イースターエッグ のバックアップ(No.40)
各種データ | 任務 | プロフィール | ランクと経験値 | メダル | ドッグタグ | エンブレム | リボン | イースターエッグ
イースターエッグ(Easter Egg)とはフィールド上に存在する戦争にはおよそ関係の無い遊び心あふれる置物や仕掛けなどのおまけのこと。 生き物
Battlefield Vでは様々な生き物と触れ合える。 Pacific rave (カニ)
Wake Island実装とともに追加されたイースターエッグ。蟹がアレンジされたBFのテーマと共に踊りだす。
クジラ
Narvikの鉄道近くの海の中を白い鯨が泳いでいる。潮を吹く。
また、キャンペーン北極光の最終マップで三つのインタラクションをこなす事に寄り、空中に突如鯨がスポーン、そのまま落下しV1並みの大爆発を起こす。
イルカ
Mercuryの海に群れでいる。 サメ
Pacific StormとTwisted Steelにいる。
ワニ
Solomon Islandsの川を泳いでおり、偶に噛みついてくる。
マンタ・ウミガメ・熱帯魚
Pacific Stormで泳いでいる。
スウェーデンオウム
Solomon Islandsではオウムの鳴き声が聞こえるのだが、それに交じって時々DICEサウンドチームによるオウムの鳴き真似が聞こえる。 メガロドン・プテラノドン
バベルチャレンジ(このページの一番下に記載)で出現する。 クマのぬいぐるみ
Twisted Steelの橋の上やティライユールの「自由」ではクマのぬいぐるみが置かれている。
スノーマン
Narvik,Wake Islandで建設可能なオブジェクト
小人
Arrasの建物(教会や住宅等)の付近の決まった場所にランダムで小人のオブジェクトが生成される。
小人の家
Arrasの川沿いの馬小屋(水車がある建物)の近くにある他、Iwo Jimaにもある。
プレデター
Solomon Islandsやバベルチャレンジで蛍光色の汚れが付いた植物が現れる。
カメラ
二つ目のガジェット枠に装備する携帯型のガジェットで、写真を撮影することができ、写真はスクリーンショットとしてプレイヤーのコンソールやコンピューターに保存される。 大戦の書ではEAオンラインに接続されていない場合に限り、ほとんどのマップの開始地点付近に出現する。 ハンドガン
2019年6月25日のパッチで追加されたイースターエッグの一つ。読んで字の如くメインウェポンがハンド(手)ガン(銃)になる。 入手は確率も絡むため大変骨が折れる作業が必要だが、それでも手に入れたい人向けに下で解説する。
超能力で補給
医療袋や弾薬袋を使用したり拾ったりする時に超能力を使うことがある。
ヘッドフォン
黒電話
Arrasの教会やFjell 652の山小屋等、様々な場所に現れる。
Hamadaの落書き
Hamadaの岸壁にはrob was hereという落書きがある。 パラソル
HamadaとSolomon Islandsの戦闘区域外にはパラソルが立っている。 扉の音
扉を体当たりして開ける時、稀に効果音が再生されることがある。 音の種類
闇の武器
Solomon Islandsに存在するイースターエッグ。BFBC2の「闇の武器」ことScalar Weaponの音が鳴る。
T-REX
今作のT-REXは知られている限り4つある。一つはキャンペーンティライユールの道中の森ステージ、C-47が墜落している側の小箱を壊すことで出てくる、二つ目はDevastationのマップ外、観戦で見ると分かりやすいが連合側リス地に巨大な足跡のようなクレーターがある。次にAl Marj Encampmentのドイツ軍リス寄りの外壁の近くの建設を使用するとT-REXの頭骨と思しきものが複数のフィギィアに囲まれて出現する。最後にウェーク島B拠点で拠点内の兵舎周辺のヤシの実をすべて破壊すると机の上にボードゲームが出現、そこにボードゲームのキャラを襲うようにT-REXのフィギィアが置かれている。 バベルチャレンジでは砲撃が行われている地域に出現する。 M1ガーランド「戦争に勝つ魔法」
Al Marj EncampmentやProvenceでできることを確認、4人で行う必要があるが、ガーランドを持った4人が特定の地点に置かれている本に触れることで特殊なリロードを行うことができる。結構凝った作りで専門技能のグレネードにも対応している。
因みにM1ガーランドには親指を挟むレアリロードがある。
スキー
バベルチャレンジ
今作の実質的なファントムやピースキーパーのような大規模EE要素。コンバインドアームズの右端に出現する。
コメント
全ページのコメント欄について改行は非推奨です。 |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示