|
Kar98k のバックアップ(No.30)
表の見方は銃器の性能表について、詳細比較については銃器比較表、またサイトについてはカスタマイズ参照。 専門技能
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| アイコン | 名称 | 効果 |
|---|---|---|
| 高速エイム | エイム状態への移行が33%速くなる | |
| スリングスイベル | 銃の持ち替えが15%早くなり、またダッシュ後に素早く撃てるようになる | |
| RANK2 | ||
| カスタムストック | 移動中のエイム射撃の命中精度が上がる | |
| 零点規正可能 | 長距離狙撃用に零点規正を可能にする | |
| RANK3 | ||
| マシンボルト | 銃のサイクルを速め、連射速度を向上させることができる | |
| 低抵抗弾 | 長距離狙撃用に適した自然落下の少ない弾を使用する | |
| RANK4 | ||
| 銃剣 | 銃剣突撃を可能にする | |
| バイポッド | バイポッドを装備することで銃の命中精度を最大化できる | |
詳細については専門技能参照。
狙撃能力が高いボルトアクションライフル。
同カテゴリ中最高クラスの弾速と素直な弾道を持ち、超遠距離で抜群の命中精度を誇る。
弾は中距離までなら重力の影響をほぼ受けずに狙った所に真っ直ぐに飛ぶため、とてもヘッドショットを狙いやすい。
威力もカテゴリ中2位に位置し、20mまでなら胴体でも確定キルアシストを取得できる。
一方で、連射能力およびリロード速度は同カテゴリ最低であり、さらに装弾数も最低クラスであるなど、
外した時のフォローが効きにくい、無駄打ち厳禁仕様となっている。
高い命中精度を活かし、確実に相手の頭を射抜いていこう。

大戦の書では消音器が付いたものが使える。
1898年帝政ドイツ時代に採用されたマウザー社Gew98ボルトアクション小銃のカービンモデルであるKar98aの改良型。7.92*57mmマウザー弾を使用し、装弾数は5発。
KarはKarabiner(騎兵銃)の略で、K98kとも呼称される。
WW1でドイツの標準兵装であったGew98はマウザー方式からくる精度の高さにより遠距離での狙撃能力には定評があったものの頻発する塹壕戦には長さ故役に立たず、また歩兵が交戦する平均距離はGew98の高精度を活かすにはあまりにも短かった。この事を痛感したドイツはGew98をカービン化させる事で対応した。
元々の高精度は短銃身にしても寸分も狂うことなく、東部西部戦線共にその威力を存分に発揮した。
ドイツ国防軍の象徴の一つともなったこの銃はGew43やStg44が登場した後も(主に物資不足的な理由で)最前線で用いられ続けた。
歩兵の装備として高水準な性能を持つ上に、ZF39等のスコープを搭載すれば400~500mまでの範囲をカバーできる優秀な狙撃銃ともなった。
他にも一般的にSchießbecherと呼ばれるライフルグレネード投射機やZF41 1.5倍率スコープなどがアタッチメントとして存在した。
全ページのコメント欄について改行は非推奨です。
ガイドライン←コメントを書き込む前に1度、目を通してから書き込みを行ってください。
コメントアウト(非表示)・削除・通報・修正対象等についての記述が記載されています。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示