|
コミュニティゲーム のバックアップ(No.14)
ゲームモード | グランド・オペレーション-(エアボーン)(ファイナルスタンド) | ブレークスルー | コンクエスト | ドミネーション | アウトポスト | 概要
|
| 分類 | ゲームモード(ゲームサーバー) |
| 英字 | COMMUNITY GAMES |
| 最大プレイ人数 | 64人(32対32) |
| 想定時間 | 設定による |
タイド・オブ・ウォーのチャプター5、2019年12月9日実装。
前回までのBFシリーズで実装された事のあるレンタルサーバーに似た内容で、管理者によりゲームの細かな設定ができるサーバー。BFVでは当初「プライベートゲーム」の名称で2019年夏頃に実装予定であった。その実装は見送られたが、5.2パッチ(2019年12月5日)適用時に運営のミスにより2時間程度入出することができる「コミュニティゲーム(COMMUNITY GAMES)」がゲーム内に登場した。
| 【コミュニティゲームの立て方】 |
| 出撃 ⇒ マルチプレイヤー ⇒ コミュニティゲームを作成 |
| 【コミュニティゲームへの参加方法】 |
| 出撃 ⇒ マルチプレイヤー ⇒ 高度な検索 ⇒ サーバーを選択 |
本作では無料でサーバーを立てる事ができ、ゲームルールなどの設定を行うことができる。
[公式] https://www.ea.com/games/battlefield/battlefield-5/news/community-games-coming-december
| 項目 | 設定内容 |
|---|---|
| 設定名 (設定の保存) | ○ |
| サーバー名 | 自動 |
| ゲームサイズ (プレイ人数) | 16/32/64人 |
| ゲームモードとマップ (ローテーションゲームモード・マップ数) | 最大20 (期間限定モード選択可) |
| パスワード(※) | ○ |
| 最小プレイヤー人数 (ゲーム開始人数) | 4/6/8/10/12/14/16人 |
| プレイヤーのキック | ○ |
| 禁止プレイヤーの管理 (セッション間だけ有効) | ○ |
2021年2月現在、日系管理者の手では以下のサーバーが高頻度で稼働されている。
概ね日曜日を除き、毎日21時頃より稼働。
管理人はLab_WLM氏。
プレイモードは主にコンクエスト。フレンドリーファイアあり
BF1942からのベテランプレイヤーが数多く在籍し、プレイヤーレベルはかなり高い。
初心者の方は腕試しと思い、初心者講座を熟読の上参加されたし。
BFプレイスタイル一覧から回遊魚・キャンパー・芋以外より適切な戦術を選択できると尚良し。
主なサーバールール、稼働情報は以下参照。
BFVにおけるサーバー運営は終了しました。
ほぼ毎日21時頃より稼働。
管理人はnoobl-7氏、しーかー氏。
プレイモードはチームデスマッチ、ドミネーション。
こちらもTOKAI鯖同様にランク300・400越えばかりの上級者向け鯖である。
歩兵のプレイスタイルを極めたい諸氏はぜひここで練習すると良いだろう。
主なサーバールール、稼働情報は以下参照。
noobl-7氏Twitter
休日の昼間または夜間(20時頃)、週1~月1回程度稼働。
主なプレイモードはコンクエスト(歩兵・輸送車両オンリー)が中心。
管理人はまるさん氏。
稼働情報等は以下を参照。
まるさん氏Twitter
BFⅤ実況者のSoVault
とその他Vtuberやゆっくり実況者を含めた6人で運営される初心者用のサーバー。
SovaServer公式Twitter
以下2氏が不定期でサーバーを立ち上げ配信を行っている。
SoVault氏
獅白ぼたん氏
不定期に立ち上がるサーバーはTwitterにてハッシュタグ「#BF5」「#BattlefieldV」「#PC版BFV」等で告知されているため参照されたい。
また、Tokai Server管理人のLab_WLM氏も他サーバーを積極的に広報しているため、
氏のTwitter
もウォッチすると良いだろう。
また、日系管理者によるものでない場合、中華プレイヤー運営のコミュニティサーバーであれば多数存在するが、
そもそもチートを使って中国語でサーバー名やルールなどを書いてあったりするなど、残念ながらまともな管理体制は概ね期待できない。また中国語でないとチャットで取り合ってくれない事も多い
また、「No Hack」や「BAN hacker」とあってもサーバー管理者が離席していたり、サーバー管理者がチーターであることが多いので信用しないほうがいい。
チーターだらけのアジアサーバーが嫌なら中国から離れている北米(アメリカ)の公式サーバーを利用すると良いだろう。ただしping150以上だとラグでまともにプレイできない点に注意。
戦車/航空機のレベル上げを目的としたサーバーがたまにあり、「コンクエスト/パンツァーストーム」で調べると「tank」などと書かれたサーバーが出て来る。戦車や航空機のレベル上げに困っている諸君は活用して欲しい。
BFVのコミュニティサーバーは開発側としては一時的な知人同士での使用を想定しており、
モデレーター制度、Banlist機能等存在せず、過去のBFシリーズの中では管理者機能がかなり貧弱である。
(だったらチーター対策完璧にして公式鯖でまともに遊べるようにしろ。)
その中で新規サーバーを立ち上げ管理していくことは容易なことではないが、
新たにサーバーを立ち上げる場合は以下の項目を地道に取り組み、
認知度を上げていくと良いだろう。
そして、日本でサーバーを立てる場合、間違いなく毎試合チーターが紛れ込むため、
管理人は随時監視 & Kickが欠かせない。
また、1名での固定管理が難しい場合は、2名以上が輪番制で同一サーバー名でサーバーを立てる、
監視者を交代で回し、報告を受け次第管理人がKickするといった管理体制が望ましい。
そして、定期稼働を確立した暁には、ぜひこのリストに記載していただけると幸いである。
本wikiで利用できるマッチング向けの掲示板としてコミュニティゲーム用掲示板を開設しました。
特定日時より有志で集まるための告知等にご利用ください。
全ページのコメント欄について改行は非推奨です。
ガイドライン←コメントを書き込む前に1度、目を通してから書き込みを行ってください。
コメントアウト(非表示)・削除・通報・修正対象等についての記述が記載されています。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示