|
M8グレイハウンド のバックアップ(No.22)
ビークル一覧(クリックで展開) ■戦車 ■航空機 多くの戦車に比べて軽装甲であったが、この6輪駆動の装甲車は優れた操縦性と機動力を持ち、威力偵察を含む各種偵察によく用いられた
専門技能
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| アイコン | 名称 | 効果 |
|---|---|---|
| RANK1 | ||
![]() | 索敵スコープ | スコープでズーム中、チームのために歩兵をスポットする |
![]() | 野戦修理 | 即座にビークルのライフを10%回復し、壊れた履帯、エンジン、砲塔のダメージをすべて修復する。 標準搭載の緊急修理と換装。ライフ回復量が減る代わりに、破壊部位の修復が可能になる。 |
![]() | 強化輪 | 車輪の耐久力を上げ、破壊されるまでに倍以上のダメージに耐えられるようにする |
| RANK2 | ||
![]() | 対戦車地雷設置 | 車両後方に対戦車地雷を設置する |
![]() | 強化砲塔リング | 爆発ダメージに対する防御を高める |
![]() | スモークランチャー | 砲塔の前方に煙幕を発射する |
| RANK3 | ||
![]() | 50CAL M4四連装対空重機関銃 | 航空機に効果的な .50口径四連装重機関銃 |
![]() | 改良型装填機構 | 主砲の射撃間隔を10%速める |
![]() | 75mm M2榴弾砲 | 初速は落ちるが、爆発ダメージが増した榴弾砲。積載可能な弾薬数が減る |
| RANK4 | ||
![]() | 徹甲弾 | 徹甲弾は爆発の代わりに衝撃によるダメージを与える |
![]() | エンジンアップグレード | 加速力と最高速度を上げる |
![]() | 発煙榴弾 | 主砲砲弾が爆発半径内で範囲ダメージをもたらし、さらに煙幕を生み出す |
| RANK5 | ||
![]() | レーダーパッケージ | 周囲250mの航空機を自分のミニマップに映し出す |
![]() | 改良型回転機構 | 砲塔の旋回速度を上げる |
![]() | 改良型望遠スコープ | 砲塔の望遠倍率を上げる |
| RANK6 | ||
![]() | 弾薬スペース拡張 | 主砲弾の積載可能数を33%増やす |
![]() | 強化エンジン | エンジンの耐久力を上げ、破壊されるまでに倍以上のダメージに耐えられるようにする |
![]() | 応急修理 | 自己修理が高速になるが、修理量が減る |
詳細については専門技能参照。
まだ右も左も分からないという初心者の方は、車両について調べる前にこちらをご一読下さい。
これから戦車兵を目指す初心者のために
欧州戦線でドイツ軍と戦う場合に使える軽戦車(装甲車)。仮想敵のSdKfz 234プーマと比べて、初期状態でも戦車砲が使えると言う地味ながらも大きなメリットがある。
設定ミスで、左側面と砲塔以外は背面と同じダメージ補正になっている。
普段のように敵に正面を向けていると致命的なダメージを負うため、できる限り左側を敵に向けるようにしよう。
砲塔の上が空いているが、手榴弾を投げ込まれて壊されることはない。
M8グレイハウンドは6輪式の装輪装甲車両である。37mm砲を装備しており、ある程度の対装甲能力は有している物の実戦投入時の敵戦車に対してはすでに火力不足であるため、偵察装甲車両として運用された。
ドイツ製の装甲車に比べると生産性・整備性に優れているが、車高が低いのと装輪式であるため悪路走破性が低い。
一部の書籍やメディアではバルジの戦いにおいて、キングタイガーを撃破したという逸話が紹介されている
停車しているキングタイガーを発見した偵察中のM8グレイハウンドが背後から気づかれないように忍び寄って、至近から必殺の一撃で撃破したという。
…という話なのだが、実際の所は戦場の与太話や創作の可能性が高いとされている。
ただし、徹甲弾を至近から弱点箇所で打ち込めば理論上では不可能ではないこともないとのことだ。
全ページのコメント欄について改行は非推奨です。
ガイドライン←コメントを書き込む前に1度、目を通してから書き込みを行ってください。
コメントアウト(非表示)・削除・通報・修正対象等についての記述が記載されています。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示