse Revolver, M1917 Enfield等といったものを装備したチーターはいるものの、
「中装甲」,「重装甲」,「バックパック(小)」,「バックパック(中)」,「バックパック(大)」を持ったチーターは発見されていないので、
やはり装備できないのだと思われる。


※「落下傘」,「梱包爆弾」,「時限爆弾(旗なき戦い)」,「ルイス爆弾(旗なき戦い)」,「双眼鏡(大戦の書)」,「双眼鏡(分隊)」,「軽装甲」のシステム上の扱いは不明。



未実装武器の中にはアーマープレート補給箱というのがあり、通常マップでもアーマープレートを取り付けられるようにDICEはするつもりだったのかもしれない。

ゲーム内映像など Edit

 装着のアニメーション一覧

画像などが載っている外部サイト

実物紹介 Edit

ボディーアーマー (body armor) は、銃弾や爆発による破片などから身を守るために使用されるベスト状の防護服。
フラックジャケット (flak jacket)、バリスティックベスト (ballistic vest)、ブリットプルーフベスト (bulletproof vest) とも呼ばれる。
日本では防弾チョッキ、防弾ベスト、防弾衣などの呼び方がある。


第二次世界大戦ではソビエト赤軍のSN-42や日本陸軍の九二式防弾具など、一部で鋼鉄製のボディアーマーが使用されていた。
また、日本軍では亀甲型防楯や小銃に取り付ける九三式転動防楯といった変わったものが製造された。

↑ソヴィエトの防弾衣を紹介する動画

コメント Edit

コメントはありません。 Comments/アーマープレート? 

お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

全ページのコメント欄について改行は非推奨です。
ガイドライン←コメントを書き込む前に1度、目を通してから書き込みを行ってください。
コメントアウト(非表示)・削除・通報・修正対象等についての記述が記載されています。


*1 梱包爆弾はアウトポストラッシュで兵士が破壊目標に仕掛ける爆弾のこと。但し、エアボーンでは拾わないと使えない。
*2 分隊のページにある通り、支援物資カプセルは恐らく当たっても平気
*3 支援要請フレアガンとは、ファイアストームに登場する「補給物資フレアガン」「車両投下フレアガン」「支援砲撃フレアガン」「V-1ロケットフレアガン」のこと。大戦の書にも支援を要請するフレアガンが2種類登場するが、PvPでチーターに使われた事例はない。

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS