|
特二式内火艇カミ のバックアップ(No.3)
ビークル一覧(クリックで展開) ■戦車 ■航空機
前後に気密性の高いフロートを装備した水陸両用戦車。フロート内部は複数の区画に分かれていて、損傷時の浸水を最小限に抑えるようになっていた。 専門技能
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| アイコン | 名称 | 効果 |
|---|---|---|
| RANK1 | ||
![]() | 強化砲塔リング | 砲塔機構の耐久力を上げ、破壊されるまでに倍以上のダメージに耐えられるようにする。 |
![]() | 改良型望遠スコープ | 砲塔の望遠倍率を上げる。 |
| RANK2 | ||
![]() | 強化履帯 | 履帯の耐久力を上げ、破壊されるまでに倍以上のダメージに耐えられるようにする。 |
![]() | 野戦修理 | 即座にビークルのライフを10%回復し、壊れた翼、エンジン、砲塔のダメージをすべて修復する。 |
![]() | エンジンアップグレード | 加速力と最高速度を上げる。 |
| RANK3 | ||
![]() | 120mm榴弾砲 | 低速ながら大きな爆発ダメージ与える大型榴弾砲。積載可能な弾薬数が減り、再装填も遅くなる。 |
![]() | 徹甲弾 | 徹甲弾は爆発の代わりに衝撃によるダメージを与える。 |
![]() | 75mm戦車砲 | 歩兵と装甲車両の両方に効果的な75mm砲。積載可能な弾薬数が減り、再装填も遅くなる。 |
| RANK4 | ||
![]() | 同軸火炎放射器 | 主砲と並行して設置された火炎放射器。 |
![]() | 13mm 九三式双連対空重機関銃 | 航空機に効果的な連装重機関銃。 |
![]() | 索敵スコープ | スコープでズーム中、チームのために歩兵をスポットする。 |
| RANK5 | ||
![]() | 強化エンジン | エンジンの耐久力を上げ、破壊されるまでに倍以上のダメージに耐えられるようんみする。 |
![]() | 発煙装置 | 使用中、車両から煙幕を発生させ続ける煙幕発生装置。 |
![]() | 改良型回転機構 | 砲塔の旋回速度を上げる。 |
| RANK6 | ||
![]() | 上級ダメージコントロール | 自己修理が遅くなるが、サイクルごとの修理量が増える。 |
![]() | 弾薬スペース拡張 | 主砲弾の積載可能数を33%増やす。 |
![]() | 改良型装填機構 | 主砲の射撃間隔を10%早める。 |
詳細については専門技能参照。
| 名称 | 砲口初速 m/s | 衝撃 ダメージ | 爆発 ダメージ | 対装甲10s ダメージ※1 | 爆発半径 m | 歩兵確殺 半径 m※2 | 連射速度 rpm | 弾数 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 37mm砲 (初期装備) | 510 | 55 | 100 | 763 | 4 | 0.8 | 25 | 24 |
| 徹甲弾(装備3) | 700 | 185 | 34 | 1300 | 0.76 | 0 | 25 | 9 |
| 75mm戦車砲 | 390 | 80 | 112 | 773 | 3 | 1.48 | 20 | 24 |
| 120mm榴弾砲 | 110 | 45 | 112 | 300 | 9.5 | 3.61 | 10 | 12 |
下記以外sym.ggのデータブラウザ
より抜粋
※1 対装甲10sダメージ・・・対戦車能力の指標となる数字。(衝撃ダメージ×材質倍率+爆発ダメージ)×連射速度÷6 で求めた。「材質倍率」は未確定のため1.5としており「入射角によるダメージ倍率」も加味していないためあくまでも指標として参考にすること
※2 歩兵確殺半径・・・対歩兵能力の指標となる数字。爆発ダメージが100まで落ちる半径。爆発ダメージ減衰モデルは弾種によってまちまち(リニアだったりそうでなかったり)なので加えてみた。爆発ダメージも走ったり伏せたりすると軽減するらしいのであくまでも指標
まだ右も左も分からないという初心者の方は、車両について調べる前にこちらをご一読下さい。
これから戦車兵を目指す初心者のために
全ページのコメント欄について改行は非推奨です。
ガイドライン←コメントを書き込む前に1度、目を通してから書き込みを行ってください。
コメントアウト(非表示)・削除・通報・修正対象等についての記述が記載されています。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示