マップ | Aerodrome | Al Marj Encampment | Al Sundan | Arras | Devastation | Fjell 652 | Hamada | Iwo Jima | Lofoten Islands | Marita | Mercury | Narvik | Operation Underground | Pacific Storm | Panzerstorm | Provence | Rotterdam | Solomon Islands | Twisted Steel | Wake Island | Halvøy |
BF1のマップARGONNE FORESTを連想させるような作りのマップ。 マップを制作したチームはARGONNE FORESTや、BF4のOperation Lockerを手掛けている。このマップは太平洋マップで唯一航空機が登場しない為、 数少ない戦車が重要になる。零戦にいじめられたく無いならここ、そして歩兵が隠れられる場所が沢山あり、そして戦車が迂闊に近づけば一瞬でスクラップである。
「ジャングルの中へ」公式トレーラー (年齢制限で見れない場合はこちら)
以下公式サイトから引用
概要 危険とチャンスが至るところに潜む新戦場。「Solomon Islands」(ソロモン諸島)では、曲がりくねる川の先、マングローブの茂みの奥、隠されたバンカー…どこに何が潜んでいるかわからないジャングルの戦場が待ち受けています。 アメリカ軍として攻撃するにも、日本軍として守るにも、その自然環境こそが最大の敵、あるいは味方となるでしょう。 川や沼地が歩兵や戦車の前進を阻みますが、頭の回る兵士なら、自然の障害を自軍の有利に変えられるはずです。生い茂ったジャングルの中を走る曲がりくねった道を駆け抜け、緑に覆われた要塞をめぐり戦いを繰り広げます。 「Solomon Islands」はジャングルでの近接歩兵戦と、陸・海のビークル戦闘が組み合わされたマップです。このマップではブレークスルーのようなモードが特に光り輝きます。防衛側は身を隠して地形を守りに活かすことができます。一方の攻撃側には複数の選択肢があります:歩兵での回り込みと、上陸艇を使った正面攻撃です。
「+野」は野良湧き(拠点周辺の野良湧き含む)。交戦区域内は両軍重複してカウント。
以下、画像内の青☆は戦車補給所の位置を示す
解説求む
総チケット 全5拠点
総チケット300 全4区画 上にも書いてあるが航空機がいない為、対戦車が超重要。全体的に攻撃側プレイヤーが侵入可能な場所が多く、裏取りがしやすくなっている。 Provence同様にチケット回復量がかなり高めに設定されている。序盤の区画ならほぼ全回復(0になってから攻略しても200まで回復)、第三→最終でも200弱まで回復することもある。攻撃側は最後まで諦めずに、防衛側は油断せずにプレイしよう。 ちなみに、第一区画と最終区画はコンクエストでは両軍のベースとなっているためブレークスルーでのみ遊ぶことができる場所となっている。
現在公式休止中
「ソロモン諸島の戦い」とは第二次世界大戦において日本軍と連合軍の間で南太平洋ソロモン諸島の争奪をめぐり行われた戦いであり、ガダルカナル島の戦い、ブーゲンビル島の戦いなどが有名である。これらの戦いは終戦まで続いた。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示
全ページのコメント欄について改行は非推奨です。 ガイドライン←コメントを書き込む前に1度、目を通してから書き込みを行ってください。 コメントアウト(非表示)・削除・通報・修正対象等についての記述が記載されています。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示