BattlefieldV 攻略 BFV Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
編集方針話し合い
のバックアップ(No.5)
バックアップ一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
現在との差分 - Visual
を表示
ソース
を表示
編集方針話し合い
へ行く。
1 (2018-05-23 (水) 11:11:50)
2 (2018-05-24 (木) 15:40:34)
3 (2018-05-28 (月) 07:47:43)
4 (2018-05-28 (月) 10:59:32)
5 (2018-06-14 (木) 18:26:13)
6 (2018-06-14 (木) 22:33:03)
7 (2018-06-18 (月) 11:00:27)
8 (2018-09-06 (木) 09:58:45)
9 (2018-09-10 (月) 05:55:48)
10 (2019-02-05 (火) 10:29:09)
11 (2024-10-16 (水) 10:58:36)
編集方針や要望についての話し合いの場です。
編集者・閲覧者の垣根無く、どなたでも話し合いに参加できます。
WIKI編集にあたって
編集ミスは荒らしとしませんので、初心者の方でも積極的に編集に参加して下さい。
編集してみたい!! けど、やり方が分からない・・・という方は
編集方法説明ページ
を参照して下さい。
下記2つのように、必要な場合は
差分チェッカー
を使って必ずチェックしてください。
差分チェッカーの見方は「
赤文字
」が
削除対象
の文字・文章で、「
青文字
」が
追加対象
の文字・文章です。
1:コメントの修正は、無関係なコメントまで誤って修正・コメントアウト・削除しないように、修正後などにも差分チェッカーを使って確認をして下さい。
2:ページ内容・コメント欄への荒らし行為に対しての修正・復旧は差分チェッカーにて通報後、復旧作業を行ってください。
差分チェッカーと照合する目的の為、基本的に削除ではなくコメントアウト(非表示)で編集をして下さい。
コメントアウト(非表示)は行頭に半角スラッシュを2個追加することで行えます。
但し、広告、宣伝、害悪なページへのリンクは削除で構いません。
同時に管理者へメールが届き内容を確認後、ブラックリストに登録された場合はIPが全体に表示され、この登録により同プロバイダーの第三者が巻き込まれ、書き込み制限される場合があります。(例えば家族のうち一人が登録されたが為に、その他の家族が巻き込まれ書き込みが出来なくなる。)
万が一編集ミスをして自力で直せない場合は、このページのコメント欄にてお知らせください。
第2段階目の警告表示「
コメント数が限界です、至急ページを新設して下さい。
」が表示されてから新しいコメントページを作成してください。この時点で約7割の消化率となります。
新規雑談コメントを作る場合は編集でVolの数字をプラスしてください。新しく作成したCommentsページの一番最初に 雑談掲示板 と編集してリンクを追加願います。
wikiとしての本来の役割である各ページに紹介動画を掲載する場合は、アップデートにより性能が変更された時に動画再掲載の必要が生じます。再掲載作業という負担を無くす為、拡散値等の数値化された性能を詳細に解説する動画は非推奨。立ち回りや「この爆発物はこんな風に視認されにくい場所に設置するのが有効だよ」のような、どう使ったらよいかが分かるような動画掲載を推奨します。
BFVの正式発表がされ今後、更新頻度が多くなるのが予想できるためコメント掲載数を多めに設定しています。
▲
▼
コメント
最新の60件を表示しています。
コメントページを参照
画像を非表示
グリッチの具体的な方法が書かれた木をCO --
2021-11-03 (水) 21:11:39
削除するのは荒らしだよ。 --
2021-11-03 (水) 21:17:26
削除は禁止です。 --
2021-11-03 (水) 21:38:30
荒らされていたので修正。 --
2021-11-03 (水) 21:44:08
Coしました --
2021-11-03 (水) 21:47:53
↑復元過程でバグったのかもしれないが再表示されてたのでしてます --
2021-11-03 (水) 21:49:09
グリッチの方法なんて絶対に載せるべきではないので削除してくれてありがとうございます --
2021-11-03 (水) 22:40:23
削除は禁止なんだよなぁ...申し訳無いが荒らしに感謝するのはNG --
2021-11-03 (水) 23:12:53
雑談掲示板にて何度も書き込みの削除を続ける荒らしが居るので皆さん差分チェッカーから通報お願いします。 --
2021-11-06 (土) 19:13:48
復元するのは良いがCOしろ、復元する度に再表示されててcoし直すの大変やんけ --
2021-11-06 (土) 19:34:36
もしかして、非表示自体もダメっていう話だった? グリッチの方法をcoするのは当然だと思うんだかなぁ…(規約違反の方法を広める事になるからネットにわざわざ書き込み必要も無いし) --
枝主
?
2021-11-06 (土) 19:40:40
グリッチの件coミスってた(/1個しかつけてなかった)ので修正しました。co自体にも反対の方はご意見お聞かせ下さい --
2021-11-06 (土) 19:48:05
少しでもBFVに批判的なコメントが片っ端からCOされていたので差し戻し。 --
2021-11-11 (木) 23:02:03
雑談板にてグリッチについてのコメントをCO。あんま意味無いけど見かけたら差分チェッカーから通報してね --
2021-11-20 (土) 19:07:50
複数のページのコメント欄にて、雑談掲示板に投稿されたグリッチについて、同様の書き込みが見られたのでCO --
2021-11-20 (土) 20:47:32
雑談板で同じ内容2連続投稿があったため削除させて頂きました。 --
2021-12-05 (日) 22:50:43
公式サイトのリンクが変わっていたので新しいのに変更しました。後、九九式有坂銃のフルオートマークが表示されていたので削除しました。 --
2021-12-15 (水) 20:22:01
鉤十字のアスキーアートをco --
2022-01-23 (日) 17:39:40
対物連射グリッチのやり方削除 --
2022-03-07 (月) 17:53:27
3.11関連の不謹慎コメをco --
2022-03-11 (金) 13:09:32
RMN50ライフルフラグのページにおいて、脱字と思われる「エアバースト弾のような運用可能。」を「エアバースト弾のような運用が可能。」に修正しました(「が」を追加) --
2022-03-11 (金) 17:15:38
パンツァーファウストの解説文にある「Fury- All tank crew deaths
こちらは映画Fury終盤の最終局面での武装親衛隊のパンツァーファウストを持った隊員の一人が主役戦車のFury号に向けて先端の成型炸薬榴弾頭を発射した結果、比較的装甲の薄い砲塔左側面に被弾貫通し乗務員の一人である装填手"クーンアス"(演者:ジョン・バンサール)の腹部にファウスト先端弾頭のモンロー/ノイマン効果*2により発生した強烈な噴射光が直撃し致命傷を与えショック死させる事に成功、これまで散々こちら(SS)側に一方的に被害を与え続け蹂躙させたツケとして一矢を報いさせる。(※00:07付近の戦闘描写)」いらないと思うんですが実物にもゲームにも全く関係ないのでCOとかした方がいいんじゃないですか? --
2022-03-11 (金) 17:26:24
別にあっても良いんじゃないの、と思ったが。 --
2022-03-11 (金) 18:04:40
銃器比較表にて、M2 Carbineの射撃モードの画像がバーストになっていたので修正。 --
2022-03-13 (日) 22:12:19
初心者なんですがCOのやり方ってどうやったらいいんですかね?編集に参加したくて --
2022-03-21 (月) 19:35:23
COは行頭に//。
sWiki編集マニュアル
?
を見るといいよ。 --
2022-03-21 (月) 20:26:19
ありがとうございます --
2022-03-21 (月) 21:08:40
雑談板とかこの話し合いとかでページを新設してくださいってありますが、どうしたら良いですか? --
2022-04-24 (日) 16:07:23
硫黄島コンクエについて追記。 --
2022-08-04 (木) 15:16:22
自〇しろ 等過激なコメがあった為co&通報しました --
2022-09-18 (日) 16:39:50
硫黄島のページの誤字と読みづらい点を修正しました。岡上→丘上 厳密には間違いではありませんが、「岡」固有名詞、「丘」は一般名詞に使われるのが一般的のようです。あと「此処」という表記は間違いではないものの読みづらく一般的でないので「ここ」に変えました。 --
2022-10-21 (金) 01:32:00
すみません、硫黄島のページを編集してたら手間取って何度も編集してしまいました --
2022-10-21 (金) 15:28:10
雪山のページにて「全拠された場合のパラシュート降下はイギリス側だけ」という誤情報があったので訂正しました。 --
2022-10-22 (土) 23:21:32
wake islandのコンクエでの全拠点に詳細を書きました。 --
2022-10-24 (月) 22:49:40
愚痴を雑談板に書いてしまったので編集しました。本来COすべきところを削除してしまったんですが大丈夫ですかね…?すみません。 --
2022-10-31 (月) 22:44:05
修正済みです --
2022-10-31 (月) 22:51:57
COに修正しました --
2022-10-31 (月) 22:51:07
改行&PSID晒してタイマン募集と言う規約違反かと言われると微妙ですが色々と不味いコメがありましたのでとりあえずcoしました。異議のある方はco外して頂いて大丈夫です。 --
2022-11-18 (金) 09:28:51
愚痴掲示板にて晒しや連投が複数見受けられたので、直近2か月分程度修正しました。どなたか確認お願いします。 --
2023-02-25 (土) 15:29:37
いくつか編集しました。それぞれご意見あればコメントいただきたいです。1.愚痴掲示板で晒しと思われる投稿をCOしました。2.MenuBarのマップ欄について、Provanceが重複していたので修正しました。また並びをアルファベット順(高度な検索のフィルターと同じ)に修整しました。3.今更ながら新規プレイヤー向けに各マップページの内容を大幅に追記したいと考えています。手始めとして、観戦モードのテーブルトップ画面から各拠点と全体の俯瞰画像を追加、Panzerstormは説明文も書き足しました。他マップの説明文も時間があるときに同程度書き足したいと考えています。懸念として主に画像による容量増大が挙げられますが、浅学ゆえ加減や解決策が分かりません。ご教示ください。 --
2023-04-10 (月) 18:43:19
追記で相談です。アップデート終了から2年半も経ち、ホーム画面の内容、特にアップデート情報関連を整理してもいいのではないかと考えています。具体的には、アップデート情報にある7.0パッチ以下を折りたたむなりしたうえで、その前にDefinitive Editionについての記述を追加するのはいかがでしょうか。3日ほど待ってコメントなければ編集します。 --
木主
?
2023-04-10 (月) 19:24:12
更新しました。 --
2023-04-15 (土) 14:43:57
連投すいません。追記です。5.少し前になりますが、初心者講座のページにチーターの少ないコミュニティ鯖でのプレイを推奨する旨とその方法についての説明を追加しました。ROBOT鯖の説明文で頻出の中国語表現まとめも作りかけたので、中国語に明るい方はぜひ追記をお願いします。 --
木主
?
2023-04-10 (月) 21:58:21
中国語表現まとめを
コミュニティサーバーで使われる表現
として新設ページに移植&大幅加筆しました。
初心者講座
と
コミュニティゲーム
のページにはincludeで埋め込んでいます。同時にコミュニティゲームのページ内容もアップデートしました。コミュニティゲーム事情、特にrobot鯖事情、そして中国語に明るい方の確認をお願いします。 --
木主
?
2023-05-22 (月) 08:04:19
Panzerstormコンクエストの説明文を、主に航空機の視点から追記しました。別件で相談です。愚痴掲示板などでちょくちょくROBOT鯖への不信を募らせる投稿もみかけたため、初心者講座のページにコミュニティサーバー、特にROBOT鯖でのプレイを勧めるような書き方をしたことに少し自信がなくなっています。正直robot鯖によって成立しているといっても過言ではないbfvの現状から、少なくとも触れざるを得ないとは思うのですが…。何かご意見のある方、ぜひコメントください。もちろん
初心者講座
や
コミュニティゲーム
のページに直接何か書き足していただいても全然かまいません。 --
2023-05-06 (土) 14:18:01
マップ項目の順番をアルファベット順に変更しました。各マップページの一番上に表示されてるやつです。 --
2023-05-06 (土) 15:10:21
斥候兵のページの銃器比較表を修正しました。M3Infraredの中隊コイン数が分からなかったので空欄にしています。また、M3InfraredのBTK比較表が空欄になっているので、どなたかセミオートライフル距離減衰(斥候兵)のページに情報の追加をお願いしたいです。 --
2023-04-17 (月) 02:43:26
マップのページに拠点上空の写真貼ってくれる有能ニキに感謝 --
2023-04-18 (火) 17:14:40
おぉ、触れてくれてめちゃくちゃ嬉しい……やり忘れてたページを放置してたけど今日貼ります --
2023-05-06 (土) 06:00:54
hamadaとwakeislandに俯瞰画像追加しました。 --
2023-05-07 (日) 01:46:09
過度なコメントの改行を修正、愚痴板の枝ミスコメントをCO --
2023-05-05 (金) 10:53:32
初心者講座のページを全体的に修正しました。乱立していた項目を内容のまとまりごとに並び替えたほかは、こまごまとした加筆修整がほとんどです。具体的には、①キャラコンに関する項目を集約、さらに蘇生、分隊、味方に付いていくなどの項目と合わせて「歩兵としての動き方を知ろう」という項目に集約。②武器の仕組みについての項目を、武器の種類と兵科についての説明の直後に移植し、「武器と兵科を知ろう」という項目に集約。③武器の種類を追記。④各兵科の紹介文を加筆訂正。分量を調整するため、援護兵の一部はCO。⑤Sym.ggの紹介を追加。⑥専門技能に関する説明を追加。⑦全体的なレイアウトができる限り統一されるように調整。⑧ジャンプ撃ちについての記述を追加 以上8点です --
2023-05-07 (日) 01:44:46
画面の見方~スポット~出撃画面の項目を加筆修正しました。主だった具体的なものは、①画面例の画像を見やすいものに差し替え。②ゲームメニュー画面に関する説明を追加。③警告ピンの項目からスポット関連の内容を独立させ、解除方法の説明を追加。制圧効果についてはその下に配置。④出撃画面のサンプル画像と、操作方法の説明を追加。以上4点です。 --
2023-05-13 (土) 14:33:07
今更ながら、ゲーム操作・設定のページを更新しました。CS機版はよくわからなかったのでほぼそのままです。詳しい方は加筆・修正のほどよろしくお願いします。 --
2023-05-10 (水) 23:17:18
雑談掲示板の荒れ始めた木をCO --
2023-05-20 (土) 03:48:24
航空機関連の加筆修正を行いました。1.各航空機のページ冒頭における構成の統一。座席ごとの装備をまとめた表、専門技能ツリーの画像、各専門技能の解説の3点を揃えた。/2.
専門技能
ページの航空機の項目を最終アプデ後の環境に修正・一部並び替え/
MenuBar
の戦車・航空機の並び順を、中隊ページの表記と合わせるように修整 以上3点です。各航空機の機銃等の連射速度・再装填時間の情報はSym.ggの現状ゆえにほぼ更新できず、既存の情報を参考に分かる範囲で埋めました。詳しい方は追記をお願いします。 --
木主
?
2023-05-28 (日) 21:07:17
Provence
コンクエストの項目に市街地戦まとめを作りました。拠点範囲と侵入可能な建物の位置を示したマップは自由に改編していただいて構いません。時間がある時に各拠点の説明も加筆しようかなと思っています。 --
2024-04-08 (月) 00:46:36
マップ
にコンクエとブレスルのビークル数をまとめた表を作りました。数値は各マップのページから引っ張ってきたので不正確です。確認の上、加筆修正をお願いします。合わせて、
戦車一覧
と
航空機一覧
にある一覧表を、陣営間の対称性が分かりやすいように整理しなおしました。 --
2024-04-25 (木) 19:32:24
より適切なページにと思い、
ビークル
に移植しました。表はtable_edit2を入れたので気軽に編集してください。 --
木主
?
2024-04-25 (木) 20:20:15
変更5点です。1.
MenuBar
のゲームモードを、対戦人数の区分を追加し、それぞれのゲーム内表記に合わせて並び替えました。2.同じくMenuBarの、「販売情報・DLC」と「各種データ」にsubmenuを付与し折りたためるようにしました。 3.同じくMenuBarに、ページが作成されていない格闘武器を一旦全て記載しました。その際、「共通武器・ガジェットなど」の項目が長くなってしまったので、格闘武器だけ独立してsubmenuを立てました。ページは今後ゆっくり作成していきたいと考えています。他の方もぜひ気楽に書いてください。お願いします。4.同じくMenuBarの格闘武器について、今まではアップデートで追加された順に並べられていましたが、より分かりやすいように「格闘武器を入れ替える」画面に合わせて並び替えました。自分が持っていない武器はレアリティから推測して並べてしまったので、お持ちの方は修正お願いします。(
防災斧
、
アルディーティダガー
、
フェアバーン・サイクス
、
釘バット
思いがけない贈り物
、
降下猟兵スイッチブレード
、
MKIII(S)エリートコンバットダガー
)5.
管理人様
、もしお時間があればかなり前に
Ka-Barナイフ
が「コンバットナイフ」に名称変更されたようなのでご確認の上ページ名変更をお願いします。 --
2024-04-27 (土) 12:24:43
各マップ紹介ページを全て修整しました。差分荒らしてすみません。大まかにはバラバラだったフォーマットを揃えようとしています。悩んだところ、懸念しているところのみ具体的に挙げます。1.「プレイ可能なゲームモード」の項目はページ冒頭のテンプレートにまとめました。以前の表の方が分かりやすいですが、すでにいくつかのページではまとめる判断をしていたようなので、それに倣いました。2.公式HPからの引用は、程度を考えつつ、引用元のリンクを張りました。Fandomの翻訳かけただけはさすがにどうなん…?と思いCOしてます。Fandom各マップページへのリンクをテンプレートに追加するのはありかもです。3.ゲームごとの乗り物の配置は上に移しました。ビークルが出うる実装モードは全部載せましたが、輸送車両は野良湧きを示す「+野」を省略しています。数値は以前のものを引き継いでいるので誤りを含みます。もし加筆修正があれば、
ビークル
ページの表と合わせて変更お願いします。4.コンクエスト全体図に、陣営、対空砲と戦車補給所の位置を書き足したものに差し替えました。ブレークスルーにもattachref置いたので、同じように観戦モードの俯瞰図を貼りたい(貼ってほしい)です。ただ、このままだと読み込む画像データが大きくなってしまうので、2042wikiのようにregionで折りたたみ入れた方がよかったかな…と思っています。ご意見ある方はください。 --
2024-04-29 (月) 20:51:52
格闘武器の不足分を加筆しました。記事立てはしてません。レジェンダリー格闘武器の分類は、レートが速ければナイフ、レートが遅いものはダメージ量判断で棍棒と大型武器に振り分けてます。 --
2024-04-30 (火) 01:47:32
最近は死体から拾うこともあるので実を言うとLADのページを作っても良いのではと思っています。恐らく誤実装時から性能面に変化はない筈。 --
2024-05-13 (月) 19:51:01
賛成です。アップデートが入っていた頃は本実装が発表されたタイミングでページを新設していたようですが、現状はまた異なりますもんね。そもそもそのページを見てチートを買うようなモラルのないプレイヤーは、そのページを見なくともチートを買っていたでしょうし。そもそもLAD自体は装弾数が多いだけでダメージは小さく、そんなに強武器ではなかった記憶が…。一般ユーザーが対処する際の参考となるように性能をまとめておくという点で十分な必要性はあると思います。残念ながら詳細なデータをあまり知らないので、ページの作成は他の方にお願いしたいです。せめてものお手伝いとしてMenuBarに追加だけしておきました。 --
2024-05-13 (月) 21:20:40
航空機一覧の
これからパイロットを目指す初心者のために
の項目を加筆修整しました。具体的には、話の流れを意識して項目の並び順を再編し、フリールックや地対空関連を中心に書き足しています。「その⑤:敵機を速やかに撃墜し、生き延びろ!」はPursuit curvesや様々なマニューバについて今後書き足したいと思っています。CS版のパイロットヘのお願いとして、フリールックのボタンをどう配置しているかを追記してほしいです。フリールックを分離した場合、上左右を見る操作はどう割り当てていますか? --
2024-05-13 (月) 21:40:55
航空機一覧
は随時編集してます。初心者講座にあった内容を移しつつまとめ、専門技能と機体一覧の表を作りました。 --
2024-05-16 (木) 22:57:57
蘇生とイースターエッグのヘッドフォンの項目に追記しました。 --
2024-05-14 (火) 10:24:33
九七式機関銃について少し加筆。どなたか作りかけのLADの項目を書いてくださると有り難い --
2024-05-14 (火) 12:59:16
LADのページは一旦他の武器紹介に合わせてテンプレート入れておきました。性能表は編集支援機能を入れたので一番右の列の鉛筆マークから気軽に編集どうぞ --
2024-05-14 (火) 21:03:58
redditにあったデータマイニングの数値引っ張ってきました。真偽不明。 --
2024-05-14 (火) 22:35:18
雑談掲示板でコメントのあった未実装武器の記事について、基本的にはよくチーターが使っているものに関しては記事立てても(もちろん立てなくても)良いんじゃないか派です。ただ、MenuBar上で実装済み武器と混ざってしまうと初心者に分かりにくいかなと思ったので、データの欄に未実装武器としてリンクを並べるのはいかがでしょうか? --
2024-05-14 (火) 21:46:01
まあ確かに、敵から拾って入手するわけなので、援護兵武器の所に書く必要も薄いかなと思いますね --
2024-05-14 (火) 22:55:04
MenuBar
編集しました。データの項に未実装武器の項目を追加。LADを移動させました。 --
2024-05-16 (木) 06:23:18
RMN50ライフルフラグについて少し追記 後でもう少し書き加える予定 --
2024-05-15 (水) 10:33:37
輸送車両のページを加筆 --
2024-05-15 (水) 16:24:50
初心者講座
のビークル紹介の項目に、
戦車一覧
と
航空機一覧
へのリンクを追加。そもそも初心者講座のビークルに関する記述が古く、戦車一覧・航空機一覧と被る内容も多いので、将来的には各一覧の方にまとめて移植し、初心者講座には歩兵としてどう関わるかを書くに留めた方が良いと思います。戦車はあまり分からないのでおそらく航空機の方しか触りませんが、ご意見のある方はください。 --
2024-05-16 (木) 06:06:07
未実装武器について記載中 --
2024-05-16 (木) 11:54:29
練習場で出せたLADはいいとしても、BF1から移管してファイルの中に置いてあるだけみたいな奴らを載せる必要があるのか…?それしていいならキャンペーンのグランドスツーカ載せようかしら --
2024-05-16 (木) 16:45:54
使ってるチーターいるし良いやと思って載せました。不要でしたら削除などしても構いません --
2024-05-16 (木) 17:14:22
今のところ挙がってる記事作成理由は8個前の木に出てきた「チーターが使う可能性のある武器だから、遭遇した時や拾った時の参考情報になるように」なので、実際にチーターが引っ張り出して使っている武器という点でLADと同様の記事作成要件が認められるんじゃないかなーと思った。ちなみにキャンペーンのグランドスツーカは始めて聞いたんやけどどんな機体なん?良かったら教えてくれ!(もし単独での記事作成に迷う感じだったら
大戦の書
とかに項目を設けるのもあり?) --
2024-05-16 (木) 17:14:41
ハーフトラックのページで少し触れられているもののほぼ全員知らない車両、それがグランドスツーカです。六連装ロケット射出装置をハーフトラックに載っけた車でコンバインド・アームズの暗殺任務(Arras)にて登場します。 --
2024-05-16 (木) 18:18:21
あのやたら強い迫撃トラックみたいなやつか!確か旗なき戦いの第3パートにも出てきますよね。確かにプレイヤーが乗れるわけではないものの攻略対象として大きく関わりますもんね。プレイヤーの操縦できないC-47ですら記事があるのでグランドスツーカ記事新設には賛成です!気になるのは表記とMenuBarでの位置づけくらいでしょうか。ちなみにゲーム内表記ってどうなってましたっけ?もし表記されてなければ航空機の方に合わせて「グランドシュトゥーカ」と表記するのが妥当かもです!MenuBarで思いつくのは、コンバインド・アームズの下に並べるか、輸送車両とみなすなら士官用車の下に「キャンペーン・Co-op専用」という項目を作って並べるか、くらいですかね…個人的にはどちらでも良いかなと思ってます --
枝2
?
2024-05-16 (木) 18:49:35
ゲーム内での名前や性能といった表記は確認出来なかったのであります。後、キャンペーンやCo-op専用の乗り物と言えば改造ハーフトラックの他にもトラック(乗れるのと乗れないのがある)があります。新しい項目を作るのは検討してみても良いと思いますが情報が少な過ぎて作りにくいかも。 --
2024-05-16 (木) 21:40:23
確認ありがとうございます。トラックもそうでしたね。まあ書きたい人が書けばいいので、この木のやり取りを念頭にお暇な方はぜひ。 --
2024-05-16 (木) 23:00:48
車両関係追記します。上の木の項目は暇があれば --
2024-05-24 (金) 11:04:13
ファイアストームの任務加筆しました。分かる人がいたら、続きお願いします --
2024-05-28 (火) 09:31:37
闇の武器について追記 --
2024-06-01 (土) 16:05:04
工具箱のページを修正 --
2024-06-05 (水) 17:46:19
諸々編集感謝です。初心者講座の
画面の見方
へ、設定方法を中心に追記。 --
2024-06-12 (水) 03:03:36
M1917 Enfieldのページを作成。 --
2024-06-24 (月) 16:18:45
chauchatで連投を削除 --
2024-07-06 (土) 15:23:01
P38 Pistol
と
M1911
と
Ruby
の亜種の情報を載せました。ただ、情報が少ないので持っている方がいらっしゃれば、詳しい入手方法や日本語の説明文、ドッグタグの有無を直接 ページに書き込んでくださるか、ここに返信してもらえますと幸いです。 --
2024-08-05 (月) 00:56:02
格闘
武器の多くがページ未作成の状態でしたので雛形だけ作っておきました。 --
2024-08-31 (土) 00:21:35
イギリスとドイツの海軍
ダ
ガーが
タ
ガーになっていたのを修正 --
2024-09-16 (月) 02:49:52
売名co --
2024-09-17 (火) 13:51:48
Help
と
FormatRule
という何も書かれていないのに凍結されて削除も書き込みもできないページがありますが、どうしましょうか。できれば凍結を解除して削除した方が良いと思います。 --
2024-10-16 (水) 12:39:12
(小銃)
?
のページなんですけど、検証したところ、武器(動画では多分
StG 44
)が透明化するバグと、手に持っている武器と装備欄で表示されている装備が違うものになるバグの二つが発生したのを未実装の武器だと誤認したものだと思います。 --
2025-01-19 (日) 17:52:30
二つ目のバグが発生している状態で敵を殺すと動画のような状態になります。未実装武器ではないので近日中に削除しようと思います。 --
2025-01-19 (日) 17:55:11
削除しました。 --
2025-01-19 (日) 18:09:20
SD.KFZ 251ハーフトラックのページにまとめられていたヴルフラーメンなんですが、SD.KFZ 251ハーフトラックのページにも関わらずSD.KFZ 251ハーフトラックよりも内容を占めていましたので独立させました。あと、それに伴うリンクずれも直しておきました。 --
2025-03-27 (木) 16:15:10
お名前:
添付キャンセル
削除キー:
最新の60件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示