コミュニティゲーム のバックアップ(No.19)
ゲームモード | グランド・オペレーション-(エアボーン)(ファイナルスタンド) | ブレークスルー | コンクエスト | ドミネーション | アウトポスト | 概要
タイド・オブ・ウォーのチャプター5、2019年12月9日実装。
設定項目
本作では無料でサーバーを立てる事ができ、ゲームルールなどの設定を行うことができる。
主なコミュニティサーバー(PC版BF5)
2022年8月現在、日本サーバーでは主にこれらが稼働している。 Syndromeサーバー
不定期で21時から稼働している。現在日本人が運営している最も開催頻度の高いサーバー。 主なサーバールール、稼働情報は以下参照。 TOKAI Server
月曜日と水曜日の週二日、21時頃より稼働。 BFVのサーバーでは数少ないフレンドリーファイア(FF)ありのサーバー。発砲したものは全て味方にも当たり、対人・対戦車地雷も例外なく味方に反応する。そのため不用意な発砲や味方が頻繁に通る位置に地雷を設置することは極力控えた方が良い。 主なサーバールール、稼働情報は以下参照。 JCOM鯖
現在は不定期でサーバーが開かれている。主に21時頃より稼働。 主なサーバールール、稼働情報は以下参照。 ROBOTサーバー
中国の有志が開発した自動BAN & Kickマクロを使用しているサーバー群。時間帯問わず稼働。 ソフトウェアが管理をしているため、条件さえ揃えば問答無用で誰でも排除される。そのため明らかに人間離れしているチーターは一分かからずBANされることが多く、BF3やBF4にあった自動BAN機能に似たものとなっている。欠点としてはBFトラッカーに全く情報のない初期アカウントチーター、エイムボットを使用していないウォールハッカーなどは数値で判別ができないため多少なりとも存在することが挙げられる。 現在主流のサーバーであり、初心者専用サーバーやビークルのみ・歩兵のみのサーバーなど特色溢れる。ROBOT群全体に言えるが、いわゆる常連と言われる猛者が大きな割合を占めることは少ないため気兼ねなくプレイできるだろう。これはカジュアルにプレイしている中国人が9割以上であることが理由として大きい。 ROBOTと冠しているだけの偽物も少なからず存在するため、実際に機能しているかは自分の目で確認するのが良い。 へっぽこ鯖
休日の昼間または夜間(20時頃)、週1~月1回程度稼働。現在はほとんど稼働していない。 稼働情報等は以下を参照。 その他のサーバー
不定期に立ち上がるサーバーはTwitterにてハッシュタグ「#BF5」「#BattlefieldV」「#PC版BFV」等で告知されているため参照されたい。 日系管理者によるものでない場合、中華プレイヤー個人運営のコミュニティサーバーも一定数存在するが、 チーターだらけのアジアサーバーが嫌なら中国から離れている北米(アメリカ)の公式サーバーを利用すると良いだろう。ただしping150以上だとラグでまともにプレイできない点に注意。 戦車/航空機のレベル上げを目的としたサーバーがたまにあり、「コンクエスト/パンツァーストーム」で調べると「tank」などと書かれたサーバーが出て来る。戦車や航空機のレベル上げに困っている諸君は活用して欲しい。 新規にサーバーを立ち上げる勇者へ
BFVのコミュニティサーバーは開発側としては一時的な知人同士での使用を想定しており、 その中で新規サーバーを立ち上げ管理していくことは容易なことではないが、
そして、日本でサーバーを立てる場合、間違いなく毎試合チーターが紛れ込むため、 そして、定期稼働を確立した暁には、ぜひこのリストに記載していただけると幸いである。 コメント
本wikiで利用できるマッチング向けの掲示板としてコミュニティゲーム用掲示板を開設しました。 全ページのコメント欄について改行は非推奨です。 |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示