|
コルセアF4U-1A のバックアップ(No.15)
ビークル一覧(クリックで展開) ■戦車 ■航空機 空母艦載機として設計され、特徴的な上に折れた翼で良く知られた戦闘機。操縦したパイロットのみならず、ドッグファイトを繰り広げた相手方パイロットからも称賛された。
専門技能
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| アイコン | 名称 | 効果 |
|---|---|---|
| RANK1 | ||
![]() | 20mm砲x4 | 20mm長距離砲4門。高い衝撃ダメージを持つ。 |
![]() | 軽機関銃x4 | 軽機関銃4門。高連射速度で近距離のドッグファイトで有効。 |
| RANK2 | ||
![]() | 20mm榴弾砲x4 | 20mm中距離榴弾砲4門。範囲ダメージを持つ。 |
![]() | エンジンアップグレード | 加速力と最高速度を上げる。 |
![]() | 高高度用プロペラ | 限界高度を200m引き上げる実験的な2重反転プロペラ。 |
| RANK3 | ||
![]() | 野戦修理 | 即座にビークルのライフを10%回復し、壊れた翼、エンジン、砲塔のダメージを全て修復する |
![]() | フィンバレル | メインウェポン用のフィン付きバレル。冷却性が高まる |
![]() | 煙幕 | 航空機の後ろに煙幕を張り、視界を遮る。 緊急修理と置き換え |
| RANK4 | ||
![]() | 1000ポンド爆弾 | AN-M65汎用1000ポンド爆弾。 |
![]() | 500ポンド爆弾x2 | AN-M64汎用500ポンド爆弾x2。 |
![]() | 焼夷爆弾x2 | 対人焼夷爆弾x2.信号弾や煙幕段としても役立つ。 |
| RANK5 | ||
![]() | 対戦車地雷設置 | 車両後方に対戦車地雷を設置する。 |
![]() | 補給強化 | ロケット弾や爆弾の補給が早くなる。 |
![]() | フレア | ビークル後方にフレアを投下し、搭乗者と分隊員のために標的をスポットする。 |
| RANK6 | ||
![]() | 弾薬スペース拡張 | 主砲弾の積載可能数を33%増やす。 |
![]() | 改良型動翼 | 全動翼の機動性を高める。 |
![]() | レーダーパッケージ | 周囲250mの航空機を自分のミニマップに映し出す。 |
詳細については専門技能参照。
| 名称 | 初期 | 装備箇所 | 砲口初速 m/s | 最大/最小 ダメージ | ダメージ減衰開始/ 終了距離 m | 爆発 ダメージ | 爆発半径 m | 歩兵確殺半径 ※m | 連射速度 rpm | 弾数 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 軽機関銃 x2 | ○ | メイン | 700 | 20/8 | 70/150 | 0 | - | - | 1200 | 600 |
| 軽機関銃 x4 | メイン | 700 | 20/8 | 70/150 | 0 | - | - | 1000 | 400 | |
| 20mm砲 x2 | ○ | サブ | 700 | 35/30 | 250/500 | 0 | - | - | 450 | 120 |
| 20mm砲 x4 | サブ | 700 | 35/30 | 250/500 | 0 | - | - | 370 | 80 | |
| 20mm榴弾砲 x4 | サブ | 500 | 10/10 | 100/200 | 35 | 1.4 | 0 | 260 | 50 | |
| 250ポンド爆弾x2 | ○ | 装備2 | 1 | 0 | - | 112 ※ | 8 | 3.5 | 550 | 2 |
| 500ポンド爆弾x2 | 装備2 | 1 | 0 | - | 125 ※ | 12 | 5 | 400 | 2 | |
| 1000ポンド爆弾 | 装備2 | 1 | 0 | - | 165 ※ | 14 | 7 | 400 | 1 | |
| 焼夷爆弾 x2 | 装備2 | 1 | 20 | - | 40 ※ | 9 ※ | 0 | 400 | 2 |
sym.ggのデータブラウザ
より抜粋。Update 5.2(19/12/5)時点。※は独自解釈および注釈
※対装甲10sダメージ…対戦車能力の指標となる数字。(衝撃ダメージ×材質倍率+爆発ダメージ)×連射速度÷6 で求めた。「材質倍率」は未確定のため1.5としており「入射角によるダメージ倍率」も加味していないためあくまでも指標として参考にすること
※歩兵確殺半径…対歩兵能力の指標となる数字。爆発ダメージが100まで落ちる半径。爆発ダメージ減衰モデルは弾種によってまちまち(リニアだったりそうでなかったり)なので加えてみた。爆発ダメージも走ったり伏せたりすると軽減するらしいのであくまでも指標
※爆弾のダメージ…現行モデルでは爆弾の衝撃ダメージが削除された替わりに対装甲爆風ダメージに×5程度の乗算が掛かり、距離減衰において0~60cmのみ1(減衰なし)を与えることで直撃ボーナスが表現されている模様
※焼夷弾の爆発ダメージ…減衰なし
大日本帝国との戦いで使用可能な米軍の戦闘機枠。専門技能は零式艦上戦闘機二一型を参照のこと。
基本的な運用は零戦と変わらないが、こちらは機関銃がすべて翼内装備であることから零戦に比べて当てにくいという欠点がある。
バランス調整により全面張り出しキャノピーがフィンバレルに置き換えられた
F4U Corsair(コルセア)はチャンス・ヴァード社が開発し第二次世界大戦から朝鮮戦争まで米海軍で使用された艦上戦闘機で本機はその初期生産型F4U-1を改良したA型である。
本機はP-47と同じ 水噴射搭載 星型複列18気筒P&W R-2800ダブルワスプを搭載する2000馬力の強力な機体として設計された。
その大馬力エンジンから生み出されるパワーは水平速度651km/hという高速性を発揮し、また降下加速では850km/hを越える速度に耐える堅牢性を兼ね備えた、この堅牢な作りから戦闘重量で7.5Gという後の米海軍レシプロ戦闘機を越える過負荷に耐える事が出来た。
コルセアと言えば葉巻のような長い胴体と逆ガルウィングが特徴的であろう、これは大きなプロペラが着艦時に接触するのを防ぐ為に取られた措置である、この設計のおかげで通常より短い主脚は凄まじい耐久性を誇り、急降下時に少し展開して固定する事でダイブブレーキの代わりとなった。
だが前記した長い動体が前下方視界を塞いで離着艦が難しいという難点があった。
胴体が長いのは、主翼に燃料タンクを設置すると被弾時に出火しやすい為全てのタンクを胴体に設置する設計の為である。
この為このF4U-1aは主に海兵隊が陸上基地で扱っていた機体で海軍での使用は限定的であった、海軍で本格的に使用開始されたのはD型以降である。
コルセアは初陣において零戦に一方的な敗北をしてしまった、日本側は零戦一機が衝突で自爆した損失のみでコルセア側は損失を出してしまったのである、主に戦術教育が原因であったが華々しいデビュー戦は苦渋を舐めさせられた結果に終わった。
だが幾度もの改修をした結果、2700馬力のエンジンと対Gスーツを装備した非常に高性能な機体へ変貌し、343空の紫電改に対して"格闘戦"で撃ち負かした記録。
朝鮮戦争でMiG-15の米軍初撃墜、1969年のサッカー戦争でP-51D 一機とFG-1D(グッドイヤー社製のコルセア)二機を相手取り撃墜したレシプロ戦闘機"最後の勝者"の称号など、序盤と打って変わって華々しい活躍をした機体である。
全ページのコメント欄について改行は非推奨です。
ガイドライン←コメントを書き込む前に1度、目を通してから書き込みを行ってください。
コメントアウト(非表示)・削除・通報・修正対象等についての記述が記載されています。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示