|
Mercury のバックアップ(No.5)
マップ | Aerodrome | Al Marj Encampment | Al Sundan | Arras | Devastation | Fjell 652 | Hamada | Iwo Jima | Lofoten Islands | Marita | Mercury |
1941年のメルクール作戦をモチーフにしたMercuryでは、プレイヤーはクレタ島の海岸沿いに降り立ち、侵攻するドイツ軍をイギリス軍が迎え撃つ戦いを体験できる。高低差のある地形を舞台にした、ビークル戦力が非対称の全面戦争に挑め。 概要とポイント
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ゲームモード | 戦車 | 輸送車両 | 航空兵器 | 増援 | |
| コンクエスト | 2 | 3 | 戦車× 装甲車× | ||
| ブレークスルー | 独 | 0/0/0/1 | 0/0/0/0 | 戦車× 装甲車× | |
| 英 | 0/0/2/1 | 0/0/0/0 | |||
| アウトポスト | 2 | ||||
| フロントライン | 戦車× 装甲車× | ||||
| ラッシュ | 戦車× 装甲車× | ||||
※輸送車両の数は本拠地で出現する数
※アウトポストの輸送車両2両は連合国側はM3、枢軸国側はSD.KFZ 251ハーフトラック。
以下、画像内のピンク〇は固定対空砲、青☆は戦車補給所の位置を示す

総チケット
双方の本拠地と真ん中のC拠点が高地にあり、その間が谷の様に陥没しているため比較的遠距離戦闘が起きやすい。
また、特にC拠点が爆撃機の猛爆撃を受けるためフリーガーファウストの装備を強くオススメする。





暇な方、心優しい方、解説お願いします。
総チケット 全4区画
目標チケット数 125
電波塔5基
A:コンクエストでいうところの英軍本陣。崖の上の遺跡の端っこ。

B:コンクエストのE拠点から見て東の崖の上。
近くに車両用補給所がある。
C:コンクエストのD拠点の北にある広場。
電波塔が土嚢に囲まれており、建造や爆薬の敷設・解除が面倒。
D:南端にある未舗装の道が大きく曲がったところ。
大砲があり、電波塔Aと電波塔Eへ砲撃が可能。
E:コンクエストでいうところのC拠点。

現在公式休止中
現在公式休止中
現在公式休止中
現在公式休止中
説明文にも書いてある通り1941年に行われたクレタ島攻略作戦(Mercury作戦)が舞台。
枢軸軍はギリシャ本土を制圧したものの、国王一家が逃走したクレタ島にはイギリス軍の増援が配備されて地中海の制海権上の問題であり、またクレタ島経由でルーマニアの石油提供基地に空襲ができると判ると攻略は急務となった。
ドイツ軍はイタリア海軍の護衛のもと大規模上陸を想定したが、度重なる敗戦の回復に勤しむイタリア軍はこれを渋り、ドイツ軍は大規模な空挺作戦を主軸に島の攻略を図った。クレタ島の飛行場に向けて2万人余りの山岳、空挺部隊が進軍し、防衛側の不備もあって多大な犠牲のもとで制圧に成功した。
しかしこの戦いでドイツ軍は多数の輸送機を損失し、3人に1人の兵士が死傷するという惨状であり、空挺部隊の攻撃力の無さも露呈する結果となった。一方イギリス軍も援護のドイツ空軍機に多数の軍艦を攻撃されたことによりアレクサンドリアやマルタに退却。戦場の主眼はアフリカへと向けられたのである。
余談だが、クレタ島上陸部隊は飛行場のある島の北側に集中していたが、Mercuryの地形は島南部のリゾート地であるアギア・ガリニという小市街に酷似している。
全ページのコメント欄について改行は非推奨です。
ガイドライン←コメントを書き込む前に1度、目を通してから書き込みを行ってください。
コメントアウト(非表示)・削除・通報・修正対象等についての記述が記載されています。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示