|
SD.KFZ 251ハーフトラック のバックアップ(No.23)
ビークル一覧(クリックで展開) ■戦車 ■航空機 ビークル | キューベルワーゲン | ケッテンクラート | M3 | SD.KFZ 251ハーフトラック | ユニバーサル・キャリア | GPW | 九五式小型乗用車 | LCVP | ディンギー | C-47 | トラクター | 試作ヘリコプター | ピックアップトラック | シュビムワーゲン | スポーツカー | 士官用車 | Ju52 | トラック | ヴルフラーメン | 251は第二次世界大戦中最も広く生産されたハーフトラックである。機関銃の銃弾を防げる装甲を持ち、ドイツ軍はこの車両を兵士の輸送と支援に用いた。
特徴、アドバイス、補足
|
| 座席 | 武装 | 備考 |
| 運転席 | 六連装ロケット | クラクションのボタンを押すとロケット弾が発射される。プレイヤーがロケット弾を発射するとでたらめに前の方へ飛んでいく。 六連装だがロケットは三発ずつしか発射しない。 |
| 助手席 | MG 34? | 発砲は可能だが機能が不完全で、照準を合わせるのが難しい。場合によっては発砲も照準も出来ない状態になっていることも。 助手席に乗り込む時に何故か一回、SD.KFZ 251ハーフトラックでいうところの三番席に移動する動作を挟む。 |
| 後部銃座 | 概ねしっかり機能する。 |
乗り込むとフランス国旗が塗装されるという隠し仕様がある。
また、ティライユールの「友愛、さもなくば死」の、敵城へ向けて進む場面で、グランドスツーカが二両出現するが、
それらを無視して城門前まで行くと、乗っていたNPCが何故か消滅して、無人のグランドスツーカが発生する。(無人の筈なのにロケットの発射装置が動く。)
しかし、乗ることは出来ない。それどころか周りの味方が対戦車結束爆弾を投げて、さっさと破壊してしまう。
そんなに憎いか
| ゲームモード | 仕様 | 出現条件 | 数 | 備考 |
| 旗なき戦い 「猛攻」 | 黒塗り仕様 三発づつ発射 | 谷側からの襲撃を撃滅 | 2 | 硬い |
| ティライユール 「平等」 | FLAK 88を三つ目まで破壊 | 1 | 乗れる。方法は上記のURLを参照 | |
| ティライユール 「友愛、さもなくば死」 | 選択画面から[友愛、さもなくば死]→[最初からやり直す] を選択して始める。 | 2 | 乗れる。しかし、追い付くのは困難で一瞬しか乗れない。 現状、性能等の検証は不可能。恐らくロケットは三発づつ発射する。 敵城近くで現れる下記の二両と同一個体かは不明。 冒頭の映像は飛ばして構わない。 | |
| ティライユール 「友愛、さもなくば死」 | 拠点を占領後、ある程度の距離まで城へ近づく。 | 2 | 上記の通り、無視すると無人化する。 | |
| Co-Op 「襲撃リスト」 | 緑地仕様 六発づつ発射 | 教会の方へは行き過ぎずに 川辺の民家にいる敵軍に発見される。 | 1 | 発見される前に殺せば出現しないかも。 |
| Co-Op 「砂漠の生命線」 | 砂漠仕様 六発づつ発射 | 全ての文書を奪取 | 1 | 脱出地点に出現し、橋の端で停止する。 |
| Co-Op 「情報任務」 | 雪原仕様 六発づつ発射 | 最終ウェーブで一定時間耐える。 | 1 |
ハーフトラックの運用方法についての動画。
ロケット弾を大量に飛ばすグランドスツーカ(緑地仕様)。

Sd.Kfz.251は、ドイツのハノマーク社が3tハーフトラック(Sd.kfz.11)をベースに、戦車部隊に歩兵を追随させるために1937年から開発を開始した中型装甲兵員輸送車の制式番号を指す。この制式番号がドイツの装甲兵員輸送車の代名詞となった。ドイツ語で"Mittlerer Schützenpanzerwagen"と表記される。説明にも書いた28cmロケット砲搭載モデルに加えて火炎放射器を乗せたものや対戦車砲を乗せたものなどいろんなバリエーションがある。この辺りは某二次大戦RTSゲームで見たことある人も多いだろう
全ページのコメント欄について改行は非推奨です。
ガイドライン←コメントを書き込む前に1度、目を通してから書き込みを行ってください。
コメントアウト(非表示)・削除・通報・修正対象等についての記述が記載されています。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示