S2-200 のバックアップ(No.5)

S2-200は、本来は第一次世界大戦後のヴェルサイユ条約で禁止されていたマガジン式機関銃である。ドイツの歩兵銃としては採用されなかったが、後に空軍が航空機用に採用した。

分類援護兵(メインウェポン)
タイプミディアムマシンガン
製造国ドイツ国.png ドイツスイス.png スイスオーストリアハンガリー帝国.png オーストリア
使用弾薬7.92×57mm Mauser
解除条件タイド・オブ・ウォー リワード報酬
2019/06/27~2019/07/04
上記期間後は CC.png 1700で購入可能
性能(イメージ)[添付]
連射速度770rpm (軽量ボルト 900rpm)
射撃モードmode4.png mode1.png
装弾数(専門技能)30/120
弾速m/s
重力落下m/s2
反動左右 /上 
初弾反動倍率 倍/(減少速度 /s)
拡散ADS静止: /移動: 
腰だめ静止:立  屈  伏 
移動:立  屈  伏 
最大拡散値ADS静止: /移動: 
腰だめ静止:立  屈  伏 
移動:立  屈  伏 
拡散連射増加数
(減少速度)
ADS  初弾拡散倍率 倍 ( /s)
腰だめ  初弾拡散倍率 倍 ( /s)
リロード時間(空時) s( s)
持ち替え時間 s
ダメージ
減衰開始/終了距離0m9m50m75m

表の見方は銃器の性能表について、詳細比較については銃器比較表、またサイトについてはカスタマイズ参照。

専門技能 Edit

アイコン名称効果
RANK1
高速リロード.png高速リロード銃のリロードが15%早くなる
リコイルバッファー.pngリコイルバッファー上方向の反動が弱まる
RANK2
無閃光火薬.png無閃光火薬マズルフラッシュを抑えることで、射撃時にスポットされにくくなる
ポーテッドバレル.pngポーテッドバレル横方向の反動が弱まる
RANK3
軽量ボルト.png軽量ボルトフルオート射撃での連射速度が上がる
改良バイポッド.png改良バイポッドバイポッド使用中のエイム射撃の命中精度が上がる
RANK4
焼夷弾.png焼夷弾航空機に対するダメージが100%増加する
高速弾.png高速弾弾速が10%上がり、動いてる標的や遠方の標的に当てやすくなる

詳細については専門技能参照。

特徴、アドバイス、補足 Edit

ToWチャプター4で実装されたMMG。


  • IRON SIGHTS

ゲーム内映像 Edit

銃器紹介 Edit

S2-200またはMG30はスイス、ゾロターン社が1930年に開発した空冷式の機関銃。
原型となるS2-100は1929年に開発され、小改良を加えたものがMG30としてドイツで使われ始めた。


第一次大戦に敗戦した結果、ヴェルサイユ条約に基づいて設立された連合国管理委員会のもとでは自動火器の設計が許されていなかった。
そこで再軍備を目論むドイツは1920年代にスイスに生まれた時計製造会社のゾロターン社を買収。連合国の目の届かないスイスにて新型の機関銃を設計し始めた。
そうして生まれたものがS2-100で、輸出用に「MG29」として発表された。これは元々の顧客であるヴァイマル共和政でのドイツ軍には採用されなかったが、改良したS2-200を翌年発表。
これはオーストリアのシュタイアー社で大部分が生産され、ゾロターンでは最終的な組み立てと品質テストのみが行われた。


S2-100またはS2-200はショートリコイル式の空冷式機関銃で、当時よく見られたボックスマガジン式の機関銃であった。
ボルトをロックするためにバレルの末端にあるロッキングラグを使うのが特徴的な点だが、外見上は比較的シンプルなものだった。
分解時にはストック部分を外す事でボルトとバレルをそのまま引き抜く事ができ、このほか後に登場するMG 34のように銃身交換も容易な設計とされている。


S2-200(MG30)は最初にオーストリア軍に"M30S"の名で採用され、これは8x56R弾を使用する仕様となった。
ドイツによるオーストリア合併後はオーストリア軍のM30Sを引き継いだほか、ドイツ軍標準の7.92mmモーゼル弾モデルの生産も続けられた。
1931年からはハンガリーでも31Mの名前でオーストリア向けのものと同等の仕様が調達されたが、高価で精密な作りだったMG30はあまり多くの国には用いられなかった。

コメント Edit

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • この性能でLMGだったら話にならない位のぶっ壊れでしかないと思うけどなぁ。LMG用の調整とか言ったって銃の弾薬やマガジン等性能自体殆ど決まってるし。腰だめさえ普通のMMGより良いって調整であれば普通に使えると思う、今じゃ効果ほぼ分からないから分かる位ってのが前提で。MG34の原型って事だしこの方向性で合ってるんじゃないの。 -- 2020-11-23 (月) 14:04:06
  • 精度がいいのか知らないけど、中距離腰だめでワンマガ2キル取れた時は可能性を感じた -- 2021-01-14 (木) 19:22:10
  • リロード速くて可能性を感じる。ただMMGの扱いムズい…。 -- 2021-01-15 (金) 22:08:44
  • え、S2-200のスキンはスタンダードなラインナップ(ブルーイングとかゴースト、バーチ)とパラカドゥティスタとかリベルテの方のラインナップがあんの?豪華やんけ…。 -- 2021-01-21 (木) 18:04:06
  • 弱くないけど金塗装狙おうとするとムカついてくる -- 2021-01-31 (日) 17:49:45
  • 何故か異様に当たる腰うち(反動制御も楽)、バイポ立てると反動がほぼない上に高精度で面白いほど当たる、制圧射撃もそれなりにできる、オーバーヒートの概念がない、リロ速が早いので少ない弾数もあまりきにならない、使用者少ないので害悪認定されない。なんであまり使ってる人いないのか分からないくらい強いわ。バイポ撃ちとカンプピストルで遠くから敵を片付けて腰打ち多様でガンガン凸るプレイスタイルで使ってます -- 2021-02-20 (土) 00:06:11
  • 何故この有能銃が不人気なのか甚だ疑問。突撃兵らと随伴して弾薬供給しながらビシバシHSしてゴリゴリ前線を押し上げていける。制圧とスポットでスコアも美味しい。 -- 2021-03-21 (日) 04:11:58
  • 高レートと低反動を両立できるのが強み…なのか?M1922でいい感 -- 2021-03-21 (日) 10:59:03
  • LMG要らなくねってなる銃だけど高速弾とは別の選択肢も欲しかった。全てのMMGに言える事だけどゴミになった焼夷弾の補填がないのがなぁ・・・ -- 2021-05-10 (月) 00:13:57
  • M1922にお株を奪われた悲しきMMGの一つ(元々立場危うかったけど -- 2021-06-22 (火) 16:16:48
  • なにを思ってこれに焼夷弾とかいう選択肢ぶち込んだんですかね。 -- 2021-09-14 (火) 12:44:19
    • ドイツ航空機関銃の元になった繋がりでしょ(適当) -- 2021-09-14 (火) 18:20:23
  • 買って後悔…VGOの劣化版、1700中隊コイン溝に捨てた気分、もう使わない。 -- 2021-09-28 (火) 01:17:56
  • LMG枠だったら絶対強い、覇権取れる銃。惜しいかな。 -- 2021-09-30 (木) 14:08:53
  • 結局バイポ出せる場面ならどのMMGも活躍できるしこいつだと弾少ない分遠くの敵を殲滅しきれないのよな -- 2021-10-20 (水) 05:19:16
  • 弱くはないけどこれ使うなら別の使ったほうが強い -- 2021-11-07 (日) 03:15:24
  • MMG全般でいえるが、高速弾をつけるととんでもなく遠くまで弾が届く。単発撃ちなら着弾までの時間と精度も相まってキルまで持っていくことも可能。見えれば。 -- 2022-04-01 (金) 05:10:53
    • これ高速弾つけたら弾速どれくらいだろね?初期740m/sだけど、表には着けた後の弾速が書いてないのよね…。 -- 2022-04-01 (金) 10:01:57
  • レートが高く制御しやすい以外に強みがない...まあぶっちゃけ使ってて楽しくはある -- 2022-04-04 (月) 16:42:51
  • よく「LMGだったら…」って言われるけど、LMGだったらぶっ壊れ武器だよ。MMGの中では最も遠距離の敵に強い。ビックリするくらい真っ直ぐ飛ぶ。上手いスナイパー以外なら照準合わせる前に正面から倒せるレベル。 -- 2022-05-08 (日) 02:56:00
  • 軽量ボルト取った方が強い? -- 2022-05-08 (日) 08:44:31
  • mmgのくせに装弾数30発って舐めてんのか… -- 2023-09-03 (日) 17:46:39
    • リロ速ならVGO近距離特化ならMG42、中距離特化ならM1919A6近中両対応するならM1922があるから他のMMG使う理由無いんだよな -- 2023-09-03 (日) 18:38:38
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS