|
Al Sundan のバックアップ(No.2)
マップ | Aerodrome | Al Marj Encampment | Al Sundan | Arras | Devastation | Fjell 652 | Hamada | Iwo Jima | Lofoten Islands | Marita | Mercury |
概要とポイント
|
||||||||||||||||||||||||||||
| ゲームモード | 戦車 | 輸送車両 | 航空兵器 | 増援 | |
| コンクエスト | 2+拠3 | 3+拠2 | 戦車× 装甲車× | ||
| ブレークスルー | 米 | 2//1/ | 0//1/ | 戦車× 装甲車× | |
| 独 | /1/1/1 | /1/1/2 | |||
| フロントライン | 戦車× 装甲車× | ||||
以下、画像内のピンク〇は固定対空砲、青☆は戦車補給所の位置を示す
解説求む
[添付]
総チケット 全6拠点






総チケット 全4区画
1942年の11月、突如連合軍はヴィシーフランス領モロッコやアルジェリアに上陸し、ヴィシーフランス軍はすぐさま停戦交渉をまとめた(トーチ作戦)
連合軍にとって次なる目標はチュニジア、当時アフリカ戦線は圧倒的な物量でエジプトから枢軸軍を追い出したイギリス軍がリビアを侵略している最中であり、その枢軸戦力の分散を狙って挟み撃ちに出たのである。アメリカ軍のデビュー戦とも言えるチュニジア進撃は奇襲であり、豊富な物資に支えられていたにも関わらず砂漠戦を知っていた枢軸軍に押し返される。1943年に入ると枢軸軍は完全にリビアから撤退し、チュニジア北部の障壁であるアメリカ軍を排除し突破口を開こうと模索した、そんな中で行われた戦闘が「カセリーヌ峠の戦い」である。(Vでは大戦の書で自由フランスのセネガル兵たちのシーンで登場する。)この戦いはドイツ軍が劣勢であるにも関わらず圧勝し、連合軍はハスキー作戦の攻略部隊から引き裂いて増援を送らなければならなかった。
3月にはイギリスのモメントゴリー将軍とアメリカのパットン将軍らの巧みな指揮により、挟み撃ち作戦が効果を表し出す。しかし、戦意の高い枢軸軍は防衛戦を維持し続けるも、4月に入ってからは北アフリカの補給路が攻撃され、特にシチリアからのルートが壊滅。
5月、チュニジア北部の港湾都市ビゼルとチュニスが陥落したことにより、北アフリカ派遣枢軸軍は降伏した。
全ページのコメント欄について改行は非推奨です。
ガイドライン←コメントを書き込む前に1度、目を通してから書き込みを行ってください。
コメントアウト(非表示)・削除・通報・修正対象等についての記述が記載されています。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示