|
MP28 のバックアップ(No.16)
第一次世界大戦の後、ヒューゴ・シュマイザーはMP18に、ドラムマガジンからストレートマガジンへの変更など数々の改良を施した。こうして生み出されたMP28は、中国と日本を含めた多くの国に売られた。
表の見方は銃器の性能表について、詳細比較については銃器比較表、またサイトについてはカスタマイズ参照。 専門技能
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| アイコン | 名称 | 効果 |
|---|---|---|
| RANK1 | ||
| スリングスイベル | 銃の持ち替えが15%早くなり、またダッシュ後に素早く撃てるようになる | |
| 高速エイム | エイム状態への移行が33%早くなる | |
| RANK2 | ||
| アクション研磨 | 腰撃ちによる命中精度低下を軽減し、長く撃ち続けられるようになる | |
| カスタムストック | 移動中のエイム射撃の命中精度が上がる | |
| RANK3 | ||
| 拡張マガジン | 拡張マガジンを使用することで、リロードまでに長く撃ち続けられるようになる 30発→50発 | |
| ポーテッドバレル | 横方向の反動が弱まる | |
| RANK4 | ||
| 強化グリップ | 腰撃ちの精度が増し、腰撃ちでの有効射程が伸びる | |
| 軽量ストック | エイム中の移動が60%早くなる | |
詳細については専門技能参照。

第一次世界大戦で短機関銃というジャンルを確立したベルグマン社のMP18を、へーネル社に移籍した開発者の一人であるヒューゴ・シュマイザーが改良したもの。
主な改良点としては弾倉がシングルカラム(単列式弾倉)からダブルカラム(複列式弾倉)に変更され弾数を減らさず弾倉の全長が短縮。リアサイトが遠距離目標に対応可能なタンジェントサイトに変更、更にセミオート・フルオートの切替機構が組み込まれている。
全ページのコメント欄について改行は非推奨です。
ガイドライン←コメントを書き込む前に1度、目を通してから書き込みを行ってください。
コメントアウト(非表示)・削除・通報・修正対象等についての記述が記載されています。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示