|
Twisted Steel のバックアップ(No.28)
マップ | Aerodrome | Al Marj Encampment | Al Sundan | Arras | Devastation | Fjell 652 | Hamada | Iwo Jima | Lofoten Islands | Marita | Mercury |
※グランド・オペレーションではイギリス対ドイツ(元々全モードで英国対ドイツだったが、後にグランド・オペレーションを除いて米国対ドイツになった。) 概要とポイント
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ゲームモード | 戦車 | 輸送車両 | 航空兵器 | 増援 | |
| コンクエスト | 4 | 2 | 3 | 戦車×1 装甲車×2 | |
| ブレークスルー | 独 | 2/1/3/0 | 2/2/0/0 | 戦車×1 装甲車×2 | |
| 英 | 0/0/3/0 | 2/2/0/0 | |||
| アウトポスト | 戦車× 装甲車× | ||||
| フロントライン | 1 | 0 | 0 | 0 | |
| ラッシュ | 戦車× 装甲車× | ||||
| グランド・オペレーション | |||||
| ブレークスルー | 戦車× 装甲車× | ||||
以下、画像内のピンク〇は固定対空砲、青☆は戦車補給所の位置を示す

総チケット 全7拠点
倒壊した大きな橋が特徴のマップ。至る所に川や茂みがあり、戦車にとって恐るべきものとなるだろう。







総チケット 全4区画
グランド・オペレーション「フランスの陥落」の2日目として登場する。
目標チケット数 100
電波塔4基
ドイツ軍本陣の位置の関係上、ドイツ軍は地雷に苦しめられることになる。
どちらかの獲得兵数が一定の値を超えると、両軍は戦車,航空機の順で出撃ビークルが使用可能になる。
大きな橋や沼地などに、固定兵器を設営出来る地点が設けられている。設営可能地点が馬鹿みたいに多い。
何故か米軍側で重機関銃を造るとヴィッカースになる。
A:東の橋
B:沼
大きい方の川とコンクエストで言うところのD拠点の間。
湿地帯には大砲が造れる場所があるので電波塔をそれで攻撃することも可能
C:冠水農地
コンクエストで言うところの拠点
D:西の橋
現在公式休止中
グランド・オペレーション「フランスの陥落」の1日目として登場する。
現在公式休止中
現在公式休止中
プロローグではナイメーヘン(橋のモチーフも同地のジョン・フロスト橋に似ている)とされたので、米独に変更されたのも混みでマーケットガーデン作戦を紹介。
同作戦は1944年9月17日から25日まで行われた連合軍による大規模攻勢。アルンヘム、ナイメーヘンなどのオランダのライン川にかかる数々の橋を目標に米英軍の空挺部隊が降下し、地上部隊が進撃しましたが、連合軍の予想を上回る強化されたドイツ守備隊と交戦。進軍や占領地での混乱もあり、最終的に撤退。
この失敗は西部戦線に長期間の撤退を生むこととなったのです。
エスコーはフランス語での呼称であり、蘭、英語にのっとるとスヘルデ川の事である。ライン川やセーヌ川とも繋がり、ベルギー、オランダ、フランスの重要な都市とつながるこの川はフランス侵攻時のキーポイントでもあった。1940年5月にはベルギーから弾き出されるようにしてフランス、イギリス軍が集結し、5月20日にはイギリス軍が迫ってくるドイツ軍との戦闘に迫られている。
またDーDAY後の1944年10月からはマーケットガーデン作戦の失敗の穴埋めのような形で、既に確保されていたスヘルデ川沿いのアントウェルペンへの補給路を確率するために河口付近のドイツ軍を撃退した「スヘルデの戦い」が起こっている。
全ページのコメント欄について改行は非推奨です。
ガイドライン←コメントを書き込む前に1度、目を通してから書き込みを行ってください。
コメントアウト(非表示)・削除・通報・修正対象等についての記述が記載されています。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示