|
ブレークスルー のバックアップ(No.9)
ゲームモード | グランド・オペレーション-(エアボーン)(ファイナルスタンド) | ブレークスルー | コンクエスト | ドミネーション | アウトポスト | 概要
|
| 分類 | ゲームモード |
| 最大プレイ人数 | 64人(32対32) |
| 想定時間 | 25分 |
BF1の「オペレーション」が名前を変えて今作も続投。
BF恒例のゲームモード、ラッシュを拠点占拠に置き換えたようなゲームモード。
防衛線での攻防に主眼が置かれている。
攻撃側はエリアごとに設置された1~3つの拠点を全て同時に占拠することで防衛線を突破し、次のエリアに進むことができる。
防衛線の突破時にはチケットが回復し(マップにより回復量は異なる)、更に次のエリアに進むまでの間、撤退していく防衛側プレイヤー1キルにつき1チケット?のボーナスを得られる。
これを3~4回繰り返し、防衛線を完全突破することで勝利。
防衛側はチケット無限。攻撃側のチケットを削り切る、または時間切れで勝利。
マップローテーションはPanzerstorm→Twisted Steel→Arras→Provence→Narvik→ Fjell 652→Al Sundan→ Hamada→ Aerodrome→Al Marj Encampment→Operation Underground→ Rotterdam→Devastation→Marita→Mercury→Pacific Storm→Iwo Jima→Wake Island→Solomon Islandsの順で回る。
攻撃側はそのエリアの全ての拠点を同時に占拠しないと防衛線を突破することができない。
一度爆破されてしまえばそこまでだったラッシュと異なり、防衛側は一度拠点を占拠されても奪い返すことが可能。
ありがちなのが、2拠点を攻めるエリアで攻撃側がA拠点を落としたあとB拠点に一斉に向かってしまい、
B周辺で乱戦になっている間に手薄になったAを防衛側に取り返され、グダグダしている内にチケット切れで敗北…というパターン。
マップと味方の動きをよく見て、押さえた拠点を守るか、それとも次の拠点を攻めに行くかの判断は素早く行おう。
防衛側も同様。残った拠点を守るのか、それともリスクを取って拠点の奪還に行くのかを考えて行動しよう。
全ページのコメント欄について改行は非推奨です。
ガイドライン←コメントを書き込む前に1度、目を通してから書き込みを行ってください。
コメントアウト(非表示)・削除・通報・修正対象等についての記述が記載されています。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示