外部リンク
コミュニティ初心者・設定システム兵科・武器■兵科 突撃兵(アサルト)■突撃兵 □アサルトライフル BTK比較表 □セミオートライフル BTK比較表 ■手榴弾 ■ガジェット(ロール) 衛生兵(メディック)■衛生兵 □ボルトアクションカービン 援護兵(サポート)■援護兵 □MMG BTK比較表 □ショットガン ■手榴弾 ■ガジェット(ロール) 斥候兵(リーコン)■斥候兵 □ボルトアクションライフル ■手榴弾 共通武器・ガジェットサブウェポン・ガジェット■サブウェポン BTK比較表 ■イースターエッグ 格闘武器■格闘 兵器(ビークル)■ビークル 戦車■戦車一覧 航空機■航空機一覧 輸送車両┣ キューベルワーゲン ■ファイアーストーム専用 ■キャンペーン・Co-op専用 固定武器┣ FlaK 38 マップ■マップ ┣ Aerodrome(北アフリカ) ゲームモード■ゲームモード キャンペーン・Co-op販売情報・DLC■製品情報・システム要件 各種データ■任務 ■未実装武器 WIKI■編集方針話し合い 最新の20件2024-12-102024-12-092024-12-082024-12-072024-12-042024-12-032024-12-012024-11-29T.7 Y.53 NOW.5 TOTAL.245150 |
初心者講座
HTML ConvertTime 1.124 sec.
ここは、ゲームのプレイ中に覚えておくと良い・便利なことをまとめてあります。 目次
バトルフィールドを知ろうバトルフィールドはFPSと言えばFPSなのだが、32人というチームでキルとは違った目標を達成することで勝利を得るゲームである。
ゲームのルールを知ろう
武器と兵科を知ろう武器の種類を学ぼう
兵科(武器、役割)の違いを知ろう
突撃兵
衛生兵
援護兵
斥候兵
武器の仕組みを知ろうADSと腰だめの違い銃を射撃する時、ADS(照準を覗くこと)をするかしないかで銃の挙動が変わる。
反動のパターン今作では反動のパターンが銃によってある程度決まっており、左右交互にブレる銃もあれば、片方にブレてから穏やかになる銃もある。 リロードのタイミングリロード中は銃が撃てないため、隙ができる。もし戦闘中にマガジンの弾が切れたら、逃げてリロードするかサブウェポン等で応戦するかの二択を迫られる。
フル/セミオート切り替えのススメ一部のフルオート射撃可能な銃では、射撃モードを切り替えてセミオートにすることができる。 銃弾の貫通今作では新たに銃弾の貫通要素が加わった。簡易的な物は前作でも登場していたが、今作では拡張されて武器によって貫通力が異なる。 銃の性能を詳しく知りたいときは銃器比較表のページでは、武器の性能やダメージ倍率などの具体的な数値を比較することができる。また、各武器のページでは詳しい性能を見ることも可能。その武器を使った立ち回りについても、説明文やコメントを参考にしてほしい。 専門技能やカスタムで武器を使いやすくしようメイン武器と各兵器を使って戦闘を行うと、その武器自体の経験値がたまり、一定の値に達すると武器のランクが上がる。その際、中隊コインを使うことで武器をグレードアップできる。これを専門技能といい、武器ごとに設定されたツリーから自由に選択することで、高レート化やエイム強化など自分のプレイスタイルに合った武器に調整できる。各武器の状況はメイン画面の「中隊」から確認できるが、新しい専門技能を試合中にアップグレードすることはできない。詳細はこちら。各武器に付けられる専門技能については各武器のページを参照のこと。 歩兵としての動き方を知ろう画面の見方サーバーに入るまでの画面操作はこちらを参照。出撃画面の操作はこちらを参照。
ゲームメニュー画面からは、ゲーム情報や任務の確認、分隊の管理、再出撃などが行える。ゲームメニュー画面を開くには、試合開始前や試合中にPC版ではEscキーを押す。 警告ピンとコモローズ今作では、任意の場所に分隊内で共有できる「警告ピン」を使うことができる。使い方は簡単、ピンを設置したい場所に視線を向けて警告ピンボタンを押すだけ。PC版デフォルトはQ、PS4版ではR1。 コモローズ警告ピンボタンを長押しすると、コモローズメニューが現れる。これは簡易チャットとして使える便利な機能だ。
うまく活用して、仲間と連携して戦おう。 スポット前作BF1までやBF2042で行えるスポット(敵の位置をリアルタイムで追跡する機能)は、斥候兵のガジェットか、コンバットロールの技能、戦車や航空機のスポット機能によるものに限定されている。敵の位置を伝えて、チーム全体で協力して攻撃を行おう。 なお、味方のフレアは青く、敵のフレアは赤く光って見える。また前述の通り、敵にフレアでスポットされると「索敵フレア」、それ以外の方法でスポットされると「スポットされた」という文言が、ミニマップの上に表示される。 ちなみに、敵を完全制圧状態にすると簡易版のスポット効果が表れる。これはミニマップに表示されない、HUD上のみに菱形のアイコンで表示されるものだ。詳しくは後述。 制圧効果(サプレッション)中距離以遠の敵から付近に射撃を受けると、制圧効果を受ける。(占領という意味の制圧ではないので注意) スポットを解除するにはスポットされた状態では、敵に存在がばれてしまい、撃ち合いで不利になりやすい。積極的に解除しよう。 瀕死状態と出撃画面瀕死状態
出撃画面を活用しよう死亡が確定すると、生存している分隊員の様子を3人称で確認できる画面に遷移する。左下のIDをクリックするか、PC版の場合はA/Dキーを押すことで他の分隊員の視点に切り替えられる。助けが必要そうな分隊員がいたら、もう一度IDをクリックするか、右下の「分隊員から出撃」を選択しよう。 だがここでおすすめしたいのは、右下にある「出撃画面」を押し、出撃画面まで戻ることだ。
上記②~⑤はビークル選択時も同様。ビークルのランクが上がりきってさえいれば、状況に合わせて専門技能を付けなおすことも可能である。 この出撃画面を確認すれば、戦況を客観視し前線の綻びを見つけることもできるし、チームメイトが用意してくれた最高の出撃ポイントを選択することもできるのだ。特に急いでいない限りは、一旦出撃画面まで戻る癖をつけておくと良いだろう。 キャラクター動作・キャラコン姿勢による移動の違い基本的に姿勢が高いほど機動力が高く、低いほど見つかりにくいと考えればよい。
今作では銃の反動にも影響する(詳しくはこちら)。精密射撃が必要な時は、姿勢を低くすると狙いやすくなる。但し、機動力の低下のリスクも考慮しよう。 乗り越え乗り越えられる高さの段差の前でジャンプボタン(変更可能)を押すと、自動的に乗り越える。 水上での移動地に足が付かない深さの水場に入ると、自動的に泳ぎ状態になる。 仰向け今作では伏せ時に体の向きを変えられるようになった。横向きに伏せたり、仰向けになることもできる。 リーン障害物の端にいる時、銃を傾ける。この時にADSを行うと、体を傾けたり障害物の上から覗き込むことができる。 2019/5/23のアップデートで手動リーンが追加。ADS中に操作することで、左右に傾くことができる。
この操作は切り替え/ホールドのどちらかを選択できる。切り替えなら同じ操作をするかADS解除まで維持、ホールドならリーンボタンを押している間だけリーンになる。 しゃがみダッシュしゃがみ中にダッシュすると、姿勢を低くして走る"しゃがみダッシュ"になる(ダッシュ中の姿勢変更も可)。 スライドダッシュ中にしゃがみボタンを二連打すると、スライドを行う。 着地ローリング2019/4/30のアップデートで追加。高所から落下後の着地する瞬間にしゃがみorジャンプボタンを押すと、ローリングを行って衝撃を和らげることができる。 ジャンプ撃ちADSして撃ち続けながら繰り返し左右にジャンプする。被弾を最小限に抑えることができる。 詳しくはこちらの動画を参照。 "消耗戦"とは?今作では「消耗戦」が一つのテーマとなっている。これはライフや弾薬、そしてビークルの耐久力にまで影響している。勘の良い人なら、戦場に降り立ってから違和感を感じるかもしれない。
蘇生の鉄則を知ろう
蘇生者の鉄則
被蘇生者の鉄則
味方についていこう味方の大切さ
立ち回りを覚えよう
分隊といっしょに分隊と行動するメリット
分隊員の蘇生分隊支援について
分隊員からのリスポーン
分隊長になったら?
建築をしよう建築のやり方
援護兵の建築
構築物の破壊
兵器(戦車・航空機・固定兵器等)を知ろう
戦車の基本ここでは戦車全般における立ち回りを紹介する。詳しい解説は戦車一覧の「エース戦車兵を目指す者への戦訓」も参考に。
航空機の基本詳しい解説は航空機一覧の「これからパイロットを目指す初心者のために」も参考に。 戦闘機の基本
攻撃機の基本
爆撃機の基本
ガンナーの基本戦車、航空機、輸送車両といったほとんどのビークルには、機銃などを撃つことのできるガンナー席が存在する。一見すると地味だが、ガンナーの有無によりビークルの脅威度が大きく変わる重要なポジションである。基本的にはどのビークルでも1番席(戦車兵、パイロット)の支援を行う。
各兵器紹介詳しい説明は各項目のページも参照されたい。
対ビークル戦闘対戦車
対戦闘機・攻撃機
対爆撃機
Tides Of Warを知ろう
限定コンテンツを取り逃がしたら
いざ出撃!まずは練習からBFVを初めて起動すると、シングルモードである大戦の書の「プロローグ」をプレイすることになる。FPS初心者にはかなり難しく感じることもあるが、ここで簡単な操作説明も行われるので、WASDによる移動やしゃがみ・ダッシュくらいはできるようになると良い。 基本トレーニングまでやったけど、まだまだ操作が不安…?そんな時はぜひ、練習場やコンバインド・アームズをプレイしてみよう。 とはいいつつ、やはり実践が一番の経験値。ひと通り操作に慣れたら、いよいよマルチプレイで遊んでみよう! PC版向け:チーターの少ないコミュニティサーバーで遊ぼう残念ながら、このBFVにはチーター使用者が少なくない。しかし、それはDICEが運営する公式サーバーでの話に過ぎない。BFVを楽しんでいる初心者プレイヤーの多くは、有志が運営しチーターのBANなどを行ってくれるコミュニティサーバーで遊んでいるぞ!
また、現在プレイしているマップやモード、プレイヤー数、pingなども表示されている。 ここまできて気になるサーバーを見つけられたら、右端の△から早速プレイ……の前に、サーバーを選択して詳細情報をチェックしよう。
①の詳細タブからは、武器種類ごとの使用可否やビークル湧き時間、フレンドリーファイヤの有無などが表示されるので、できればここもチェックしよう。 ④には現在のサーバー状況が、もし設定されていれば⑤に今後のマップローテーションが表示される。ただし、マップ表示の更新は遅くなりがちなので、もしサーバー一覧画面と異なっていた場合は一覧画面の方が正しい。 なお公式鯖の場合、①の詳細タブと②の説明文、右上の管理者は表示されない。 ここまで確認して問題がなければ、いよいよ「参加」ボタンからサーバーに入室しよう。 もしプレイ中に分からないことがあれば、ぜひこのwikiを参照してみてほしい。 よきBFVライフを! コメント全ページのコメント欄について改行は非推奨です。 |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示